一色 (葉山町)
神奈川県三浦郡葉山町の地名
一色(いっしき)は、神奈川県三浦郡葉山町の大字。郵便番号は240-0111[3]。葉山御用邸や一色海岸で知られる。一色海岸は「日本の水浴場88選」(2001年環境省)および「世界の厳選ビーチ100」(2013年CNN)に選出されている。
一色 | |
---|---|
大字 | |
![]() | |
![]() | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
郡 | 三浦郡 |
市町村 |
![]() |
人口情報(2023年(令和5年)8月1日現在[1]) | |
人口 | 9,189 人 |
世帯数 | 4,096 世帯 |
面積([2]) | |
2.459746878 km² | |
人口密度 | 3735.75 人/km² |
郵便番号 | 240-0111[3] |
市外局番 | 046(横須賀MA)[4] |
ナンバープレート | 横浜 |
![]() ![]() ![]() |
地理
編集三浦郡葉山町の中央に位置し、葉山町堀内、下山口、上山口、および北部のごく一部を逗子市桜山と隣接する。 海岸線を県道207号が通り、中央部に国道134号と県道27号が走る。北端の山中を新沢トンネルと竜神トンネルで三浦半島中央道が通過する。
海岸
編集- 真名瀬海岸
- 芝崎海岸
- 三ヶ下海岸
- 一色海岸
- 小磯の鼻
海水浴場
編集- 一色海岸海水浴場
港
編集歴史
編集この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
編集2023年(令和5年)8月1日現在(葉山町発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
一色 | 4,096世帯 | 9,189人 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口の推移。
年 | 人口 |
---|---|
1995年(平成7年)[5] | 7,475
|
2000年(平成12年)[6] | 7,992
|
2005年(平成17年)[7] | 8,488
|
2010年(平成22年)[8] | 9,146
|
2015年(平成27年)[9] | 9,036
|
2020年(令和2年)[10] | 8,929
|
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
年 | 世帯数 |
---|---|
1995年(平成7年)[5] | 2,547
|
2000年(平成12年)[6] | 2,915
|
2005年(平成17年)[7] | 3,180
|
2010年(平成22年)[8] | 3,428
|
2015年(平成27年)[9] | 3,443
|
2020年(令和2年)[10] | 3,522
|
事業所
編集2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]。
大字 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
一色 | 305事業所 | 2,113人 |
事業者数の変遷
編集経済センサスによる事業所数の推移。
年 | 事業者数 |
---|---|
2016年(平成28年)[12] | 293
|
2021年(令和3年)[11] | 305
|
従業員数の変遷
編集経済センサスによる従業員数の推移。
年 | 従業員数 |
---|---|
2016年(平成28年)[12] | 1,881
|
2021年(令和3年)[11] | 2,113
|
交通
編集路線バス
編集葉山町一色を通過する路線バスは、すべて逗子駅発着の路線。
- 下り系統:逗2-山回り葉山、逗5-横須賀市民病院、逗6-長井、逗7-佐島マリーナ入口、逗8-電力中央研究所
- バス停:「葉山大道」「旧役場前」「葉山」(同一系統上りは、すべて逗子駅行きでバス停順序逆)
- 下り系統:逗12-海回り葉山
- バス停:「真名瀬」「芝崎」「三ヶ下海岸」「三ヶ丘」「一色海岸」「葉山」(同一系統上りは、すべて逗子駅行きでバス停順序逆)
- 下り系統:逗11-海回り葉山町福祉文化会館
- バス停:「真名瀬」「芝崎」「三ヶ下海岸」「三ヶ丘」「一色海岸」「葉山」「旧役場前」「葉山大道」(同一系統上りは、すべて逗子駅行きでバス停順序逆)
- 下り系統:逗16-湘南国際村センター
- バス停:「葉山大道」「一色小学校」「一色住宅」(同一系統上りは、すべて逗子駅行きでバス停順序逆)
逗25-逗子駅(南郷トンネル経由)衣笠駅線および逗26-逗子駅(南郷トンネル経由)湘南国際村センター線は、 北端の山中を新沢トンネルと竜神トンネルで三浦半島中央道を通過するが域内にバス停は無い。
- 下り系統:逗15-衣笠駅
- バス停:「葉山大道」「一色小学校」「一色住宅」(同一系統上りは、すべて逗子駅行きでバス停順序逆)
高速バス
編集葉山町一色では「葉山」「旧役場前」「葉山大道」に停車。横浜からは下車のみ、横浜へは乗車のみ。
道路
編集国の施設
編集公共施設
編集文化施設
編集教育施設
編集商店会
編集- 葉山一色商店会
- 一色大滝商店会
商業施設
編集金融機関
編集単独店舗
編集- よこすか葉山農業協同組合葉山支店
- 葉山郵便局
- 葉山一色郵便局
- 横浜銀行逗子支店京急ストア葉山店ATM
- 三井住友銀行逗子支店葉山出張所(ATM)
商業施設店舗内
編集その他
編集日本郵便
編集関連項目
編集脚注
編集- ^ a b “葉山町字別の世帯と人口 令和5年度” (PDF). 葉山町 (2023年8月21日). 2013年8月23日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
- ^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年8月23日閲覧。(CC-BY-4.0)
- ^ a b c “一色の郵便番号”. 日本郵便. 2023年8月23日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
- ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年7月17日閲覧。