中泊町立中里小学校
青森県中泊町にある小学校
中泊町立中里小学校(なかどまりちょうりつ なかさとしょうがっこう)は、青森県北津軽郡中泊町中里にある公立小学校。
中泊町立中里小学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 |
中里小学 中里簡易小学校 中里尋常小学校 中里尋常高等小学校 中里国民学校 中里町立中里小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 中泊町 |
併合学校 |
深郷田小学 旧中里小学校 長泥小学校 若宮小学校 武田小学校協和分校 長泥小学校 大沢内小学校 |
設立年月日 | 1875年9月4日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B102210002015 |
所在地 | 〒037-0305 |
青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山251-1 | |
外部リンク | 中泊町立中里小学校 |
![]() ![]() |
概要
編集沿革
編集- 1852年(嘉永5年) - 津軽藩士工藤他山は、寺子屋を開く。
- 1869年(明治2年) - 深郷田の松田氏宅に教育所あり、後に教育所が小野蔵五郎宅に移って、「深郷田小学」と称す。
- 1874年(明治7年) - 中里小学校設立認可される。
- 1875年(明治8年)9月4日 - 大字中里の加藤八蔵宅を借り、「中里小学」として開校。
- 1885年(明治18年)
- 1887年(明治20年)5月26日 - 中里簡易小学校から、中里尋常小学校に改称。
- 1898年(明治31年)9月1日 - 校舎修繕の為、3日まで休校。
- 1899年(明治32年)2月3日 - 大沢内区有郷蔵を大沢内分教場に充てる。
- 1907年(明治40年)11月15日 - 新校舎南側増築落成。
- 1912年(大正元年)
- 1913年(大正2年)
- 1916年(大正5年) - 校旗制定。制定式挙行。
- 1918年(大正7年)
- 1921年(大正10年)11月11日 - 新校舎増築着手。
- 1925年(大正14年)5月29日 - 創立50周年記念式典挙行。
- 1928年(昭和3年)1月1日 - 本校制定の校歌歌初式挙行。
- 1929年(昭和4年)4月30日 - 校歌制定。
- 1935年(昭和10年)9月4日 - 創立60周年記念式典挙行。
- 1941年(昭和16年)
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法(旧法)施行により、中里町立中里小学校に改称。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 大沢内分教場が、独立して大沢内小学校になる。
- 1950年(昭和25年)2月3日 - 開校75周年記念式典挙行。
- 1955年(昭和30年)9月4日 - 創立80周年記念式典挙行。グランドピアノが寄贈される。
- 1957年(昭和32年)
- 1958年(昭和33年)
- 2月3日 - 東側校舎完成、教室移転。
- 10月20日 - 校歌制定。
- 1959年(昭和34年)
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 特殊学級(あすなろ)設置。
- 1965年(昭和40年)9月4日 - 創立90周年記念式典挙行。
- 1966年(昭和41年) - 暖房を石炭ストーブに替える。
- 1968年(昭和43年)5月1日 - 学校給食センター落成により、学校給食開始。
- 1970年(昭和45年)7月31日 - プール完成。
- 1974年(昭和49年)1月12日 - 百周年記念事業協賛会設立。
- 1975年(昭和50年)
- 8月30日 - 百周年祝賀パレード開催。
- 9月4日 - 創立百周年記念式典挙行。記念大運動会開催。
- 1976年(昭和51年) - 石油ストーブを特別教室4ヶ所に設置。
- 1978年(昭和53年)5月28日 - 校庭に鉄棒設置。
- 1985年(昭和60年)6月2日 - 創立百十周年記念記念大運動会開催。
- 1986年(昭和61年)10月16日 - 校内壁補修。
- 1987年(昭和62年)7月11日 - 校舎北側に土俵造成。
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)1月15日 - 講堂の天井、側面(上部)張り替え。
- 1995年(平成7年)
- 1997年(平成9年)
- 2002年(平成14年)4月1日 - 尾別小学校、大沢内小学校を統合する。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 町村合併により、中泊町立中里小学校に改称。
学区
編集宮川、宮野沢、高根(通称上高根)、深郷田、大沢内、中里、長泥、田茂木(通称竹田及び下長泥)、八幡、尾別。[3]
在籍者数
編集学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 特別支援 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学級 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 8 |
児童 | 31 | 14 | 22 | 23 | 22 | 27 | 2 (内数) |
139 |
アクセス
編集- 津軽鉄道津軽中里駅から、徒歩約440m・約8分。
- 弘南バス五所川原 - 小泊線 (金木・中里経由)津軽中里駅前バス停から、徒歩約440m・約8分。
- 中泊町役場から、約1.4km・車で約2分、徒歩約22分。
著名な卒業生
編集- 井沼清七 - 1928年の第9回アムステルダムオリンピックに出場し、青森県民初のオリンピアンとなった[5]。
周辺
編集関連項目
編集脚注
編集- ^ 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」799頁「中里小学校」
- ^ 中里小学校HP[リンク切れ]
- ^ a b Gaccom -中泊町立中里小学校-
- ^ 中泊町立中里小学校学年別の児童数・学級数(学校教育情報サイトGaccomホームページ)
- ^ 広報なかどまり2020年4月号 (PDF)
参考資料
編集- 『中里小学校閉校記念 あゝ小高き丘の上』(中里小学校閉校記念誌発行委員会・1997年3月18日発行)9頁~26頁「第二部 中里小学校百二十一年の歩み」の「沿革図」に記載の年表。
- 『中里町史 全』(中里町役場・1965年1月31日発行)483頁~484頁「第十三章 教育・第一節 学校教育・2 各学校の沿革及び現在の状況 ▽小学 一、中里小学校 (イ)沿革の大要」に記載の年表。