仲町 (上尾市)
埼玉県上尾市の町丁
仲町(なかちょう)は、埼玉県上尾市の町名。現行行政地名は、仲町一丁目及び仲町二丁目。住居表示実施済み[7]。郵便番号は362-0035[3]。
仲町 | |
---|---|
![]() 上尾幼稚園 | |
北緯35度58分21.22秒 東経139度35分34.97秒 / 北緯35.9725611度 東経139.5930472度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 上尾地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.2131[1] km2 |
人口 | |
• 合計 | 2,900人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
362-0035[3] |
市外局番 | 048(浦和MA)[4][5][6] |
ナンバープレート | 大宮 |
座標の場所は仲町公民館を示す |
市の統計などでは上尾地区で分類されている。
地理
編集埼玉県の中央地域(県央地域)で、上尾市中部の大宮台地上に位置する。地区の東側を本町、南側を愛宕、西側を谷津、北側を宮本町と隣接する。また、地区の東側の対角線上に東町が位置する。 全域が市街化区域[8]で、主に第二種住居地域(主要な通り沿いは商業地域、および準住居地域)に指定され、上尾駅からも近く、住宅が建ち並ぶ。河川などの水域は地内に存在しない。地名の由来は上尾宿内の呼称のひとつであった中宿に由来する仲町に因む[9]。
地価
編集住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、仲町二丁目9-4の地点で150,000円/m2となっている[10]。
歴史
編集世帯数と人口
編集2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
仲町一丁目 | 781世帯 | 1,571人 |
仲町二丁目 | 639世帯 | 1,329人 |
計 | 1,420世帯 | 2,900人 |
小・中学校の学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[14]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
仲町一丁目 | 全域 | 上尾市立上尾小学校 | 上尾市立上尾中学校 |
仲町二丁目 | 全域 |
交通
編集鉄道
編集道路
編集上尾郵便局の直ぐ北側を東西に通り旧中山道に至る都市計画道路(仮称)仲町谷津線が計画されている[15][16]。高崎線との交差箇所はアンダーパスとなる予定。
- 国道17号(中山道)
- 埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線(旧中山道)
- アッピー通り(旧東口一番通り[17]) - 旧中山道の直ぐ東側を並行する一方通行路。
バス
編集- 東武バスウエスト大宮営業事務所[18]
- 地区内は「上尾仲町」バス停留所が設置されている。
- 上尾市コミュニティバス「ぐるっとくん」[19]
- 原市平塚循環
- 地区内は「上尾仲町」バス停留所が設置されている。
町内会
編集- 仲町町会[20]
施設
編集地内に街区公園は設けられていない。
脚注
編集- ^ “統計あげお 平成30年版 第1章 土地・気象”. 上尾市役所. p. 2 (2019年5月30日). 2020年5月27日閲覧。
- ^ a b “町丁大字別人口表”. 上尾市 (2017年10月6日). 2017年10月6日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月6日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
- ^ “単位料金区域別市外局番等一覧表”. NTT東日本. 2020年5月27日閲覧。
- ^ “単位料金区域別市外局番等一覧表”. NTT東日本. 2020年6月17日閲覧。
- ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 620頁。
- ^ 都市計画図がご覧になれます。 - 上尾市(2014年9月5日).2020年5月10日閲覧。
- ^ 広報広聴課「上尾歴史散歩291 中山道と宿場 〜上尾宿〜」『広報あげお 平成27年6月号』第975号、上尾市、2015年5月、35頁、2020年8月12日閲覧。
- ^ a b 国土交通省地価公示・都道府県地価調査.2020年5月13日閲覧。
- ^ 『上尾百年史』 233-235頁。
- ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 927頁。
- ^ “仲町の祭りばやし” (2010年11月24日). 2021年11月24日閲覧。
- ^ “市内小・中学校通学区一覧”. 上尾市 (2017年6月1日). 2017年10月6日閲覧。
- ^ “『上尾の都市計画』 Ⅵ 上尾市の都市計画の現況” (PDF). 上尾市役所. pp. 16・36 (2019年4月). 2020年8月12日閲覧。
- ^ “『上尾の都市計画』” (PDF). 上尾市役所. p. 46 (2019年4月). 2020年8月12日閲覧。
- ^ “『上尾の都市計画 2019』 Ⅵ 上尾市の都市計画の現況” (PDF). 上尾市役所. p. 32 (2020年1月). 2020年5月20日閲覧。
- ^ 大宮営業事務所管内バス路線図 (PDF) - 東武バス(2019年12月23日). 2020年5月27日閲覧。
- ^ ぐるっとくん 上尾市内循環バスROAD案内マップ (PDF) - 上尾市役所.2020年5月27日閲覧。
- ^ “自治会・町内会・区会に加入しましょう”. 上尾市役所 (2021年3月15日). 2022年4月27日閲覧。
- ^ 『上尾市史 第七巻 通史編(下)』 613頁。
- ^ “指定緊急避難場所・指定避難所・福祉避難所”. 上尾市役所 (2022年2月14日). 2022年4月27日閲覧。
- ^ 上尾百年史編集委員会・編『上尾百年史』上尾市役所、1972年2月10日、486-487頁。
- ^ 『上尾市史 第七巻 通史編(下)』 616-617頁。
参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
- 上尾市教育委員会・編『上尾市史 第七巻 通史編(下)』埼玉県上尾市、2001年3月30日、666-668頁。
- 上尾百年史編集委員会・編『上尾百年史』上尾市役所、1972年2月10日。
関連項目
編集- 仲町 (曖昧さ回避) - 全国の仲町。
- 埼玉県第6区
外部リンク
編集- あげおガイド アピマップ - 上尾市役所
- 仲町愛宕地区地区計画 (PDF) - 上尾市
- 上尾の古い地名を歩こう46 〜中山道の東裏通りを歩く〜 - 上尾市