五百籏頭眞
五百籏頭 眞(いおきべ まこと、1943年〈昭和18年〉12月16日 - 2024年〈令和6年〉3月6日[1])は、日本の政治学者、歴史学者(日本政治外交史)。国際問題評論家。位階は従三位、勲章は瑞宝大綬章[2]。
文化功労者顕彰に際して 公表された肖像写真 | |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
五百籏頭 眞(いおきべ まこと) 1943年12月16日 兵庫県西宮市 |
死没 |
2024年3月6日(80歳没) 兵庫県神戸市 病死(急性大動脈解離) |
居住 | 日本 |
国籍 | 日本 |
出身校 |
京都大学法学部卒業 京都大学大学院法学研究科修士課程修了 |
両親 | 五百籏頭眞治郎(神戸大学名誉教授) |
子供 | 五百籏頭薫(東京大学教授) |
学問 | |
研究分野 |
政治学 歴史学 |
研究機関 |
広島大学 神戸大学 防衛大学校 |
博士課程指導学生 |
井上正也(慶應義塾大学教授) 服部龍二(中央大学教授) 簑原俊洋(神戸大学教授) 村井良太(駒澤大学教授) ロバート・D・エルドリッヂ(元在沖縄米軍海兵隊外交政策部次長) |
主な業績 |
『米国の日本占領政策』の執筆 『日米戦争と戦後日本』の執筆 『占領期』の執筆 |
主な受賞歴 |
サントリー学芸賞(1985年) 吉田茂賞(1990年・1999年) 吉野作造賞(1998年) 従三位(2024年) 瑞宝大綬章(2024年) |
学位は法学博士(京都大学・1987年)。専門は日本政治外交史、政策過程論、日米関係論。 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長、前兵庫県公立大学法人理事長、神戸大学名誉教授、防衛大学校名誉教授、熊本県立大学特別栄誉教授、文化功労者。
姓の「籏」は「旗」の異体字、名の「眞」は「真」の旧字体であるため、五百籏頭 真、五百旗頭 眞、五百旗頭 真とも表記される。
人物
編集広島大学政経学部助教授、広島大学法学部助教授、神戸大学法学部教授、防衛大学校長(第8代)、公立大学法人熊本県立大学理事長(第2代)、兵庫県公立大学法人理事長(第3代)などを歴任した。日本政治学会理事長、日本学術会議会員、公益財団法人国際文化会館評議員、ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長。
2011年(平成23年)4月に創設された東日本大震災復興構想会議議長を務め、次いで2012年(平成24年)2月に創設された復興推進委員会委員長を2013年(平成25年)3月まで務める。
経歴
編集生い立ち
編集兵庫県西宮市の苦楽園口駅の近くで神戸大学教授・五百籏頭眞治郎の5男(8人兄弟の6番目)として生まれる。1962年(昭和37年)六甲高等学校、1967年(昭和42年)京都大学法学部卒業。1969年(昭和44年)同大学院法学研究科修士課程修了。学部・大学院を通じて猪木正道に師事。猪木に勧められ、当時助教授であった高坂正堯の自主ゼミにも参加した。1987年(昭和62年)京都大学より法学博士の学位を取得。
政治学者、歴史学者として
編集広島大学政治経済学部助手・講師・助教授を経て、1981年(昭和56年)より神戸大学法学部教授、2000年(平成12年)から2006年(平成18年)7月まで同法学研究科・国際協力研究科教授を務めたのち退職し、神戸大学名誉教授の称号を受ける[3]。その後、2006年8月に防衛大学校長に就任(2012年3月まで)。2012年(平成24年)4月より公立大学法人熊本県立大学理事長、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長。2018年(平成30年)4月より公立大学法人兵庫県立大学(現・兵庫県公立大学法人)理事長[4](2023年(令和5年)3月末で任期満了)。
この間、ハーバード大学(1977年〈昭和52年〉-1979年〈昭和54年〉、2002年〈平成14年〉-2003年〈平成15年〉)、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(1990年〈平成2年〉 - 1991年〈平成3年〉)で客員研究員、日本政治学会理事長(1998年〈平成10年〉 - 2000年〈平成12年〉)を歴任。政府関係の委員として、小渕恵三首相時代に官邸に設置された有識者会議「21世紀日本の構想」懇談会の外交分科会(第1分科会)座長、小泉純一郎首相時代に設置された私的諮問機関「安全保障と防衛力に関する懇談会」委員、福田康夫首相の私的懇談会である「外交政策勉強会」の座長、2007年(平成19年)12月に設立された政府の有識者会議である「防衛省改革会議」(2009年〈平成21年)10月に解体)委員を務めた。
現在は日中両政府に報告・提言を行う日中両国の有識者による会議「新日中友好21世紀委員会」委員(2003年〈平成15年)12月 - )、一般社団法人アジア調査会会長[5]を務めていた。
1985年(昭和60年)、『米国の日本占領政策』でサントリー学芸賞受賞。他に吉田茂賞(2回)、吉野作造賞を受賞。2011年(平成23年)には文化功労者に選ばれる[6]。
1995年(平成7年)1月17日の阪神・淡路大震災で、ゼミ生の一人を亡くす。亡くなったゼミ生は、ゴスペルシンガーの森祐理の実弟であり、告別式にはゼミ生が所属していた日本メノナイト・ブレザレン教団泉北キリスト教会で式辞を読んでいる。地元西宮市に本拠を置いた阪急ブレーブスのファンであった。
2019年(平成31年)2月、日本経済新聞において「私の履歴書」が連載された。
2020年(令和2年)6月18日付で、宮内庁参与に任じられた[7]。
2024年(令和6年)3月6日午後、自身が理事長を務める「ひょうご震災記念21世紀研究機構」(人と防災未来センター内)で執務中に、息苦しさなどを訴えて神戸市内の病院に搬送される[8]。同日、急性大動脈解離のため死去した[1][9][10]。80歳没。訃報に際し、天皇・皇后は侍従長を通じて遺族に弔意を伝えた。同年2月23日の天皇誕生日に天皇・皇后に面会したばかりであったという[10]。死没日をもって従三位に叙され、瑞宝大綬章を追贈された[11][2]。
学歴・研究歴
編集学歴
編集- 1962年 - 六甲高等学校卒業
- 1967年 - 京都大学法学部卒業
- 1969年 - 同大学院法学研究科修士課程修了
- 1987年 - 法学博士(京都大学、『米国の日本占領政策 : 戦後日本の設計図』[12])
研究歴
編集- 1969年 - 広島大学政治経済学部助手(その後専任講師・助教授)
- 1976年 - 同教授
- 1977年 - 同大学法学部教授(組織変更)
- 1981年 - 広島大学退官、神戸大学法学部教授
- ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員(1990年〈平成2年〉- 1991年〈平成3年〉)
- 日本政治学会理事長(1998年〈平成10年〉- 2000年〈平成12年〉)
- 2000年 - 同法学研究科・国際協力研究科教授
- 2006年 - 神戸大学退職、神戸大学名誉教授。防衛省防衛大学校長に就任。
- 2012年 - 同大学校長退任、後任は国分良成。公立大学法人熊本県立大学理事長に就任[13]。ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長に就任[14]。
- 2018年 - 公立大学法人熊本県立大学理事長を退任。公立大学法人兵庫県立大学(現・兵庫県公立大学法人)理事長に就任[4]。
- 2020年 - 宮内庁参与に就任。
- 2023年 - 兵庫県公立大学法人理事長退任[15]。
政府委員歴
編集発言・行動
編集- 歴史認識
- 2009年(平成21年)6月1日、北京で開催された「中国科学・人文フォーラム」で演説し、「日本が起こした侵略戦争は日本の国益を損ねた」とする見解を示した[17]。
- 2006年(平成18年)9月7日配信の「小泉内閣メールマガジン」内の特別寄稿では、小泉政権の外交政策について「とりわけ大きな業績は、対米関係の高水準化」「首相自らがあの北朝鮮を訪問し、拉致を認めさせ、問題解決の大筋を共同声明に示す大業は、小泉以外の誰にもできなかったであろう」などと述べ、高い評価を与えた。その一方で「(小泉首相の)靖国(神社)参拝一つで、どれほどアジア外交を麻痺させ、日本が営々と築いてきた建設的な対外関係を悪化させたことか」とも述べ、「後継者たちに残したものと考えて対処せねばなるまい」と締めくくった[18]。
- 歴史認識問題について日本政府の姿勢を批判する論客や諸外国は、戦前の植民地支配や対外侵略だけでなく、その歴史を反省して平和的発展に尽くした戦後日本の歩みも踏まえて評価すべきだとしている[19]。
家族
編集一男四女あり。
門下生
編集著書
編集単著
編集- 『政治史 2』放送教育開発センター〈ラジオ大学講座〉、1984年。
- 『米国の日本占領政策 戦後日本の設計図(上)』中央公論社〈叢書国際環境〉、1985年2月。ISBN 4-12-001374-X。 - サントリー学芸賞受賞。
- 『米国の日本占領政策 戦後日本の設計図(下)』中央公論社〈叢書国際環境〉、1985年3月。ISBN 4-12-001379-0。
- 『政治史2』放送大学教育振興会(出版) 日本放送出版協会(発売)〈放送大学教材〉、1985年3月。ISBN 4-14-531741-6。
- 『日米戦争と戦後日本』大阪書籍、1989年12月。ISBN 4-7548-5007-6。 - 吉田茂賞受賞。
- 『日米戦争と戦後日本』講談社〈講談社学術文庫〉、2005年5月。ISBN 4-06-159707-8。
- 『秩序変革期の日本の選択「米・欧・日」三極システムのすすめ』PHP研究所〈PHPブライテスト〉、1991年11月。ISBN 4-569-53425-2。
- 『占領期 首相たちの新日本』読売新聞社〈20世紀の日本 3〉、1997年12月。ISBN 4-643-97003-0。 - 吉野作造賞受賞。
- 『占領期 首相たちの新日本』講談社〈講談社学術文庫〉、2007年7月。ISBN 978-4-06-159825-6。
- 『戦争・占領・講和 1941~1955』中央公論新社〈日本の近代 6〉、2001年4月。ISBN 4-12-490106-2。
- 『戦争・占領・講和 1941~1955 日本の近代(6)』中央公論新社〈中公文庫〉、2013年9月。ISBN 978-4-12-205844-6。
- 『歴史としての現代日本 五百旗頭真書評集成』千倉書房、2008年10月。ISBN 978-4-8051-0889-5。 - 毎日書評賞受賞。
- 『NHKさかのぼり日本史』 1巻(戦後)経済大国の“漂流”、NHK出版、2011年7月。ISBN 978-4-14-081485-7。
- 『日本は衰退するのか』千倉書房、2014年12月。ISBN 978-4-8051-1049-2。
- 『大災害の時代』 毎日新聞出版、2016年6月/岩波現代文庫、2023年8月
共著
編集- 上山春平、野田宣雄・中西輝政『20世紀の戦争 封じられた平和の祈り』読売新聞社〈読売ぶっくれっと no.6〉、1998年8月。ISBN 4-643-98108-3。
- 伊藤正直、瀧井一博・小倉和夫 著、日本の近現代史調査会 編『歴史をつくるもの 日本の近現代史述講』 下、藤井裕久・仙谷由人監修、中央公論新社、2006年12月。ISBN 4-12-003796-7。
編著
編集- 『「アジア型リーダーシップ」と国家形成』ティビーエス・ブリタニカ、1998年3月。ISBN 4-484-98202-1。
- 『戦後日本外交史』有斐閣〈有斐閣アルマ Specialized〉、1999年5月。ISBN 4-641-12069-2。 - 吉田茂賞受賞。
- 『戦後日本外交史』(新版)有斐閣〈有斐閣アルマ specialized〉、2006年3月。ISBN 4-641-12258-X。
- 『戦後日本外交史』(第3版)有斐閣〈有斐閣アルマ〉、2010年3月。ISBN 978-4-641-12407-3。
- 『日米関係史』有斐閣〈有斐閣ブックス〉、2008年3月。ISBN 978-4-641-18357-5。
共編著
編集- 北岡伸一共編 編『開戦と終戦 太平洋戦争の国際関係』情報文化研究所(出版)星雲社(発売)、1998年10月。ISBN 4-7952-8236-6。
- 北岡伸一共編 編『占領と講和 戦後日本の出発』情報文化研究所(出版)星雲社(発売)、1999年5月。ISBN 4-7952-8237-4。
- 下斗米伸夫共編『二十世紀世界の誕生 両大戦間の巨人たち』情報文化研究所(出版)星雲社(発売)、2000年6月。ISBN 4-7952-8238-2。
- 楠田實 著、和田純共編 編『楠田實日記 佐藤栄作総理首席秘書官の二〇〇〇日』中央公論新社、2001年9月。ISBN 4-12-003160-8。
- Yamamoto Tadashi・Iriye Akira・Iokibe Makoto, ed (2006-06). Philanthropy and reconciliation: rebuilding postwar U.S.-Japan relations. Japan Center for International Exchange. ISBN 4-88907-076-1
- 伊藤元重・薬師寺克行共編『シリーズ90年代の証言』朝日新聞社、2006年-
- 小沢一郎『小沢一郎 政権奪取論』2006年6月。ISBN 4-02-250163-4。
- 宮澤喜一『宮澤喜一 保守本流の軌跡』2006年11月。ISBN 4-02-250239-8。
- 柳井俊二『外交激変 元 外務省事務次官柳井俊二』2007年3月。ISBN 978-4-02-250265-0。
- 出井伸之『出井伸之 多様性への挑戦』2007年6月。ISBN 978-4-02-250298-8。
- 森喜朗『森喜朗 自民党と政権交代』2007年10月。ISBN 978-4-02-250338-1。
- 野中広務『野中広務 権力の興亡』2008年3月。ISBN 978-4-02-250414-2。
- 菅直人『菅直人 市民運動から政治闘争へ』2008年6月。ISBN 978-4-02-250444-9。
- 岡本行夫『岡本行夫 現場主義を貫いた外交官』2008年12月。ISBN 978-4-02-250479-1。
- Caroline Rose, Junko Tomaru, John Weste, ed (2008-01). Japanese Diplomacy in the 1950s: from Isolation to Integration. Routledge Studies in the Modern History of Asia (Hardcover ed.). Routledge. ISBN 978-0-415-37296-1
- Caroline Rose, Junko Tomaru, John Weste, ed (2011-06). Japanese Diplomacy in the 1950s: from Isolation to Integration (Paperback ed.). Routledge. ISBN 978-0-415-67391-4
監修
編集- ヒュー・ボートン『戦後日本の設計者 ボートン回想録』五味俊樹訳、朝日新聞社、1998年3月。ISBN 4-02-257194-2。
- 『世論調査にみる日米関係 読売・ギャラップ共同調査22年』読売新聞社〈読売ぶっくれっと no.21〉、2000年4月。ISBN 4-643-00015-5。
- J・M・ロバーツ『第二次世界大戦と戦後の世界』月森左知訳、創元社〈図説世界の歴史 = The illustrated history of the world 9〉、2003年9月。ISBN 4-422-20249-9。 - 原タイトル:Emerging powers。
脚注
編集- ^ a b “政治学者の五百旗頭真さん死去 元防衛大学校長、震災復興の政策提言”. 朝日新聞デジタル (2024年3月7日). 2024年3月7日閲覧。
- ^ a b “故五百旗頭真氏に瑞宝大綬章”. 時事ドットコム (2024年4月2日). 2024年4月2日閲覧。
- ^ 研究科の歩み 名誉教授 神戸大学大学院法学研究科、2019年11月18日閲覧
- ^ a b 兵庫県立大:理事長に五百旗頭氏
- ^ アジア調査会役員名簿(平成28年5月)
- ^ “平成23年度 文化功労者”. 文部科学省 (2011年11月3日). 2011年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月12日閲覧。
- ^ https://web.archive.org/web/20200617070752/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061700571&g=soc
- ^ “〈追及・斎藤兵庫県知事&牛タン倶楽部〉告発文書に記された不可解な人事”. 集英社オンライン (集英社). (2024年7月30日) 2024年8月24日閲覧。
- ^ “神戸大名誉教授の五百旗頭真氏が死去、80歳…国際安全保障研究者・阪神大震災と東日本大震災の復興に尽力”. 読売新聞オンライン (2024年3月7日). 2024年3月7日閲覧。
- ^ a b 政治学者 五百旗頭真さん死去 80歳 災害からの復興にも有識者の立場で尽力 - NHK NEWS WEB 2024年3月7日
- ^ 『官報』第1200号8頁 令和6年4月11日
- ^ 博士論文書誌データベース
- ^ “公立大学法人 熊本県立大学 歴代理事長一覧”. 熊本県立大学. 2023年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月13日閲覧。
- ^ ご挨拶・プロフィールひょうご震災記念21世紀研究機構。2024年3月8日閲覧・
- ^ 『役員等について/ 兵庫県公立大学法人 役員等について』(プレスリリース)兵庫県公立大学法人、2022年6月23日。オリジナルの2023年5月12日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 五百旗頭真 (2003年4月2日). “思潮21 イラク戦争と日本”. 朝日新聞夕刊 (朝日新聞) 2012年5月2日閲覧。
- ^ “「侵略戦争は日本の国益を損ねた」=防衛大学長が北京のフォーラムで―中国”. レコードチャイナ (Record China). (2009年6月2日) 2011年2月16日閲覧。
- ^ 五百旗頭真 (2006年9月7日). “小泉政権5年をこう見る”. 小泉内閣メールマガジン 第248号. 2012年5月2日閲覧。
- ^ 五百旗頭真「歴史の咎を「戦後責任」で超えるとき」『中央公論』第120巻10号(通号 1457)、中央公論新社、2005年10月、229-243頁、ISSN 0529-6838。
- ^ “「福田外交」のキーマンに五百旗頭防衛大学校長”. FACTA ONLINE (ファクタ出版). (2008年1月6日) 2012年5月2日閲覧。
- ^ “揺れた防衛省改革(その1)首相「石破君のは理想論だ」”. 毎日jp (毎日新聞). (2008年7月22日). オリジナルの2008年10月5日時点におけるアーカイブ。 2012年5月2日閲覧。
- ^ “揺れた防衛省改革(その2止) 五百旗頭案で収束”. 毎日jp (毎日新聞). (2008年7月22日). オリジナルの2008年10月5日時点におけるアーカイブ。 2024年5月31日閲覧。
- ^ テレビ・ラジオ 2020年2月 兵庫県立大学 大学案内
- ^ 2023-11/11(土)午後2時30分 簑原俊洋氏講演会 動乱期を迎えた国際情勢日本は困難な時代をいかにして生き抜くべきか=ロシアの侵攻、中東、東アジア…脅かされる安全保障・領土・移民問題など=NPO法人国際生涯学習文化センター
- ^ ロバート・D・エルドリッヂ氏へのインタビュー:2022.04.28日防隊
- ^ Events 近況 March 6, 2024(Ryuji HATTORI 服部龍二 公式WEBサイト) - ウェイバックマシン(2024年3月20日アーカイブ分)
- ^ 服部龍二『東アジア国際環境の変動と日本外交――1918-1931』(博士(政治学)論文)神戸大学、1999年3月。学位授与番号: 乙第2298号 。博士論文の「主査」を参照。
- ^ 高原秀介『ウッドロウ・ウィルソン政権の対日政策――1913-1921』(博士(政治学)論文)神戸大学、2002年3月。学位授与番号: 甲第2503号 。博士論文の「主査」を参照。
- ^ 『佐藤栄作』/村井良太インタビュー中央公論新社
- ^ 楠綾子『戦後日本の安全保障政策の形成、1943-1952年――日米の戦後構想とその相互作用』(博士(政治学)論文)神戸大学、2004年3月。学位授与番号: 甲第2992号 。博士論文の「主査」を参照。
- ^ 細谷雄一×井上正也「戦後の日本外交を振り返る」国際政治チャンネル#76
- ^ 「追悼 五百旗頭真さん 柔軟な「闘う自由主義者」=前防衛大学校長・国分良成」『毎日新聞』2024年3月14日。「五百旗頭先生の神戸大時代の教え子、井上正也慶応大教授」
- ^ 宮本悟『朝鮮民主主義人民共和国における政軍関係――軍部の政治介入を抑える理論の考察』(博士(政治学)論文)神戸大学、2005年3月。学位授与番号: 甲第3344号 。博士論文の「指導教授」を参照。
外部リンク
編集- 五百籏頭 真 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 論文一覧(KAKEN、CiNii)
- 理事長プロフィール | 広報活動 | 兵庫県立大学 - 五百籏頭を紹介する兵庫県立大学のページ
- 公立大学法人熊本県立大学 - 五百籏頭を紹介する熊本県立大学のページ
- 五百旗頭真プロフィール - ウェイバックマシン(2006年12月8日アーカイブ分) - 五百籏頭を紹介する総理大臣官邸のページ
- 外務省: 五百旗頭真氏(神戸大学教授、政治学)略歴 - 五百籏頭を紹介する外務省のページ