ライトール95mm砲
1875年型ライトール95mm砲(仏語:Canon Lahitolle de 95 mm, ou modèle 1875、英語:Lahitolle 95 mm cannon)は、砲兵士官のド・ライトールが開発したフランス陸軍の野砲。ライトール95mm砲は、フランスとしては最初の鋼鉄製野砲であり、また螺式尾栓を採用した初期の砲の一つである(イギリスとプロイセンは16年前に後装式施条砲をすでに採用した)。1875年にフランス陸軍に採用されレフィエ85mm砲を置き換えた。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a2/Canon_Lahitolle_95mm.jpg/220px-Canon_Lahitolle_95mm.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/Lahitolle_canon_95mm_1875-1879_before_1923.jpg/220px-Lahitolle_canon_95mm_1875-1879_before_1923.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/Canon_Lahitolle_95mm_breech_system.jpg/220px-Canon_Lahitolle_95mm_breech_system.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/PdG_11_pi%C3%A8ce_de_95.jpg/220px-PdG_11_pi%C3%A8ce_de_95.jpg)
ライトール95mm砲は1877年にド・バンジュ90mm砲に置き換えられた。改良型の1888年型ライトール95mm砲が開発された。新型のM1897 75mm野砲の生産が十分でなかったため、ライトール95mm砲はド・バンジュ90mm砲と共に、第一次世界大戦でも使用された[1]。ライトール95mm砲はマジノ線にも配備された[2]。
脚注
編集参考資料
編集- Robert A. Doughty: Pyrrhic Victory: French Strategy and Operations in the Great War, Belknap Press (November 15, 2005), ISBN 978-0674018808
- David Lehmann: The Maginot Line