ビャクシ
セリ科シシウド属の多年草であるヨロイグサの漢名
(ヨロイグサから転送)
ビャクシ(白芷)は、セリ科シシウド属の多年草ヨロイグサ (Angelica dahurica)の漢名。または、漢方薬として用いられるその植物の根。中国産はその変種のカラビャクシの根。
ビャクシ(ヨロイグサ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビャクシ(ヨロイグサ)の花序
| ||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Angelica dahurica (Hoffm.) Benth. et Hook.f. ex Franch. et Sav. (1873) [3][4] | ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヨロイグサ[3]・オオシシウド[3]・コエゾニュウ[3] |
薬効成分はフロクマリン誘導体及び精油。消炎・鎮痛・排膿・肉芽形成作用がある。皮膚の痒みをとる。日本薬局方にも記載。
血管拡張と消炎の作用から、肌を潤しむくみを取るとして、古来中国の宮廷の女性達により美容用とされていた。また鎮痛、鎮静の効果のため、五積散などの漢方処方に配合される。
基原植物
編集基原植物はヨロイグサで、高さ1-2m。茎は太く中空で、上部で枝分かれする。葉は羽状複葉。夏、白色の小花を散形につけ、外見はシシウドに似る。分布は東シベリア、中国北東部、朝鮮半島、本州西部、九州。旧伊勢国ではウマゼリと呼ばれた[5]。
脚注
編集- ^ 米倉浩司『高等植物分類表』(重版)北隆館、2010年。ISBN 978-4-8326-0838-2。
- ^ 大場秀章(編著)『植物分類表』(第2刷)アボック社、2010年。ISBN 978-4-900358-61-4。
- ^ a b c d e 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Angelica dahurica (Hoffm.) Benth. et Hook.f. ex Franch. et Sav.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2012年8月4日閲覧。
- ^ "'Angelica dahurica (Fisch.) Benth. & Hook. f.". Tropicos. Missouri Botanical Garden. 1701403. 2012年8月4日閲覧。
- ^ 八坂書房 編『日本植物方言集成』八坂書房、2001年、578頁。ISBN 4-89694-470-4。
関連項目
編集外部リンク
編集- "Angelica dahurica". National Center for Biotechnology Information(NCBI) (英語).
- "Angelica dahurica". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2012年8月4日閲覧。
- "Angelica dahurica" - Encyclopedia of Life