五位堂村
日本の奈良県北葛城郡にある村
五位堂村(ごいどうむら)は奈良県北西部、北葛城郡に属していた村。現在の香芝市東部から南部(五位堂一丁目から六丁目)、近鉄大阪線五位堂駅、和歌山線JR五位堂駅周辺にあたる。
ごいどうむら 五位堂村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 五位堂村、二上村、下田村、志都美村 → 香芝町 |
現在の自治体 | 香芝市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 奈良県 |
郡 | 北葛城郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 3.86 km2. |
総人口 |
3,333人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 大和高田市、北葛城郡広陵町、下田村、二上村、磐城村、當麻村、陵西村 |
五位堂村役場 | |
所在地 | 奈良県北葛城郡五位堂村大字五位堂 |
座標 | 北緯34度31分50秒 東経135度42分51秒 / 北緯34.53044度 東経135.71408度座標: 北緯34度31分50秒 東経135度42分51秒 / 北緯34.53044度 東経135.71408度 |
ウィキプロジェクト |
歴史
編集経済
編集産業
編集- 農業
『大日本篤農家名鑑』によれば、五位堂村の篤農家は「平越、鎌田、瀧口、秋山、大倉」などがいた[1]。
納税
編集『資産家一覧表』によれば、五位堂村の所得税納税者は「鎌田、高垣、津田、黒川、澤田、平井、平越、杉田」等がいた[2]。営業税納税者は「辻本、大倉、澤田、杉田、津田、黒川、仲田」等がいた[2]。
地域
編集施設
編集- 宗教
医療
編集- 医師
- 三村順積[3]
交通
編集鉄道路線
編集道路
編集出身人物
編集脚注
編集- ^ 『大日本篤農家名鑑』210頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月18日閲覧。
- ^ a b 『奈良県資産家一覧表』175 - 195頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年7月7日閲覧。
- ^ 『大日本医師名簿』308頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月18日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第8版』オ85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月2日閲覧。
- ^ 『西村栄一伝 激動の生涯』60 - 61頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年1月2日閲覧。
参考文献
編集- 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
- 梶本好松『奈良県資産家一覧表』奈良県資産家一覧表発行所、1923年。
- 高崎雅雄編『大日本医師名簿』光明社、1925年。
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 中村菊男、高橋正則 編著『西村栄一伝 激動の生涯』富士社会教育センター、1980年。