一条冬良
室町時代後期~戦国時代の公卿。一条兼良の二十三男。従一位・太政大臣。関白。一条家10代。藤氏長者
一条 冬良(いちじょう ふゆよし/ふゆら)は、室町時代から戦国時代初期にかけての公卿。太政大臣・一条兼良の二十三男。官位は従一位、関白、太政大臣。一条家10代当主。号は後妙華寺。
時代 | 室町時代 - 戦国時代前期 |
---|---|
生誕 | 寛正5年6月25日(1464年7月29日) |
死没 | 永正11年3月27日(1514年4月21日) |
別名 | 号:後妙華寺 |
墓所 | 京都市東山区本町東福寺 |
官位 | 従一位、関白、太政大臣 |
主君 | 後土御門天皇→後柏原天皇 |
氏族 | 一条家 |
父母 |
父:一条兼良、母:町顕郷娘・南御方 養父:一条教房 |
兄弟 | 教房、尊秀、教賢、尋尊、厳宝、秀高、良鎮、桓澄、慈養、了高、光智、恵助、秀賢、経子、尊好、宗方、冬良、政尊、南御所、高千穂有俊室、他早世等含め計26人 |
妻 | 二条政嗣娘 |
子 |
一条房通室 養子:房通 |
経歴
編集文明4年(1472年)応仁の乱のため、避難していた奈良で元服。正五位下に叙される。兄・教房が土佐国にあり、また、教房の嫡男・政房が摂津国福原で横死したため、教房の養嗣子となり家督を継ぐ。
文明9年(1477年)兼良と共に帰京する。長享2年(1488年)関白・内大臣となり、延徳4年(1492年)1月6日、従一位となる。明応2年(1493年)には太政大臣に任ぜられる。同年関白を辞任したが明応6年(1497年)再度関白職に復帰した。跡継ぎが居なかったため、兄・教房の孫の房通を婿養子にして家を継がせた。永正11年(1514年)3月27日薨去。享年51。