三菱ふそう・6M系エンジン
三菱ふそう・6M系エンジン(みつびしふそう・ロクエムけいエンジン)は、三菱自動車工業(2003年1月から三菱ふそうトラック・バス)が生産している直列6気筒SOHCの水冷4ストローク機関ディーゼルエンジンである。
シリーズ概要
編集従来、三菱ふそうトラック・バス(分社化前の三菱自動車工業を含む。以下「同社」という。)の中型バス「エアロミディ」および中型トラック「ファイター」には、直列6気筒の6D1系エンジンが、大型バス「エアロスター」及び大型トラック「スーパーグレート」には、直列6気筒の6D2系エンジンが採用されてきた。
しかし、中型車は平成10年排ガス規制(KK-)、大型車は平成11年規制(KL-)への対応に際し、軽量4弁OHCカムを搭載した新型エンジンが開発された。それが6M系エンジンである。中型車用には6M6系が、大型車用には6M7系が開発・搭載された。
その後、更に改良が重ねられ、平成15年規制(KR-)、平成16年規制(KS-)、平成17年規制・低排出ガス重量車(NOx・PM10%低減)(BDG-)、平成17年規制・低排出ガス重量車(PM10%低減)(PDG-)、平成17年規制・低排出ガス重量車(NOx・PM10%低減)及び平成27年度重量車燃費基準達成(PKG-)、平成21年規制及び平成27年度重量車燃費基準(LKG-)、平成22年規制(SDG-)への対応が図られている。
ラインアップ
編集型式 | 排気量(cc) | 出力((kW/[PS])・回転数(rpm)) | 最大トルク((N・m/[kgf・m])・回転数(rpm)) | 識別記号 | |
6M60 | T1 | 7,545 | 177[240]・2,700(KK-、KL-、PA-、PDG-) | 686[70]・1,400(KK-、KL-、PA-、PDG-) | F |
T2 | 199[270]・2,700(KK-、KL-、PA-、PJ-、PDG-、LKG-、QKG-/QDG-) | 785[80]・1,400(KK-、KL-、PA-、PJ-、PDG-、LKG-、QKG-/QDG-) | |||
T3 | 162[220]・2,200(SKG-、TKG-) | 745[76]・1,400-2,000(SKG-、TKG-) | |||
6M61 | -1 | 8,201 | 133[180]・2,900(KK-) | 490[50]・1,700(KK-) | H R(CNG) |
-2 | 155[210]・2,900(KK-) | 558[57]・1,700(KK-) | |||
-3 | 167[225]・2,900(KK-、KL-) | 588[60]・1,700(KK-、KL-) | |||
CNG | 140[190]・2,900(PA-) | 608[62]・1,000(PA-) | |||
6M70 | OA-1 | 12,882 | 184[250]・2,200(KL-) | 882[90]・1,400(KL-) | J |
T1 | 235[320]・2,000(KL-、PJ-、BDG-) | 1,275[130]・1,100(KL-、PJ-、BDG-) | |||
T2 | 257[350]・2,000(KL-、PJ-、BDG-、BKG-) | 1,620[150]・1,100(KL-、PJ-) 1,810[185]・1,100(BDG-、BKG-) | |||
T3 | 279[380]・2,000(KL-、PJ-、BDG-) | 1,716[175]・1,100(KL-、PJ-) 1,810[185]・1,100(BDG-) | |||
T4 | 302[410]・2,000(KL-) 309[420]・2,000(PJ-、BDG-、BKG-) |
1,770[180]・1,100(KL-) 1,810[185]・1,100(PJ-、BDG-、BKG-) | |||
T5 | 302[410]・2,200(KL-)
338[460]・2,200(PJ-、BKG-) |
2,160[220]・1,200(KL-)
2,157[220]・1,200(PJ-、BKG-) | |||
T6 | 184[250]・2,200(PJ-) | 980[100]・1,200(PJ-) | |||
T7 | 382[520]・2,200(PJ-、BDG-) | 2,157[220]・1,100(PJ-、BDG-) | |||
T8 | 279[380]・2,000(BDG-) | 2,157[220]・1,100(BDG-) |
型式別詳細解説
編集6M60
編集搭載車種
編集6M60 -
- ファイター
- エアロミディ (KK-MK25F/26F、PA-MK26F/27F)
- エアロミディ-S (PDG-AR820、PDG-AJ820)
- 日産ディーゼル(現:UDトラックス)・スペースランナーRM (PDG-RM820)(2007年〜)
- 日産ディーゼル(現:UDトラックス)・スペースランナーJP (PDG-JP820)(2007年〜)
- エアロスター (LKG-MP35F/37F,QKG-MP35F/37F/38F)(2010年〜、T2)
- UDトラックス(旧:日産ディーゼル)・スペースランナーA (LKG-AP35F/37F)(2010年〜、T2)
6M61
編集搭載車種
編集6M61 -
- ファイター (KK-/KL-FK61H/71H系)(PA-FK71R系)※CNG車
- エアロミディ (KK-MJ23H/26H/27H、KK-MK23H/25H/27H)
- エアロスターMM (KK-MM33H/35H)
- エアロスターHEV (KL-MP37JM改)
6M70
編集2000年(平成12年)に、バスではエアロスターのうちHEV車及びCNG車除く全車に、トラックではスーパーグレートのうち、従前6D24/6D40エンジン搭載車のモデルチェンジ後の車種に搭載された。
その後、2005年(平成17年)のマイナーチェンジには、従前V型8気筒またはV型10気筒エンジンを搭載していたモデル(エアロバス全車及びスーパーグレートの一部車種)にも搭載され、大型車のエンジンは本型式に一本化されたが、2007年のバス事業に関するUDトラックス(旧:日産ディーゼル)との提携に伴い、エアロスター用のエンジンは日産ディーゼル(現:UDトラックス)から供給を受けたMD92となったが、2010年5月のマイナーチェンジから再び三菱ふそう製エンジンが搭載となった。ただし、マイナーチェンジ後は従来の6M70エンジンではなく、従前は中型車用だった6M60エンジンがアリソン社製6速トルコンATのみと組み合わされ搭載されている。
搭載車種
編集6M70 -
- スーパーグレート (2000年~、T1~T4、T5 (410PS INOMAT専用 FPのみ)、2005年~、T5(460PS)、T7を追加設定して全車種を6M70系に統一、2008年~、T8をハイウェイカーゴ用として追加設定)
- エアロバス/エアロエース (PJ-MS86JP BKG-MS96JP)(2005年~、T2、T4)
- エアロキング (BKG-MU66JS)(2008年~、T4)
- エアロクィーン (PJ-MS86JP BKG-MS96JP)(2005年~、T4)
- エアロスター (KL/PJ-MP33J/35J/37J)(2000年~2007年、NA、T1、T6)
- 日産ディーゼル(現:UDトラックス)・スペースアローA (BKG-AS96JP)(2007年~、T4)
- 日産ディーゼル(現:UDトラックス)・スペースウイングA (BKG-AS96JP)(2007年~、T2、T4)