プロジェクト‐ノート:経済/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:経済で行ってください。 |
提供番組の羅列について
編集Wikipedia:ウィキプロジェクト 放送番組においては、スポンサーは基本的に書かないことになっていますが、企業記事側では提供している番組名の羅列が目立ちます。そこで、そのような記述はしないようにすることを提案します。
もちろん、一社提供番組など企業との関連性の深い番組もありますが、しかしその関連性も主観により変わってくる(たとえば劇用車として日産車が登場する日産自動車の提供番組は日産との関連性が深いか、など)ので、やはり基本的には全部カットすべきだと思います。
あるいは、関連性の深い番組と言う基準(番組名に企業名・商品名が入っているなど)を決めて関連項目あたりに記述すべきだと思います。いかがでしょうか。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2008年12月29日 (月) 01:41 (UTC)
- 2ヶ月近く待ちましたが、まったく異論がないようなので、提供番組の羅列は基本的にしない方向でよろしいですね。--TTTNIS (会話 | 投稿記録) 2009年2月28日 (土) 08:30 (UTC)
Category:東京都の企業の分割
編集Category‐ノート:東京都の企業にてCategory:東京都の企業の分割が提案されています。ご意見をお聞かせください。--Kappas 2009年4月7日 (火) 23:32 (UTC)
- 23区各区の企業のカテゴリを作成しました。23区内の企業の記事を作成・編集の際は、各区の企業のカテゴリに含めるようお願いします。--Kappas 2009年4月26日 (日) 22:26 (UTC)
『Wikipedia:記事名の付け方#団体名』の改定に関する議論について
編集「企業の記事名に『株式会社』等を含めない」という慣例の明記について、2008年10月から議論を進めております(2009年3月には改定案を提示させて頂きました)。当初、あちらのノートでの結論をもって改定して差し支えない、との考えで、当方が議論を取りまとめておりましたが、先日こちらのノートへの誘導コメントを別ユーザーさんから頂き、初めてこちらへお邪魔した次第です。
こちらでの議論を初めて拝読させて頂きました。過去に同様の議論(#企業記事の記事名の方針)がされていることもあり、本件に精通された皆様からのご意見を頂戴したく、ご案内させて頂きます。よろしかったら議論にご参加ください。議論は当該ノートにて。--もけけんぬ 2009年4月8日 (水) 12:47 (UTC)
閉鎖店舗とその記事に関する基準の提案について案内
編集ノート:過去に存在したダイエーの店舗にて、閉鎖店舗の一覧記事、閉鎖店舗を書く上での統一基準などについて提案を行いました。多数の意見を頂きたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。--アルトクール 2009年4月17日 (金) 19:28 (UTC)
改名後の旧社名リダイレクトの利用
編集関連議論など
- Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2009年8月#東京放送からTBSテレビへ、ノート:東京放送
- Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2009年5月#「ロッテスノー」→「ロッテアイス」へのリンク変更
- Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2009年6月#改名に伴うリンク修正
WP:BOTREQのTriglavと申します。Bot作業依頼への会社名改名後のリンク元修正依頼について確認したことがございます。
この処理について、たとえば現行の情報に対しては[[旧社名]]→[[新社名]]といった処置が必要かと思われますが、タレント記事からのCM情報など古い情報については旧社名を[[旧社名]]→[[新社名|旧社名]]のようにするか旧社名のままリダイレクト経由の接続とするか迷います。旧社名のリダイレクトの使用についてはメリット、デメリットがいろいろ考えられますが、このあたりについて会社記事としての全体の取り決めなどがありますでしょうか?
確認したいことは2点です。
- 旧社名のリダイレクト経由でのリンク使用方針について。
- 新旧社名のリンクを使い分けるか否か?
- 改名後のリンク元修正作業に対してのガイドライン。
- 作業手順として現行情報と古い情報の振り分けが可能か?、Botの利用方法(少数派のリンク修正が全て完了してからBotで残りを一律処理するか?一律処理してから少数派のリンク修正を作業するか?など)
--Triglav 2009年5月27日 (水) 12:48 (UTC) BOTREQへのリンク修正--Triglav 2010年10月17日 (日) 15:20 (UTC)
- 各会社記事ごとの固有の事情があり、このような議論も難しいかと思います。現在依頼されているものについては、このルールが制定されるまでは表記未変更のリンク元修正を基本に、Bot作業依頼者とBot運用者の間で個別協議ということで進めていきたいと思います。引き続き議論をお願いします。--Triglav 2009年6月4日 (木) 12:12 (UTC)
「Wikipedia:削除依頼/川井栄一」審議ご参加のお願い
編集初めまして、Runrun_923と申します。上記人物記事にて「特筆性なき個人売名」を理由に「即時削除テンプレ」が貼られていたが、調査したところMUFG系企業である、三菱UFJリサーチ&コンサルティング社のエコノミスト(インストラクター)を勤めており、公式サイトを見る限りそれなりの実績を残しているようで、管理者裁量ではなくみなさんに審議していただくのが適切と判断して通常削除依頼へ提出しています。ただし現在のところ誰一人賛否表明が出ないため、経済関連に精通している当プロジェクトに意見を求めるべく、ノートに記載しました。 参加者のみなさんはぜひとも本削除依頼への審議ご参加にご協力お願いいたします。--Runrun 923 2009年7月13日 (月) 02:40 (UTC)
報告 本件は2009年8月22日 (土) 12:06 (UTC)に削除決定となりました。--アルトクール 2009年10月16日 (金) 16:08 (UTC)
チェーン店などの個店記事作成について
編集小売チェーン店の個別記事作成についての整理を提案しています。
話をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ショッピングへ移動しましたので、そちらを参照願います。--アルトクール 2009年9月28日 (月) 14:43 (UTC)
企業カテゴリの付加・除去の方針について
編集先日より非常に莫大な量の記事に対し現在進行形で企業カテゴリ除去編集を行っておられる編集者の方がいらっしゃるのですが、対話を試みましたが一度たりともお返事を頂けず(会話ページ)、かつ編集作業は継続しておられるのでこれは回答するまでもない至極当たり前の作業なのかと思いましたが、編集自体はある特定のカテゴリに分類された記事の中から企業カテゴリ除去のみを行っているという非常に単純な作業ですしプロジェクトの方にて合意の上でWikipedia:Bot作業依頼に依頼すれば良いことで、個人の独断ではないかという印象を受けました。
この点について、編集内容の理由に疑問が残ったため数記事差し戻しましたが、プロジェクトの方でこのような編集は差し戻しが妥当か、それとも放置でも問題がないのかご意見をお聞かせ頂きたく思います。
なお、質問しておいて恐縮なのですが、あまり頻繁にログイン編集する時間が取れませんので回答が著しく遅くなる可能性があります。この点ご了承頂きたく思いますと共に予めお詫び致します。--凪海(Nami-ja) (会話 / 履歴) 2009年9月17日 (木) 03:28 (UTC)
- 今回例示されているのはエフエムひこねコミュニティ放送ですね。今のところWikipedia:ウィキプロジェクト 放送局、Wikipedia:ウィキプロジェクト コミュニティ放送局及びWIkipedia:ウィキプロジェクト 経済の中ではこうしたカテゴリ付けに関しては合意がありません。(ただし、モンテディオ山形のようなサッカークラブへは「Category:山形県の企業を上記カテゴリに持つCategory:モンテディオ山形が付与されているので問題はないように思いますが、関係プロジェクトと調整する必要はありそうです)
- 農協ページの企業カテゴリ除去もなんら告知はされていませんので独断ではありますが、これについても方針は決定されていません。個人としては農協なんかも企業だと思うんですけどね。これについては別途議論する必要があるでしょう。また、カテゴリについて大量の張替えが必要ならBotに依頼するのも手ですが、手動でも問題はありません。
- ページの差し戻しは妥当で、会話を求めていますのでNami-jaさんの行動は方針に従っています。対話を拒否されているようでしたらWikipedia:コメント依頼なども考慮に入れるべきです。今のところ、本名弘之さんの編集方針は傍から見てわかり難いと言うのは私も感じます。--アルトクール 2009年9月17日 (木) 04:56 (UTC)
- お返事大変遅くなりました。相変わらず先方は無反応を貫いておられますが、上記にて継続されていた農協及び放送局などの多数分野からの企業カテゴリ除去作業は中断されたようですし方針に照らして何らかの合意が必要とご理解されたと判断し、コメント依頼の方は見送ろうと思います。
- 当方も継続してコメント依頼の推移を見守れない現状であり、また同様の行為を対話拒否して継続しているようでしたら非常に問題ですが先方の会話ページにて当方の質問に付随してアルトクールさんの質疑があった前後から同様の行為を中断しておられることから、対話そのものが不得手な方と思いました。
- 分野別の方針決定の合意が為されること・現在までに大量に剥がされた農協その他関連のカテゴリ除去に対する作業など多少の問題が残るかとは思いますが、当方の疑問はとりあえず現状で解決したものと思いこの質問はこれで〆ようと思います。ご回答・ご協力ありがとうございました。--凪海(Nami-ja) (会話 / 履歴) 2009年9月24日 (木) 09:52 (UTC)
県別の企業カテゴリのつけ方
編集Category‐ノート:日本の企業#県別の企業カテゴリのつけ方についてに、質問を書きました。どなたか、お知恵をいただけないでしょうか。--Pararinpooh 2009年9月24日 (木) 11:08 (UTC)
市区の企業のカテゴリ作成
編集いくつかの日本の市と区の企業のカテゴリを作成する提案をCategory‐ノート:日本の企業 (都道府県別)#サブカテゴリ提案2でさせていただきました。ご意見をお聞かせください。--Kappas 2009年9月26日 (土) 17:27 (UTC)
外国企業への日本企業カテゴリ添付
編集日本に現地法人があるにすぎない海外企業にCategory:日本の企業のサブカテゴリを付けることに対する問題提起をCategory‐ノート:日本の企業#外国企業への日本企業カテゴリ添付でさせていただきました。--Kappas 2009年9月26日 (土) 17:27 (UTC)
Wikipedia:記事名の付け方#団体名 の再改定について
編集先日の議論でWikipedia:記事名の付け方#団体名が改訂されましたが、文面の解釈が分かれたため、明確な文面に改訂しようということになりました。
多くの記事名に関わることで、広く意見を求めたいので、ご意見をいただきたく思います。
議論はWikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ9#「団体名」節の再改定案でおこなっております。--Kappas 2009年10月5日 (月) 16:42 (UTC)
企業記事の始まり方について
編集企業の記事は、「○○○株式会社 or 株式会社○○○(読み方、英称 ○○○)は、~~~の事業を行う会社である」という始まり方が最も一般的だと思います。これですが、「株式会社」が書かれておらず、「○○○(読み方、英称 ○○○)は、~~~」という感じで始まる企業記事が時々見受けられます。通常、企業名というのは、個人企業や公企業でない限り、「株式会社」や「合資会社」、「合名会社」、「合同会社」などの法人格が名称の中に入っているはずです。ですから、企業記事の始まりは、「○○○株式会社 or 株式会社○○○(読み方、英称 ○○○)は、~~~」という感じで始まるように統一するのが宜しいかと考えております。
皆さまのご意見をお待ちしております。よろしくお願いします--Chigurimo 2009年10月12日 (月) 14:33 (UTC)
- 書き方を統一しようというのは賛成です。ただ、法人格と企業名は別物という考え方も出来ますので、意見集約が必要だと思います。記事名のつけ方としては(現在Wikipedia‐ノート:記事名の付け方で正式名称としての法人格を議論中です)、現状では法人格を除くとなっています。法人格については「ウィキペディアコーポレーションは東京都目黒区にあるインターネットサービスを行う株式会社である」という書き方も出来るので、連続リンクを(例:株式会社ウィキペディア))避ける意味でもこっちの書き方の方がいいのかな、とも思います。--アルトクール 2009年10月13日 (火) 02:57 (UTC)
- コメント そうですね…ご提案のように記事冒頭は法人格を含んだフルネームとした方が良いように思います。--Penn Station 2009年10月13日 (火) 04:10 (UTC)
- 「考慮すべきガイドライン」であるWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)には「第1文の主題(主語)を項目名とし」とあります。特殊な事情がない限りこれに従うべきであり、「統一」という点からも好ましいです。記事名と冒頭が異なるのは見苦しく、混乱も招きます。
- 基礎情報テンプレートが使われていれば、法人格を含んだ正式社名はテンプレートの冒頭に目立つように太字で表示されており、あえてガイドラインから逸脱する必要はないでしょう。(なお英語名称もテンプレートにあれば必ずしも必要なく、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)の「日本語以外に由来する項目名の場合は、括弧()の中に原語表記を追加する」だけでいいでしょう)
- 基礎情報テンプレートがない場合は単純に除去するのは問題ですが、そういう場合も、テンプレートを導入したり、「正式社名は○○○○株式会社」のような文を追加したり、アルトクールさんの「○○○○(~)は~をする株式会社である」のような冒頭にするのが好ましいです。
- また、企業の記事がブランドの記事を兼ねていることがよくあります。そのような場合、記事名は2つに共通する名称を示しているのに冒頭を「株式会社○○○○」で始めるのは問題です。
- さらに、法人格は常に馴染みのある語とは限らず、S・A・ズヴェーレフ記念クラスノゴールスク工場(連邦科学生産センター公開株式会社「S・A・ズヴェーレフ記念クラスノゴールスク工場」)のような複雑なものもあります。冒頭でこのような複雑な名称を説明なしで示されるのは非常にわかりにくいです。法人格を含んだ名称は、冒頭でいきなり示すのではなく、別の形で示すべきと思います。--Kappas 2009年10月13日 (火) 21:11 (UTC)
- コメント最近、フランスやベルギーの企業を主に訳しているWushiです。脱線するかもしれませんが上記の話し合いは外国企業も対象に入るのでしょうか? 日本の企業の場合、記事の冒頭では前(株)((例)(例)三菱UFJフィナンシャルグループ)、後(株)(新日本製鐵)の区別をつけて正式名称にしたほうがいいと考えます。しかし、外国企業はどうでしょうか? 外国企業の場合はそれぞれの現地語に合わせた文言をつけたほうがいいということでしょうか。例えば、中国の企業ならば有限公司を入れるとか、英語圏の企業ならばCo.Ltdをつけるとかまで範疇に入れていますか?--Wushi 2009年10月16日 (金) 14:53 (UTC)
- #企業記事の始まり方についてを提案した者です。
本来なら、日本企業だけでなく、外国の企業も考えて提案すべきでしたが、外国企業の事を考えずにこの提案を出していました。
自分の不備な提案が厄介な事態を招いてしまった事をお詫び申し上げます。
さて、外国企業の冒頭文ですが、私が外国企業の記事を拝見したところ、クライスラーやゼネラルモーターズ、ピルキントンなど、ほとんどは、まず日本語で社名が書かれていて(法人格は記載されていません)、次の( )内にCo.,Ltd.を含む正式な英文社名が入っている、というのが一般的な書き方のように思われます。
しかし、日本企業の記事はというと、冒頭文は「株式会社○○ or ○○株式会社は、………」という書かれ方が最も一般的であるように感じられました(最近、冒頭文に「株式会社」が入っていない企業記事が増えているようにも思われますが)。
断言は出来ませんが、日本企業の記事と外国企業の記事で、冒頭文を分けた方が良いのかも知れません。
なお、この提案にコメントして下さった方はまだ少数だと思いますので、もう少し、時間を待ってみたいと思います。なお、時間が経っても他の意見が出てこなかった場合、私の考えと、コメントして下さった方々の考えを吟味し、冒頭文をどのように統一するのが望ましいか考えて行きたいと思います。--Chigurimo 2009年10月17日 (土) 14:01 (UTC)
- #企業記事の始まり方についてを提案した者です。
(インデント戻します)個々の記事によって適切な書き方は異なるように思われますので、プロジェクトとして書き方を統一することは望みません。特に外国企業の記事につきましては、漢字文化圏の企業と英米の企業を比べただけでも若干事情が異なりますので、コメントは差し控えます。
ちなみに、日本企業の記事の書き出しに関しましては、Chigurimoさま、Penn Stationさま、Wushiさまのご意見とほぼ同様に考えております。「第1文の主題(主語)を項目名とし」とするガイドラインについて触れられたご意見もありますが、そもそも「Wikipedia:記事名の付け方#団体名」が
という一般原則から外れた「例外」であることも勘案すべきではないでしょうか。少なくとも、記事冒頭の定義文に記事主題の名称を書かず略称だけで押し切ることは、なるべく避けたほうが良いと存じます。--B9hetare 2010年2月2日 (火) 13:24 (UTC)
「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ
編集こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。--廉 2009年10月16日 (金) 14:58 (UTC)
- (ご参考)現行、Wikipedia:良質な記事に入っている経済関連の記事はアイルランドの経済・アメリカ合衆国の経済史・イギリスの経済・酒株・中華人民共和国の経済・チューリップ・バブル・ドイツ連邦銀行・ニューヨーク市の経済が入っています。英・愛・中の3国が入っているので他国の経済を良質な記事に入れる・入れないの参考になるかと存じます。あと、企業もあれば、よろしくです。--Wushi 2009年10月16日 (金) 15:07 (UTC)
- 尚、チェックリストを見るのが面倒なので、各国の経済の記事についてTemplateを張っておきますのでご参考にお願いします。--Wushi 2009年10月17日 (土) 07:53 (UTC)
- 過去に、日、中、印、UAE、米史の翻訳・加筆をした経験から言いますと、良質な記事の選考にプラスアルファをWP経済で求めるとするならば、各国の経済に関しては、最低でも統計データとしてCIA FACTBOOK(あるいはそれに準じるもの)はつけておいてもらいたなぁと思います。個人的感想として、日本にいる環境で(日本POVですみませんが)、語学の障壁と日本におけるテレビ・新聞などの情報発信量の差もありますがデータの入手可能性は、日米>中>先進諸国(英語圏)>先進諸国(非英語圏)>後進国になるのかなと思います(どこが先進国でどこが違うかの基準はOECDに加盟しているか否かでしか客観的判断はできませんが)。後進国の経済や先進諸国(非英語圏)の経済の場合、日米でのデータ入手可能性と同等の基準を求めるのは酷かなと思います。それら条件を鑑みて、最低限でもどの国でも等しくデータ入手が出来る基準がCIA FACTBOOK(ほかに国際機関IMFなど)かなと思います。--Wushi 2009年10月17日 (土) 11:28 (UTC)
記事内の企業名の記載について
編集Joker in the dark knightと申します。企業記事での「株式会社」の記載について、教えて頂きたく、コメントを記載させて頂きました。ご了承とご一読、合わせて、助言を頂ければ幸甚です。架空の企業を例示に使い、説明をさせてください。
- 例示の前提条件
- 「ウィキペディア経済株式会社により設立されたウィキペディア企業株式会社」の記事を書いた場合
- 「ウィキペディア経済株式会社」は、Wikipediaで既に「ウィキペディア経済 (企業)」という記事名で掲載されており、内部リンクを張ることができる。
【例示】
ウィキペディア企業株式会社(うぃきぺでぃあきぎょう)は、xxに本社を置くyyである。
' ==歴史==
ウィキペディア企業株式会社(1)は、ウィキペディア経済株式会社(2)により、zzを目的に19xx年(昭和xx年)に設立された。
【例示(ここまで)】
(1)の記載は、
- A.ウィキペディア企業株式会社
- B.ウィキペディア企業(株)
- C.ウィキペディア企業
などが思い当たるのですが、どれが最適だと考えられるのでしょうか。又A、B、Cの記載方法として許容されるものはどれが当たるでしょうか。それとも、A、B、C以外の最適又許容されるものがあるでしょうか。
(2)について、内部リンクを張り、記載する場合、
- A.「ウィキペディア経済 (企業)|ウィキペディア経済株式会社」と作成し、ウィキペディア経済株式会社 のように株式会社を含めて内部リンクを張る
- B.「ウィキペディア経済 (企業)|ウィキペディア経済(株)」と作成し、ウィキペディア(株) のように(株)を含めて内部リンクを張る
- C.「ウィキペディア経済 (企業)|ウィキペディア経済」と作成し、ウィキペディア経済株式会社、又はウィキペディア経済(株) のように表示し、 の箇所のみに内部リンクを張る
などが思い当たるのですが、どれが最適だと考えられるのでしょうか。又A、B、Cの記載方法として許容されるものはどれが当たるでしょうか。それとも、A、B、C以外の最適又許容されるものがあるでしょうか。
試験問題のような記載になってしまい、すみませんが、助言を頂ければ幸甚です。宜しく、お願い致します。--Joker in the dark knight 2010年1月15日 (金) 12:32 (UTC)
- コメント このケースだと(日本の企業名の記事の付け方が難しいということも考えられますが)[[ウィキペディア経済(企業)|ウィキペディア経済株式会社]]でリンクするべきでしょう。というのも、本来なら法人格も含めた名称が正式名称ですし、万が一「株式会社ウィキペディア経済」や「有限会社ウィキペディア経済」「財団法人ウィキペディア経済」など別法人が存在すると「ウィキペディア経済」だけではややこしいというのもあります。また(株)ですが、これは機種依存文字に株式会社の略が含まれていること、括弧書きであるために全角半角で統一性が持たせられるかが微妙であることなどから避けたいところですが、間違いではないため表記してもいいかなという消極的。A/Bのいずれかを文脈によって使い分けるのがよろしかろうと思います。--アルトクール 2010年1月15日 (金) 13:44 (UTC)
- アドバイス、ありがとうございました。ご参考にさせて頂きます。実は、私の方で前述にある「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 経済#企業記事の始まり方について」の内容を読み、考えた上で、ご質問をした方がよかったと反省をしております。ご返信のお礼までですが、宜しく、お願い致します。--Joker in the dark knight 2010年1月16日 (土) 16:10 (UTC)
検証可能な倒産情報とは
編集本来ここで聞くことではないのかもしれませんが、お詳しい方がいらっしゃるであろうこちらであれば、ご存知のかたも多いと思い、無知を承知で質問させていただきます。
株式会社において、当の会社が倒産の事実を公式サイト等で公表していない場合に、倒産しているということを示せる検証可能な情報にはどんなものがあるかをお教えいただきたい、というのが質問の内容です。
具体的にはとある記事(注:アダルトゲームブランド)のノートコメントと記事履歴を見て、直接問合せと聞き込みで得た倒産しているという情報が、独自情報を理由にコメントアウトされていることに気づき、記事が最新状況に追いついていない現状を何とかしたいというのが理由です。ご教示のほど、よろしくお願いいたします。--NISYAN 2010年1月25日 (月) 11:00 (UTC)
- コメント 上場企業の場合(非上場でも大きければ)、会社更生法や民事再生法を申請したといった情報は日本経済新聞などに掲載されますし、取引の関係上、HPにも掲載されます(直近の例だと日本航空・日本航空インターナショナル・ジャルキャピタル、穴吹工務店など)。あとは民間の帝国データバンク、東京商工リサーチといったところが倒産情報を収集、発表しているので探してください。--Wushi 2010年1月25日 (月) 11:13 (UTC)
- ありがとうございます。こういう話題になってしまう企業については、新聞に頼ることができるような上場(あるいは非上場でも大きい)という条件からは外れてしまっていると思います。そうなると民間の情報に頼ることとなりそうですね。ちょっと探してみることにします。改めてありがとうございます。--NISYAN 2010年1月25日 (月) 16:55 (UTC)
労働スタブの作成提案
編集Category:労働の記事に対応するものとして、「労働関連のスタブ」の作成を提案します(もし提案場所として不適切であればご指摘ください)。現在は主に{{Stub}}が用いられています。また一部は{{Socsci-stub}}などに分散しており、集めた方が加筆を促す効果が見込めるように思います。以下試作品です。
- Labor-stub
ご意見等ございましたらよろしくお願いいたします。--Yukida-R 2010年2月20日 (土) 10:42 (UTC)
- 特に反対のご意見ありませんでしたので作成しました。--Yukida-R 2010年3月7日 (日) 15:39 (UTC)
JEL分類コードのTemplate運用について
編集経済学の論文記事分類法にてデファクトスタンダードであるJEL分類コードについて、対応するTemplate:JEL codeを作成しました。現在、経済学関連のカテゴリを英語版に習ってJEL分類しようとしております。
そこで、このテンプレートに付随するCategory:JEL分類コードに含まれるカテゴリも英語版に習い隠しカテゴリ化しようと思うのですが、{{hiddencat}}}使用には合意が必要とのことで、こちらで提議させていただきます。--Kano 2010年5月31日 (月) 14:42 (UTC)
- 特に反対のご意見ありませんでしたので作成しました。 --Kano 2010年6月8日 (火) 12:27 (UTC)
「Category:日本の企業」以下の業種区分について
編集Category:日本のその他金融業の企業が作成されたことなどに関連して、Category:日本の企業の業種分類についてCategory‐ノート:日本の企業#サブカテゴリの整理についてで議論しています。ご意見をお願いします。--頭痛 2010年6月16日 (水) 11:13 (UTC)
小売業の業態によるカテゴリと業者のカテゴリの分割について
編集例として、小売業をあげますが、これは現在、下記のような構造になっています。
- Category:日本の小売業 …業種
- Category:日本の小売業者 …業者
- Category:日本のGMS …業態&業者
- …その他諸々
- Category:日本の小売業者 …業者
上記例で気になるのが、
- 「イズミヤ」や「平和堂」などはGMSのブランド名であり、GMSも含むその他の業態を扱う小売業者名でもある
- 「ジャスコ」はGMSのブランド名であるが、「イオン北海道」はGMSの運営会社である。
というように、GMSが業態のカテゴリとしても業種のカテゴリとしても利用されているので、
- 記事が業態を示すものか業種を示すものか分かりにくい
- 親カテゴリCategory:日本の小売業者との整合性がない
という問題があるように思えます。そこで、
- Category:日本の小売業
- Category:日本のGMS …業態
- Category:日本の小売業者 …業者
- Category:日本のGMS運営業者 …(新設)GMSを扱っている業者を集める。
- Category:イズミヤ …SM業者にもカテゴライズ
- Category:平和堂 …SM業者にもカテゴライズ
- イオン北海道
- Category:日本のGMS運営業者 …(新設)GMSを扱っている業者を集める。
というようにカテゴリを分割したいと考えています。ご意見をよろしくお願いします。
なお、可能ならば、商業施設も同様に商業施設を扱う記事にした方がきれいだと思います。その場合、GMS施設が単体で記事になることは少ないと思うので、SCの記事が中心になると思います。
- Category:日本の商業施設
- Category:日本のGMS施設…(新設)設備の記事のみを収録
- …その他諸々
Fuji 3 2010年7月6日 (火) 04:42 (UTC)
- 反対
- Category:小売業者以下の記事は「業者」と「店舗・チェーン・ブランド」が不可分になっているものが大多数であり、そのようななかでCategory:日本のGMSだけ「業者」と「チェーン・ブランド」を分ける意味がわからない。他の業態カテゴリも上のような分け方をするとしても、たまたま業者記事と別立てになっている少数のチェーン・ブランド記事だけを(業者といっしょになっている他の多数のブランドと取り分けて)別扱いにする必然性がない。
- 提案内容のようにCategory:日本のGMSを主にブランドを扱うものとし、Category:日本のGMS運営業者に業者をおくとなるとカテゴリ構造上「ブランド>業者」になってしまう。ブランドというのは特定の企業ないし企業間で運営されるものであり関係が逆。
- Category:日本のGMSには現にCategory:日本の小売業者だけでなくCategory:日本の商業施設も付与されているのだから、前者だけ着目して「親カテゴリCategory:日本の小売業者との整合性がない」などというのは矛盾している。「業者も(店舗の)ブランド名も扱う」から「小売業者と商業施設が親カテゴリになる」で何の矛盾もない。
- --頭痛 2010年7月6日 (火) 10:16 (UTC)
- コメント誤解されていそうな部分へのコメント
- 例として挙げただけで限定していません。
- >前者だけ着目して~矛盾している
- 施設については施設のカテゴリを作成すべきというのは上述の通り。
- コメント意見へのコメント
- >「業者も(店舗の)ブランド名も扱う」から「小売業者と商業施設が親カテゴリになる」
- 定義を調整して「業態」「業者」「施設」を全て扱うという対応はありだと思います。単一業態しか持たない企業もそれなりにあるし、そこまで成長していない記事も多いので。ただ、個人的にはわけた方がすっきりです(小売以外でもau (携帯電話)が携帯電話事業者で、KDDIがそうなっていないのなんかは存分に気持ち悪い)Fuji 3 2010年7月6日 (火) 10:50 (UTC)
ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ
編集先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。
- ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
- 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
- プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
- Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。
なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 11:48 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/商業ブランドごとのテンプレート についてのお知らせ
編集お世話になります。
Wikipedia:削除依頼/商業ブランドごとのテンプレートにてプロジェクト:ショッピング#チェーンストア記事の執筆方針に反するとしてTemplate:ユニーの削除依頼が提出されました。当該テンプレートについてはプロジェクト:経済の判断を仰ぐべきとのコメントが付いておりますが、提案者がこちらへご連絡をしていないようですので、提案者に代わってご連絡をいたします。--Yobi 2011年7月21日 (木) 14:58 (UTC)
Category:日本の製造業新規下位カテゴリ作成提案
編集Category:日本の製造業の下位カテゴリとして、Category:日本の受託開発メーカーの新設を提案します。日本の産業構造の変化により、請負・受託開発のメーカーは増えており、現在執筆されている企業の中でも相当数の企業があると判断したため提起させていただきました。--馬屋橋 2011年8月13日 (土) 14:15 (UTC)
- コメント どの分野を念頭に考えているのか不明ですが、Category:日本の製造業の下にCategory:日本の工業製品メーカーがあり、その下にCategory:日本の電気機器メーカーやCategory:日本の医薬品メーカーやら製品ごとにカテゴリは既に細分化されています。研究開発を主にしているバイオベンチャーや、大手医薬品メーカーから製造を受託して製造している医薬品メーカー、中国や台湾にある企業のように組み立てを主にしている電気機器メーカーなどがありますが、それらを一括してこのカテゴリを作るのでしょうか? 日本の産業構造の変化うんぬん言っていますが、受託開発メーカーの定義もはっきりしない、どのような企業がそこに入る不明(相当数と言いますがどれくらいあるのですか?)状況ではカテゴリ新設をする必要はないでしょう。--Wushi 2011年8月13日 (土) 20:30 (UTC)
- コメントありがとうございます。私は一括して作ろうと思いましたが、自社製品と受託プロジェクトを平行してやっている場合も、よく考えるとボーダーライン上かもしれません。現在の受託メーカーの分野別の実績を勘案した上で、未だにカテゴライズされていないものについては、まず産業別に振り分けようかと思います。しばらく賛成の意見が無い場合には提案を取り下げるつもりです。--馬屋橋 2011年8月15日 (月) 07:46 (UTC)
終了 提案を取り下げて、既存のカテゴリで対応することにします。--馬屋橋 2011年8月17日 (水) 16:35 (UTC)
企業のセクション名の統一と記載順位に関して
編集企業ページでは必ず語られるセクションが存在し、特に序盤は名称と順番を統一した方がいいと思うのですがどうでしょうか?
1 概要 企業の現在の概要
2 沿革 企業の歴史を年表で記す
3 歴史 企業の成り立ちから現在に至るまでを詳細に記載
この三つに関しては名称と順番と役割を固定した方が見やすくなると考えています。それ以外は企業によって特色がありますから大雑把に、「企業の基本情報は上位に、企業の自慢話や不祥事は下位、関連企業は関連項目に近いので一番下か関連項目の上」、この様に統一するのはどうでしょうか?比較的保守的な意見ですので、特に反論が無ければ作業しても問題ないと考え地道に編集しようと思っております。--コタツ 2011年10月6日 (木) 04:25 (UTC)
社名変更の際の記述のしかたについて
編集こんにちは、プロジェクト:コンピュータゲームから参りましたリョリョと申します。
現状のウィキペディアの記事では、社名変更があった場合に「旧社名(現・新社名)」(例「ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)」)と表現するものが多数を占めていますが、この「現」という表現はWikipedia:すぐに古くなる表現を使わないに違反するため、このたびプロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム#メーカーの社名変更に関する表記取り決めの提案にて「旧社名(後の新社名)」(例「ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)」)へ統一する提案をいたしました。すると同議論内では、「そもそも新社名は不要(除去するべき)」という意見が多数となりました。Wikipedia:Bot作業依頼#依頼する場合の手順と注意にもありますとおり、実社会都合による改名後は、リンク元修正は基本的に不要ですから、提案者の私もそれが最も合理的で最善の方法だと感じています。
さて、この問題は企業に関わるところであり、プロジェクト:経済の範囲にも入るのではないかとのご指摘がありましたので、お知らせさせていただくとともに、同議論へご意見を賜りたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。--リョリョ 2015年8月7日 (金) 07:10 (UTC)
- 「後の」とするのはよいアイデアだと思います。その「後の」企業名が過去のものか最新のものかについては読者に判断していただきましょう。--Triglav(会話) 2015年8月8日 (土) 00:54 (UTC)
- あと、プロジェクト‐ノート:コンピュータゲームでの意見にもありますとおり、すべての記事に対して現行企業情報を更新し続けるものではないと思います。ここでは既に「現」と付いているものにのみ対応するとしておいたほうがよいでしょう。--Triglav(会話) 2015年8月8日 (土) 01:15 (UTC)
- コメント どうも私は説明が苦手なようです。一応、提案内容としては「後の」にしようと提案したのですが、議論では新社名は除去(例「ナムコ(現・バンダイナムコゲームス)」を、「ナムコ」に変更する)するほうが良いという意見が多く出ています。その是非についてもご意見をお願いいたします。--リョリョ 2015年8月8日 (土) 15:26 (UTC)
1か月ほど経ちましたが、新しい意見がありませんので、プロジェクト:コンピュータゲームにおける社名変更に関する合意は形成されたものと判断します。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。--リョリョ 2015年9月4日 (金) 12:33 (UTC)
(追記)なお、同系統の提案としてWikipedia:井戸端/subj/「現・現在」という表現をなくしていく提案を致しましたので、よろしければご意見を賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。--リョリョ 2015年9月4日 (金) 16:30 (UTC)依頼を取り下げました。--リョリョ 2015年9月7日 (月) 18:11 (UTC)
一覧の一覧のメンテナンス依頼
編集こんにちは。先日一覧の一覧を全面改訂した者です。ノート:一覧の一覧#プロジェクトやポータルでのノウハウを活かせないかという趣旨から、一覧の一覧#経済の加筆・整理に関して、こちらのプロジェクトの皆様のご協力を仰ぎたいと思いまして、ご挨拶に伺いました。その旨に賛同して、加筆・整理もしくはレビューにご協力いただける方を募集します。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus(会話) 2017年4月8日 (土) 14:31 (UTC)
ポイントカードのテンプレートについて
編集プロジェクト‐ノート:ショッピング#ポイントカード加盟店ナビゲーションは必要かにて、ポイントカードの加盟店用ナビゲーションテンプレートの必要性について議論をしていますので、ご意見をお寄せください。--アルトクール(会話) 2017年5月22日 (月) 12:18 (UTC)
- 上記議論に関連して、ポイントカードなどの加盟店ナビゲーションの作成ガイドライン(作成の原則禁止)の提案を行っています。プロジェクト‐ノート:ショッピング#流通系システムナビゲーションのガイドラインの作成提案にご意見をお願いします。--アルトクール(会話) 2017年5月30日 (火) 10:11 (UTC)
暗号通貨の記事名の付け方について
編集現在、暗号通貨関連の記事名は片仮名表記と英字表記のものがあります。 原則としてどちらかに統一できないものでしょうか?
- 片仮名表記のもの
合意形成のためのコメント依頼
編集- Wikipedia‐ノート:特筆性 (組織)#「公共的組織」の追加提案 - 組織や団体の特筆性の基準として、新たな基準として「公共的組織」の追加により、公共的組織は特筆性があるものと推定する提案が話し合われています。影響が特に大きいと考えられるため、関連するプロジェクト・ポータルのノートにも告知しておきます。プロジェクト・ポータル参加者の議論参加、ご意見お待ちしています。-Kyuri1449(会話) 2017年12月5日 (火) 17:33 (UTC)
削除依頼に関するコメント依頼
編集Wikipedia:削除依頼/生協団地が出されていますが、この項目は要は「消費生活協同組合法に基づいて設立された消費生活協同組合」である「住宅生活協同組合」の記事です。労働金庫由来ということで金融機関由来と考え、金融プロジェクトが下位のPJとして構想されている、本経済PJに相談しました。よろしくご検討お願いします--Kyuri1449(会話) 2017年12月6日 (水) 11:19 (UTC)
株主欄の記載統一について
編集- 議論提起の経緯
Template‐ノート:基礎情報 会社において、株主欄に記載する事項を統一したほうがよいのではないかという意見が出ました。以下の理由により、こちらに議論を改めます。
- 影響範囲に対して議論参加者が少ないことから、より広く意見を集めることが必要と考えたため
- 該当分野の記事に対し、プロジェクトの方針としてある程度の拘束力をもたせたほうがよいと考えたため
- テンプレートの機能が全く変化しなかったとしても記載方法が変わるたびに説明文を書き換えるとすれば、テンプレート説明の本来の用途を逸脱すると考えられるため
なお、他のプロジェクトに準じてプロジェクト:経済からノートサブページ(プロジェクト‐ノート:経済/会社記事への株主の記載について)に誘導する形を想定しています。
- 既出意見
Bsxさんから
- 信託口については、単体では経営に影響を及ぼす口数ではない事が大半であるため、記載せず・もしくは信託元を明らかにせず「信託口◯社、△株(◇%)」のような書き方にとどめる。
- 3%(会社法で株主総会の招集を請求することができる株式数)に満たない株主は記載しない
CoINC3508さんから
- 上位10名の株主を記載
- 自己株式を除く信託口、持株会、投資ファンド、個人のすべてを記載。信託口の場合は( )内にその旨記載する
- 常任代理人、再信託受託者の記載は不要
- 所有株式数ではなく、所有株式数の割合の記載に統一
以下、私の意見です。
- 記載事項の統一については賛成。有報提出会社についてはCoINC3508さんの提案内容に賛成(自動的に3%基準には反対となるが、特段の理由はない)。
- Bsxさんの仰る「信託口」は大量保有報告書の提出対象外となる信託であると考えられるが、出典と同一時点で確実に検証することができないのではないか。
- 有報提出会社以外については、検証可能な情報に必ずしも法的根拠があるとは限らないため、強制的に同一方針を適用することは個人株主のプライバシーの観点から望ましくないのではないか。
--210.48.133.123 2019年6月20日 (木) 00:38 (UTC)
済 該当部分の編集を実施しました。--CoINC3508(会話) 2019年7月1日 (月) 02:15 (UTC)
会社記事への株主の記載について
編集上記の株主欄の記載統一についてにおいて、有報提出会社の記載統一について反対意見がなかったため、Template:基礎情報 会社の該当部分での編集を開始します。編集内容は以下の通りです。
※有価証券報告書提出会社の主要株主欄の記載については以下の通りにしてください。
・上位10名の株主を記載
・自己株式を除く信託口、持株会、投資ファンド、個人のすべてを記載。信託口の場合は( )内にその旨記載
・常任代理人、再信託受託者の記載は不要
・所有株式数ではなく、所有株式数の割合の記載に統一
なお有報提出会社以外についての議論は継続中ですが、議論があれば別の項目でお願い致します。--CoINC3508(会話) 2019年7月1日 (月) 02:13 (UTC)
秀逸な記事選考にご協力ください
編集「Wikipedia:秀逸な記事の選考/著作権法 (アメリカ合衆国)」にて選考中です。経済や法学を含む社会科学全般は、秀逸な記事や良質な記事のラインナップが手薄な状況です。なかなかお手本にできる対象が少ない中、手探りで著作権法を執筆しているところなので、皆さまから忌憚ないご講評を頂けると幸いです。選考期日は、2019年9月30日 (月) 13:22 (UTC)(2019年9月30日 (月) 22:22 (JST))までとなっています。
ついでのアナウンスで恐縮ですが「著作権法 (アメリカ合衆国)」の子ページとして、「著作権法の判例一覧 (アメリカ合衆国)」も作成しました。特に判例一覧の方は、熱いバトルを繰り広げた重要事件に未執筆が多いので、こちらの新規執筆にもご協力下さい。以下、英語版から翻訳すると面白そうな、経済・企業関連のオススメ判例です。
- 通称「ベータマックス訴訟」、家庭録画機器が著作権侵害に当たるかが問われた「ソニー・アメリカ他対ユニバーサル・シティ・スタジオ他裁判」
- 電話帳のまるごとコピペは著作権侵害に当たらないと判示されて世界的に有名な「ファイスト出版対ルーラル電話サービス裁判」
- 商標権のリバース・パッシング・オフ (逆詐称通用) と著作権両方が問われた、アイゼンハワー大統領の戦争回顧録を巡る「ダスター対20世紀フォックス裁判」
- 高級時計を裏ルートで仕入れて安売りするのは著作権侵害だと訴えた「オメガ対コストコ裁判」
- 訴訟ハゲタカとも言えるコピーライト・トロールが関与した「Righthaven対リアリティ・ワン・グループ裁判」「Righthaven対JAMA裁判」
- 損害賠償1兆円規模、世界のAndroid端末に搭載されるJava APIを巡る「Oracle対Google裁判」
- 転職時にソフトウェアの機密情報を盗んだとして転職先の日系企業が訴えられた「ゲイツ・ラバー対バンドー化学裁判」
よろしくお願いします。--ProfessorPine(会話) 2019年8月29日 (木) 04:52 (UTC)
- 報告 1か月の延長を経て、当該記事は秀逸な記事の選考を通過しました。--ProfessorPine(会話) 2019年11月2日 (土) 04:01 (UTC)
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年1月期)
編集当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、良質な記事の選考中です。
昭和電力(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年1月25日 (土) 00:04 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間強化記事賞からの自動推薦
- 【過去の関連選考 1】: 北樺太石油 (2019年9月、選考通過) - 戦前・戦中の国策企業です
- 【過去の関連選考 2】: 福山そごう (2019年10月、選考通過) - グループ経営で破たんした企業です
昭和電力株式会社は、昭和戦前期に存在した日本の電力会社である。当時の大手電力会社大同電力の傍系会社にあたる。1926年(昭和元年)設立。富山県から大阪府へ至る約300キロメートルの長距離送電線を保有し、北陸地方にある発電所の発生電力を大消費地である関西地方へと送電した。発電事業も兼営しており、北陸の庄川水系および九頭竜川水系にて電源開発を手がけた。1939年(昭和14年)に日本発送電へと合併され消滅した。…… — Template:強化記事 (oldid=75459022) より概説抜粋。
- 賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。
- また、良質な記事選考の新規投票者を増やすための取り組みを「ノートページ」上で議論しています。選考投票に躊躇している方がいらっしゃいましたら、お声をお寄せ下さい。--ProfessorPine(会話) 2020年1月11日 (土) 03:32 (UTC)
グループ記事について
編集どこに提案すればよいのかわからないのでここに書きますが、投稿場所が不適切だったら正しい場所に移動してくれて構いません。ノート:東急[1]を拝見していたところ企業集団に関する記事は一覧記事になっているとの話が出ていました。それ自体に激しい異議はありませんが、出典つきの解説がなく単に列挙するだけであればカテゴリ(東急の場合はCategory:東急グループ)へのリンクとするなどでうまく対応できないかと思いました。企業集団に限らず自動車の車種名一覧のような記事でも同様ですが、カテゴリの記事一覧と重複しているだけでなく、比較的fixがされにくく、不正確になりやすいと感じるからです。しかし、カテゴリの場合には記事もリダイレクトも全く作成されていない場合には一覧に載りませんので、冒頭で解説するなど何らかの配慮は必要です。--133.163.14.169 2020年5月23日 (土) 11:08 (UTC)
当PJ関連記事が秀逸な記事として選考中です (ステンレス鋼の歴史)
編集当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1記事が現在、秀逸な記事の選考中です。
ステンレス鋼の歴史(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年4月24日 (金) 11:18 (UTC) (※左記より延長される場合があります)
- 【過去の関連選考 1】: 同記事の良質な記事選考 (2019年8月、通過せず) - 月間新記事賞の結果、選考自動エントリーされましたが、1930年代以降が未加筆の状態でした (その後大幅加筆されています)。
- 【過去の関連選考 2】: 「ばね」の秀逸な記事選考 (2017年、通過) - 選考中に複数人から改稿アイディアが出ています。
- 【過去の関連選考 3】: 「磁界調相結合」の秀逸な記事選考 (2017年、通過せず) - 他に工学系の類似記事選考が少ないのですが、近しい案件。出典不足が主な理由。
- 1761年のクロム鉱石発見に始まり、1800年代の合金鋼研究、1900年代以降の実用化と種類の多様化、特許ラッシュ、高層ビルや鉄道車両などへの利用、世界の生産量と生産国の推移などなど、記述範囲は多岐に亘ります。物理・化学など生産側に詳しい方や、建築・交通・経済など需要側にご興味ある方なども是非ご講評下さい。--ProfessorPine(会話) 2020年1月26日 (日) 00:58 (UTC)
当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2020年2月期)
編集当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の1 3 記事が現在、良質な記事の選考中です。
カスミ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年2月16日 (日) 10:32 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【過去の関連選考 1】: 福山そごう (2019年10月、選考通過) - グループ経営で破たんした企業です
- 関東を中心にスーパーマーケットを展開する東証1部上場企業の記事です。2015年には同業のマルエツおよびイオン系列のマックスバリュ関東と3社統合を行い、共同持株会社のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスを設立しています。--ProfessorPine(会話) 2020年2月3日 (月) 02:14 (UTC)
配電統制令(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年2月24日 (月) 18:29 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
- 【過去の関連選考 1】: 昭和電力 (2020年1月、通過) - 1939年に日本発送電へと合併され消滅した日本の電力会社。
- 【過去の関連選考 2】: 株仲間解散令 (2019年2月、通過) - 商人の組合である株仲間の解散を命じた江戸幕府の法令。解散後に株仲間再興令が出され、こちらもGA通過。
配電統制令(昭和16年8月30日勅令第832号)は、国家総動員法に基づき1941年(昭和16年)8月に施行された日本の勅令である。配電事業を司る特殊会社の設立・運営などを規定した。本勅令に基き、1942年(昭和17年)4月、一定区域内において配電事業を独占する配電会社が…… — Template:新しい記事 (oldid=75961428) より概説抜粋。
鳥羽磯部漁業協同組合(ノート / 履歴 / ログ / リンク元) ⇒ 選考個別ページ
- 【選考締切】: 2020年2月25日 (火) 00:04 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
- 【選考エントリータイプ】: 月間賞以外からの他薦
- 【過去の関連選考 1】: 東京乗合自動車 (2019年8月、通過) - 地域に根差した公営性の高い事業運営。
- 【過去の関連選考 2】: かんなみ仏の里美術館 (2020年1月、通過) - 官民連携。地域の文化資産の住民管理が困難になり、運営を町に譲渡。
鳥羽磯部漁業協同組合は、三重県鳥羽市鳥羽四丁目に本所を置く、漁業協同組合。鳥羽市と志摩市磯部町(旧志摩郡磯部町)で事業を行う。…… — Template:新しい記事 (oldid=75632399) より概説抜粋。
- 前月からの選考持ち越し案件も複数残っている状態で、人手不足です。コメントだけでも構いませんので、是非選考にご協力下さい! --ProfessorPine(会話) 2020年2月11日 (火) 05:33 (UTC)