何香凝

中国の政治家、革命家、画家 (1878-1972)

何 香凝(か こうぎょう)は、清末民初から中華人民共和国初期の女性政治家・革命家・画家。中国同盟会以来の革命派人士で、夫の廖仲愷とともに中国国民党左派として知られる。旧名は。別名は瑞諫。室名に双清楼主。息子は廖承志、娘は廖夢醒で、いずれも中国共産党に属した。

何香凝
プロフィール
出生: 1879年8月14日
光緒5年6月27日)[1]
死去: 1972年9月1日
中華人民共和国の旗 中国北京市
出身地: イギリス領香港
職業: 政治家・画家
籍貫地 広東省広州府南海県
各種表記
繁体字 何香凝
簡体字 何香凝
拼音 Hé Xiāngníng
ラテン字 Ho Hsiang-ning
和名表記: か こうぎょう
発音転記: ホー シャンニン
テンプレートを表示

事績

編集

日本留学と同盟会参加

編集

香港で各種事業を兼業していた農民の家庭に生まれる。1897年(光緒23年)10月、廖仲愷と結婚。1902年(光緒28年)、廖が日本に留学したのを追う形で、翌年に何香凝も日本へ向かう。日本女子大学校(現在の日本女子大学)予科を経て、女子高等師範学校(現在のお茶の水女子大学)予科に入学した。1906年(光緒32年)秋、日本女子大学校に再入学し、博物科で学ぶ。1908年(光緒34年)、私立女子美術学校(現在の女子美術大学)に転入して、田中頼章の下で絵画を学び、1910年(宣統2年)秋に卒業した。後に何は画家としても作品を残すことになる。[2][3][4]

その一方で、何香凝は日本滞在中の1903年(光緒29年)春に孫文(孫中山)と面識を持ち、1905年(光緒31年)7月に中国同盟会に参加した。以後も夫の廖仲愷とともに同盟会の活動に積極的に従事している。中華民国成立後も第二革命(二次革命)、護法運動において孫の下で活動した。1922年民国11年)6月、反孫のクーデターを起こした陳炯明に廖が拘束された際には、何が手を尽くしてこれを救出している。[5][4]

国民党左派としての活動と夫の死

編集

1924年(民国13年)1月、中国国民党が第1回代表大会を開催すると、何香凝は同党婦人部長に選出され、各種女性運動を展開する。また、廖仲愷とともに聯共(国共合作支持)の党内左派人士と目された。翌1925年(民国14年)1月、孫文が北京で重病に倒れると、何はその下に駆けつけ看病に従事し、3月の孫の死も看取っている。孫死後も夫を助けて政治活動を展開したが、同年8月20日、廖と何が党本部正門を出たところを暴漢に狙撃され、廖が殺害されてしまう。[6][3][4]

これ以後も、何香凝は廖仲愷の遺志を受け継ぐ形で、党人としての活動を継続した。第2回全国代表大会でも引き続き婦人部長に選出され、北伐の後方支援のために慰労隊・救護隊の組織に従事した。しかし、1927年(民国16年)4月の上海クーデター(四・一二政変)を経て蔣介石が党内権力を掌握し、武漢国民政府汪兆銘(汪精衛)も同年7月に中国共産党との決裂に至ってしまう。聯共を唱える何は地位を保持し得なくなり、まもなく事実上、下野して欧州に去った。[7][3][4]

抗日運動と民革結成

編集

1931年(民国20年)9月、満州事変(九・一八事変)が勃発すると、何香凝は帰国し、抗日の社会運動を積極的に展開する。以後も宋慶齢馮玉祥らと連携して蔣介石に抗日方針の貫徹を迫り、さらに1936年(民国25年)11月に「七君子事件」(抗日を主張する著名文化人7人が国民政府当局により突然拘禁された事件)が起きると、これへの抗議も展開した。[8][3][4]

西安事変を経て第2次国共合作が成立してからも、何香凝は聯共の立場で政治活動・社会運動を継続し、さらに反蔣介石の立場をとる政治家たち、特に広東軍出身の李済深らとの連携を強めていく。日中戦争終結後の1946年(民国35年)秋、何香凝は広州での中国国民党民主促進会結成に参与した。まもなく蔣介石の圧迫を受けたため、香港に移って同会の活動を継続している。1948年(民国37年)1月には、中国国民党革命委員会(民革)の結成にも参加した。[9][3][4]

1949年4月、何香凝は香港から北平(北京)に向かい、中国共産党の政権への参加意思を示した。同年10月、中華人民共和国が成立すると、何は中央人民政府委員会委員に任じられた。以後も中国人民政治協商会議全国委員会副主席、華僑事務委員会主任、中国美術家協会主席、全国人民代表大会常務委員会副委員長、民革主席、中華全国婦女聯合会名誉主席などの要職を歴任した。1972年9月1日、北京にて病没。享年94(満93歳)。南京市の孫中山陵傍で、廖仲愷とともに埋葬されている。[10][11][4]

著作

編集
  • 回憶孫中山和廖仲愷
  • 何香凝詩畫集
  • 雙清詞草
  • 雙清樓文集
  1. ^ 徐主編(2007)、673頁と劉国銘主編(2005)、1113頁による。尚(1980)、67頁は1879年7月16日光緒5年5月27日)としている。
  2. ^ 尚(1980)、67-68頁。
  3. ^ a b c d e 徐主編(2007)、673頁。
  4. ^ a b c d e f g 劉国銘主編(2005)、1113頁。
  5. ^ 尚(1980)、68頁。
  6. ^ 尚(1980)、68-70頁。
  7. ^ 尚(1980)、70-72頁。
  8. ^ 尚(1980)、72-73頁。
  9. ^ 尚(1980)、73-75頁。
  10. ^ 尚(1980)、75-76頁。
  11. ^ 徐主編(2007)、673-674頁。

参考文献

編集
  • 尚明軒「何香凝」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第2巻』中華書局、1980年。 
  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』団結出版社、2005年。ISBN 7-80214-039-0