久友村
日本の広島県豊田郡にあった村
久友村(ひさともむら[1][2])は、1956年(昭和31年)まで広島県豊田郡にあった村。同じ大崎下島にて隣接する大長村や御手洗町と合併し、「豊村」となり、地方自治体としてのその歴史を閉じた。現在の呉市の東南の一部にあたる。
ひさともむら 久友村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 御手洗町、大長村、久友村 → 豊町 |
現在の自治体 | 呉市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中国地方(山陽地方) |
都道府県 | 広島県 |
郡 | 豊田郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,262人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 | 大長村、豊浜村 |
久友村役場 | |
所在地 | 広島県豊田郡久友村 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集産業
編集- 果樹[3]
教育
編集脚注
編集参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 34 広島県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
編集外部リンク
編集- 広島県豊田郡久友村 (34B0190004) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ - 旧村境を現在の地形図上に投影した地図