中村弘毅

日本の官僚
中村禎助から転送)

中村 弘毅(なかむら こうき / ひろたけ[1]天保9年(1838年11月明治20年(1887年7月3日[1])は、幕末土佐藩士明治政府において太政官内閣書記官長元老院議官などを歴任した。通称は小文次・幹之助・禎助[1]

来歴・人物

編集

文久2年(1862年)に藩校致道館の設立と同時に助教となり、同年中に教授に昇進、以後小監察・郡奉行京都留守居役などを歴任する。

戊辰戦争では板垣退助率いる御親征先鋒迅衝隊(土佐藩)の軍監となって従軍し維新の功を成した[2]

このことにより、明治元年(1868年)に新政府に召されて刑法官権判事に就任し、民部大丞宮内大丞などを歴任するが、後に免官・位記剥奪処分を受ける。後に右大臣岩倉具視の取り成しによって復官し、明治10年(1877年)に太政官大書記官、2年後に初代内閣書記官長となる(ただし、この時代の内閣は今日の内閣制度とは違い太政官内の非公式合議体であった)。

明治13年(1880年)に元老院議官に任ぜられ従四位に叙せられる。明治17年(1884年)に工部少輔に転じるが間もなく元老院議官に復帰した。政治的には佐々木高行谷干城土方久元と同じ天皇親政・保守強硬派(中正派)に属していたが、藩閥主導の政治を変えるためには土佐の保守派と自由民権派が手を携えるべきであると考えて両者の提携に尽力したが、志半ばで病死した。

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 『明治維新人名辞典』713-714頁。
  2. ^ 『土佐藩戊辰戦争資料集成』林英夫編、高知市民図書館、2000年
  3. ^ 『官報』第1018号「叙任」1886年11月19日。
  4. ^ 『官報』第1204号「叙任及辞令」1887年7月5日。

参考文献

編集
  • 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
  • 我部政男・広瀬順晧編『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 上巻』柏書房、1995年。
公職
先代
川本清一
  正院印書局
1874年 - 1875年
次代
(廃止)