上塩冶築山古墳
上塩冶築山古墳(かみえんやつきやまこふん)は、島根県出雲市上塩冶町にある古墳。形状は円墳。築山古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定され、出土品は国の重要文化財に指定されている。
上塩冶築山古墳 | |
---|---|
墳丘 | |
所属 | 築山古墳群 |
所在地 | 島根県出雲市上塩冶町 |
位置 | 北緯35度21分0.00秒 東経132度45分38.40秒 / 北緯35.3500000度 東経132.7606667度座標: 北緯35度21分0.00秒 東経132度45分38.40秒 / 北緯35.3500000度 東経132.7606667度 |
形状 | 円墳 |
規模 |
直径46m 高さ6m |
埋葬施設 |
両袖式横穴式石室 (内部に横口式家形石棺2基) |
出土品 | 副葬品多数・埴輪・須恵器 |
築造時期 | 6世紀末 |
史跡 | 国の史跡「上塩冶築山古墳」 |
有形文化財 | 出土品(国の重要文化財) |
地図 |
概要
編集島根県北東部、神戸川北岸の微高地上に築造された古墳である[1]。周辺では中小古墳が取り巻き築山古墳群を形成する[2]。墳丘周囲は削平を受けているが、これまでに1887年(明治20年)に石室が発見され副葬品が出土したほか、1985年度(昭和60年度)以降に墳丘周囲の発掘調査が実施されている[2]。
墳形は円形で(かつては前方後円形とする説もあった)、直径約46メートル・高さ約6メートルを測る[3]。墳丘表面・周囲部では円筒埴輪・須恵器子持壺が検出されている[4][1]。墳丘周囲には周堀(幅約16メートル)が巡らされており、周堀を含めた直径は約77メートルにおよぶ[3]。埋葬施設は大型の切石積横穴式石室で、玄室内に横口式家形石棺2基が据えられる[1]。これらの石棺内からは多数の副葬品が検出されている[1]。
この上塩冶築山古墳は、古墳時代後期の6世紀末葉[5](または6世紀後半[1])頃の築造と推定される。石室規模および優れた副葬品から、今市大念寺古墳に続く出雲地方の代表的首長墓に位置づけられる古墳である[4][6]。
古墳域は 1924年(大正13年)に国の史跡に指定され[7]、出土品は2018年(平成30年)に国の重要文化財に指定されている[8]。
遺跡歴
編集- 1887年(明治20年)、石室の発見、副葬品の出土[1][4]。
- 1907年(明治40年)、ウィリアム・ゴーランドが前方後円墳として報告[3]。
- 1919年(大正8年)、梅原末治が円墳として報告[3]。
- 1924年(大正13年)12月9日、国の史跡に指定[7]。
- 1961年(昭和36年)6月13日、出土品が島根県指定有形文化財に指定[9]。
- 1985年度(昭和60年度)、遺跡分布調査に伴う発掘調査(出雲市教育委員会、1986年に報告書刊行)[2]。
- 2000-2001年度(平成12-13年度)、範囲確認調査(出雲市教育委員会、2004年に報告書刊行)[10][2]。
- 2005年度(平成17年度)、範囲確認調査(出雲市教育委員会、2006年に報告書刊行)[3]。
- 2007年度(平成19年度)、排水設備工事に伴う発掘調査(出雲市教育委員会、2015年に報告書刊行)[2]。
- 2018年(平成30年)10月31日、出土品が国の重要文化財に指定[8]。
- 2020年(令和2年)3月10日、史跡範囲の追加指定[11]。
埋葬施設
編集埋葬施設としては、両袖式横穴式石室が構築されており、西南西方に開口する[1]。石室規模は次の通り[4]。
- 石室全長:14.6メートル
- 玄室:奥行6.6メートル、幅2.8メートル(奥壁部)、高さ2.9メートル
- 羨道
石室は凝灰岩の切石で構築され、奥壁は1枚、側壁は4段積みとする[4]。天井石・楣石は自然石とし、床面には河原石を敷く[4]。羨道部の側壁は切石3段積みで、天井石は自然石とする[4]。
石室内には大小2基の刳抜式の横口式家形石棺が据えられる[4]。小棺は玄室最奥において長辺を奥壁に接し、横口を玄門側に設ける[4]。また大棺は、小棺の手前において長辺を西側壁に接し、横口を東側に設ける[4]。この大棺の蓋石には縄掛突起6個が遺存する[4]。これらの石棺2基からは多数の副葬品(後述)が検出されている。
-
玄室(奥壁方向)
手前に大棺、奥に小棺。 -
大棺
-
大棺内部
-
小棺
-
小棺内部
-
玄室(開口部方向)
-
羨道(開口部方向)
-
羨道(玄室方向)
-
開口部
出土品
編集石室内の主な副葬品は次の通り[4]。
そのほかの出土品として、墳丘上・周囲部から円筒埴輪・須恵器子持壺が採集されている[4][1]。出土品は国の重要文化財に指定され、出雲弥生の森博物館(出雲市大津町)で保管されている[8]。
文化財
編集重要文化財(国指定)
編集- 島根県上塩冶築山古墳出土品 一括(考古資料) - 明細は以下。所有者は出雲市。出雲弥生の森博物館保管。2018年(平成30年)10月31日指定[8][12][13]。
- 石室出土
- 金属製品 66点
- 玉 12点
- (附指定)金属製品残欠 46点
- 墳丘出土
- 須恵器残欠 6点
- 円筒埴輪 4点
- (附指定)円筒埴輪残欠 6点
- 石室出土
国の史跡
編集現地情報
編集所在地
交通アクセス
関連施設
- 出雲弥生の森博物館(出雲市大津町) - 上塩冶築山古墳の出土品等を保管・展示。
周辺
脚注
編集- ^ a b c d e f g h 上塩冶築山古墳(平凡社) 1995.
- ^ a b c d e f 平成26年度 出雲市文化財調査報告書 2015.
- ^ a b c d e 出雲市埋蔵文化財発掘調査報告書 第16集 2006, pp. 1–8.
- ^ a b c d e f g h i j k l m 上塩冶築山古墳(古墳) 1989.
- ^ 「上塩冶築山古墳出土品」 重要文化財へ(出雲市ホームページ)。
- ^ a b 上塩冶築山古墳(出雲市ホームページ)。
- ^ a b c 上塩冶築山古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ a b c d 平成30年10月31日文部科学省告示第208号。
- ^ a b 出雲市内の指定文化財一覧(出雲市ホームページ)。
- ^ 上塩冶築山古墳 2004.
- ^ a b 令和2年3月10日文部科学省告示第23号。
- ^ 国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定について(文化庁報道発表、2018年3月9日)。
- ^ 島根県上塩冶築山古墳出土品 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ 上塩冶築山古墳(国指定史跡).
参考文献
編集(記事執筆に使用した文献)
- 地方自治体発行
- 『上塩冶築山古墳』出雲市教育委員会、2004年 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
- 「上塩冶築山古墳墳丘の調査」『出雲市埋蔵文化財発掘調査報告書 第16集 -上塩冶築山古墳 角田遺跡 高岡II遺跡 中村I号墳出土装飾大刀-』出雲市教育委員会、2006年、1-8頁 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
- 『平成26年度 出雲市文化財調査報告書 -築山遺跡 上塩冶築山古墳-(出雲市の文化財報告 27)』出雲市教育委員会、2015年 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
- 事典類
関連文献
編集(記事執筆に使用していない関連文献)
- 『塩冶地区遺跡分布調査I』出雲市教育委員会、1986年。
- 『上塩冶築山古墳の研究(島根県古代文化センター調査研究報告書 4)』島根県古代文化センター、1999年。
- 『上塩冶築山古墳の再検討(出雲弥生の森博物館研究紀要 第6集)』出雲弥生の森博物館、2018年 。 - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。
外部リンク
編集- 上塩冶築山古墳、島根県上塩冶築山古墳出土品 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- 上塩冶築山古墳 - 島根県遺跡データベース
- 上塩冶築山古墳 - 出雲市ホームページ