上田仲敏

江戸時代後期に活躍した蘭学者・砲術家

上田 仲敏(うえだ なかとし、文化6年(1809年) - 文久3年5月2日1863年6月17日))は、江戸時代後期に活躍した蘭学者・砲術家。蘭学・洋式砲術の研究で、名古屋ではその道の権威と仰がれる。本居大平の門に入り、国学・和歌に秀でた。尾張国名古屋(現愛知県名古屋市)の藩士。名は仲敏、通称は帯刀(たてわき)。

略歴

編集
  • 尾張藩に生まれ、伊藤圭介とともに蘭学を学ぶ。
  • 上田邸に尾張洋学堂を設立し、洋学や西洋砲術の研究を行う。
  • 1849年尾張徳川家により銃陣師範に命じられる。

エピソード

編集
  • 知多半島の内海に海防のために砲台を設置することに尽力した。

著書

編集
  • 砲術語選
  • 西洋砲術便覧