五戸町立五戸小学校

青森県五戸町にある小学校

五戸町立五戸小学校(ごのへちょうりつ ごのへしょうがっこう)は、青森県三戸郡五戸町天満後にある公立小学校

五戸町立五戸小学校
地図北緯40度31分34.1秒 東経141度18分11.3秒 / 北緯40.526139度 東経141.303139度 / 40.526139; 141.303139座標: 北緯40度31分34.1秒 東経141度18分11.3秒 / 北緯40.526139度 東経141.303139度 / 40.526139; 141.303139
過去の名称 第七大学区第一七中学区二番小学
五戸小学
五戸尋常小学校
五戸尋常高等小学校
五戸国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 五戸町
併合学校

越掛沢簡易小学校
五戸女子尋常高等小学校
蛯川尋常小学校
蛯川小学校[1]
豊間内小学校

南小学校
設立年月日 1873年7月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210002444 ウィキデータを編集
所在地 039-1519
青森県三戸郡五戸町字天満後22番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1873年明治6年)7月31日 - 五戸村の寺院を借用し、第七大学区第一七中学区二番小学として発足。
  • 1874年(明治7年) - 五戸小学と改称。
  • 1876年(明治9年) - 旧代官所の茅屋に移転。
  • 1881年(明治14年) - 越掛沢分教場設置。
  • 1886年(明治19年) - 五戸尋常小学校と改称。同年、越掛沢分校が昇格独立し、越掛沢簡易小学校となる。
  • 1892年(明治25年) - 高等小学校を併置し、五戸尋常高等小学校と改称。同年、越掛沢簡易小学校を併合、越掛沢分校設置。
  • 1894年(明治27年)4月5日 - 新校舎落成移転。
  • 1897年(明治30年)4月 - 越掛沢分教場は、蛯川尋常小学校に併合。
  • 1904年(明治37年)12月5日 - 下沢向に校舎1棟新築し、高等小学校移転。
  • 1908年(明治41年)4月15日 - 館に五戸女子尋常高等小学校設置し、女子を分量。男子も、尋常3学年まで、女子校に委託。
  • 1910年(明治43年)6月11日 - 女子校へ委託の児童を収容。
  • 1919年大正8年)6月 - 女子補習学校併設。
  • 1922年(大正11年)
    • 4月 - 五戸女子尋常高等小学校と蛯川尋常小学校を併合、蛯川分教場設置。
    • 7月3日 - 五戸女子実業補習学校が、五戸裁縫女学校と改称。
  • 1925年(大正14年)12月23日 - 天満宮に新校舎落成。
  • 1927年昭和2年)12月23日 - 校章制定。
  • 1928年(昭和3年)4月1日 - 蛯川分教場が昇格独立し、蛯川尋常小学校となる。同日、五戸裁縫女学校が、五戸町立実業公民学校と改称。
  • 1935年(昭和10年)9月7日 - 五戸町立実業公民学校が、公立青年学校五戸実業公民学校と改称。
  • 1937年(昭和12年)4月1日 - 公立青年学校五戸実業公民学校が、公立青年学校五戸女子実業公民学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)
  • 1942年(昭和17年)4月1日 - 公立青年学校五戸女子実業公民学校が、五戸実科高等女学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 五戸実科高等女学校が、五戸高等女学院と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制施行)により、五戸町立五戸小学校と改称。同日、五戸中学校を併置し、高等科生を中学校に移籍。五戸高等女学校を分離移転。
  • 1950年(昭和25年)5月7日 - 五戸中学校独立校舎が落成し、移転。
  • 1957年(昭和32年)3月 - 新校歌制定。
  • 2013年平成25年) - 現校舎完成[2]
  • 2014年(平成26年)4月1日 - 蛯川小学校と豊間内小学校、南小学校を統合。

学区

編集

周辺

編集

アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ 大正11年に併合、昭和3年に分離、平成26年に再併合
  2. ^ 五戸町議会第14回定例会会議録 (PDF) - 五戸町・2017年6月13日リリース(23頁に該当の記載がある)

参考資料

編集
  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」848頁「五戸小学校」(1957年の記載分まで)

関連項目

編集

外部リンク

編集