伊王野 資友(いおうの/いおの すけとも)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将旗本伊王野氏21代目当主。

 
伊王野資友
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 不明
死没 寛永10年(1633年
別名 通称:又次郎
官位 豊後(受領名)
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川秀忠家光
氏族 伊王野氏
父母 父:伊王野資信
兄弟 資重資友資壽
大田原綱清
千本義等室、伊王野資房
養子:資房井上新左衛門子)
テンプレートを表示

伊王野氏は下野国那須氏庶流で那須七騎の一つ。

伊王野氏20代当主・伊王野資信の次男として誕生。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、東軍に属して下野大田原城大田原晴清服部正就福原資保らと籠城した。兄・資重上杉景勝勢を白河口の関山の戦いで破るが、負傷しその傷が元で死去したために家督を相続。戦後に本領の他に高根沢で2,000石加増され、2,738石の旗本となる。大坂の陣両陣にも従軍した。寛永4年(1627年)に伊王野館(お山城)より正福寺伽藍に居所を移した[1]

寛永10年(1633年)、病死。なお、資友が病に倒れた際に、井上新左衛門より養子(数馬)を迎えて娘婿とし資房と名乗らせ、資友死後に家督を継ぐも同年10月に死去。急遽、兄資重の嫡男・資直に家督を継がせようとするが、江戸幕府末期養子の禁により伊王野家は断絶となった。

脚注

編集
  1. ^ 『伊王野城主元祖手輸』

出典

編集
  • 『伊藤文書』(所収 『伊王野城主元祖手輸』)
  • 『栃木県の地名』(地方資料センター編 平凡社刊)
  • 『戦国人名辞典』(高柳光壽編 吉川弘文館刊)