中村元恒
医師、儒学者
中村 元恒(なかむら もとつね、安永7年11月11日[1](1778年12月29日) - 嘉永4年9月3日[1](1851年9月27日))は江戸時代後期の医師、儒者。号は中倧[1]、蕗原翁、不用舎、希月舎。通称は中書[1]。字は大明[1]、成甫[1]。幼名は紋弥[1]。初名は奛。中村元起は次男。中村弥六は孫にあたる。
生涯
編集信濃国伊那郡本郷村[1](現・長野県上伊那郡飯島町)に医師の中村元茂(伯先、淡斎)の長男として生まれる[1]。父に医学を学び、寛政4年(1792年)に坂本天山に入門し儒学を学ぶ[1]。同13年(1801年)、上洛して中西鷹山に古医方を、猪飼敬所に儒学を学ぶ。享和2年(1802年)に帰郷し、文化5年(1808年)同郡大出村(現・箕輪町)に移って家塾「不用舎」を開いて儒学と医学を教える。同7年(1810年)高遠藩に藩医兼藩儒として仕官し、師の天山の学説たる「実学」を奨励した。嘉永2年(1849年)藩内の開墾事業を巡る政争に連座して領内の黒河内村に流され[1]、同4年(1851年)に没したが、その後赦免された。
子の元起とともに、郷土地誌の集大成「蕗原拾葉」を編纂した。大正7年(1918年)に従五位を遺贈された[1][2]。
-
高遠城址に建つ記念碑
著作
編集- 「蕗原拾葉」
- 「周易衍註」
- 「周易衍翼」
- 「易学源流論」
- 「毛詩通解」
- 「信濃史奇談」
- 「伊那史略」
- 「箕輪記」