信貴山下駅

奈良県生駒郡三郷町にある近畿日本鉄道の駅

信貴山下駅(しぎさんしたえき)は、奈良県生駒郡三郷町にある、近畿日本鉄道(近鉄)生駒線。駅番号はG27

信貴山下駅
駅舎外観(2007年7月)
しぎさんした
Shigisanshita
G26 勢野北口 (0.8 km)
(0.9 km) 王寺 G28
地図
所在地 奈良県生駒郡三郷町勢野西一丁目4-1
北緯34度36分3.7秒 東経135度41分42.11秒 / 北緯34.601028度 東経135.6950306度 / 34.601028; 135.6950306座標: 北緯34度36分3.7秒 東経135度41分42.11秒 / 北緯34.601028度 東経135.6950306度 / 34.601028; 135.6950306
駅番号  G27 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 G 生駒線
キロ程 0.9 km(王寺起点)
電報略号 シサタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,359人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1922年大正11年)5月16日
備考 無人駅
* 改称経歴
- 1951年 山下駅→信貴山口駅
- 1956年 信貴山口駅→信貴山下駅
テンプレートを表示
信貴山下駅
在りし日の東信貴鋼索線ホーム
(1983年8月29日)
しぎさんした
SHIGISANSHITA
(1.7 km) 信貴山
所在地 奈良県生駒郡三郷町勢野西二丁目
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 東信貴鋼索線
キロ程 0.0 km(信貴山下起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面1線
開業年月日 1922年大正11年)5月16日
廃止年月日 1983年昭和58年)9月1日
テンプレートを表示

歴史

編集

信貴山朝護孫子寺への参詣路線として敷設された、信貴生駒電気鉄道の山下駅として開業した。駅西方にある信貴山に登る東信貴鋼索線(東信貴ケーブルカー)と同時の開業で、鉄道とケーブルカーによる信貴山への観光輸送をもくろんでのことである。東信貴鋼索線ののりばは頭端式2面1線という、ケーブルカーの麓側に典型的な配線であった。

しかし大阪方面からの交通の便がよい西信貴鋼索線が開通すると東信貴鋼索線は専ら地域輸送に徹することとなり、利用者が減少した結果1983年に廃止された[1]。廃止後も、1995年頃に駅舎が建て替えられるまで東信貴鋼索線乗り場跡が残っていた。その後鋼索線の車両は三郷北小学校にて保存されていたが、塗色を復元したうえ2020年3月に再度駅前へ戻されることとなった。

年表

編集

駅構造

編集

相対式2面2線のホームを持つ、行違い可能な地平駅である。ホーム有効長は4両分。駅舎(改札口)は2番のりば側にあり、反対側の1番のりばへは地下通路で繋がっているが、エレベーター等のバリアフリー施設はない。また行き違いについては王寺駅でも可能だが通常はこの駅で行う。

のりば

編集
のりば 路線 方向 行先
1 G 生駒線 下り 王寺方面[5]
2 上り 生駒方面[5]

駅設備・営業面

編集

王寺駅管理の無人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。なお、窓口で定期券の予約発売を受け付けている。

利用状況

編集

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[6]

  • 2022年11月8日:2,232人
  • 2021年11月9日:2,098人
  • 2018年11月13日:2,606人
  • 2015年11月10日:3,187人
  • 2012年11月13日:3,031人
  • 2010年11月9日:3,204人
  • 2008年11月18日:3,244人
  • 2005年11月8日:3,364人

駅周辺

編集

バス路線

編集
奈良交通
  • 1番乗り場
    • 16,18,32,42,43系統 万葉荘園前・信貴山方面
  • 2番乗り場
    • 42,43系統:王寺駅(北)方面

※2017年7月15日現在。詳細は奈良交通西大和営業所の項も参照。

その他

編集

隣の駅

編集
近畿日本鉄道
G 生駒線
勢野北口駅 (G26) - 信貴山下駅 (G27) - 王寺駅 (G28)

かつて存在した路線

編集
近畿日本鉄道
東信貴鋼索線
信貴山下駅 - 信貴山駅

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、18頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  2. ^ a b 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、25頁。ISBN 978-4-10-790026-5 
  3. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年2月29日閲覧 
  4. ^ 10月1日から近鉄が県下26駅を実質無人化(巡回対応)に―利用者の安全対策など申し入れ” (2021年10月1日). 2024年1月22日閲覧。
  5. ^ a b 駅の情報|信貴山下”. 近畿日本鉄道. 2023年4月10日閲覧。
  6. ^ 駅別乗降人員 生駒線 - 近畿日本鉄道

関連項目

編集

外部リンク

編集