三条西公保
室町時代前期~中期の公卿。三条西家3代。従一位・内大臣。勅撰集『新続古今和歌集』に4首入集
三条西 公保(さんじょうにし きみやす)は、室町時代前期から中期にかけての公卿。三条西家3代当主。
時代 | 室町時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 応永5年(1397年) |
死没 | 長禄4年1月28日(1460年2月20日) |
別名 | 号:後称名院 |
墓所 | 右京区二尊院 |
官位 | 従一位、内大臣 |
主君 | 称光天皇→後花園天皇→後土御門天皇 |
氏族 | 正親町三条家→三条西家 |
父母 | 父:正親町三条公豊、養父:三条西実清 |
兄弟 | 正親町三条実豊、公保、寛勝、京極高光室、女子、女子 |
妻 | 甘露寺房長の娘 |
子 | 実連、実隆 |
官職歴
編集- 左近衛中将
- 応永25年12月2日(1418年12月29日) - 応永26年12月5日(1419年12月21日) 参議
- 応永26年3月10日(1419年4月5日) - 応永26年12月5日(1419年12月21日) 能登権守
- 応永26年12月5日(1419年12月21日) - 応永35年3月30日(1428年4月14日) 権中納言
- 応永35年3月30日(1428年4月14日) - 文安5年正月29日(1448年3月4日) 権大納言
- 永享4年8月24日(1432年9月18日) - 宝徳2年5月14日(1450年6月23日) 陸奥出羽按察使
- 宝徳2年5月14日(1450年6月23日) - 宝徳2年6月22日(1450年7月30日) 内大臣
位階歴
編集系譜
編集参考文献
編集- 『公卿補任』