三尾 (和歌山県美浜町)

日本の和歌山県日高郡美浜町の大字

三尾(みお)は、和歌山県日高郡美浜町大字郵便番号は644-0045。本項ではかつて同区域に存在した日高郡三尾村(みおむら)についても記す。

三尾
日本
都道府県 和歌山県
市町村 美浜町
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
644-0045
美浜町三尾(アメリカ村)

19世紀末から20世紀前半にかけて多くの移民を輩出したことから「アメリカ村」として知られる。

地理

編集

美浜町の西部にあたる。東で和田、北で日高町産湯、北・西で同町阿尾に接する。南で紀伊水道に面し、南西端に日ノ御埼がある。東西を海岸沿いに和歌山県道24号御坊由良線が横断し、和歌山県道187号日の岬公園線が日ノ御埼方面に分岐する。

海洋

編集

歴史

編集
みおむら
三尾村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 新設合併
松原村和田村三尾村美浜町
現在の自治体 美浜町
廃止時点のデータ
  日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
日高郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,653
国勢調査1950年
隣接自治体 和田村、比井崎村
三尾村役場
所在地 和歌山県日高郡三尾村(大字なし)
座標 北緯33度53分26.7秒 東経135度5分1.1秒 / 北緯33.890750度 東経135.083639度 / 33.890750; 135.083639 (三尾村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三尾にある歴史的伝承に基づく地名

編集
  • 逢母(おいぼ)

神功皇后新羅征伐後、帰路の途中の筑紫誉田別尊を出産した。自身の立場が危うくなることを恐れた忍熊王らの反乱が都で発生したため、神功皇后は忠臣であった武内宿禰誉田別尊を託し、紀州に向かわせ、自身は都へ向かった。しかし、忍熊王の勢力は強かったため、武内の故郷である紀伊にくだり、そこで軍備を固めることとなった。武内宿禰に連れられた誉田別尊一行は、大引(現在の日高町大引)から三尾にお出でになった。皇后も三尾にお出でになり、今の逢母の磯で御母宮ご皇子が再開を果たしたと言われていることから「母に逢う」と書き、逢母という地名になったとされている。[1]

  • 三穂の石室(久米の岩屋)

三尾の裏磯(地域の人は「うしろそ」と呼ぶ)にある大きな洞窟。万葉集に


はたすすき 久米(くめ)の若子(わくご)が いましける

  三穂(みほ)の石室(いわや)は 見れどあかぬかも

(博通法師 3巻307)

常盤(ときわ)なす 石室(いわや)は今も ありけれど

  住みける人ぞ 常なかりける 

(同上 3巻308)

にて久米の若子なる伝説上の人物が雨宿りをする様子が描かれている[1][4]

交通

編集

バス

編集
御坊南海バス

三尾が位置する日ノ御埼は、かつて南海バスが買い取り、「日ノ岬パーク」なる小遊園地を形成していた。その名残で路線名が日の岬パークとなっている。「日ノ岬パーク」はかつては年間の入場者数70万人を超えた関西の人気スポットの一つだった[5]

道路

編集

施設

編集
  • 三尾郵便局
  • 美浜第2若もの広場

飲食店

編集
  • メリケンハウス(喫茶店)
  • Guest house & bar ダイヤモンドヘッド
  • 白鳥商店

NPO法人日ノ岬アメリカ村が管理する施設

編集
  • カナダミュージアム(カフェ併設の小型博物館)
  • アメリカ村食堂すてぶすとん
  • ゲストハウス遊心庵

その他

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 崎山勇 (1936-12-5). 三尾郷土読本. 福本印刷所 
  2. ^ アメリカ村の看板婆さん. 日高新報社. (1987-11-20) 
  3. ^ 2020年度地域人口調査より
  4. ^ 國學院大学デジタルミュージアム 万葉神事語辞典”. 2020年12月5日閲覧。
  5. ^ 小山茂春. 美浜の姿. 自費出版 

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集