京都府道323号木津停車場線

京都府の道路

京都府道323号木津停車場線(きょうとふどう323ごう きづていしゃじょうせん)は、京都府木津川市を通る、かつて存在した一般府道である。

一般府道
京都府道323号標識
京都府道323号 木津停車場線
一般府道 木津停車場線
実延長 0.012 km
制定年 1959年昭和34年)京都府認定
廃止年 2020年令和2年)
起点 京都府木津川市木津駅前一丁目【北緯34度44分11.1秒 東経135度49分27.9秒 / 北緯34.736417度 東経135.824417度 / 34.736417; 135.824417 (府道323号起点)
終点 京都府木津川市木津駅前一丁目【北緯34度44分11.5秒 東経135度49分21.6秒 / 北緯34.736528度 東経135.822667度 / 34.736528; 135.822667 (府道323号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道47号標識
奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線[注釈 1]
国道24号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

駅前にあたるJR西日本関西本線片町線奈良線 木津駅の西側と国道24号とを接続していた。実延長は起点から12 mのみで、大半が奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線との重用区間であった。2020年令和2年)3月31日廃止[2]

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

編集

道路法昭和27年法律第180号)に基づいた京都府の一般府道として初めて認定された282路線のうちの1つである[4]

年表

編集

路線状況

編集

重複区間

編集

地理

編集

路線認定された1959年昭和34年)当時は、相楽郡木津町を通過する路線であったが、平成の大合併により木津川市の一部になった。

通過していた自治体

編集

交差していた道路

編集
交差していた道路 交差していた場所
奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線 重複区間起点[注釈 1] 木津駅前一丁目
国道24号
国道163号 重複
奈良県道・京都府道47号天理加茂木津線 重複区間終点[注釈 1]
木津駅前一丁目 木津交差点 / 終点

沿線

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c d e 2020年令和2年)3月31日、県道指定解除[1]

出典

編集
  1. ^ a b “道路の区域変更(令和2年京都府告示第198号6)”, 京都府公報 (京都府) 第93号, (2020年3月31日) 
  2. ^ a b c d e “府道路線の廃止(令和2年京都府告示第197号)”, 京都府公報 (京都府) 第93号: p. 229, (2020年3月31日) 
  3. ^ 京都府管理道路一覧”. 京都府ホームページ. 京都府. 2012年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月23日閲覧。
  4. ^ a b “府道路線の認定(昭和34年京都府告示第858号)”, 京都府公報 (京都府) 号外: pp. 13-21, (1959年12月18日) 
  5. ^ “府道路線の認定に関する告示等の一部改正(平成6年京都府告示第280号2)”, 京都府公報 号外第31号: pp. 2-9, (1994年4月1日) 
  6. ^ 木津駅前地区の換地処分と町名変更について”. 木津川市 (2012年4月4日). 2021年4月30日閲覧。

関連項目

編集