ヴィクトル・エロフェーエフ

ロシアの作家、評論家

ヴィクトル・ウラジミロヴィッチ・エロフェーエフ: Ви́ктор Влади́мирович Ерофе́ев; ラテン文字転写: Viktor Vladimirovich Yerofeyev, 又はErofeyev, 1947年9月19日-)[1]は、モスクワ生まれのロシアの作家、評論家[2]ウラジーミル・ナボコフアンドレイ・ビートフの系譜に連なる前衛作家として、実験的手法を駆使している[1]ソ連の高級外交官ウラジーミル・エロフェーエフ英語版の息子として、幼少期はパリに暮らしたので[3]、彼の作品の多くはロシア語からフランス語に多く翻訳され、英語への翻訳は数少ない。彼の父親は、1940年代後半はスターリンの通訳であり、回顧録を執筆している。彼の弟はトレチャコフ美術館のキュレーターである。

ヴィクトル・ウラジミロヴィッチ・エロフェーエフ
Ви́ктор Влади́мирович Ерофе́ев
Viktor Vladimirovich Yerofeyev
ヴィクトル・エロフェーエフ、ベルリンにて、2023年3月3日
誕生 (1947-09-19) 1947年9月19日(77歳)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦, モスクワ
国籍 ロシアの旗 ロシア
最終学歴 モスクワ大学
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

経歴

編集

エロフェーエフはモスクワ大学で文学と言語学を学び、1970年に卒業した[3]。その後モスクワの世界文学研究所で研究生活を送り、1973年に大学院コースを修了、1975年にドストエフスキーとフランス実存主義に関する博士論文を提出し、博士号を取得した[3][注釈 1]。エロフェーエフの作品には、ドストエフスキーの作品や主題の模倣がしばしばみられる。

彼は文芸評論家となり、レフ・シェストフマルキ・ド・サドに関する著作を出版した。後に自身の文芸雑誌『メトロポリ』を創刊し、そこにはワシリー・アクショーノフアンドレイ・ビートフベーラ・アフマドゥーリナなど、ソヴィエトの高名な作家たちが参加した。この雑誌は地下出版で流通し、ソ連当局の検閲を逃れた。その結果、ソビエト連邦作家同盟から除名され、1988年にゴルバチョフ政権が誕生するまで発禁となった[2][3]

1989年にウラジーミル・ナボコフの小説『ロリータ』がソ連で初めて出版された際、エロフェーエフは序文を書き[4]、芸術としての正当性を主張している[5]。1990年には、「社会の良心」「人生の教師」という責任を負わされたロシア文学のイデオロギーを解体し、文学そのものへ帰ろうという主張をした[2][6]。同年には幻想的で知的仕掛けに満ち、ロシアで初めてのポルノと評された『モスクワの美しいひと英語版』が出版された[2][7][注釈 2]。この作品は各国の出版界で話題となり、多くの言語に翻訳された[8]。ペレストロイカ後に多くの作品を発表し、現代ロシアの前衛文学を率いるリーダーとなった[2][8]

アルフレート・シュニトケの1992年初演オペラ『愚者との生活英語版』は、エロフェーエフの同名の作品に基づいたもので[2][9][10][注釈 3]、彼は作曲家のために台本を書いている。この作品は1993年にアレクサンドル・ロゴシュキン英語版監督による映画になった[3]

2012年のフィンランドのドキュメンタリー映画『ロシアの放埓者フィンランド語版』はエロフェーエフを中心にしたもので、彼の見た2012年ロシア大統領選挙に対する抗議活動の様子を描いている。

2013年10月3日、エロフェーエフはフランス政府からレジオンドヌール勲章シュヴァリエを授与された[11]

エロフェーエフは2022年までモスクワに住み、ロシアのテレビにしばしば登場し、テレビチャンネル「文化」で彼自身の番組を持ち、モスクワの自由ラジオ局の常連ゲストだった。

2022年ロシアのウクライナ侵攻が起こると、彼は家族と共にロシアを脱出し、ドイツへ移住した[12]

主要作品

編集
  • 馬鹿と暮らしてドイツ語版Жизнь с идиотом»; a collection of short stories; 1980)
  • モスクワの美しいひと英語版Русская красавица»; 1990)
  • 呪われた問題の迷宮にて («В лабиринте проклятых вопросов»; a collection of essays; 1996)
  • 最後の審判 («Страшный суд»; 1996)
  • 生の五つの川 («Пять рек жизни»; 1998)[3]
  • Encyclopaedia of the Russian SoulЭнциклопедия русской души»; 1999)
  • MenМужчины»; 1997; in Russian) and God XБог X. Рассказы о любви»; 2001)
  • The Good StalinХороший Сталин»; 2004)

日本語に翻訳された作品

編集

評論活動

編集

エロフェーエフは『タイムズ文芸付録』『ザ・ニューヨーカー』『ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス英語版』『インターナショナル・ヘラルド・トリビューン』各誌に定期的に記事を寄稿している。ドイツの新聞『ディ・ヴェルト』への投稿もある。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 岩本1999によると、修士号取得となっている。
  2. ^ 『ロシアの美女』(岩本1999)、『モスクワべっぴん奇譚』(出版ニュース. 1585号)などの訳もある。
  3. ^ クラシック音楽作品名辞典では「ある阿呆との生活」、浦書評(1995)では「狂気との生活」、沼野訳では「馬鹿と暮らして」となっている。

脚注

編集
  1. ^ a b 『集英社世界文学大事典. 1』集英社、1996年、522頁。ISBN 4-08-143001-2 
  2. ^ a b c d e f 『ヌマヌマ : はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選』河出書房新社、2021年10月、234-235頁。ISBN 978-4-309-20840-4 
  3. ^ a b c d e f 岩本和久 (1999-03-31). “ヴィクトル・エロフェーエフ『生の五つの川』(旧ソ連・東欧諸国の20世紀文化を考える)”. スラブ研究センター研究報告シリーズ (64): 92. https://id.ndl.go.jp/digimeta/8624232. 
  4. ^ 沼野充義 (1993-06). “ロシア文学は一つになったのか?――亡命文学の再評価に向けて”. (85): 8. https://dl.ndl.go.jp/pid/3464596/1/6. 
  5. ^ 和田美香 (1998-03). “『ロリータ』における視線の諸相”. ロシア文化研究 (5): 95. https://dl.ndl.go.jp/pid/4428038/1/51. 
  6. ^ 浦雅春 (1994-03). “ペレストロイカと「雪解け」”. ロシア研究 (18): 85-86. https://dl.ndl.go.jp/pid/2885819/1/44. 
  7. ^ 井桁貞義 (2000-05). “海外文学はいま-ロシア 現代ロシア文学--<死と再生>をめぐって”. 民主文学 (415): 121. https://dl.ndl.go.jp/pid/7973836/1/64. 
  8. ^ a b ヴィクトル・エロフェーエフ;千種堅訳『モスクワの美しいひと』河出書房新社、1992年6月、カバー裏頁。ISBN 4-309-20184-9 
  9. ^ 『クラシック音楽作品名辞典(改訂版)』三省堂、1996年12月、291頁。ISBN 4-385-13547-9 
  10. ^ 浦雅春 (1995-03). “≪書評≫ 岩田貴著『街頭のスペクタクル』”. ロシア文化研究 (2): 138. https://dl.ndl.go.jp/pid/4428035/1/72. 
  11. ^ “Виктор Ерофеев получил главную французскую награду”. Lenta.ru. (4 October 2013). http://lenta.ru/news/2013/10/04/victor/ 
  12. ^ “Moskau – Berlin, Tagebuch einer neuen Kriegszeit – Meine Flucht aus dem Totenhaus: Wie man Russland über einen langen Umweg und mit schwerem Gepäck verlässt” (ドイツ語). Frankfurter Allgemeine Zeitung. (2022年5月2日). オリジナルの2022年10月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221020141026/https://www.faz.net/aktuell/feuilleton/debatten/flucht-aus-russland-tagebuch-einer-neuen-kriegszeit-17997185.html 2022年5月2日閲覧。 

参考文献

編集
  • Andrew Reynolds, "East is East...? Victor Erofeyev and the Poetics/Politics of Idiocy."

Reynolds is the translator of Life with an Idiot, first published by Penguin in English in 2004. ISBN 0-14-023621-X.

外部リンク

編集