三芳野村
日本の埼玉県入間郡にあった村
みよしのむら 三芳野村 | |
---|---|
廃止日 | 1954年7月1日 |
廃止理由 |
新設合併 坂戸町、三芳野村、入西村、大家村、勝呂村 →坂戸町 |
現在の自治体 | 坂戸市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 入間郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,604人 (1950年) |
隣接自治体 |
埼玉県:入間郡勝呂村、名細村 比企郡中山村、伊草村 |
三芳野村役場 | |
所在地 | 埼玉県三芳野村大字横沼 |
座標 | 北緯35度57分52秒 東経139度26分32秒 / 北緯35.96431度 東経139.44214度座標: 北緯35度57分52秒 東経139度26分32秒 / 北緯35.96431度 東経139.44214度 |
ウィキプロジェクト |
村名の由来は、伊勢物語に見える歌枕地名「三芳野里(みよしののさと)」による。この由来は、同じ入間郡の芳野村、そして今も在る三芳町と同様である。
地理
編集歴史
編集出身著名人
編集- 日本の製紙王と言われた大川平三郎は当村の出身である。