ヨハネス10世 (ローマ教皇)
ヨハネス10世(Ioannes X、860年頃 - 928年6月)は、ローマ教皇(在位:914年3月 - 928年5月)。教会慣用名はヨハネ[1]。
ヨハネス10世 | |
---|---|
第122代 ローマ教皇 | |
![]() | |
教皇就任 | 914年3月 |
教皇離任 | 928年5月 |
先代 | ランド |
次代 | レオ6世 |
個人情報 | |
出生 |
860年頃![]() |
死去 |
928年6月![]() |
その他のヨハネス |
人物略歴
編集イタリアのトッシニャーノ生まれ。教皇登位は914年3月であった[1]。クレモナ司教リウトプランドによると、ラヴェンナ大司教であった時より、ローマの有力貴族テオフィラットの妻テオドラと関係があったとされ、その真偽は定かではないが、教皇登位後もテオフィラットの強い支持を受けた。しかし、テオフィラット夫妻が920年代初めに死去すると、やがてイタリア王ウーゴと接近するようになった。しかし、のちのローマ教皇ヨハネス11世の母で、テオドラの娘であったマロツィアはトスカーナ辺境伯グイードと結婚しており、マロツィアとグイードはウーゴの勢力の増大を望まなかった。そのため、最終的にヨハネスは、マロツィア夫妻により獄死に追い込まれた[2]。928年6月のことであった。