ペンスキー・PC3(Penske PC3)は、ペンスキーが開発・製作したフォーミュラ1カーである。デザイナーはジェフ・フェリス

ペンスキー・PC3
PC3(モントランブラン、2009年)
PC3(モントランブラン、2009年)
カテゴリー F1
コンストラクター アメリカ合衆国の旗 ペンスキー
デザイナー ジェフ・フェリス
先代 ペンスキー・PC1
後継 ペンスキー・PC4
主要諸元[1]
シャシー アルミニウムモノコック
エンジン フォード・コスワースDFV 2993cc V8 NA
トランスミッション ヒューランドFGA400 5速 MT
重量 590kg
燃料 スノコ
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム シティバンクチーム・ペンスキー
ドライバー イギリスの旗 ジョン・ワトソン
出走時期 1975 - 1976
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 2
初戦 1975年アメリカGP
最終戦 1976年モナコGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
80000
テンプレートを表示

概要

編集
 
PC3(ライムロック・パーク、2009年)

ペンスキーが初めて製作したF1マシン、PC1の戦闘力不足により1975年シーズン中に開発が行われ、最終戦のアメリカGPに1号車“PC3-1”が登場した。全体的なスタイリングはスポーツカーノーズやラジエターの配置など、PC1にかわって購入したマーチ・751と似ていたが、サイドポンツーン側面の傾斜やラジエター上部に備え付けられたスパッツなど、細部は異なる(フェリスによれば前輪のアップライト以外は独自のものという[2])。

ジョン・ワトソンのドライブにより予選12位を記録したが、決勝は電気系統のトラブルのためPC1に乗り換えた[3](このため、決勝のスタートは最後尾からとなった[4])。シーズンオフに2台目のシャシー“PC3-2”が製作される。

1976年は引き続いてワトソンがドライブ。ノンタイトルレースでの事故でPC3-2が破損後は、再びPC3-1で出走するが、南アフリカGPで5位入賞したのみで、ベルギーGP以降は新型車のPC4が投入され、役目を終えた。

クラッシュしたPC3-2は修復後売却されてオランダGPボイ・ハイエがドライブした。

F1における全成績

編集

ワークス

編集

(key)

エンジン タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント 順位
1975 フォード
コスワースDFV
G ARG
 
BRA
 
RSA
 
ESP
 
BEL
 
MON
 
SWE
 
NED
 
FRA
 
GBR
 
GER
 
AUT
 
ITA
 
USA
 
2* 12位
28   ワトソン PO
1976 フォード
コスワースDFV
G BRA
 
RSA
 
USW
 
ESP
 
BEL
 
MON
 
SWE
 
FRA
 
GBR
 
GER
 
AUT
 
NED
 
ITA
 
CAN
 
USA
 
JPN
 
20** 5位
28   ワトソン Ret 5 NC Ret 7 10

* ペンスキー・PC1が獲得。
** ペンスキー・PC4による18ポイントを含む。

ノンワークス

編集

(key)

チーム エンジン タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
1976 F&S Properties フォード
コスワースDFV
G  
BRA
 
RSA
 
USW
 
ESP
 
BEL
 
MON
 
SWE
 
FRA
 
GBR
 
GER
 
AUT
 
NED
 
ITA
 
CAN
 
USA
 
JPN
39   ハイエ Ret

脚注

編集
  1. ^ STATS F1 - Penske PC3”. Statsf1.com. 2012年9月24日閲覧。
  2. ^ 『AUTO SPORT YEAR '75/'76』(三栄書房、1976年)p.65。
  3. ^ 751がオーストリアGPでの事故で全損したため。
  4. ^ 林信次『F1全史 1971 - 75』(ニューズ出版、1993年)p.133。

参考文献

編集
  • 大串信「1000分の1秒のヒーロー列伝 FILE54 ペンスキー・PC3-1」 『F1グランプリ特集』1995年1月号、p.127 - 131