中山親綱

戦国時代から安土桃山時代の公卿。中山家14代。正二位権大納言

中山 親綱(なかやま ちかつな)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての公卿。中山家14代当主。

 
中山親綱
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文13年11月23日1544年12月7日
死没 慶長3年11月28日1598年12月26日
戒名 常照院真月想空
官位 正二位権大納言
主君 正親町天皇後陽成天皇
氏族 中山家
父母 父:中山孝親、母:五辻諸仲
兄弟 甘露寺熙長親綱大炊御門経頼
源氏(白川雅業王女)
慶親中山冷泉為親憲応親子今出川季持室、女子
テンプレートを表示

生涯

編集

叙爵の翌日である永禄元年4月25日1558年5月13日)に元服した。2年後の永禄3年(1560年)に従五位上に叙せられてからは3年ごとに昇叙し、天正4年(1576年)に参議となり公卿の一員となる。天正6年7月1日1578年8月4日)、直衣始を行う。天正8年(1580年)11月、賀茂社の行事を天皇に言上する賀茂伝奏に補任され、天正15年(1587年)まで務めた。同年からは武家伝奏の一人として、豊臣秀吉朝廷の間をつないだ。

慶長3年(1598年)に薨去した。享年55歳。法名は常照院真月想空[1]

系譜

編集

官歴

編集

脚注

編集
  1. ^ 『系図纂要』第六冊(p.550)。『公卿補任』後陽成天皇慶長三年条には「法名想空。」。「醍醐寺過去帳」(『醍醐寺文書』第118函5号)には常照院。
  2. ^ 「醍醐寺過去帳」(前掲)には慈恵院花屋盛春大姉。元和4年7月17日(1618年9月5日)死去。

参考文献

編集