伊勢屋利兵衛

江戸末期~明治初期の江戸、東京の地本問屋

伊勢屋 利兵衛(いせや りへえ、生没年不詳)は、江戸時代末期から明治時代初期の江戸東京地本問屋。後期を代表する版元であった。

来歴

編集

伊勢利、伊世利、錦樹堂と号す。寛政から明治時代初期にかけて江戸の下谷池之端仲町通、後に上野元黒門町七兵衛店で地本問屋を営業している。喜多川歌麿歌川国貞2代目歌川豊国渓斎英泉歌川広重歌川国芳肉亭夏良葛飾北斎などの錦絵を出版している。天保中期に保永堂と合版で出版した渓斎英泉、歌川広重による横大判の錦絵揃物『木曽海道六拾九次之内』が最も著名である。

作品

編集
  • 喜多川歌麿 『名所腰掛八景』 大判8枚揃 錦絵 寛政8年(1796年)‐ 寛政9年(1797年)ころ
  • 歌川国貞 『美人合』
  • 歌川国貞『奉納提灯』
  • 歌川国貞『星の(や)霜当世風俗』 大判10枚揃 錦絵 文政2年(1819年)頃
  • 2代目歌川豊国 『名勝八景』 横大判10枚揃 錦絵 天保4年(1833年)‐ 天保5年(1834年)ころ
  • 渓斎英泉・歌川広重 『木曽海道六拾九次之内』 横大判71枚揃 錦絵 天保中期 竹内孫八と合版
  • 葛飾北斎 『浮絵 両国夕涼』
  • 歌川国芳 『高祖御一代略図』 横大判10枚揃 錦絵 天保中期ころ
  • 肉亭夏良 『訓童小学校教導之図』 大判3枚続 錦絵 明治7年(1874年)

参考文献

編集