プロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ2
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:声優で行ってください。 |
スタイルテンプレートの制作について
編集議論を増やして申し訳ありません。
上の議論に伴い、ディスコグラフィのスタイルテンプレートを制作しようと思い、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートを参考に制作していたところ、近年の声優記事に対応するのには記事全体のスタイルテンプレートを制作する必要があると感じました。
現在声優記事の構造はバラバラです。プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートが適用可能な部分はそこに準じているのですが、出演と作品の節が声優記事に対応できておらず、同じCDでも記事によって記述されている節が違うなどの事例も頻繁に発生しています。
そこでプロジェクト:声優に声優記事のためのスタイルテンプレートを載せることを提案します。以下はプロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートを基盤とした私の草案です。
<!-- 発売日にはリンクを付ける。楽曲の個別記事がある場合はリンクを制作する。 -->
<!-- 発売日にはリンクを付けない。アルバムの個別記事がある場合はリンクを制作する。 -->
<!-- 楽曲の個別記事がある場合はリンクを制作する。 -->
<!-- 個別記事がある場合はリンクを制作する。赤リンクは制作しない。 -->
<!-- 個別記事がある場合はリンクを制作する。赤リンクは制作しない。 -->
<!-- 右2列は使わなければ除去してください。 -->
<!-- {{Vau}}展開ここまで -->
|
という感じです。ディスコグラフィの節には{{Vau}}を利用してみました。まだまだ粗削りなので皆さんの意見をいただければと思います。--Mirinano(会話) 2016年2月20日 (土) 19:12 (UTC)
- 近年の声優に増えている、ソロでの歌手活動をしている場合でなくてもディスコグラフィ節を設けるということでしょうか。また、個人的にはソロでの歌手活動をしている場合に、その活動についてはキャラクターソングなどとは別に書くべきだと思っているので、大橋彩香などで実験的に別書きしています。同記事では、さらに企画CDを分離してキャラクターソングと分けており、企画CDに関しても元コンテンツ毎に並んでいたほうが混乱が少ないだろうという考えのもと、あえて年表順ではなくコンテンツごとに並べています。このあたりに関しても、意見を頂ければ幸いです。--Knoppy(会話) 2016年2月20日 (土) 19:59 (UTC)
-
- 全ての声優記事にディスコグラフィ節を設けさせようと思っています。また、企画CDと、ライブイベントの節を忘れていましたのでどちらも追加しました。
- 企画CD節はKnoppyさんが例示された大橋彩香#企画CDと今井麻美#企画CDのハイブリッドになるように制作しました。コンテンツ毎に並べる手法に賛同します。--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 02:58 (UTC)
-
- 返信 歌手活動をしていない声優が大半を占めるので、そうした記事群で歌手活動している声優同様の節をコメントアウトで置いておくのは編集の際に邪魔になるデメリットのほうが大きいかなと思います。必要になった際に節を設けたほうが良いのではないでしょうか。釘宮理恵のように、単発で(企画CDでない)個人名義のCDを出したりすることもあるかと思います。--Knoppy(会話) 2016年2月21日 (日) 09:05 (UTC)
- コメントアウトするようにという文言を取り消しました。単発で出された場合はシングルに1st等の通し番号を振らずに加筆するので対処出来るのではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 09:45 (UTC)
- 返信 歌手活動をしていない声優が大半を占めるので、そうした記事群で歌手活動している声優同様の節をコメントアウトで置いておくのは編集の際に邪魔になるデメリットのほうが大きいかなと思います。必要になった際に節を設けたほうが良いのではないでしょうか。釘宮理恵のように、単発で(企画CDでない)個人名義のCDを出したりすることもあるかと思います。--Knoppy(会話) 2016年2月21日 (日) 09:05 (UTC)
- 音楽CD節についてですが、名前が誤解を招くかもしれないので(シングルもアルバムも企画CDも音楽CDなので)、「キャラクターソング」や「その他参加作品」などがいいのではと思います。あと、h2レベルで「出演」と「顔出し出演」を分ける必要はないと思います。Webラジオで映像付きのものも多くありますし、「ラジオ」と「Web番組」が意味的に重複すると思うので。
- 企画CD節をコンテンツごとに並べることに関しては賛成です。--Waiesu(会話) 2016年2月21日 (日) 03:23 (UTC)
-
- 『その他音楽作品』でどうでしょうか?キャラクターソングだけにしてしまうと節が増えてしまう可能性があるのでまとめておきたいです。
- また『顔出し出演』をレベル3にしてその下のレベル3だったものをレベル4にそれぞれ下げ、ラジオにレベル4で『インターネットラジオ』を追加するのはどうでしょうか。web番組とインターネットラジオは全くの別物なので分ける必要があると思います。--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 05:02 (UTC)
-
- 個人的に「音楽作品」だとなんとなく自分が作ってるイメージになる感じがするので、「参加作品」を推したいです。音楽っていうことも親の節がディスコグラフィなのでわかりますし。
- 私はそもそも顔出し出演を特別扱いしなくても(節にしなくても)いいと思います。テレビ番組だとかもラジオと同レベルでいいと思います(全部ひっくるめて出演)。あと、web番組とインターネットラジオは全くの別物ってことはないでしょう。どちらもインターネット配信の番組ですから。インターネットラジオは放送局を述べれば独立させなくてもいいかなと思います。同様に、Web番組(Mirinanoが使っている意味ではたぶんインターネットテレビ)もテレビ番組節で放送局を述べればいいかなと思います。--Waiesu(会話) 2016年2月21日 (日) 06:12 (UTC)
-
- 確かにその他参加作品が1番誤解されにくいかも知れませんね。作詞・作曲されている方もいますので音楽作品は辞めておきます。
- 顔出し出演の節を無くし、『ラジオ』(インターネットラジオを含む)と『テレビ番組』(Web番組を含む)、『DVD・BD』にするのはどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 06:28 (UTC)
-
- 現時点ではその分け方がいいと思います。最終的には多数決で決めればいいので音楽作品も案として残しておいていいと思いますよ。ところで作詞作曲している人はどう書けばいいんですかね。他のアーティストに提供している人がいたら、そういった節も設ける必要が出てきそうですね。--Waiesu(会話) 2016年2月21日 (日) 06:41 (UTC)
-
- 略歴や人物節と同様に作詞・作曲活動の節を追加することですかね?プロジェクト:音楽家で方針があれば良いのですが特に何も無い様ですね。スタイルテンプレートに追加した方が良いでしょうか?--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 07:03 (UTC)
- 桃井はるこを見れば、ディスコグラフィ節の中に楽曲提供節があるみたいですね。基本的にそれでいいと思いますが、提供もしているならば「ディスコグラフィ」より「音楽活動」とかのほうがいいかもしれません。スタイルテンプレートに組み込むべきかの判断は他の参加者さんに任せます。(私は桃井さんしか知らないので)--Waiesu(会話) 2016年2月21日 (日) 07:51 (UTC)
-
- おそらく桃井はるこさんは作詞作曲した曲を自身でも歌っていらっしゃるのでディスコグラフィ節に組み込まれているのだと思います。作詞作曲されているのは数人だと思いますのでスタイルテンプレートには組み込まなくてもいいかなと思います。--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 09:45 (UTC)
- 略歴や人物節と同様に作詞・作曲活動の節を追加することですかね?プロジェクト:音楽家で方針があれば良いのですが特に何も無い様ですね。スタイルテンプレートに追加した方が良いでしょうか?--Mirinano(会話) 2016年2月21日 (日) 07:03 (UTC)
- スタイルテンプレート案の誤字などを修正しました。カテゴリはCategory:日本の男性声優、Category:日本の女性声優ともにCategory:日本の声優の下位カテゴリなので、Category:日本の声優は削除しました。{{vau}}展開のコメントの表現を変更しました。デフォルトソートも一応付けました。--Waiesu(会話) 2016年3月8日 (火) 15:04 (UTC)
提案 ディスコグラフィ節以下のライブイベント節はライブ節にして
== ライブ ==
=== ワンマンライブ ===
年 | タイトル | 会場 |
---|---|---|
xxxx年 | Fifth One-Man Live 2016 | xx月xx日 [[AAAホール]] yy月yy日 [[BBBホール]] |
=== 合同ライブ === <!-- レーベル・事務所・作品・ラジオなどのライブ -->
公演日 | タイトル | 会場 |
---|---|---|
xxxx年 | ||
xx月xx日・yy日 | ○○LIVE 2016 | [[CCCアリーナ]] |
=== その他 === <!-- インストアライブなど特筆性のないものは載せない -->
- 他アーティストワンマンライブ(年月日:場所、ゲスト出演)
のような感じにするのはどうでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月9日 (水) 15:30 (UTC)
- 見出しレベル、表を一部変更しました。--Waiesu(会話) 2016年3月10日 (木) 10:10 (UTC)
- コメント変更、一部削除。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 08:28 (UTC)
- コメントh2のライブイベント節をh3に下げてディスコグラフィ節に取り込むということでしょうか。そうでしたら反対します。
- ワンマンライブの表についてですが、1stライブ等のカウントはどのようにするのでしょうか。また、イベントライブの表についてですが、同年でいくつものライブに様々な形態で出演されるため年をcolspanで表示すること、「形態」の列を挿入することを提案します。--Mirinano(会話) 2016年3月10日 (木) 08:50 (UTC)
- コメント 見出しのレベルは間違いでした。ワンマンライブのカウントについては水樹奈々#ライブ公演を参考に不要と思い、省略しました。「形態」には例えばどんな内容が入るのでしょうか。ゲスト出演などならばその他で軽く述べる程度でいいと思います。年のcolspan表示には賛成です。--Waiesu(会話) 2016年3月10日 (木) 10:10 (UTC)
- コメント ワンマンライブのカウントについては今井麻美#ライブ公演、形態に関しては今井麻美#ライブイベント竹達彩奈#ライブ・イベントあたりを見ていただけるとよいと思います。ワンマンライブは正式名称より、「1stライブ」や「2ndライブ」の様に通し番号に略してで話されることが多いのでカウントは必要だと思います。ないとどれが1stなのかなどわからなく調べたい人には不便です。(中川翔子#ライブ映像の様に映像作品にカウントが付いている場合もありますが...)また、形態についても例に出した2名の様にゲストや合同、シークレットなどありますので「その他」が多くなるよりかは表に入れ込んだ方がいいと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月10日 (木) 10:36 (UTC)
- コメント ライブによってはカウントしないものもあるようなので、出典を明記してくれれば1st等書いても思いますが、出典がなければ書くべきでないと思います。形態についてはやはりなくていいと思います。今井麻美#ライブイベントを見ても「ゲスト出演」「合同ライブ」「シークレットゲスト出演」しかなく、内部リンク付きのライブについては確認したところ「ゲスト出演」となっているものもゲスト(デジタル大辞泉)ではなく通常出演者としての合同ライブですので、合同ライブはイベントライブ節に、シークレットゲスト出演はその他節に分けられると思います。同じく竹達彩奈#ライブ・イベントの単発かツアーかも会場の数を見ればわかりますので、形態は不要だと思います。--Waiesu(会話) 2016年3月10日 (木) 12:35 (UTC)
- コメントイベントライブ節に入る形態とその他節に入る形態の線引きがあるなら形態の列を制作しないことに反対しません。
- また、セクションにするか表の見出しにするかですがその他がセクションなので表タイトルではなくセクションで統一した方がよいと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月11日 (金) 16:17 (UTC)
- コメント イベントライブだと意味が伝わりにくいので合同ライブのほうがよさそうですね。あと自分で案を出したのですが、インストアライブは記載しなくてもいいかなと思ったのですが、これについてはどう思いますでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 05:29 (UTC)
- インストアライブというか特筆性に欠ける小規模のイベントは記載しなくてもよいと思います。CD発売イベント等を書き始めたらきりがないのでセクションの冒頭に<!-- 特筆性に欠ける小規模のCD発売イベント等は記載しないでください。 -->(雨宮天#ライブ・イベントのコメント参考)と記載することである程度予防できると思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 06:22 (UTC)
- コメント そうですね。指針はスタイルマニュアルというかガイドラインとして示せば十分だと思います。自分はあまりコメントアウトは好きではないので。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 08:28 (UTC)
- コメントしかし今のウィキプロジェクトの認知度や新規利用者のためには編集画面で必ず目にするコメントアウトでの記述が必要だと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 16:35 (UTC)
- コメント 強いこだわりはないですが、際限がなくなってしまうのではないかと思い少し気になります。コメントアウトは必要最低限にとどめ、もし長くなるならば<!-- [[プロジェクト:声優/スタイルマニュアル#○○]]に従って編集してください -->(例)などと誘導するようなコメントにするという方針でぜひお願いします。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 17:39 (UTC)
- コメント<!-- -->は本来編集者に向けた注意書きとして使用するものなので間違った用法ではないし、プロジェクトへの誘導をしてもプロジェクトのスタイルマニュアルを確認しに行かない人のほうが多いと思います。また、必要な情報だけ記載してセクションの直下においておけば邪魔にならないと思います。私は編集への注意書きをコメントとして残しておくことがよくあるのでコメントアウトに対してあまり抵抗がありませんでした。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 17:59 (UTC)
- コメント 強いこだわりはないですが、際限がなくなってしまうのではないかと思い少し気になります。コメントアウトは必要最低限にとどめ、もし長くなるならば<!-- [[プロジェクト:声優/スタイルマニュアル#○○]]に従って編集してください -->(例)などと誘導するようなコメントにするという方針でぜひお願いします。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 17:39 (UTC)
- コメントしかし今のウィキプロジェクトの認知度や新規利用者のためには編集画面で必ず目にするコメントアウトでの記述が必要だと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 16:35 (UTC)
- コメント そうですね。指針はスタイルマニュアルというかガイドラインとして示せば十分だと思います。自分はあまりコメントアウトは好きではないので。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 08:28 (UTC)
- インストアライブというか特筆性に欠ける小規模のイベントは記載しなくてもよいと思います。CD発売イベント等を書き始めたらきりがないのでセクションの冒頭に<!-- 特筆性に欠ける小規模のCD発売イベント等は記載しないでください。 -->(雨宮天#ライブ・イベントのコメント参考)と記載することである程度予防できると思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 06:22 (UTC)
- コメント イベントライブだと意味が伝わりにくいので合同ライブのほうがよさそうですね。あと自分で案を出したのですが、インストアライブは記載しなくてもいいかなと思ったのですが、これについてはどう思いますでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 05:29 (UTC)
- コメント ライブによってはカウントしないものもあるようなので、出典を明記してくれれば1st等書いても思いますが、出典がなければ書くべきでないと思います。形態についてはやはりなくていいと思います。今井麻美#ライブイベントを見ても「ゲスト出演」「合同ライブ」「シークレットゲスト出演」しかなく、内部リンク付きのライブについては確認したところ「ゲスト出演」となっているものもゲスト(デジタル大辞泉)ではなく通常出演者としての合同ライブですので、合同ライブはイベントライブ節に、シークレットゲスト出演はその他節に分けられると思います。同じく竹達彩奈#ライブ・イベントの単発かツアーかも会場の数を見ればわかりますので、形態は不要だと思います。--Waiesu(会話) 2016年3月10日 (木) 12:35 (UTC)
- コメント ワンマンライブのカウントについては今井麻美#ライブ公演、形態に関しては今井麻美#ライブイベント竹達彩奈#ライブ・イベントあたりを見ていただけるとよいと思います。ワンマンライブは正式名称より、「1stライブ」や「2ndライブ」の様に通し番号に略してで話されることが多いのでカウントは必要だと思います。ないとどれが1stなのかなどわからなく調べたい人には不便です。(中川翔子#ライブ映像の様に映像作品にカウントが付いている場合もありますが...)また、形態についても例に出した2名の様にゲストや合同、シークレットなどありますので「その他」が多くなるよりかは表に入れ込んだ方がいいと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月10日 (木) 10:36 (UTC)
- コメント 見出しのレベルは間違いでした。ワンマンライブのカウントについては水樹奈々#ライブ公演を参考に不要と思い、省略しました。「形態」には例えばどんな内容が入るのでしょうか。ゲスト出演などならばその他で軽く述べる程度でいいと思います。年のcolspan表示には賛成です。--Waiesu(会話) 2016年3月10日 (木) 10:10 (UTC)
出演リストの書き方
編集現状の表記は「Wikipedia:井戸端/subj/声優の出演作品リストの表記について」で問題が指摘されています。また、テレビアニメやゲームは数が多いのでしょうがないとしても、数が多くないジャンルまで年ごとに区切ることは無駄に縦長になり、リストの分断にもなるので反対です。
基本的にはWikipedia:作品リストに従い「* 作品名(発表年、役名)」とするか、もしくは表を使って「| 発表年 || 作品名 || 役名」とするのがいいと思います。表形式だと数が多くても見やすさを損なうことがなく、リストのスタイルとしても問題ない状態にできるのではないでしょうか。--XRGD(会話) 2016年2月22日 (月) 15:31 (UTC)
- えっとまず、XRGDさんの言うかずが多くないジャンルを提示して頂けないでしょうか。必要かどうか個々に詰めていきたいので。
- 次に出演を表にするのは反対です。声優は1年もしくは1クールの間に何度も加筆されるため編集の手間がかかる表よりも加筆が簡単な箇条書きの方が良いと思います。表は編集画面で倍の行を必要としますし。--Mirinano(会話) 2016年2月22日 (月) 16:24 (UTC)
- コメント どのジャンルが多くないかは人により異なりますが、数でいうと年間平均5作品未満ぐらいです。
- 表が編集の手間がかかるということですが、ディスコグラフィでは表が使われていますし、頻繁に編集されるのもテレビアニメとゲームぐらいですので、大半のジャンルでは問題ないと思います。--XRGD(会話) 2016年2月27日 (土) 15:30 (UTC)
- 返信 (XRGDさん宛) 出演をすべて表書きにするとどうなるのかのイメージが私には上手く浮かびませんでした。なのでどこかのページで試験的に行っていただくか、利用者サブページ等で参考までに制作して頂けないでしょうか。すでにどこかの記事で表書きが行われているのならばその記事を教えてください。--Mirinano(会話) 2016年2月27日 (土) 16:07 (UTC)
- コメント 日本語版ではあまり見かけませんが、英語版では出演リストに表が多く使われており、en:Category:Actor filmographies内の項目などで確認できます。--XRGD(会話) 2016年3月2日 (水) 15:54 (UTC)
- 返信 (XRGDさん宛) 英語版のをいくつかモバイルビューで見てきましたが正直とても見にくかったです。また現在ほぼ全ての記事が出演は箇条書き、ディスコグラフィは表という暗黙の了解がある中、出演を表に書き換える手間と混乱を考えるとあまり現実的じゃないと思います。具体的なラインがある訳でもなく編集者に任せるとなると混乱は更に大きくなるかと。この議論は現在のスタイルをできるだけ維持したまま形を統一させるためのものだと言う事をご理解して頂けないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年3月2日 (水) 16:55 (UTC)
- コメント 現在の箇条書きから表形式に表示を変えるテンプレートを作ってみました(テンプレート・使用例)。ただし、力不足でrowspanができなかったので、ソートには向きません。きちんとした表にするにはやはり書き換えが必要だと思いますので、編集の手間や容易さなどを考えると現実的ではないと思います。ちなみに表を使っても縦長は解消されませんので、箇条書きを維持するとしたら{{col-float}}を使えばいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年3月6日 (日) 00:36 (UTC)
- リンク先を修正しました。以後サンドボックスの変更が考えられますのでご了承ください。--Waiesu(会話) 2016年3月21日 (月) 05:43 (UTC)
- コメント横入りすみません。「#キャラクターソングの名義の書き方を明文化することについて」セクションでは、XRGDさんは「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#文字飾りには凝りすぎない」に沿って議論を展開され、太字の使用には慎重な姿勢をお持ちでした。一方、このセクションでは「Wikipedia:表のガイドライン#表がふさわしくないのはどんなときか」に反して表の使用を主張なさっているように見受けられます。XRGDさんにとって、あるスタイルを採用するかしないかの判断基準がガイドラインによるものなのかそれともご自身の主観によるものなのか解らなくなってきましたので、よろしければ判断基準がどちらに依拠しているのか明示願えませんでしょうか。--114.49.19.113 2016年3月6日 (日) 00:58 (UTC)
- コメント 日本語版ではあまり見かけませんが、英語版では出演リストに表が多く使われており、en:Category:Actor filmographies内の項目などで確認できます。--XRGD(会話) 2016年3月2日 (水) 15:54 (UTC)
- 返信 (XRGDさん宛) 出演をすべて表書きにするとどうなるのかのイメージが私には上手く浮かびませんでした。なのでどこかのページで試験的に行っていただくか、利用者サブページ等で参考までに制作して頂けないでしょうか。すでにどこかの記事で表書きが行われているのならばその記事を教えてください。--Mirinano(会話) 2016年2月27日 (土) 16:07 (UTC)
- コメント 表についての意見ばかり出ていますが、Wikipedia:作品リストのスタイルについてはどのように考えていますか。すべてをどれかに統一するのではなく、状況に応じて使い分ければいいと思います。--XRGD(会話) 2016年3月8日 (火) 15:55 (UTC)
-
- コメント Wikipedia:作品リストは(特に出演作が多い)声優の記事には不向きだと思います。リストが長くなり、見やすさが失われるからです。また、1年の間に多くに作品に出演する場合は、同じ発表年が何行にもわたって続くので、無駄な記述である印象を受けます。あと、私が見る限り、Wikipedia:作品リストには役名でなく担当を述べるように書いていますが、現状のように役名を述べてメインキャラは太字にするの方が情報量が多くいいと思います。ただし、年表記については「;」や「'''」ではなくhtmlの意味的に見出しがいいと思います。{{TOC limit}}を使えば目次が長くなるのを防げますし。上記井戸端にある「* 年 ** 作品」より視認性もいいと思います。
- 情報 参考になりそうな過去の議論・意見 - /過去ログ1#声優記事の全出演リストの順序の統一、プロジェクト‐ノート:芸能人#作品リストの年数、/過去ログ3#出演作品のスタイルテンプレート--Waiesu(会話) 2016年3月8日 (火) 17:12 (UTC)
- 情報ありがとうございます。過去ログ化した時にプロジェクトのものは全部目を通したつもりでしたがいくつか見落としてました。
- Waiesuさんと同意見でWikipedia:作品リストは声優記事には向かないでしょう。だから今の様な箇条書きの仕方になったのだと思います。
- 年表記を見出しで扱うことについてですが個人的に賛成できません。年表記のセクションと同深度のセクションが別のセクションで制作されたときに修正する作業が大変になってしまいますし、{{TOC limit}}をいちいち設定するのも面倒です。(もしセクションにするなら編集リンクのついてこない<h4>等がいいと思いますが。)また、html的な話をするなら
- xxxx年
-
- 作品A(役A)
- 作品B(役B)
- yyyy年
-
- 作品C(役C、約D)
; xxxx年 : :* 作品A(役A) :* 作品B('''役B''') : ; yyyy年 : :* 作品C(役C、約D)
- が一番適当だと思います(Help:箇条書き#定義の箇条書き中の箇条書き参照)。ただこれだと定義の箇条書きと普通の箇条書きを一緒に使う都合上作品がやや右に行ってしまい見にくくなってしまいます。「'''」は「;」やセクションよりも使用するhtml要素が少ないので私は「'''」を推したいと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月8日 (火) 19:58 (UTC) 取り下げます。--Mirinano(会話) 2016年3月9日 (水) 06:21 (UTC)
-
- コメント 現状、多くの記事では「'''」が使われてるので編集の手間は一番少ないかもしれませんが、スタイルテンプレートを定めるのならばたとえ見出しにしてもたいした手間ではないと思います。また、他のセクションでh4が出てくる可能性は、上のスタイルテンプレート案を見る限りほとんどないと思います。Vauの「ユニットメンバー」はh4ですが内容的にはh3にしてもいいですし、h4のままでもいいと思います(わざわざ目次にのせるような節ではないので)。編集リンクの有無についてはどちらでも構いません。--Waiesu(会話) 2016年3月9日 (水) 05:05 (UTC)
-
- 確かにこのスタイルテンプレートではh4は出にくいですね。失礼しました。Waiesuさんの意見に賛成します。年ごとに編集リンクは必要無いと思うので、「==== xxxx年 ====」より「<h4>xxxx年</h4>」を推します。Vauのユニットメンバーはh4のままで良いと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月9日 (水) 06:21 (UTC)
-
- 返信 (Mirinanoさん宛) ありがとうございます。--Waiesu(会話) 2016年3月9日 (水) 06:48 (UTC)
- コメント 吹き替え以下、あまり出演のないものは年ごとに分けなくてもいいと思います。アプリ節とかはなくていいかなと思います(その他コンテンツとまとめてしまえば)。
=== 吹き替え ===
==== 映画 ====
- 作品名(年、役名)
==== テレビドラマ ====
- 同上
=== ナレーション ===
- 番組名(制作局:年月日)<!-- 担当期間が長い場合は日は省略可 -->
=== デジタルコミック ===
- 作品名(年)
=== ラジオ番組 ===<!-- レギュラー番組のみ -->
※はインターネット配信。
- 番組名(放送局※:年月日 - 年月日、パーソナリティ)
=== ラジオドラマ ===
- 作品名(年、役)
=== テレビ番組 ===<!-- ラジオ番組と同様に -->
- 番組名(制作局:年月日 - 年月日、MC)
=== DVD・BD ===
- 作品名(年)
=== その他コンテンツ ===
- 作品名(年:コンテンツの種類)
- のような感じで、概ね年順に。--Waiesu(会話) 2016年3月9日 (水) 15:30 (UTC)
- ラジオ番組節を変更しました。--Waiesu(会話) 2016年3月13日 (日) 04:54 (UTC)
- ラジオ番組節・テレビ番組節を変更しました。--Waiesu(会話) 2016年3月18日 (金) 16:19 (UTC)
- コメントよいと思います。ただ、ラジオ番組とテレビ番組でレギュラーを上に、他を下に書くなら「レギュラー」と「ゲスト」のサブサブセクションに分けてもよいと思います。上の議論の様にh4以下の深度のセクションは目次に表示されない予定なのでセクションにしても問題ないでしょう。
- インターネット配信の表記の仕方については
(放送局:インターネット生配信:年月日、パーソナリティー)
はどうでしょう?--Mirinano(会話) 2016年3月11日 (金) 16:17 (UTC)- コメント ありがとうございます。それではセクション分けしたいと思います。個人的にはインターネット配信も放送局の記事があれば注記は不要かなと思うのですが、どうでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 05:29 (UTC)
- 記事があるのとないのとでバラバラになるならすべて注記した方がよいのではないでしょうか。放送局の記事をいちいち閲覧しなければインターネット配信なのかどうかわからないのも不便だと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 06:22 (UTC)
- コメント 確かに不便ですね。それならば「※はインターネットラジオ局。」などとして、「* 番組名(放送局※、いつから - いつまで)としたほうが記述が少なくてよさそうです。ニコニコチャンネルなんかはラジオ局とはいえないかもしれませんけど。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 08:28 (UTC)
- コメント※で記述することに賛成します。ただ、インターネットラジオ局ではなくインターネット配信のほうがいいと思います。※を付ける位置は番組名の後ろで。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 16:35 (UTC)
- コメント A&G TRIBAL RADIO エジソンやヒャダインのわーきゃーいわれたいのようにインターネット・地上波両方による放送も少なからずあるので、やはり私は放送局の後に※をつけるほうがいいと思います。「* A&G TRIBAL RADIO エジソン(文化放送・超!A&G+※、年月日 - )」のような感じで。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 17:39 (UTC)
- コメント声優記事では放送局を解説する必要はなくどのように配信されているかが重要だと思うので(インターネット配信)がよいと思います。Waiesuさんの意見に賛同し、※の位置は放送局の後ろでよいと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 17:59 (UTC)
- コメント 確かにそうですね。では、注記は節の始めに「※はインターネット配信。」と述べて、放送局の後ろに※を付けるということにしたいと思います。--Waiesu(会話) 2016年3月13日 (日) 04:54 (UTC)
- コメント声優記事では放送局を解説する必要はなくどのように配信されているかが重要だと思うので(インターネット配信)がよいと思います。Waiesuさんの意見に賛同し、※の位置は放送局の後ろでよいと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 17:59 (UTC)
- コメント A&G TRIBAL RADIO エジソンやヒャダインのわーきゃーいわれたいのようにインターネット・地上波両方による放送も少なからずあるので、やはり私は放送局の後に※をつけるほうがいいと思います。「* A&G TRIBAL RADIO エジソン(文化放送・超!A&G+※、年月日 - )」のような感じで。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 17:39 (UTC)
- コメント※で記述することに賛成します。ただ、インターネットラジオ局ではなくインターネット配信のほうがいいと思います。※を付ける位置は番組名の後ろで。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 16:35 (UTC)
- コメント 確かに不便ですね。それならば「※はインターネットラジオ局。」などとして、「* 番組名(放送局※、いつから - いつまで)としたほうが記述が少なくてよさそうです。ニコニコチャンネルなんかはラジオ局とはいえないかもしれませんけど。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 08:28 (UTC)
- 記事があるのとないのとでバラバラになるならすべて注記した方がよいのではないでしょうか。放送局の記事をいちいち閲覧しなければインターネット配信なのかどうかわからないのも不便だと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月12日 (土) 06:22 (UTC)
- コメント ありがとうございます。それではセクション分けしたいと思います。個人的にはインターネット配信も放送局の記事があれば注記は不要かなと思うのですが、どうでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月12日 (土) 05:29 (UTC)
- コメント プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートに書かれているようにテレビ・ラジオ番組のゲスト出演は不要です。--XRGD(会話) 2016年3月13日 (日) 15:35 (UTC)
- コメント 確認しました。単発の出演の場合は代理パーソナリティなど特筆性のあるものに限るという形でよいでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月13日 (日) 15:59 (UTC)
- 代理パーソナリティに関しても不要でしょう。基本的に単発の出演は書かない形で。--Knoppy(会話) 2016年3月18日 (金) 15:15 (UTC)
- コメント レギュラー番組のみ記述という方針で上記案を書き換えました。反対意見がなければ、スタイルマニュアル案に反映します。--Waiesu(会話) 2016年3月18日 (金) 16:19 (UTC)
- コメント 賛成します。またスタイルテンプレート草案ですが議論の結果変えなければいけない部分が多すぎたので後述の通り作り直しました。#スタイルテンプレート再案を確認して頂ければと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月18日 (金) 17:36 (UTC)
- コメント レギュラー番組のみ記述という方針で上記案を書き換えました。反対意見がなければ、スタイルマニュアル案に反映します。--Waiesu(会話) 2016年3月18日 (金) 16:19 (UTC)
- 代理パーソナリティに関しても不要でしょう。基本的に単発の出演は書かない形で。--Knoppy(会話) 2016年3月18日 (金) 15:15 (UTC)
- コメント 確認しました。単発の出演の場合は代理パーソナリティなど特筆性のあるものに限るという形でよいでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年3月13日 (日) 15:59 (UTC)
- のような感じで、概ね年順に。--Waiesu(会話) 2016年3月9日 (水) 15:30 (UTC)
参加音楽作品のタイアップ
編集「利用者‐会話:都会者#タイアップの意味を理解していますか?」および「利用者‐会話:ねぎぼうず#逢坂良太での編集」で、キャラクターソングをタイアップとして扱うのはおかしいという指摘がありました。また、アニメキャストのユニットで「ユニット名(声優A、声優B)」となっている場合などは、キャラクターソングなのかそうではないのか判断できません。
主題歌でもキャラクターとして歌っていればキャラクターソングであり、主題歌以外だけ特別「キャラクターソング」と記述する必要はないですし、「キャラ名(声優名)」と記述していればキャラクターソングであることはわかります。
以上のことから、徳井青空・花江夏樹のように主題歌以外の場合はタイアップ列を空欄にするか、もしくは逢坂良太・鳥海浩輔のようにタイアップ列を作らないようにした方がいいと思います。--XRGD(会話) 2016年2月22日 (月) 15:31 (UTC)
- おそらく企画CDとその他参加作品(仮)の節にあるタイアップのことだと思われるのでそうだと仮定してお話します。
- このタイアップに関しては私も疑問は持っていました。しかし、現在何百という記事で『タイアップ』が使われているためそのまま使用しました。もちろんタイアップ以外に適切な言葉があればいいのですが…タイアップの代わりとなると『備考』等になるでしょうか?
- タイアップ(仮)の列を削除する事、主題歌以外を空欄にする事には反対します。CDタイトルを一目みてそのCDが何の作品に関係しているのか、何で使われているのかが分かる人には必要ないでしょうが、私のような分からない人が少なからずいるわけです。そのような人にはタイアップ(仮)の列があると「ああ、この曲はこの作品のこういう立ち位置の曲なんだな」と理解することができます。
- また、
また、アニメキャストのユニットで「ユニット名(声優A、声優B)」となっている場合などは、キャラクターソングなのかそうではないのか判断できません。
とおしゃられていますがこれは執筆した人の裁量で良いと思います。色々なパターンがあるでしょうから線引きをしようとあーだこーだやっていてはキリがありません。一応「こういう書き方があるよ。」程度の例は置いておきますがそれにとらわれ過ぎなくても良いと思います。もしキャラクターソングの定義を明確にしたのであればこの節で無い適切なところで行って頂けないでしょうか。そこで明確な定義が出来た場合はそれに従いますので。--Mirinano(会話) 2016年2月22日 (月) 16:24 (UTC) -
- コメント 「タイアップ」→「備考」に賛成します。XRGDさんの言うとおり主題歌であってもキャラクター名義ならば、作品展開の1つでしょうから、タイアップではないですし、展開が同一作品内にとどまる(作品のための)声優ユニット(例えばRhodanthe*、初期のSweet ARMS)も同様でしょう。ただし、Mirinanoと同じく、列を消してしまうのはその曲が何の作品の曲なのかを示す余地がなくなってしまうので反対です。キャラクターソングに関して言えば、ほとんどの場合はCDに作品名が入っていて備考欄(仮)に書く必要性は少ないでしょうから、実際は
主題歌以外の場合はタイアップ列を空欄にする
に近くなると思います。 - ちなみに、私は「ユニット名(声優A、声優B)」の曲はキャラクターソングではないと思います。キャラクターソングの定義はあくまで名義がキャラクターであることですので。blue dropsなんかは怪しいですが、1人でもキャラクターがいればキャラクターソングでいいかと。気になるのであれば別節か他プロジェクトで詳しく議論すればいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年2月22日 (月) 19:08 (UTC)
- コメント その曲が何の作品の曲なのかを示すことについては、CDタイトルで補足する、もしくはタイアップ列に作品名のみを記入するという方法もありますが、それについてはどう考えていますか。--XRGD(会話) 2016年2月27日 (土) 15:30 (UTC)
- コメント
CDタイトルが「TVアニメ「」キャラクターソングアルバム」みたいなものならそれでいいと思いますが、例えばTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT#08 GOIN'!!!なんかは「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 08 GOIN'!!!」とするより単に「GOIN'!!!」の方が見やすくていいと思います。また、タイアップ列に作品名のみというのは、少し不親切に感じます。(OP主題歌?ED主題歌?挿入歌?といろいろ疑問を感じさせるかもしれないです。)節の始めに「備考(タイアップ)欄が作品名のみの場合は・・・」と述べれば問題はないでしょうが、その表現は私には思いつきません。まあキャラクターソングアルバムとか主題歌CDのカップリングなんかはCDタイトルやA面曲の備考(TVアニメ「」主題歌)などで何のアニメの曲なのかわかるので、そうでない場合のみ備考欄に「TVアニメ「」キャラクターソング」と書くのが一番いいかな、ということです。--Waiesu(会話) 2016年3月2日 (水) 15:45 (UTC)- 追記 コメントを一部取り下げます。--Waiesu(会話) 2016年3月8日 (火) 01:05 (UTC)
- コメント Waiesuの意見の繰り返しになってしまいますが、備考欄には最低限「OP主題歌」や「キャラクターソング」等の情報は書くべきだと思います。備考欄を無くしてしまった際のメリットは横幅削減が主になるでしょうがデメリットの「その楽曲がなんの作品のどういう位置付けの曲なのか示せなくなる」ことの方が大きいです。また、CDタイトルは正しく書くべきだと思います。--Mirinano(会話) 2016年3月2日 (水) 16:55 (UTC)
- コメント 「キャラクターソング」と書くべきということですが、キャラクターソング以外の場合はどのように書くつもりなのでしょうか。--XRGD(会話) 2016年3月8日 (火) 15:55 (UTC)
- コメント 思いつきですが、備考欄とするならば「テレビアニメ「」関連曲」とかはどうでしょう?--Waiesu(会話) 2016年3月8日 (火) 17:19 (UTC)
- コメント その場合、キャラクターソングも「関連曲」でいいと思います。最初に書いたように敢えてキャラクターソングであることを明記する必要はないので。--XRGD(会話) 2016年3月13日 (日) 15:35 (UTC)
- コメント 思いつきですが、備考欄とするならば「テレビアニメ「」関連曲」とかはどうでしょう?--Waiesu(会話) 2016年3月8日 (火) 17:19 (UTC)
- コメント 「キャラクターソング」と書くべきということですが、キャラクターソング以外の場合はどのように書くつもりなのでしょうか。--XRGD(会話) 2016年3月8日 (火) 15:55 (UTC)
- コメント
- コメント その曲が何の作品の曲なのかを示すことについては、CDタイトルで補足する、もしくはタイアップ列に作品名のみを記入するという方法もありますが、それについてはどう考えていますか。--XRGD(会話) 2016年2月27日 (土) 15:30 (UTC)
- コメント 「タイアップ」→「備考」に賛成します。XRGDさんの言うとおり主題歌であってもキャラクター名義ならば、作品展開の1つでしょうから、タイアップではないですし、展開が同一作品内にとどまる(作品のための)声優ユニット(例えばRhodanthe*、初期のSweet ARMS)も同様でしょう。ただし、Mirinanoと同じく、列を消してしまうのはその曲が何の作品の曲なのかを示す余地がなくなってしまうので反対です。キャラクターソングに関して言えば、ほとんどの場合はCDに作品名が入っていて備考欄(仮)に書く必要性は少ないでしょうから、実際は
- 上記スタイルマニュアル案において、「タイアップ」欄でなく「備考」欄とする。
- 備考欄には「作品の種類「作品名」曲の位置づけ」を記載する。
- 作品の種類には「テレビアニメ」「アニメ映画」「ゲーム」「ドラマCD」「Webラジオ」「OVA」などを記載する。
- 曲の位置づけには「主題歌」「挿入歌」「イメージソング」などを記載する。主題歌が複数ある場合は「オープニングテーマ」「エンディングテーマ」として区別する。以上のどれにも当てはまらないものは「関連曲」とする。
- その記事(節)で初出の言葉には内部リンクをつける(つけてもよい)。
- 1つ確認なのですが、ここでいう議論の終了とは#参加音楽作品のタイアップをクローズするということでしょうか。それとも#スタイルテンプレートの制作について でしょうか。--Mirinano(会話) 2016年3月18日 (金) 15:45 (UTC)
- コメント 説明不足ですみません。#参加音楽作品のタイアップの議論を終了するという意味です。--Waiesu(会話) 2016年3月18日 (金) 16:07 (UTC)
- コメント了解です。Waiesuさんのまとめに異論ありません。--Mirinano(会話) 2016年3月18日 (金) 17:36 (UTC)
- コメント 説明不足ですみません。#参加音楽作品のタイアップの議論を終了するという意味です。--Waiesu(会話) 2016年3月18日 (金) 16:07 (UTC)
オープニングテーマ・エンディングテーマの略語
編集- コメント 改行を減らすためにオープニングテーマを「OP」、エンディングテーマを「ED」と略した方がいいと思います。--XRGD(会話) 2016年3月21日 (月) 15:40 (UTC)
- コメント OP、EDとは一般的な略し方なのでしょうか。英和辞典には載っていなかったので。--Waiesu(会話) 2016年3月27日 (日) 04:47 (UTC)
- コメント オリコン、ナタリー、BARKSなどのメジャーな音楽サイトで多数使われているので一般的といっていいと思います。--XRGD(会話) 2016年3月28日 (月) 15:31 (UTC)
- コメント それは「CV」も同様ではないですか? 前の議論をほじくり返すことになるかもしれませんが。--Waiesu(会話) 2016年3月28日 (月) 15:42 (UTC)
- コメントopって広く一般的にはOPUS(weblio英和辞典・和英辞典-opus)やoperating(weblio英和辞典・和英辞典-operating)、optical(weblio英和辞典・和英辞典-optical)のことを指すと思うんです。アニメ系統を扱っているサイトならオープニングテーマをOPと略しますが、普通オープニング(OPENING)をOPとは略さないです。--Mirinano(会話) 2016年3月28日 (月) 15:51 (UTC)
- コメント CVの場合は「声」という一文字で置き換えることができるのでCVを使う必要がないというのもあります。
- 英和辞典に載っているのは主に米国・イギリスでの使い方であり、日本とは異なる場合があります。
- 何の前置きもなく使うというわけではなく、Wikipedia:表記ガイド#略語・略称に従い初出時に「OP(オープニングテーマ)」のような補足をします。--XRGD(会話) 2016年3月31日 (木) 15:47 (UTC)
- 話はそれますが、CVの使い方はプロジェクト:アニメ#主題歌で既に明文化されているのでそれに従うのがいいと思います。
- オープニングテーマとエンディングテーマはいずれも主題歌へのリダイレクトで、そこで一応解説されているので[[主題歌|OP]]や[[主題歌|ED]]とするのもありかなと思ったんですがこの場合だと主題歌の記事に
- コメント オリコン、ナタリー、BARKSなどのメジャーな音楽サイトで多数使われているので一般的といっていいと思います。--XRGD(会話) 2016年3月28日 (月) 15:31 (UTC)
- コメント OP、EDとは一般的な略し方なのでしょうか。英和辞典には載っていなかったので。--Waiesu(会話) 2016年3月27日 (日) 04:47 (UTC)
- 等を入れる必要がありそうですね。ただ、このような文を加筆するにはいつから略されて使用するようになったのかなどの情報・出典がほしいです。私はOP、EDと略された経緯を知らないので加筆作業を行うのは難しいですが...また、曖昧さ回避の「OP」「ED」の編集も必要になると思います。ちなみにCVは声優の冒頭文で解説されています。
- 私は他関連プロジェクトでもオープニングテーマをOPと略していないので現状ではオープニングテーマとそのまま書くべき派ですが、主題歌の記事に加筆がなされれば[[主題歌|OP]]や[[主題歌|ED]]とOP、EDに略すことに賛成します。--Mirinano(会話) 2016年4月1日 (金) 05:03 (UTC)
- コメント 私もMirinanoさんと概ね同意見です。どこにも説明・出典がない状態で略語(この場合は俗語かもしれません)を用いるのは百科事典として好ましくないと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月1日 (金) 05:54 (UTC)
- 報告 主題歌の記事に加筆しました。--XRGD(会話) 2016年4月3日 (日) 15:38 (UTC)
- 加筆を確認しました。出典は少々強引かなとも思いましたが、OP・EDが記事内で初めて出たときに[[主題歌|OP]]とするか、略称だとわかりやすいように[[オープニングテーマ|OP]]・[[エンディングテーマ|ED]]のパイプ付きリンクで記述することに
賛成します。--Mirinano(会話) 2016年4月3日 (日) 16:12 (UTC)- コメントWikipedia:加筆依頼|加筆依頼}}を提出しました。しばらくは私も保留としておきます。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 09:11 (UTC)
- 保留 加筆確認しました。記事の大部分が独自研究で出典も間接的なもののみなので、賛成反対については保留します。他の利用者さんが賛成するのであれば構いません。--Waiesu(会話) 2016年4月4日 (月) 12:37 (UTC)
2週間経ちましたがさらなる加筆が行われなかったため省略しない方向で進めます。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 14:58 (UTC)競合してしまいましたが一応載せておきます...--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 14:58 (UTC)
- 加筆を確認しました。出典は少々強引かなとも思いましたが、OP・EDが記事内で初めて出たときに[[主題歌|OP]]とするか、略称だとわかりやすいように[[オープニングテーマ|OP]]・[[エンディングテーマ|ED]]のパイプ付きリンクで記述することに
- 報告と予告 3週間意見がなく、主題歌が加筆依頼に出されてからおよそ2週間経ちますが、加筆がないので、コメント依頼を提出しました。意見がつかないまま作品リストのテンプレートが完成しましたら、保留票が2票ということで結論を現状維持とします(スタイルテンプレートの決定に支障を与えないため)。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 14:51 (UTC)
- 終了 さらなる意見のないまま{{定義リスト2}}が完成しましたので、結論を現状維持(オープニングテーマ・エンディングテーマは略さない)とし、議論を終了します。--Waiesu(会話) 2016年4月23日 (土) 06:59 (UTC)
- コメント 出典が間接的ということですが、どのような出典があればいいのでしょうか。--XRGD(会話) 2016年4月23日 (土) 15:15 (UTC)
- 報告 Wikipedia:井戸端/subj/略語の使用はどこまで許されるかで聞いてみることにしました。--XRGD(会話) 2016年5月1日 (日) 15:36 (UTC)
- 井戸端も止まっていますし、略さないということで〆たいのですがいいですか?--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 08:16 (UTC)
- コメント 私は問題ありません。--Waiesu(会話) 2016年7月3日 (日) 09:50 (UTC)
- 井戸端も止まっていますし、略さないということで〆たいのですがいいですか?--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 08:16 (UTC)
ラジオCDの役表記
編集現在の案では、ラジオCD節の表の出演者欄は「声優名(○○役)」となっていますが、役名が漢字だと見にくいので、「役」の直前に半角スペースを入れるか、役表記自体を省略することを提案します。私は省略してもいいと思いますが、みなさまのご意見をお聞かせください。一応ここに新しい節を立てますが、勝手に移動してもらっても構いません。--Waiesu(会話) 2016年4月1日 (金) 08:30 (UTC)
- コメント 私は役の前に半角スペースを入れるのがよいと思います。人物記事ではないですが、声優名(○○ 役)がたくさん並んでいるものとしてこのようなものがあります。役の表記はあった方がいいのかなと思いますし、見やすさなら半角スペースだと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月1日 (金) 15:06 (UTC)
終了 1週間経ちましたが他に意見がないようですので、ラジオCDの出演者欄は「声優名(○○ 役)」とすることに決定し、これについての議論を終了します。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 05:43 (UTC)
スタイルテンプレート再案
編集上記の議論議論の結果、最初の草案から大きな変更が行われている箇所が多くあります。草案を手直しするのもありですが今後この議論を残していくうえで草案はそのままのほうが後から読み直しやすいのではないかと思い新たにスタイルテンプレートを作り直しました。
以下が再案です。
この色のコメントは使用時除去してください。この色のコメントは使用時も除去しないでください。
スタイルテンプレート開始。
やまだ たろう 山田 太郎 | |
---|---|
2000年、事務所にて撮影 | |
プロフィール | |
本名 |
山本 一郎 (やまもと いちろう) |
愛称 | やまっち、やまさん |
性別 | 男性 |
出生地 | 日本・東京都新宿区 |
死没地 | 日本・東京都新宿区 |
生年月日 | 1965年5月5日 |
没年月日 | 2007年3月13日(41歳没) |
血液型 | A型 |
身長 | 170 cm |
職業 | 声優 |
事務所 | 山田声優事務所 |
配偶者 | 高橋花子 |
著名な家族 | 坂本二郎(弟) |
活動 | |
活動期間 | 1990年 - 2007年 |
デビュー作 | ○○○(□□□) |
'''名字 名前'''(みょうじ なまえ、[[xxxx年]][[xx月xx日]] - )は、[[日本]]の[[声優]]、[[歌手]]。[[xx事務所]]所属。本名、'''名前'''(なまえ)。愛称は、'''……'''。
<!-- 「は、日本の俳優である」「は、日本の俳優」という締めの“である”の有無についてはどちらでもよい。 -->
<!-- 本名が非公開の人物については、削除依頼対象となる可能性が高いため充分留意する。 -->
[[○○県]][[○○市]]出身。[[xxxx年]]、……によりデビュー。xxxx年、…で[[○○賞]]を受賞。(その他、冒頭部分に必要な情報があれば書く。記事の書き方 冒頭部分参照)<ref>記事内容についての出典・注釈。</ref>。
<!-- 出身地についても公式的に公開されている範囲にする。基本的には都道府県まで。または、市区まで。出身・在住地を狭く書きすぎると、プライバシー侵害の畏れとして削除依頼対象となる可能性が高いため留意する。 -->
<!-- 出典(信頼できる情報源)は<ref>...</ref>
タグを用いて記載する。== 脚注 == の === 出典 === にリンク表示される。 -->
== 略歴 ==
<!-- 主題の人物がどのような経歴であるかを文章として文脈ある形でまとめる。-->
<!-- 出典を忘れないようにすること。{{TVWATCH}}や{{RADIOLISTEN}}などの信頼性に乏しい情報源は用いない。 -->
== (節名は内容を考慮して付ける) ==
<!-- 冒頭や略歴に載せると冗長になりすぎる・詳しく書く必要のある事柄があるなどの場合は、ここへ「エピソード」「人物」などの節を設けてよい。その際Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるに留意すること。 -->
== 出演 ==
'''太字'''はメインキャラクター。
<!-- サブセクションの順序が変わってもよい -->
<!-- 出演リストには{{定義リスト2}}を使用する。詳しい使い方はTemplate:定義リスト2を参照。 -->
=== テレビアニメ ===
{{定義リスト2
| xxxx年 |
* 作品名(役名)
* [[作品名]]('''役名'''、役名2)
| yyyy年 |
* 作品名(役名)
}}
=== 劇場アニメ ===
{{定義リスト2
| xxxx年 |
* [[作品名]](役名)
}}
=== OVA ===
{{定義リスト2
| xxxx年 |
* [[作品名]](役名)
}}
=== Webアニメ ===
{{定義リスト2
| xxxx年 |
* [[作品名]](役名)
}}
=== ゲーム ===
{{定義リスト2
| xxxx年 |
* 作品名(役名)
* [[作品名]]('''役名'''、役名2)
}}
<!-- 1年単位での出演作品数が少ないと考えられるコンテンツは、以下のように{{定義リスト2}}を使用しなくともよい。ただし、出演数が多く1年ごとに分けるべき場合は、使用するのが望ましい。 -->
=== 吹き替え ===
<!-- さらに以下のように細分化することも可能。 -->
==== 映画 ====
* 作品名(年、役名)
==== テレビドラマ ====
* 作品名(年、役名)
==== テレビアニメ ====
* 作品名(年、役名)
=== ナレーション ===
* 番組名(年月日、制作局)<!-- 担当期間が長い場合は日は省略可 -->
=== デジタルコミック ===
* 作品名(年、役名)
=== ラジオドラマ ===
* 作品名(年、役名)
=== ラジオ ===
<!-- 単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。年月日は冗長か。 -->
'''太字'''は放送中。※はインターネット配信。
* 番組名(xxxx年 - yyyy年、放送局)役<!-- 役は「パーソナリティ」など。省略可。 -->
* 番組名(xxxx年、放送局・配信局※)
* '''番組名'''(xxxx年 - 、配信局※)<!--放送中はこのように記述する。 -->
=== テレビ番組 ===
<!-- ラジオ番組と同様に。 -->
'''太字'''は放送中。※はインターネット配信。
* 番組名(xxxx年 - yyyy年、制作局)役
* '''番組名'''(xxxx年 - 、配信局※)
=== DVD・BD ===
* 作品名(年)
=== その他コンテンツ ===
<!-- アプリ等はこの節に組み込む。 -->
* 作品名(年:コンテンツの種類)
=== (その他必要かつ適切な節名) ===
<!-- 出来るだけ節を増やさないように工夫する。 -->
<!-- その他コンテンツ節にまとめられるものは出来るだけその他コンテンツ節で -->
== ディスコグラフィ ==
<!-- 表書き・{{Vau}}の使用を前提とする。 -->
<!-- {{Vau}}の使用方法はTemplate:Vauを参照。 -->
<!-- サブセクションの順序は出来るだけ変えない。 -->
{{main2|ユニットAでの活動|ユニットA}}<!-- ユニットの単独記事がある場合のみ -->
=== シングル ===
発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位 | タイアップ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
初回限定盤 | 通常盤 | 期間限定盤 | |||||
1st | [[xxxx年]][[xx月xx日]] | '''曲名''' | - | - | - | - | - |
2nd | [[yyyy年]][[yy月yy日]] | '''[[曲名]]''' | - | - | - | - | - |
<!-- 発売日にはリンクを付ける。楽曲の個別記事がある場合はリンクを制作する。 -->
=== アルバム ===
発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位 | ||
---|---|---|---|---|---|
初回限定盤 | 通常盤 | ||||
1st | xxxx年xx月xx日 | '''アルバム名''' | - | - | - |
2nd | yyyy年yy月yy日 | '''[[アルバム名]]''' | - | - | - |
<!-- 発売日にはリンクを付けない。アルバムの個別記事がある場合はリンクを制作する。 -->
=== 配信楽曲 ===
配信開始日 | 配信終了日 | タイトル | 備考 |
---|---|---|---|
xxxx年xx月xx日 | xxxx年xx月xx日 | 曲名(太字) | 備考<!-- この楽曲の説明 --> |
=== タイアップ ===
楽曲 | タイアップ | 時期 |
---|---|---|
[[曲名]] | TVアニメ『xxxx』オープニングテーマ | xxxx年 |
[[yyyy#主題歌|曲名]] | TVアニメ『yyyy』オープニングテーマ | yyyy年 |
<!-- 楽曲の個別記事がある場合はリンクを制作する。 -->
<!-- 楽曲の個別記事がない場合はタイアップ先へリンクを制作してもよい。 -->
=== 映像作品 ===
発売日 | タイトル | 規格品番 | 最高位 | ||
---|---|---|---|---|---|
DVD | BD | ||||
1st | xxxx年xx月xx日 | '''作品タイトル''' | - | - | - |
2nd | yyyy年yy月yy日 | '''作品タイトル''' | - | - | - |
<!-- 個別記事がある場合はリンクを制作する。赤リンクは制作しない。 -->
=== 企画CD ===
企画 | 発売日 | CDタイトル | 楽曲 | 歌 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
テレビ番組『[[xx]]』 | xxxx年 xx月xx日 |
○○○(CDタイトル) | 「楽曲タイトル」 | '''記事の声優'''、声優D | テレビ番組『xx』テーマソング |
ラジオ『[[yy]]』 | yyyy年 yy月yy日 |
○○○(CDタイトル) | 「楽曲タイトル」 | ユニット名[メンバー 1] | ラジオ『yy』テーマソング |
「楽曲タイトル」 | '''記事の声優''' | ラジオ『yy』オリジナルソング | |||
zzzz年 zz月zz日 |
○○○(CDタイトル) | 「楽曲タイトル」 | ユニット名[メンバー 1] | ラジオ『yy』テーマソング | |
「楽曲タイトル」 | '''記事の声優''' | ゲーム『yy』関連曲 | |||
「楽曲タイトル」 | '''記事の声優''' |
<!-- 個別記事がある場合はリンクを制作する。赤リンクは制作しない。 -->
=== ラジオCD ===
発売日 | 番組名 | CDタイトル | 出演者 | 収録楽曲 | 歌 |
---|---|---|---|---|---|
xxxx年 | |||||
xx月xx日 | [[番組名]] | ○○○(CDタイトル) | 声優A(○○ 役)、'''記事の声優'''(○○ 役)、ゲスト:声優B(○○ 役) | 「楽曲名」 | 声優A(○○ 役)、'''記事の声優'''(○○ 役) |
「楽曲名」 | 声優B(○○ 役) |
<!-- 右2列は使わなければ除去してください。 -->
=== その他参加作品 ===
<!-- ▼▼下3行は使用時も除去しないでください。▼▼ -->
<!-- ◆キャラクター(声優名)で統一すること。 -->
<!-- ◆当記事の声優のみキャラクター(声優名)とすること。 -->
<!-- ◆ユニットの場合は{{Vau}}を用いる。使い方はTemplate:Vauを参照。 -->
<!-- ▲▲上3行は使用時も除去しないでください。▲▲ -->
発売日 | CDタイトル | 歌 | 楽曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
xxxx年 | ||||
xx月xx日 | ○○○(CDタイトル) | キャラクター('''記事の声優''') | 「○○○(楽曲タイトル)」 | アニメ『[[ほげほげ]]』挿入歌 |
xx月xx日 | [[記事があればリンクを付ける]] | ユニット名[メンバー 1]<!-- {{Vau}}を使用しています --> | 「ほげほげ」 | ゲーム『[[ふがふが]]』主題歌 |
「ふがふが」 | ゲーム『[[ふがふが]]』関連曲 | |||
キャラクターD(声優D)、キャラクター('''記事の声優''') | 「ほがふが」 |
|
== ライブ ==
=== ワンマンライブ ===
年 | タイトル | 会場 | |
---|---|---|---|
5th | xxxx年 | Fifth One-Man Live 2016 | xx月xx日 [[AAAホール]] yy月yy日 [[BBBホール]] |
<!-- 最左列はなくてもよい -->
=== 合同ライブ ===
<!-- レーベル・事務所・作品・ラジオなどのライブ -->
公演日 | タイトル | 会場 |
---|---|---|
xxxx年 | ||
xx月xx日・yy日 | ○○LIVE 2016 | [[CCCアリーナ]] |
=== その他 ===
<!-- インストアライブなど特筆性のないものは載せない -->
* 他アーティストワンマンライブ(年月日:場所、ゲスト出演)
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Reflist|group=注}}
{{Vau}}
<!-- {{Vau}}は次のように展開されます -->
<!-- {{Vau}}展開ここまで -->
=== 出典 ===
{{Reflist}}
== 外部リンク ==
{{DEFAULTSORT:みようし なまえ}}
[[Category:日本の(男性/女性)声優]]
<!-- その他適切なカテゴリを付与する。 -->
▲▲スタイルテンプレートここまで▲▲ 編集許可してありますので誰でも自由に変更してもらって構いません。
議論の内容はすべて反映させたつもりですが漏れがある可能性が大ですので確認・修正をよろしくお願いします。
また議論がまとまり次第、プロジェクト:声優/スタイルテンプレートの制作に着手したく思います。--Mirinano(会話) 2016年3月18日 (金) 17:36 (UTC)
- 一部箇所(誤字・マークアップ・{{TOC limit}}の位置など)を変更させていただきました。--Waiesu(会話) 2016年3月19日 (土) 02:14 (UTC)
- 「<h4></h4>→====」へ変更しました。--Mirinano(会話) 2016年4月1日 (金) 05:45 (UTC)
- プロジェクト‐ノート:芸能人#出演・作品リストの「発表順」についてでこのスタイルテンプレートに関わるであろう議論を行っています。目を通していただければ幸いです。--Mirinano(会話) 2016年3月20日 (日) 10:56 (UTC)
作品リストのテンプレート制作
編集節名を変更しました。旧節名の「h4タグ使用について」も使えるようにアンカーを埋め込んであります。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 09:11 (UTC)
コメント こんにちは、みなさまおつかれさまです。話題ごとに節分けしたほうがわかりやすいと考えて節を設けましたが、適宜変更していただいて構いません。
h4タグ使用について意図を確認させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
1. ウィキシステムの記法は、HTMLを理解していない人でも簡単に記述が行えるように開発されたものです。ウィキペディアで使用しているMediaWikiの記法も同様です。"==== ====" ではなく "<h4> </h4>" を使用することは、そのメリットを捨てることですし、MediaWiki文法中に突然現れたHTMLタグによって、HTMLの知識がない方を戸惑わせることになりかねません。
2. Wikipedia:スタイルマニュアル#節・セクション, Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)でも "====" を用いた手法が記載されているように、通常であればこの手法が推奨されるものと思います。
もちろん、これらの理由を上回るメリットがあれば "<h4> </h4>" の使用も検討されると思いますが、これまでの議論を拝見した限りではメリットとして挙げられているのは「編集リンクがつかない」点のみのようです (見落としがあったらすみません、ご教示ください)。
このメリットのみでは、前述いたしましたデメリットを上回ることができないように思いますが、みなさまはいかがお考えでしょうか。よろしくお願いいたします。--Y-dash 2016年3月19日 (土) 01:41 (UTC)
- コメント 私も「<h4>年</h4>」でなくとも「==== 年 ====」で問題ないかと思います。--Waiesu(会話) 2016年3月19日 (土) 02:14 (UTC)
- 追記 メリットとして、年単位の編集がされないことから、要約欄でどこを編集したのかわかりやすくなるということが挙げられます。--Waiesu(会話) 2016年3月19日 (土) 02:49 (UTC)
- コメント h4タグの使用のメリットはWaiesuさんの追記の内容が一番に挙げられるでしょうか。
- あと挙げられることとしては「==== xxxx年 ====」と「<h4>xxxx年</h4>」を比べると<h4>のほうが圧倒的にシンプルな記述になるということでしょうか。
- 1. ==== xxxx年 ====の場合(場所:利用者:Mirinano/作業場12)
<h4><span class="mw-headline" id="xxxx.E5.B9.B4">xxxx年</span><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=利用者:Mirinano/作業場12&action=edit§ion=3" title="節を編集: xxxx年">編集</a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></h4>
- と記述されます。
- 2.<h4>xxxx年</h4>の場合(場所:利用者:Mirinano/作業場12)
<h4><span class="mw-headline" id="xxxx.E5.B9.B4_2">xxxx年</span></h4>
- と記述されます。
- ただ実は、「'''xxxx年'''」にすると、
<p><b>xxxx年</b></p>
- と記述され、{{TOC limit}}も不要で、目次の生成も単純になり、箇条書き部分も見出しを使用した場合と同じ構造になるので見出しより適してたりします。なので私は「====」よりは「<h4>」を、「<h4>」よりも「'''」を推したいと思います。
- ちなみに「;」にすると記述が汚いというか処理が遅くなるので反対します。--Mirinano(会話) 2016年3月19日 (土) 04:41 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。
- a. 編集時のシンプルさよりも、出力されるHTMLソースのシンプルさを優先されるというお考えでしたら、私と異なるお考えかと思います。「====」使用により追加されているコードは節編集リンク追加用のもので、その目的にあたっては必要最小限のものですし、過度に複雑な構造であるとも思いません。「出力されるHTMLが簡単な構造になる」というメリットは、前述いたしましたデメリットを上回るでしょうか。
- b. 「'''」使用により出力される b タグはあくまで強調を表現するもので、見出し要素であることを表現できませんので、HTMLの文書構造として正確ではありません。慣例として使用されている現状を無理に変えようとは思いませんが、声優記事全体の目安を設けるにあたっては、この記法を推奨することには賛成できません。
- c. おっしゃる「;」の使用法が
; 2015年 * 作品A(キャラクター1) * 作品B(キャラクター2) ; 2016年 * 作品C(キャラクター3) * 作品D(キャラクター4)
- であればHTMLの文書構造として誤りで用いるべきではありませんが、
; 2015年 :* 作品A(キャラクター1) :* 作品B(キャラクター2) :<!-- バグ回避のための行「Help:箇条書き#定義の箇条書き中の箇条書き」参照--> ; 2016年 :* 作品C(キャラクター3) :* 作品D(キャラクター4)
- であれば正しい記法です。著しい差でない限り、実行速度差を気にする必要はないものと思います。
- d. 現状私のコメントをまとめますと、
- 「====」であれば賛成
- 「; 2015年 :* 作品A(キャラクター1) :* 作品B(キャラクター2)」でも賛成
- 「====」でなく h4 タグを用いるメリットがデメリットを上回るとは思えない
- 「'''」の推奨には賛成できない
- といったところです。--Y-dash 2016年3月19日 (土) 08:48 (UTC)
- コメント Help:箇条書き#推奨される例およびWikipedia:井戸端/subj/声優の出演作品リストの表記についてで挙げられている「* 年(改行)** 作品」とするのが一番問題が少ないと思います。見出しを使うとリストが分断されることは変わりませんし、Wikipedia:スタイルマニュアル#見出しに「見出しを作りすぎないでください」とあります。--XRGD(会話) 2016年3月19日 (土) 09:28 (UTC)
-
- コメント Mirinanoさんがつくっていただいた利用者:Mirinano/作業場12|例を見て感じたことを述べます。個人的にwiki見出し(====)よりhtml見出し(<h4>)のほうが視覚的にすっきりしていて見やすく感じました。項目リスト(wiki的には定義リストか)も正しく用いればいいとは思いますが、バグ回避云々があるので、h4タグより編集が難しい(意味が分からない)のではないかと思います。
- XRGDさんが提案する全箇条書きスタイルは、特に幅の狭い端末(モバイル環境など)ではかなり見にくくなると思うので反対です。--Waiesu(会話) 2016年3月19日 (土) 10:38 (UTC)
- 利用者:Mirinano/作業場12にこれまでにでた5案をまとめました。--Mirinano(会話) 2016年3月19日 (土) 11:15 (UTC)
- XRGDさんご指摘の
* 2015年 ** 作品A(キャラクター1) ** 作品B(キャラクター2) * 2016年 ** 作品C(キャラクター3) ** 作品D(キャラクター4)
- といった記法につきましても、残念ですがHTMLの文書構造の点から考えると正確ではありません。というのも、これをHTMLに展開した際には
<ul> <li>2015年 <ul> <li>作品A(キャラクター1)</li> <li>作品B(キャラクター2)</li> </ul> </li> <li>2016年 <ul> <li>作品C(キャラクター3)</li> <li>作品D(キャラクター4)</li> </ul> </li> </ul>
- となるわけですが、「2015年」「2016年」をマークアップする li タグは見出し要素であることを表現できないためです。
- また、文書構造の意味的には「出演」のリストの中に「2015年」という出演の要素があり、「2015年という出演」についてのリストの中に「作品A」という要素があることになります。つまり、「2015年」という出演がある、との意味になります。「2015年」自体は出演の情報ではありませんから、これは正確ではありません。
- あくまで上記をわかりやすくお伝えするために対比のたとえ話としてですが、たとえば
* ポケットモンスターシリーズ(サトシ) ** ポケットモンスター(サトシ) ** ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(サトシ) * NARUTO -ナルト-シリーズ(うずまきナルト) ** NARUTO -ナルト- 少年篇(うずまきナルト) ** NARUTO -ナルト- 疾風伝(うずまきナルト)
<ul> <li>ポケットモンスターシリーズ(サトシ) <ul> <li>ポケットモンスター(サトシ)</li> <li>ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(サトシ)</li> </ul> </li> <li>NARUTO -ナルト-シリーズ(うずまきナルト) <ul> <li>NARUTO -ナルト- 少年篇(うずまきナルト)</li> <li>NARUTO -ナルト- 疾風伝(うずまきナルト)</li> </ul> </li> </ul>
- のような形で用いるときには、「ポケットモンスターシリーズ(サトシ)」も「出演」であり、「ポケットモンスター(サトシ)」も出演であり、「ポケットモンスター(サトシ)」は「ポケットモンスターシリーズ(サトシ)」についてのリストの一部であるので、正しい用法と言えるでしょう。--Y-dash 2016年3月19日 (土) 13:22 (UTC)
コメント 年表記についてですが、html構造、編集のしやすさ、わかりやすさを考慮して、個人的に
==== > <h4>タグ > 定義リスト > 箇条書き
の順で適当だと思います。「====」を用いることで概ね同意が得られているので、さらなる意見がなければ、結論を出してもいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年3月21日 (月) 12:31 (UTC)
- コメント 「利用者:XRGD/SandBox」に、テンプレートを使ってテーブル・定義リスト・見出しの3種の記法を試作してみました。
- 以前に説明したように見出しを使うことは反対です。また、年を見出しに使うとテレビアニメ・ゲームなどで同じ名前の見出しが複数存在することになりますが、Wikipediaではシステムの都合上、このような見出しを避ける傾向があります。例えば「浅沼晋太郎」では同じ名前を避けるために「OVA(出演)」という見出しがあります。--XRGD(会話) 2016年3月21日 (月) 15:40 (UTC)
- Wikipedia:スタイルマニュアル#見出しの「見出しを作りすぎないでください」については、「見出しをたくさんつくらないで」と単純に個数のことを言っているのではなく、「ひとつの見出し内にまとめて書けば十分な内容のものを複数に分けて、過剰に見出しを細分化しないで」という意図であると私は解釈しています。そして年ごとに分けることには一定の合理性がありますから、過剰であるとは思っていません。ただこの解釈について強く主張する気はありません (==== と定義リストのどちらでもいいと思うので)。
- 同名の見出しのシステム上の問題については、Help:リンク#アンカーにもありますように、内部リンクを貼る際に少し手間をかければなんとかなります。面倒であるのはその通りだと思います。ただ、そもそも、たとえば「大塚明夫#テレビアニメ」に他の記事からリンクしたいことはあっても、「大塚明夫#(テレビアニメの)2016年」とわざわざ年別の出演にリンクしたいような場面がそれほど無いように思うのですが、いかがでしょう。
- テンプレート内部の構造をどうするかは検討が必要ですが、たとえば定義リストの「バグ回避のための行」が必要な記法のように多少わかりにくいものをそのまま使うのではなく、テンプレート化して扱いやすくするというのは手としてありだと思います。浸透もしやすいでしょう。
- ところで、プロジェクトが推奨する形として ==== と定義リストの2つを用意しておいて、あとは各記事で妥当なほうを選んで用いる、というような形はみなさまにとっては無しなのでしょうか。たとえば平均して年間3本ほどの出演である声優記事でしたら確かに「年ごとに節分ける必要ある?」ともなるでしょうけど、毎年コンスタントに20本ほど出演している声優記事でしたら過剰な節分けでもないんじゃないでしょうか (数の例えは適当です)。--Y-dash 2016年3月21日 (月) 18:01 (UTC)
-
- 仮にテンプレートを使うのであれば、XRGDさんが示された利用者:XRGD/SandBoxの表形式でもいいかなと思います。テンプレートは、万が一後にスタイルを変更することになった際、対応がとても簡単なのがいいですね。その代わりできるだけシンプルな構造であってほしいです。
- Y-dashさんが、==== と定義リストの両方を使い分けることに言及していますが、私は賛成できません。スタイルを統一しなければいけない差し迫った理由はありませんが、選択肢があることはさらに議論を複雑化させますし、後に変更することになったときに面倒です。
- ちなみに私が定義リストより見出しを推すのは、(前にも述べたかもしれませんが)定義リストはインデントがかかりモバイル環境においてさらに表示幅を狭めるから、バグ回避の手間があるからです。ただし、テンプレート化してpaddingなどを指定し、バグ回避も埋め込んでしまえばその限りではありません。--Waiesu(会話) 2016年3月21日 (月) 19:10 (UTC)
- テンプレートの使用するのであれば表形式でもいいと思います。構造は要相談ですが、テンプレートで年の文字サイズを変更するよう組んでおけば見出しと見た目は変わらなくなると思います。ただ、記事側での記述がシンプルになるもののほうが後にテンプレートを変更した時に記事の編集の手間が少なくていいのかなと思います(ベストはテンプレートの変更だけで記事の変更が必要ないことですが)。
- Y-dashさん提案の「4.====と定義リストの2つを用意しておくこと」には賛成しかねます。線引きを考えるのも大変ですし、例えば「デビューして数年は年単位の出演が少ないから定義リストで記述してたけど人気がでて年単位の数が増えたからこの年からは見出し使います!」なんてことが起こるかもしれません。それよりかはどっちかに決めておいた方が混乱や余計な議論は起きにくいのかなと思います。
- 私はどちらかといえば見出し推しなのですがテンプレートでより編集が簡単になり見やすさが悪くならない(「;」と「:*」で記述したものは見にくい印象)のならばそれもいいなと思っています。--Mirinano(会話) 2016年3月22日 (火) 05:32 (UTC)
- 報告 モバイル版で定義リストの左に空白ができる問題を改善しました。--XRGD(会話) 2016年3月22日 (火) 07:59 (UTC)
- コメント 見た目に問題がなければ表よりもリストの構造として適切な定義リストの方がいいと思います。--XRGD(会話) 2016年3月28日 (月) 15:31 (UTC)
- コメント 私もテンプレート化するならば定義リストの方が{{TOClimit}}が不要になるのでいいと思います。実験的にテンプレートを作ってみたのでどうぞお試しください(User:Waiesu/sandbox1)。年は、初めての作品の年(引数1)のみの入力で補われるようにしました。--Waiesu(会話) 2016年4月7日 (木) 14:43 (UTC)
議論が停滞していますのでこの件についてコメント依頼を提出します。 私はテンプレートについて詳しくないので詳しい方の意見がもらえればと思います。
- 現在出ているテンプレート案
以上の2つに対するコメントまたは新たなテンプレート案をよろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 09:11 (UTC)
- コメント コメント依頼から参りました、テンプレート作者です。古い方針文書になりますが、過去にプロジェクト:ウィキ文法のチェックという文書がjawp上にはありまして、これは現在botによる自動チェックにより「(ページ内の文法に関する)誤った編集内容を自動検出・列挙」しているものなのですが、このbotの判定基準のひとつに「ウィキペディアのページ上で見出しタグを故意に使用していること(#HTMLによる見出し)」がありまして、ウィキペディア上にあるテンプレート内でHTMLを不必要に利用しh4タグを使用することはこれに抵触する問題点であると考えます。
- あと、ここは一般HTMLホームページではなくウィキペディアですから、ウィキペディア内で主要タグとして使用されているウィキ文法を故意に使用せずHTML知識を要するHTMLタグへ全て置き換える意義というのは「HTMLを(全言語版数百万のウィキペディア上で方針として利用者に対し推奨されている)ウィキ文法の上位文法として扱うこと」で、不必要な議論であるかと思いますし、それ以外に方法が全くない、必然的な理由を伴うならともかく、実際に同一機能のテンプレートが作成されているのでしたらHTML文法よりもウィキ文法を選択する方がウィキペディア利用者なら自然な選択であるのではないかと考えます。少なくとも、HTML文法をウィキ文法より上位に置き、そちらを優先せねばならないよう定めている方針文書は存在しないと思います。ですので、これはこちらのページ上で合意するのではなく、「HTML文法をウィキ文法の上位として置くように変更する合意基準の制定を広くウィキペディア全体へ告知して行うこと」が必要ではないかと考えます。
- また、そもそも初版時点で故意にHTML文法を使用しておいても、テンプレート内でウィキ文法に置き換えられるHTMLタグを使用している状態(無駄な閉じタグの増加による無駄なソース)を問題点として感じた当議論不参加の利用者がウィキ文法に置き換える編集を後に行ったと仮定した場合、それをHTML文法の正当性を主張して再びHTML文法に戻し編集合戦を誘発する行為に方針文書に依る正当性は皆無であり「方針文書に依らない独善による主張で、紛糾の火種となり得る」ことからウィキ文法に依る記述を強く推します(ここではXRGDさん試作のテンプレート案)。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年4月9日 (土) 12:29 (UTC)
- コメント XRGDさんのテンプレートには表のバージョンと定義リストと箇条書きを併用したバージョンとh4タグを使用したバージョンがあるわけですがどれを指しているのでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 12:41 (UTC)
- 返信 (Nami-jaさん宛) ご意見ありがとうございます。ウィキペディアにおいてウィキ文法がhtmlより用いられるべきなのは理解できました。ただし、今出ているテンプレート案はどちらもhtmlで記述されたものではないですか? --Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 12:48 (UTC)
- 追記 XRGDさんの定義リスト版と私のテンプレートの差異は年を手動入力するか自動計算するかの違いのみです。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 15:06 (UTC)
- 私論 テンプレートとhtmlタグの使用についての話なので興味のない方は読まなくても構いません。記事本文中でウィキ文法が優先されるのはわかりますが、テンプレートにその考えを持ち込むのは少し違うと思います。何よりテンプレートを編集する人は圧倒的に少なく、html文法が編集の妨げになることはほぼないと考えられます。逆にウィキ文法は「=」などswitch構文に必要な文字が用いられたり、改行の必要があったるするので、エラー回避・ソースの見やすさ・編集のしやすさのためにもhtmlタグの使用が向いていると言えます。テンプレート内の表でパイプ構文があまり用いられないのも同様です。また、htmlタグはstyle属性を設定することができます。XRGDさんと私が定義リストのテンプレートでhtmlタグを使用しているのはstyleを指定するため、エラー回避の処理をなくして構造を簡単にするためです。これらのことからわかる通り、Nami-jaさんのご指摘の内容が当てはまるのは通常記事についてであり、テンプレートには当てはまらないと思います。Check Wikipedia(プロジェクト:ウィキ文法のチェックの後継)でもテンプレートは対象外になっているようですし。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 15:06 (UTC)
- コメント 時間が取れずに大変遅くなりましたが、テンプレート案をつくりました (テンプレート案: 利用者:Y-dash/sandbox/1, 出力結果例: 利用者:Y-dash/sandbox/2)。
- XRGDさん案, Waiesuさん案: 受取口を用意した分しか引数を受け取れない
Waiesuさん案: 活動休止期間などがあった場合に対応できない
- という問題に対応したものです。モジュールを使用しています (モジュール:サンドボックス/Y-dash/test) ので、モジュールのわかる方にはぜひコードレビューをお願いしたいです。
- これまでのみなさまのコメントを拝見して流れで margin-left を切っていますが、私は切らなくてもさほど見づらくないと思いますし、切ってもいいとも思いますし、どちらでもいいです。--Y-dash 2016年4月10日 (日) 05:53 (UTC) 一部訂正--Y-dash 2016年4月10日 (日) 07:32 (UTC)
-
- コメント 引数が無制限でいいと思います。私のテンプレートについてですが、休止期間などはパイプを並べて(引数を空にして)対応できます。引数の数(年数)は、野沢雅子さんが今年で53年目なので、最大60年を想定しています。私は、処理が軽く、入力が簡単であればなんでもいいので、処理時間の違いなど示していただければうれしいです。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 06:24 (UTC)
-
- 活動休止期間の扱いについては誤認でした、失礼しました。
- モジュール案のほうがソースの可読性が高い、どれほど受取口を用意するのが妥当かの検討が必要でない、万が一用意した数を超えた場合の対応が必要でない
- 出演年の入力が必要な形のほうが編集時に「自分が今どこを編集しているのか」がわかりやすい
- と考えております。処理速度についてはいますぐに数字を提示できませんので、ひとまず上記コメントのみしておきます。--Y-dash 2016年4月10日 (日) 07:32 (UTC)
-
- コメント Y-dashさんの案を支持します。モジュールのソースについてですが、
<dl style="...">
→<dl>
- ↓
for key, value in ipairs( args ) do if key % 2 == 0 then result = result..'<dd style="margin-left: 0;">\n'..value..'</dd>' else result = result..'<dt>'..value..'</dt>' end end
for key, value in ipairs( args ) do result = (key % 2 == 0) and result..'<dd style="margin-left: 0;">\n'..value..'</dd>' or result..'<dt>'..value..'</dt>' end
- としたほうが処理が軽そうな気がします。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 08:45 (UTC)
- コメント Y-dashさんの案を支持します。モジュールのソースについてですが、
- 活動休止期間の扱いについては誤認でした、失礼しました。
- コメント 一応私のテンプレート案もモジュール版を作りました。作品リストの編集はたぶん最近の年の編集しか行われないので引数に年は入力しない仕様のままです(使用例・中継のテンプレート・モジュール)。丁寧に使い方など書いていませんが、前に示したものと変わっていません(ソースをご確認ください)。モジュールは最初のp.mainのみがこのテンプレートに関係していて、それ以外は別のサンドボックスです。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 13:36 (UTC)
- 情報 当方の環境ではモジュールを使ったほうが処理が軽いようです。(すべてテンプレートだと引数が多いため処理が重くなるようです。)--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 16:26 (UTC)
- 追記 作品リストをモジュール化することを前提に、一緒に{{vau}}もモジュール化することをTemplate‐ノート:Vau#再提案で提案しています。興味がありましたらご意見お願いします。--Waiesu(会話) 2016年4月11日 (月) 12:06 (UTC)
- コメント 技術的なことはわからないのですが、出演リストを劇場アニメやOVAなど細分化する際に、年数が大幅に飛ぶことは十分に考えられます。編集する側からすると、パイプを数えて年数を把握するよりは自分で年数を記す形のほうが遥かにわかりやすいので、(処理速度を犠牲にしても)年数入力は必要でしょう。使ったら便利というようなものでなく使うことを推奨するテンプレートなわけですから、テンプレートの仕様が複雑で加筆のハードルが高くなるのは、新規参加者を跳ね除けるようであまり好ましくありません。--Knoppy(会話) 2016年4月11日 (月) 16:21 (UTC)
-
- コメント あまり出演数が多くなく、さらに年が飛ぶ場合は、年を別書きせずにPJ:芸能人のような(年、役)という書き方でもいいと思います(区切り文字は;などでもいいと思います)。年数表記はコメントアウトでもできそうですが、処理速度はさほど変わらないでしょうから(足し算と割り算の違いのみ)、どちらのモジュール案でも構いません。--Waiesu(会話) 2016年4月12日 (火) 00:25 (UTC)
- コメント自分が使用するとしたらY-dashさんの案の様に年数を記事に直接記述しておきたいですね。例えば長期の活動休止期間があった場合はその分だけパイプを追加するわけですが、数えるのは面倒だと思います。年数が記述されていた方が編集画面でわかりやすいと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月12日 (火) 12:24 (UTC)
提案 テンプレート案募集開始から1週間ほど立ちましたが、Y-dashさんの利用者:Y-dash/sandbox/1の案が最も支持されているようですので、作品リストのテンプレートとして採用することを提案します。{{賛成}}、{{反対}}、{{保留}}などで意見の表明をお願いします。反対・保留の方は理由を、賛成の方はテンプレート名・モジュール名・関数(function)名の案を述べていただけると幸いです。3日程度意見を集めたいと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月16日 (土) 15:50 (UTC)
- 賛成
- テンプレート名 - {{年リスト}}、{{年作品リスト}}、{{声優年リスト}}など用途がわかる名前
- モジュール名 - モジュール:声優、モジュール:Voiceなど声優記事に使用することがわかる名前
- 関数名 - 「work_list」、「annual_list」など動作がわかる名前が好ましいが何でもよい。--Waiesu(会話) 2016年4月16日 (土) 15:50 (UTC)
- 賛成
- テンプレート名 - template:声優作品リスト - ひとまずプロジェクト声優で作成議論されたテンプレートですので声優の文字は入れておいた方がよいと思います。
- モジュール名 - モジュール:声優 - テンプレートに声優が付くならこっちも声優が付いた方がよいと思います。
- 関数名 - よくわからないので一任します。--Mirinano(会話) 2016年4月16日 (土) 15:57 (UTC)
- 賛成 ランティス#アニメ・ゲーム関連音楽制作参加作品のような声優記事以外でも使いたいのでジャンルを限定しない名称にしてほしいです。--XRGD(会話) 2016年4月16日 (土) 16:22 (UTC)
- コメント 例えば{{定義リスト2}}などでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年4月17日 (日) 02:34 (UTC)
- コメント 定義リストを生成するだけのテンプレートですので{{定義リスト2}}でいいと思います。--XRGD(会話) 2016年4月19日 (火) 15:34 (UTC)
- コメント 例えば{{定義リスト2}}などでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年4月17日 (日) 02:34 (UTC)
- 賛成 賛成します。申し訳ないのですが、現状あまり時間が取れないので、テンプレート名・モジュール名・関数名についてはみなさまにお任せいたします。テンプレート名とモジュール名は同じ、もしくは関連がすぐにわかるもののほうがよいかな、という私見を一応置いておきます。私の案を採用いただける場合は、テンプレート空間およびモジュール空間への作成についてはお引き受けいたしますので、その後にWaiesuさんの高速化案を反映いただければと思います (そうすると履歴の見通し的にもわかりやすいです)。--Y-dash 2016年4月17日 (日) 14:15 (UTC)
- 返信 (Y-dashさん宛) わかりました。この案が採用されテンプレート名なども正式に決まりましたら、個人会話ページにお知らせいたしますので、お忙しいとは思いますがその際は作成よろしくお願いします。--Waiesu(会話) 2016年4月17日 (日) 14:58 (UTC)
- 意見募集終了 3日経ちましたので、
- テンプレート名 - Template:定義リスト2
- モジュール名 - モジュール:定義リスト2
- とすることに決定し、Y-dashさんに作成を依頼します。関数名は特に意見がなかったのでY-dashさんにお任せすることにします。なお、現在別途議論中のTemplate:Vauのモジュール化に伴うモジュールは別に作成することとします(Template‐ノート:Vau#再提案で引き続き意見を募集します)。--Waiesu(会話) 2016年4月20日 (水) 13:58 (UTC)
- 報告 スタイルテンプレート案に反映しました(差分)。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 14:22 (UTC)
- 報告 同意通りのページ名でモジュールおよびテンプレートの作成を完了いたしました。ご確認をお願いいたします。
- 当該モジュール内に他の関数もありませんし、関数名はmainのままにしておきました。変えていただいてもよいです。--Y-dash 2016年4月23日 (土) 04:13 (UTC)
- 確認作成を確認しました。お忙しいところありがとうございました。--Mirinano(会話) 2016年4月23日 (土) 04:52 (UTC)
提案 {{定義リスト2}}の引数処理の変更を提案します。正式運用前なので、こちらに書かせていただきます。現在{{定義リスト2|dt1|dd1|dt2|dd2|...}}
のようになっていますが、それより{{定義リスト2|dt1=dd1|dt2=dd2|...}}
のほうが直感的で(特にビジュアルエディターにおいて)わかりやすく、ソースも簡単になるので、このような引数処理の変更を提案します。作品名などに「=」を含む場合の対応もなくて済みます。dtを年数(数字)だけに限定すれば高速化も見込めます(すでに年数以外が使われている記事も見られますので限定しないほうがよさそうです)。移行作業はまだ手作業で行える数なので、手作業で行いたいと思います。ご意見お願いします。--Waiesu(会話) 2016年5月27日 (金) 15:12 (UTC)
現在(モジュール:定義リスト2) | 案(モジュール:サンドボックス/Waiesu/sandbox内) | |
---|---|---|
モジュール | local p = {}
function p.main( frame )
local args = require( 'Module:Arguments' ).getArgs( frame, { wrappers = 'Template:定義リスト2' } )
local result = '<dl style="margin-left: 0;">'
for key, value in ipairs( args ) do
result = (key % 2 == 1) and result..'<dt>'..value..'</dt>' or result..'<dd style="margin-left: 0;">\n'..value..'</dd>'
end
result = result..'</dl>'
return result
end
return p
|
local p = {}
function p.main(frame)
local result = ''
for key, value in pairs(require('Module:Arguments').getArgs(frame, {wrappers = 'Template:定義リスト2'})) do
result = result .. '<dt>' .. key .. '</dt><dd style="margin-left: 0;">\n' .. value .. '</dd>'
end
return '<dl style="margin-left: 0;">' .. result .. '</dl>'
end
return p
|
入力方法 | {{定義リスト2
| 2016年 |
* 作品A(キャラA)
* 作品B(キャラB)
* 作品C(キャラC)
| 2017年 |
* 作品D(キャラD)
}}
|
{{定義リスト2
|2016年=
* 作品A(キャラA)
* 作品B(キャラB)
* 作品C(キャラC)
|2017年=
* 作品D(キャラD)
}}
|
- 賛成 =の処理は重要ですし、私のような従来のソースの編集しか利用しない人にとってもそこまで負担になることではないと思います。モジュール構文も問題ありません。他の記事に使用してしまったのは申し訳ないです。変更作業は私も手伝います。この{{定義リスト2}}は想像以上使い勝手が良いのですぐに広まると思います。--Mirinano(会話) 2016年5月28日 (土) 00:50 (UTC)
- ありがとうございます。声優記事以外にも使用できるというのは用途が広いということですので、お気になさらず。--Waiesu(会話) 2016年5月28日 (土) 03:16 (UTC)
- 取り下げ 連想配列ではソートを安定にするための処理(モジュール:定義リスト2/sandbox)が必要で、さらに年数以外の表記には向かないため取り下げます。--Waiesu(会話) 2016年6月5日 (日) 08:08 (UTC)
声の出演以外のリストの書式
編集提案 議論を増やしてすみません。ナレーション・ラジオ・テレビ番組のリストの書式をPJ:芸能人にならい、
- タイトル(xxxx年、制作局)役
とすることを提案します。「役」(MCなど)は省略可とし、また「xxxx年」はそれぞれの適切な形(「xxxx年 - xxxx年」「xxxx年x月 - 」など)に変更するということにしたいと思います。また、制作局がない(委託の)場合、「主な放送局ほか」という形にしたいと思います(「※はインターネット…」はそのまま)。
同じようにその他コンテンツも「年:種類」→「年、種類」の変更も提案します。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 04:45 (UTC)
- 「年、種類」より「年:種類」の方が良いと思います。「、」は複数の役をしている場合の区切りに使用するのみにした方が良いのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年4月10日 (日) 05:34 (UTC)
- 私は達海さんの提案を支持します。「、」は放送局が複数ある場合の区切りや役の区切りなどに使用するように統一します。テレビなども タイトル(年:放送局A、放送局B) 役 がいいと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 05:45 (UTC)
- コメント ラジオ・テレビ番組などで複数役を担当することはほぼないと思います。放送局についてもすべて並べる必要はなく、「ほか」として主要な放送局1つで十分ではないでしょうか。また、仮に読点を使わないにしても、約物の意味を考えればコロンよりセミコロンのほうが適当だと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 06:35 (UTC)
- 私は「、」は並列関係にあるもの(○○役、xx役みたいなもの)に使用するように統一したいので「:」か「;」などがいいと思っています。放送局は地上波とインターネットラジオのどっちでも放送している場合などには複数局記載する必要があると思います。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 06:45 (UTC)
- コメント 並列には本来中黒「・」を使うべきなので(Wikipedia:表記ガイド#読点)、複数局の記載は「* ほにゃらら(2016年4月 - 9月、文化放送・超!A&G+※)」みたいな感じで可能だと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 06:52 (UTC)
- たしかに「・」が名前に入る放送局は少ないですね。役名は「・」が入るキャラクターがいることが容易に想像できるので「、」使用が望ましいですが。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 06:57 (UTC)
- コメント 声優記事において出演リストの区切りに読点が使われるのは、外国語名の役が多いためだと思われます。その他の誤解が起きえない場合は中黒を使用するのが望ましいです。セミコロンの使用も妨げませんが、日本語では一般的ではないです。あくまでこの意見の拠り所は上位プロジェクトのPJ:芸能人ですので、これと異なる書式を用いる場合はそちらからも意見を求めた方がいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 07:26 (UTC)
- そうですね。上位のプロジェクト:芸能人がテレビ番組を「タイトル(年、放送局)司会」としているのでそれに従うことにしましょう。その他コンテンツの年とジャンルと役の区切りは「:」か「;」の方がいいと思います。こちらは複数の役をこなすことがあるのでテレビアニメ節のように役を「、」で区切らせたいからです。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 07:43 (UTC)
- コメント その他コンテンツ節についてもとするのはどうでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 08:12 (UTC)
- タイトル(年、コンテンツの種類)役A、役B、役C
- それでしたら賛成します。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 08:17 (UTC)
- コメント その他コンテンツ節についても
- そうですね。上位のプロジェクト:芸能人がテレビ番組を「タイトル(年、放送局)司会」としているのでそれに従うことにしましょう。その他コンテンツの年とジャンルと役の区切りは「:」か「;」の方がいいと思います。こちらは複数の役をこなすことがあるのでテレビアニメ節のように役を「、」で区切らせたいからです。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 07:43 (UTC)
- コメント 声優記事において出演リストの区切りに読点が使われるのは、外国語名の役が多いためだと思われます。その他の誤解が起きえない場合は中黒を使用するのが望ましいです。セミコロンの使用も妨げませんが、日本語では一般的ではないです。あくまでこの意見の拠り所は上位プロジェクトのPJ:芸能人ですので、これと異なる書式を用いる場合はそちらからも意見を求めた方がいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 07:26 (UTC)
- たしかに「・」が名前に入る放送局は少ないですね。役名は「・」が入るキャラクターがいることが容易に想像できるので「、」使用が望ましいですが。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 06:57 (UTC)
- コメント 並列には本来中黒「・」を使うべきなので(Wikipedia:表記ガイド#読点)、複数局の記載は「* ほにゃらら(2016年4月 - 9月、文化放送・超!A&G+※)」みたいな感じで可能だと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 06:52 (UTC)
]
- 終了 1週間以上意見がありませんので、ナレーション・ラジオ・テレビ番組・その他コンテンツのリストの書式をPJ:芸能人にならい、
- 制作会社への委託などで「制作局」がなく、さらに放送局が複数の場合は、「(主放送局1つ)ほか」とする。複数局による共同制作やIPサイマル放送を実施している場合は両放送局または配信局を「・」で区切って併記する。
- ラジオ・テレビ番組での「役」には、例えば、「パーソナリティ」または「アシスタント」などと記載する。省略可。
- 報告 スタイルテンプレート案に反映しました(差分)。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 14:22 (UTC)
報告 {{定義リスト2}}を用いた場合の記述方法がありませんでしたので現在最終提案中の利用者:Mirinano/作業場1に以下の様に追記いたしました。
<!-- {{定義リスト2}}を用いて記述する場合は以下の様に記述する。 -->
{{定義リスト2
| 2014年 |
* 番組名(○月○日 - ○月○日、放送局※)役
| 2015年 |
* '''番組名'''(○月○日 - 、放送局※)
* 番組名(○月○日 - 2016年○月○日、放送局※)<!-- 年をまたぐ場合はこのように記述する。 -->
--Mirinano(会話) 2016年4月23日 (土) 05:31 (UTC)年をまたぐ場合を加筆しました。--Mirinano(会話) 2016年4月23日 (土) 05:37 (UTC)
- 報告 利用者:Mirinano/作業場1において編集漏れを修正しました(差分)。--Waiesu(会話) 2016年5月4日 (水) 12:13 (UTC)
ドラマCD・ラジオCDの書式
編集#最終確認から一部をこちらへ移動させました。
- 質問 今さらなのですが、現在「ドラマCD」節になっているものは、「ラジオドラマ」節への移動になるのでしょうか。それとも「ディスコグラフィ」節以下に「ドラマCD」節を新設するのでしょうか。早見沙織で試験運用する予定なので。--Waiesu(会話) 2016年4月23日 (土) 08:38 (UTC)
- ドラマCDはディスコグラフィですね。まだ作業中ですが、南條愛乃ではディスコグラフィ以下に「ドラマCD」節を表として再構築させる予定です。(表化はまだしていませんが一応作ってます。位置はその他の上に置き直します。)山崎はるかの下書きは一応作りました。(特別:固定リンク/59456681)--Mirinano(会話) 2016年4月23日 (土) 08:56 (UTC)
- コメント わかりました。ありがとうございます。--Waiesu(会話) 2016年4月23日 (土) 09:10 (UTC)
- コメント ディスコグラフィとは一般的に音楽作品の一覧のことであり、音楽とは関係がなく単に出演しただけのドラマCD・ラジオCDは出演のほうが適切だと思います。ディスコグラフィは「その他参加作品」以外は基本的に個人の作品を想定しており、出演しただけの作品をそれらと同列に扱うのもおかしいです。ディスコグラフィは「水樹奈々の作品」のように分割されていることもあります。閲覧者が「出演」と「ディスコグラフィ」のどちらに書かれていること想像するかということを考えても出演のほうが多いと思います。--XRGD(会話) 2016年4月23日 (土) 15:15 (UTC)
- 私もドラマCDは「出演作品」の節に記述した方が良いと思います。テレビアニメなどの節のように「作品名」(役)と記述したいです。--タツミ(会話) 2016年4月23日 (土) 15:51 (UTC)
- 最近はドラマCDも楽曲が収録されていたりするのでディスコグラフィかなと思ったのですが皆さんが出演の方が良いと考えるのであればドラマCDは出演節に取り込むことにしましょう。--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 03:14 (UTC)
- 私もドラマCDは「出演作品」の節に記述した方が良いと思います。テレビアニメなどの節のように「作品名」(役)と記述したいです。--タツミ(会話) 2016年4月23日 (土) 15:51 (UTC)
- ドラマCDはディスコグラフィですね。まだ作業中ですが、南條愛乃ではディスコグラフィ以下に「ドラマCD」節を表として再構築させる予定です。(表化はまだしていませんが一応作ってます。位置はその他の上に置き直します。)山崎はるかの下書きは一応作りました。(特別:固定リンク/59456681)--Mirinano(会話) 2016年4月23日 (土) 08:56 (UTC)
- [[アニメ作品#Webラジオ|商品名]](xxxx年)
- [[○○○]] DJCD Vol.1 - 8(xxxx年 - )
のような感じになるのでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年4月24日 (日) 04:24 (UTC)
- ラジオCDはBD・DVD節と同じ書式になると思うのでWaiesuさんの提案で良いと思います。楽曲は「その他参加作品節」に入れ込むのが無難だと思います。(CD情報等を調べ直す手間はかかりますが…)--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 04:52 (UTC)
- 適応してみましたがどうでしょうか。番組名と商品名との間が半角スペースではわかりにくかったので全角コロンを入れてみました。--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 06:23 (UTC)
- 「番組名:商品名」とするよりも「商品名」だけで良いと思います。--タツミ(会話) 2016年4月24日 (日) 07:05 (UTC)
- 失礼しました。BD・DVDにそろえるなら「商品名」ですね。自分でBD・DVDにそろえるといっておきながら…--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 07:59 (UTC)
- 提案 これだけで一つの議論になっていますのでWaiesuさんの2016年4月23日 (土) 08:38 (UTC)からのコメントを# 声の出演以外のリストの書式の下にh4で#ドラマCD・ラジオCDの書式として移動させてもよいでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 07:59 (UTC)
- 賛成 構いません。--Waiesu(会話) 2016年4月24日 (日) 08:22 (UTC)
- 移動させました。--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 09:11 (UTC)
- 賛成 構いません。--Waiesu(会話) 2016年4月24日 (日) 08:22 (UTC)
- 報告 ひとまずドラマCDを箇条書きとするようスタイルテンプレートを変更しました。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 11:53 (UTC)修正--Mirinano(会話) 2016年5月2日 (月) 08:40 (UTC)
- 「番組名:商品名」とするよりも「商品名」だけで良いと思います。--タツミ(会話) 2016年4月24日 (日) 07:05 (UTC)
- 斎藤千和でスタイルテンプレートの運用で迷っているのがあります。ラジオドラマやデジタルコミックは「作品名(年、放送局)役」で良いでしょうか?
- ドラマCDは「作品名 Vol.1 - Vol.3」とすれば良いのでしょうか。
- ぱにぽに シリーズ(レベッカ宮本)
- ぱにぽに Vol.1 - Vol.3
- ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1 - Vol.2
- それとも「作品名 Vol.1」「作品名 Vol.2」「作品名 Vol.3」でも良いのでしょうか。
- ぱにぽに シリーズ(レベッカ宮本)
- Vol.1 〜メソウサ誘拐!? 天才美少女チビッ子探偵ベッキーの憂鬱〜編
- Vol.2 世界最後の授業〜ベッキー危機一髪〜編
- Vol.3 〜修学旅行密着24時!〜編
- セカンドシーズン Vol.1
- セカンドシーズン Vol.2
どうでしょうか--タツミ(会話) 2016年4月25日 (月) 13:14 (UTC)
- コメント 私はドラマCDをこのように記述しました。CDシリーズの通し番号のみが違うものは「Vol.1 - 3」の様に記述し、サブタイトルがあるものは別々に記述しました。ラジオドラマは放送局を入れるのでしたらその他コンテンツの様に「(2008年:音泉※:桃山たんぽぽ)」でしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 13:34 (UTC)
- では、このような感じで記述してみます。
- コメント 私はドラマCDをこのように記述しました。CDシリーズの通し番号のみが違うものは「Vol.1 - 3」の様に記述し、サブタイトルがあるものは別々に記述しました。ラジオドラマは放送局を入れるのでしたらその他コンテンツの様に「(2008年:音泉※:桃山たんぽぽ)」でしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 13:34 (UTC)
- ぱにぽに シリーズ(レベッカ宮本)
- ぱにぽに Vol.1 〜メソウサ誘拐!? 天才美少女チビッ子探偵ベッキーの憂鬱〜編
- ぱにぽに Vol.2 世界最後の授業〜ベッキー危機一髪〜編
- ぱにぽに Vol.3 〜修学旅行密着24時!〜編
- ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1 - 2
--タツミ(会話) 2016年4月26日 (火) 08:31 (UTC)
- コメント デジタルコミックについては、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートで「音声ドラマ」と見なせば配信サイトなどの情報は不要かもしれません。--Waiesu(会話) 2016年4月26日 (火) 14:40 (UTC)
- ではデジタルコミックは「作品名(年:役)」とするのが良いですか?
- 「ドラマCD」と「ラジオドラマ」の節は別にした方が良いのでしょうか? どちらも「音声ドラマ」の形態ですよね。別の節にするにしても、「テレビアニメ」と「劇場アニメ」と「OVA」の節が続けて並ぶように、「ラジオドラマ」と「ドラマCD」の節も続けて並べるようにスタイルテンプレートに組み込むというのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年4月27日 (水) 09:15 (UTC)
- コメント デジタルコミックについては、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートで「音声ドラマ」と見なせば配信サイトなどの情報は不要かもしれません。--Waiesu(会話) 2016年4月26日 (火) 14:40 (UTC)
- テレビアニメ
- 劇場アニメ
- OVA
- Webアニメ
- ゲーム
- デジタルコミック
- 吹き替え
- ナレーション
- ラジオ
- ラジオドラマ
- ラジオCD
- ドラマCD
- テレビ番組
- BD・DVD
- その他コンテンツ
- --Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 10:41 (UTC)
- ラジオ関連と音声ドラマ関連は別物だと思います。それと、声優が主に活動している「アニメ」「ゲーム」「音声ドラマ」は続けて並べるのが良いのではないでしょうか。。
- --Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 10:41 (UTC)
- テレビアニメ
- 劇場アニメ
- OVA
- Webアニメ
- ゲーム
- ドラマCD
- ラジオドラマ
- デジタルコミック
- 吹き替え
- ナレーション
- ラジオ
- ラジオCD
- テレビ番組
- BD・DVD
- その他コンテンツ
- このような感じでは駄目でしょうか?--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 11:39 (UTC)
- テレビアニメ
- 劇場アニメ
- OVA
- Webアニメ
- ゲーム
- ドラマCD
- ラジオドラマ
- 吹き替え
- ナレーション
- デジタルコミック
- ラジオ
- ラジオCD
- テレビ番組
- BD・DVD
- その他コンテンツ
これでどうでしょうか?--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 11:51 (UTC)
- それなら良いと思います。ぜひ、そのようにスタイルテンプレートに書きこんで欲しいです。--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 12:06 (UTC)
スタイルテンプレートのラジオCD節をディスコグラフィ節から出演節へ移動させ、記述方法を明文化させました。(差分)--Mirinano(会話) 2016年4月26日 (火) 10:56 (UTC)
- ドラマCDのスタイルテンプレートですが、以下のように書き込むのはどうでしょうか。
=== ドラマCD ===
<-- 楽曲CDにドラマパートが入っているものはドラマCDとはしない。ドラマがメインのCDのみ記載。 -->
<-- 商品の単独記事または節があれば直接リンクさせる。なければ原作の作品名にリンクを付ける。 -->
* [[ドラマCD ○○○○]](年、役名)
* ドラマCD [[作品名]] ○○○○(年、役名)
<-- 同作品で複数のドラマCDシリーズが出ている場合は以下のように記述する。-->
* 作品名 シリーズ(年、役名)
** 商品名
** 商品名 Vol.1 - 3
<-- 同作品のドラマCDシリーズで、通し番号のみが違うものは「Vol.1 - 3」の様に記述し、サブタイトルがあるものは別々に記述する。 -->
どうでしょうか--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 15:49 (UTC)
- 後半の同作品で複数シリーズが出ている場合ですが、年はその商品につけた方が良いと思います。同じ役を10年持つこともありますし、商品がいつのものか分かった方がいいのではないでしょうか?--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 16:00 (UTC)
- たしかに年は商品につけた方が良いですね。それと定義リスト2を用いる場合もスタイルテンプレートに記述して欲しいです。ドラマCDシリーズが年をまたいで発売される場合は、同じシリーズでも年ごとに分けて記述するようにした方が良いですよね。そのあたりの細かい記述もMirinanoさんにお願いできないでしょうか--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 16:21 (UTC)
- 一応草案を作りますが、しばらく時間をいただくことになると思います。明日中にはなんとか作りますね。--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 16:27 (UTC)
- コメント タツミさんのいう同作品シリーズ内で年毎に記述するというのはこんな感じでしょうか?今回は<dl><dd>を入れて無理やり位置調節を行いましたが、このような使い方をするならTemplate:定義リスト2の内容を変更して、特定の引数が入力された場合にmargin-leftを切らずに出力するか、前後に<dl><dd></dd></dl>を差し込めるようにしないといけないと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月29日 (金) 02:53 (UTC)
- そういう意味ではないです。斎藤千和の現在の版のような感じです。定義リスト2を用いた従来通りの記述方法をスタイルテンプレートに反映して欲しいという事です。--タツミ(会話) 2016年4月29日 (金) 03:25 (UTC)
- 了解しました。--Mirinano(会話) 2016年4月29日 (金) 06:31 (UTC)
- そういう意味ではないです。斎藤千和の現在の版のような感じです。定義リスト2を用いた従来通りの記述方法をスタイルテンプレートに反映して欲しいという事です。--タツミ(会話) 2016年4月29日 (金) 03:25 (UTC)
- たしかに年は商品につけた方が良いですね。それと定義リスト2を用いる場合もスタイルテンプレートに記述して欲しいです。ドラマCDシリーズが年をまたいで発売される場合は、同じシリーズでも年ごとに分けて記述するようにした方が良いですよね。そのあたりの細かい記述もMirinanoさんにお願いできないでしょうか--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 16:21 (UTC)
=== ドラマCD ===
<!-- 楽曲CDにドラマパートが入っているものはドラマCDとはしない。ドラマがメインのCDのみ記載。 -->
<!-- 商品の単独記事または節があれば直接リンクさせる。なければ原作の作品名にリンクを付ける。 -->
* [[ドラマCD ○○○○]](年、役名)
* ドラマCD [[作品名]] ○○○○(年、役名)
<!-- 同作品で複数のドラマCDシリーズが出ている場合は以下のように記述する。-->
* 作品名 シリーズ(役名)
** 商品名(xxxx年)
** 商品名 Vol.1 - 3(xxxx年 - yyyy年)
<!-- 同作品のドラマCDシリーズで、通し番号のみが違うものは「Vol.1 - 3」の様に記述し、サブタイトルがあるものは別々に記述する。 -->
<!-- また、{{定義リスト2}}を用いる場合は上記の作品毎にまとめる方法と原則として併用してはならない(記述の際にwikiマークアップ以外のHTMLコードを使用する必要があるため)。しかし、同じ年に通し番号のみが違うものは「Vol.1 - 3」と記述してもよい。 -->
定義リスト2での書式例をそのまま書くとスタイルテンプレートの縦の長さが長くなってしまうことと、ラジオ節みたいに定義リスト2を用いた場合に大きく書式が変わる訳ではないので緑文字でのみの解説にしました。--Mirinano(会話) 2016年4月29日 (金) 07:43 (UTC)
- 大体はそんな感じです。以下のような場合についても詳しく記述した方が良いと思いますが、書式例をそのまま書くと長くなるので、緑文字で簡潔に追加できないでしょうか?
「単一のドラマCDシリーズで、通し番号のみが違うもの」
* 商品名 Vol.1 - 3(年、役名)
「単一のドラマCDシリーズで、サブタイトルが違うもの」
* 商品名(役名)
** 商品名 Vol.1 サブタイトル(年)
** 商品名 Vol.2 サブタイトル(年)
「複数のドラマCDシリーズで、通し番号のみが違うもの」
* 作品名 シリーズ(役名)
** 商品名A Vol.1 - 3(年)
** 商品名B Vol.1 - 3(年)
「複数のドラマCDシリーズで、サブタイトルが違うもの」
* 作品名 シリーズ(役名)
** 商品名A Vol.1 サブタイトル(年)
** 商品名A Vol.2 サブタイトル(年)
** 商品名B Vol.1 サブタイトル(年)
** 商品名B Vol.2 サブタイトル(年)
「定義リストを用いる場合で、複数のドラマCDシリーズで、年をまたぐもの」
{{定義リスト2
| 2004年 |
* 作品名 シリーズ(役名)
** 商品名A Vol.1 サブタイトル
** 商品名A Vol.2 サブタイトル
** 商品名B Vol.1 サブタイトル
** 商品名B Vol.2 サブタイトル
| 2005年 |
* 作品名 シリーズ(役名)
** 商品名A Vol.3 サブタイトル
** 商品名A Vol.4 サブタイトル
** 商品名B Vol.3 サブタイトル
** 商品名B Vol.4 サブタイトル
}}
- 定義リストを用いる場合でも、同年に複数のドラマCDシリーズがあれば作品ごとにまとめてもいいと思います。--タツミ(会話) 2016年4月29日 (金) 11:14 (UTC)
=== ドラマCD ===
<!-- 楽曲CDにドラマパートが入っているものはドラマCDとはしない。ドラマがメインのCDのみ記載。 -->
<!-- 商品の単独記事または節があれば直接リンクさせる。なければ原作の作品名にリンクを付ける。 -->
* [[ドラマCD ○○○○]](年、役名)
* ドラマCD [[作品名]] ○○○○(年、役名)
<!-- 同作品で複数のドラマCDシリーズが出ている場合は以下のように記述する。-->
* 作品名 シリーズ(役名)
** 商品名(xxxx年)
** 商品名 Vol.1 - 3(xxxx年 - yyyy年)
** ドラマCD ○○ 第一章~ほげほげ~(xxxx年)
** ドラマCD ○○ 第二章~ふがふが~(yyyy年)
<!-- 同作品のドラマCDシリーズで、通し番号のみが違うものは「Vol.1 - 3」の様に記述し、サブタイトルがあるものは別々に記述するようにする。 -->
<!-- また、{{定義リスト2}}を用いる場合、通し番号のみが違うものについては、 -->
{{定義リスト2
| xxxx年 |
「商品名A Vol.1 - 3」
| yyyy年 |
「商品名A Vol.4 - 6」
}}
<!-- と年をまたがない様に記述するようにする。 -->
- こんな感じでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 07:45 (UTC)
- そんな感じで良いと思います。これなら斎藤千和#ドラマCDの2004年と2005年の「ぱにぽに シリーズ」の例のように、定義リストと作品毎にまとめる方法を併用しても構いませんよね? --タツミ(会話) 2016年4月30日 (土) 10:59 (UTC)
- この文面であれば全く問題ありません。併用するなという言葉をすべてなくしたので。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 11:06 (UTC)
- 問題ないなら良かったです。良い文章を考えていただきありがとうございます。その文でスタイルテンプレートに書きこん欲しいです。--タツミ(会話) 2016年4月30日 (土) 11:41 (UTC)
- 48時間以内に反対意見がありませんでしたら書き換えようと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 11:48 (UTC)
- 問題ないなら良かったです。良い文章を考えていただきありがとうございます。その文でスタイルテンプレートに書きこん欲しいです。--タツミ(会話) 2016年4月30日 (土) 11:41 (UTC)
- この文面であれば全く問題ありません。併用するなという言葉をすべてなくしたので。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 11:06 (UTC)
- そんな感じで良いと思います。これなら斎藤千和#ドラマCDの2004年と2005年の「ぱにぽに シリーズ」の例のように、定義リストと作品毎にまとめる方法を併用しても構いませんよね? --タツミ(会話) 2016年4月30日 (土) 10:59 (UTC)
- こんな感じでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 07:45 (UTC)
- コメント 声優記事の出演リストは肥大化しがちですし、現状は過剰に見えます。複数巻構成の作品や年を跨ぐ作品を各巻ごとに分けるほどの特筆性があるとは思えません。プロジェクト:芸能人にも「全リストは膨大になるため不要」とあります。そのため、ドラマCDに限らず複数巻構成の作品や年を跨ぐ作品は、サブタイトルがあるものも含めて以下のように1行だけで記述するようにした方がいいと思います。
|
- --XRGD(会話) 2016年4月30日 (土) 15:22 (UTC)
- こういう事ですか?
|
のような感じで。--Waiesu(会話) 2016年5月1日 (日) 05:10 (UTC)
か、
- 2004年
-
- ぽにぽに シリーズ(レベッカ宮本)
- ぱにぽに
- Vol.1 〜メソウサ誘拐!? 天才美少女チビッ子探偵ベッキーの憂鬱〜編
- Vol.2 世界最後の授業〜ベッキー危機一髪〜編
- Vol.3 〜修学旅行密着24時!〜編
- ぽにぽに セカンドシーズン Vol.1 - 3( - 2005年)
- ぱにぽに
- ぽにぽに シリーズ(レベッカ宮本)
ではありませんか?サブタイトルを書くなら後者だし、シリーズごとにまとめるの方法は活用した方がいいと思う。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 08:39 (UTC)
- たしかに、XRGDさんの言うように、年が違う巻でも他の巻とまとめる方法で良いかもしれません。でも、Mirinanoさんの言うように、シリーズでまとめる方法くらいなら活用しても良いと思います。--タツミ(会話) 2016年5月1日 (日) 12:06 (UTC)
- コメント もしサブタイトルを書くのであれば、縦に長くなるわけで、役名を何度も繰り返す必要があるのでシリーズごとにまとめたほうがよいと思いますが、通し番号のみしか書かないのであれば多くても2行ほどなので、シリーズごとにまとめなくてもよいと思います。私はサブタイトルは必要ないという考えなので、先ほどの例になったわけです。なお、年ごとに分けずに述べて同一作品が多く連続する場合はこの限りではありません。--Waiesu(会話) 2016年5月1日 (日) 12:33 (UTC)
- コメント正直なところはサブタイトルは書かなくてもいいのかなと思ってます。その方が見やすいですし、サブタイトルまで声優記述で扱うことはないでしょう。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 13:04 (UTC)
- では、サブタイトルは不要で、シリーズでまとめる方法も活用すべきではないという事でしょうか?--タツミ(会話) 2016年5月1日 (日) 13:51 (UTC)
- コメントいえ、シリーズではまとめた方がよいと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 14:06 (UTC)
- 話が変わりますが、定義リスト2を運用する場合、年が違う巻でもまとめる方法で「作品名 Vol.1 -3(- 年、役)」とするとの事ですが、いっそ年が違う巻の年まで記述しなくても良いのでは。テレビアニメの節の場合は記述してない記事が多いですよね。どうでしょうか?--タツミ(会話) 2016年5月2日 (月) 00:17 (UTC)
- コメント テレビアニメでも年を跨ぐ作品の扱いで問題になることがありますし、年内の出演と5年間出演ではかなり実績が違いますので、終了年は書いた方がいいと思います。
- {{定義リスト2}}を使った上でシリーズでまとめることは無駄に行数が増えるだけなので反対です。--XRGD(会話) 2016年5月2日 (月) 08:44 (UTC)
- 話が変わりますが、定義リスト2を運用する場合、年が違う巻でもまとめる方法で「作品名 Vol.1 -3(- 年、役)」とするとの事ですが、いっそ年が違う巻の年まで記述しなくても良いのでは。テレビアニメの節の場合は記述してない記事が多いですよね。どうでしょうか?--タツミ(会話) 2016年5月2日 (月) 00:17 (UTC)
- コメントいえ、シリーズではまとめた方がよいと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 14:06 (UTC)
- では、サブタイトルは不要で、シリーズでまとめる方法も活用すべきではないという事でしょうか?--タツミ(会話) 2016年5月1日 (日) 13:51 (UTC)
- コメント正直なところはサブタイトルは書かなくてもいいのかなと思ってます。その方が見やすいですし、サブタイトルまで声優記述で扱うことはないでしょう。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 13:04 (UTC)
私は年はなくてもよいと思います。ドラマCDとラジオCDだけ書くというのはしっくりきません。作品ごとにまとめるのは確に行が増えるだけなので取り下げます。--Mirinano(会話) 2016年5月4日 (水) 01:31 (UTC)
- 定義リスト2を用いる場合で、年をまたぐ作品だけ「作品名(- 年、役)」とすると見栄えが悪い気がします。できれば、定義リスト2を用いる場合は「作品名(役)」で統一したいです。--タツミ(会話) 2016年5月4日 (水) 03:45 (UTC)
- コメント 私の案はアニメ・ゲームも含めて「作品名(役名) - yyyy年まで」とするということです。「サブタイトルA / サブタイトルB」というのは『劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE- 過去篇 / 未来篇』のようなものを想定しています。
- 年を書かないと、別の年にも出演しているからということで重複して記述する人が現れます。--XRGD(会話) 2016年5月4日 (水) 15:34 (UTC)
- コメント 出演節にあるものすべてについて調べ直すんですか?メインキャクターとかで作品についての記述があればまだらくでしょうが、特定回だけの出演の場合とか手間かかりすぎますって。現状の案に統一する作業だけでかなりの時間を要するのにそんなことまでするんですか?さらに言うと、販売ゲームで拡張パックが随時配信されている場合とかどうするんですか?最後の拡張パックが配信し終わってもゲーム自体は遊べます。終了の基準はどうすんですか?
- 年をまたいで同じ作品に出演している場合は1番初めの年にのみ記載すればよい。程度の文章を加えておけば十分予防できます。--Mirinano(会話) 2016年5月4日 (水) 16:14 (UTC)
- では、XRGDさんの案はこういう事ですか?
- 2004年
-
- ぱにぽに Vol.1 - 3(レベッカ宮本)
- ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1 - 3(レベッカ宮本)- 2005年まで
- では、XRGDさんの案はこういう事ですか?
- それとテレビアニメの節は、シーズン(期)でタイトルが変わる場合はまとめなくても良いでしょうか。
- 2012年
-
- 黒子のバスケ 第1 - 3期(相田リコ)- 2015年まで
- それとテレビアニメの節は、シーズン(期)でタイトルが変わる場合はまとめなくても良いでしょうか。
- 2014年
-
- Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!(クロ / クロエ・フォン・アインツベルン)
- 2015年
-
- Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!(クロ / クロエ・フォン・アインツベルン)
- それとも、シーズンごとにタイトルが違う場合でもまとめて
- 2014年
-
- Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第2 - 3期(クロ / クロエ・フォン・アインツベルン)- 2015年まで
- それとも、シーズンごとにタイトルが違う場合でもまとめて
とするのが良いのでしょうか? --タツミ(会話) 2016年5月12日 (木) 14:19 (UTC)
- コメント シーズン(期)でタイトルが変わる場合は別々に記載していいと思います。--XRGD(会話) 2016年5月13日 (金) 15:16 (UTC)
- ではテレビアニメのシーズンについては前者の記述方法で良いでしょうか? その辺についてもスタイルテンプレートに組み込むのはどうでしょう。
- ドラマCDは「作品名(役)- 年まで」の案で良いと思います。--タツミ(会話) 2016年5月14日 (土) 12:44 (UTC)
- コメント シーズン(期)でタイトルが変わる場合は別々に記載していいと思います。--XRGD(会話) 2016年5月13日 (金) 15:16 (UTC)
ドラマCDの(記載)基準
編集節を分けました。適当な節名に変えてもらって構いません。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 17:06 (UTC)
- コメント タツミさんの文案の赤字部分で、楽曲CDにドラマパートが入っている場合は記載しないとなっていますが、複数人が出演していて楽曲は歌っていないだとか、ボイスドラマの1パートとして楽曲が収録されている場合にも記載しないということでしょうか。前者はハイスクール・フリートのキャラクターソングCDなど、後者に関してはTHE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIALなどの音楽CD・ドラマCDの区別が曖昧な作品もあり、これらはドラマCDとしても記載するべきものと思います。--Knoppy(会話) 2016年5月1日 (日) 09:01 (UTC)
- 楽曲CDは記載しないというのはMirinanoさんの案ですが、そういう場合は記述してもスタイルテンプレートには反しないのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月1日 (日) 12:06 (UTC)
- 楽曲・ドラマ両メインと考えれば大丈夫だと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月1日 (日) 12:33 (UTC)
- コメント基本的に楽曲メインのCDで、それにおまけ要素としてドラマパートが付いているものはドラマCDとしないという考えでした。ですので生っすかはドラマパートを軸とした企画CDなのでドラマCD節に組み込み、LTPやLTD、jewelries!(長いので略名で書きます)はどれもドラマパートが30分近くありますが、あくまでもキャラクターCDということでドラマCDには取り込めないということになります。まずは、そのCDがどういった立ち位置なのか考えて記述して、異論が出たら声優記事のノートか問題のCDの記事のノート、大本の作品のノートで話し合う他ありません。
- また、生っすかの場合は収録されている楽曲はその他参加作品節に入れ込むということになりますね。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 13:04 (UTC)
- タツミさんではなくMirinanoさんの案なのですね、失礼しました。1つ質問ですが、Mirinanoさんの考えている楽曲メインのCDとはどういうものを指していますか。例に挙げられている「LTP」はライブCDのようなものを念頭に製作されたものですので(Febri Vol.17より)、楽曲メインとは異なってくるようにも思います。自分とMirinanoさんはおそらく「アイドルマスター」シリーズに精通しているので、その作品に対してはそうした判断もできるかもしれませんが、作品に精通していないとどれが楽曲CDメインでどれが楽曲・ドラマ両方メインになっているかわからず、故に加筆の判断ができないということに繋がります。箇条書きしていく1つ1つの作品についてノートで吟味するというのも、理想ではあっても現実的にはマンパワーが不足してしまうでしょうし、その作品について言及した情報源が少なければ判断のしようもありません。--Knoppy(会話) 2016年5月1日 (日) 16:48 (UTC)
- 僕が赤文字を加えるきっかけは南條愛乃にテンプレートを適用させる時にラブラブシリーズに永遠フレンズなどの明らかにドラマCDではないものを見たので書き加えました。具体的には明らかにドラマCDではないシングルCDなどを対象にしています。
- グレーゾーンはまずはその他参加作品節に楽曲とタイトル情報を書いておき、ドラマCD節には書かないようにするように統一しておくべきではないでしょうか。ふわっとしていますがキャラクターソングの定義と同様、ラジオCDの線引きを行うのは難しいと思います。(LTPに関してもドラマCDかどうかで議論したらまとまる気はしないですね。)--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 17:15 (UTC)
- Mirinanoさんのおっしゃっている例だと、除去してしまうことで南條愛乃で「永遠フレンズ」に出演したことが書けなくなってしまいますよね。何でもないモブキャラクターだったりであればある程度は許容範囲だと思いますが、9人並列の作品ですのでどうなのかな、という感じがします。--Knoppy(会話) 2016年5月1日 (日) 17:33 (UTC)typo--Knoppy(会話) 2016年5月2日 (月) 01:15 (UTC)
- かと言ってドラマパートのあるものすべてをドラマCDとして扱ってしまうと今度はドラマCD節が大変なことになってしまいます。同名CDがディスコグラフィにも書かれているわけですからそちらからCD詳細に飛んでいただくのが良いのではないでしょうか。おまけ要素として入っているものはそこまで重要だとは思えません。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 17:53 (UTC)
- 情報 ラブライブ!のユニット別のシングルにおいてはμ's全員がドラマパートに出演しています。例えば南條愛乃さんは「永遠フレンズ」のドラマパートには出演していますが、楽曲には参加していませんので、現在のスタイルテンプレート案ではその他参加作品節に記載することはできません。既にご存じならば悪しからず。--Waiesu(会話) 2016年5月1日 (日) 18:19 (UTC)
- かと言ってドラマパートのあるものすべてをドラマCDとして扱ってしまうと今度はドラマCD節が大変なことになってしまいます。同名CDがディスコグラフィにも書かれているわけですからそちらからCD詳細に飛んでいただくのが良いのではないでしょうか。おまけ要素として入っているものはそこまで重要だとは思えません。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 17:53 (UTC)
- Mirinanoさんのおっしゃっている例だと、除去してしまうことで南條愛乃で「永遠フレンズ」に出演したことが書けなくなってしまいますよね。何でもないモブキャラクターだったりであればある程度は許容範囲だと思いますが、9人並列の作品ですのでどうなのかな、という感じがします。--Knoppy(会話) 2016年5月1日 (日) 17:33 (UTC)typo--Knoppy(会話) 2016年5月2日 (月) 01:15 (UTC)
- タツミさんではなくMirinanoさんの案なのですね、失礼しました。1つ質問ですが、Mirinanoさんの考えている楽曲メインのCDとはどういうものを指していますか。例に挙げられている「LTP」はライブCDのようなものを念頭に製作されたものですので(Febri Vol.17より)、楽曲メインとは異なってくるようにも思います。自分とMirinanoさんはおそらく「アイドルマスター」シリーズに精通しているので、その作品に対してはそうした判断もできるかもしれませんが、作品に精通していないとどれが楽曲CDメインでどれが楽曲・ドラマ両方メインになっているかわからず、故に加筆の判断ができないということに繋がります。箇条書きしていく1つ1つの作品についてノートで吟味するというのも、理想ではあっても現実的にはマンパワーが不足してしまうでしょうし、その作品について言及した情報源が少なければ判断のしようもありません。--Knoppy(会話) 2016年5月1日 (日) 16:48 (UTC)
ちょっと例が悪かったかも知れませんね。ですが私の意見としては、「ドラマCD節の肥大化は防ぎたい」、「グレーゾーンはどちらかに統一したい」の2点です。ですのでグレーゾーンはドラマCD節に出来るだけ記載しないようにしたいということです。--Mirinano(会話) 2016年5月1日 (日) 18:35 (UTC)
- 楽曲CDにドラマパートでのみの出演なら、ディスコグラフィーの節で記述して曲名の所にドラマパートと表記するのでは駄目でしょうか?--タツミ(会話) 2016年5月2日 (月) 00:17 (UTC)
- 肥大化を防ぐ・統一するという意見には同意なのですが、統一する上ではCDに収録されている楽曲に参加しているか否かは問わずに考えたほうがいいでしょう。楽曲に参加していても、作品のことを知らない側から見ると、ディスコグラフィに書かれているだけでは判断のしようがありません。むしろ、楽曲に参加しているくらいですから、そのCD作品のメインである場合のほうが多いでしょう。
- 一方で、全てを網羅する必要はないでしょう。つまり、ここで例として上がっている南條愛乃のラブライブ関連作品であれば、シングルCDのボイスドラマ部分で出演しているという点で共通しているので、それを正式名称で全て書かずとも、詳細は当該項目に投げることが出来ます。そういった方向で模索できないでしょうか。
- タツミさんの案ですが、基本的にはドラマパートは音楽作品ではありませんし、ディスコグラフィの節に書くことには反対です。上のほうであった節配置の議論はそういった議論だったと把握しています。--Knoppy(会話) 2016年5月2日 (月) 01:15 (UTC)
- ドラマCDはディスコグラフィ節には組み込まないというのは少し前の議論で決まりましたね。その時もドラマCDは音楽作品じゃないからディスコグラフィに組み込まない方が良いのではないかという意見でした。
- 楽曲情報のある記事に{{main}}のような記述で飛ばすのはありかもしれませんね。サブタイトルも省く代わりに必ずその商品に関する記述のある記事・節に対するパイプ付きリンクを作成するなどの決まりをつけておけば良いと思います。この手法を用いれば肥大化することはなくなると思います。--Mirinano(会話) 2016年5月2日 (月) 08:40 (UTC)
- ドラマCDをディスコグラフィの節に記述するのは私も反対です。ただ、ドラマパートに出演しているだけの音楽CDならディスコグラフィにのみ記述すれば良いかと思っただけです。--タツミ(会話) 2016年5月2日 (月) 09:27 (UTC)
- コメントグレーゾーンに関してですが、以下の様にしてみたいのですがどうでしょうか。
- ドラマCDかどうか判断がつかない場合は以下のルールに沿って分ける。
- CDに楽曲が入っており、記事の声優がその楽曲を歌唱している場合、ドラマCD節には書かず、後述の「その他参加作品」節に記述する。その際、必ずCDに関する記事へリンクさせること。
- CDに楽曲は入っているが、記事の声優は歌っておらず、付属のドラマパートのみの出演の場合。
- CDに楽曲が入っていない場合、それはドラマCDとして記載する。
- ドラマCDかどうか判断がつかない場合は以下のルールに沿って分ける。
- おおざっぱですが、判断が難しいものに関してはこれで十分分類でき、肥大化を防ぐことが出来るのではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 17:06 (UTC)
- コメントグレーゾーンに関してですが、以下の様にしてみたいのですがどうでしょうか。
- ドラマCDをディスコグラフィの節に記述するのは私も反対です。ただ、ドラマパートに出演しているだけの音楽CDならディスコグラフィにのみ記述すれば良いかと思っただけです。--タツミ(会話) 2016年5月2日 (月) 09:27 (UTC)
- 楽曲CDにドラマパートでのみの出演なら、ディスコグラフィーの節で記述して曲名の所にドラマパートと表記するのでは駄目でしょうか?--タツミ(会話) 2016年5月2日 (月) 00:17 (UTC)
- xxxx年
-
- その他作品(役)
のほうが統一的できれいだと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 02:41 (UTC) 確かにMain2よりそちらの方が分かりやすいかもしれませんね。では以下の様にするのはどうでしょうか。
- 上記1の2に該当するものが複数あり、それらについての一覧記事などがある場合は、{{定義リスト2}}を用いて以下の様に分類をし、一つ一つ列挙しない。
- シリーズ作品
-
- [[シリーズ (作品)|シリーズ作品]](xxxx年 - yyyy年、役)
- xxxx年
-
- その他作品(役)
- 上記の1-2に該当するものが1つまたは2つ程度で、シリーズ毎にまとめて誘導するのに適した記事が存在しない場合は他のドラマCD同様記載する。
--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 05:52 (UTC)
- 同一作品に複数のドラマCDシリーズがある場合は、シリーズを列挙せずに作品だけ記述するという事でしょうか。
- 「ぱにぽに」で例えると「ぱにぽに Vol.1 - 3(レベッカ宮本)」と「ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1 - 3(レベッカ宮本)」をまとめて「ぱにぽに シリーズ(レベッカ宮本)」とするという事でしょうか。また、例に出した「ぱにぽに」はグレーゾーンのドラマCDではないので、このように記述しなくても良いという事でしょうか。 --タツミ(会話) 2016年5月14日 (土) 08:35 (UTC)
- コメント 楽曲を収録していないので、表記の仕方は前の議論どおりになると思います。仮に適用しようとすれば
- シリーズ作品
-
- ぱにぽに シリーズ(2004年 - 2005年、レベッカ宮本)
- コメント 楽曲を収録していないので、表記の仕方は前の議論どおりになると思います。仮に適用しようとすれば
- xxxx年
-
- その他作品(役)
となりますが、リンク先の記事の内容が多くありませんので不適当だと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 11:29 (UTC)
- そうですね。グレーでないものを他の記事に飛ばすかどうかは飛ばした先の内容の充実度によると思います。今グレーゾーンのものとそうでないものとを合わせた文案を作ってみようと思っているのですが例外を起こさない文章にしようよすると文章が長く複雑になってしまいまして。ドラマCD節は基本的にすべて定義リスト2を用いて記述するようにすれば比較的軽い文章になる”気もする”のですが... いっそのこと同シリーズのドラマCDの数がグレーゾーンでドラマCDだと判断されたものも含めて何個以上だったら「シリーズ作品」として扱いその作品記事に投げて声優記事には詳細を書かないぐらい大胆にやってみてもいいかもしれません。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 12:02 (UTC)
- では「シリーズ作品」の節を用いるのはグレーゾーンのドラマCDだけという事でよろしいでしょうか。
- 定義リスト2を用いて「シリーズ作品」の節を作るとのことですが、冒頭ではなくて末尾に記述するというのはどうでしょうか。それと「シリーズ作品」の節名ですが「楽曲を含むCDのドラマパート」のような旨の、もっと適切な節名はないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月14日 (土) 12:44 (UTC)
- いえ、グレーゾーンだけではありません。それ以外にも作品の記事に投げた方が良い作品群はあるはずですのでグレーに限らない方がいいです。ぽにぽにに関してもぽにぽにの記事側で加筆を行いそっちに投げてしまうのがベストだと思っています。また、シリーズ作品は末尾ではなく先頭に記述するべきだと思います。どうしても年毎のものはその他の集合体になってしまうので年毎のものが後に来るべきでしょう。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 13:32 (UTC)
- なんとか文案を作ってみました。これでどうでしょうか。これでほとんどすべてのものに対応できると思っているのですが・・・--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 17:04 (UTC)
- その案で大体は良いと思いますが、定義リスト2で「シリーズ作品」の節は作らない方が見栄えが良い気がします。仮に全てのドラマCDをリンク先に投げてシリーズでまとめる事ができたら「シリーズ作品」の節は不要ですし、シリーズでまとめられる作品とそうでない作品を節で分けなくともリンクを貼るだけで良いのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月14日 (土) 22:29 (UTC)
- なんとか文案を作ってみました。これでどうでしょうか。これでほとんどすべてのものに対応できると思っているのですが・・・--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 17:04 (UTC)
- いえ、グレーゾーンだけではありません。それ以外にも作品の記事に投げた方が良い作品群はあるはずですのでグレーに限らない方がいいです。ぽにぽにに関してもぽにぽにの記事側で加筆を行いそっちに投げてしまうのがベストだと思っています。また、シリーズ作品は末尾ではなく先頭に記述するべきだと思います。どうしても年毎のものはその他の集合体になってしまうので年毎のものが後に来るべきでしょう。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 13:32 (UTC)
- そうですね。グレーでないものを他の記事に飛ばすかどうかは飛ばした先の内容の充実度によると思います。今グレーゾーンのものとそうでないものとを合わせた文案を作ってみようと思っているのですが例外を起こさない文章にしようよすると文章が長く複雑になってしまいまして。ドラマCD節は基本的にすべて定義リスト2を用いて記述するようにすれば比較的軽い文章になる”気もする”のですが... いっそのこと同シリーズのドラマCDの数がグレーゾーンでドラマCDだと判断されたものも含めて何個以上だったら「シリーズ作品」として扱いその作品記事に投げて声優記事には詳細を書かないぐらい大胆にやってみてもいいかもしれません。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 12:02 (UTC)
--Mirinano(会話) 2016年5月15日 (日) 00:41 (UTC)
- シリーズ作品もそうでない作品もxxxx年の節で共に記述するというのは駄目なのでしょうか。
- xxxx年
-
- 商品名A(役名)
- シリーズ作品A(役名)
- 商品名B(役名) - yyyy年
- シリーズ作品B(役名) - yyyy年
- シリーズ作品もそうでない作品もxxxx年の節で共に記述するというのは駄目なのでしょうか。
のように記述しても良いのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月15日 (日) 01:58 (UTC)
- 上記例示の文案における2の2に該当するものはシリーズであっても商品名を並べます。しかし、シリーズ作品に関しては一切商品名を記載しません。これらを一緒に記載してしまうとどれがシリーズ作品として丸投げしているものなのかわかりにくいです。
- 南條愛乃のドラマCD節を私の案とタツミさんの案とで作ってみましたので見ていただければと思います(→Special:Permalink/59730312)。シリーズ作品として省略しているのがよりわかりやすいのは上のものだと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月15日 (日) 04:56 (UTC)
- 後者の方が見栄えは良いと思います。複数のシリーズのあるドラマCDを全て、作品でまとめる事ができた場合、シリーズ作品と単発の作品とで分ける事になります。
- すべてのドラマCDを作品でまとめて、まとめられる作品とまとめられない作品とで分ける必要がなくなるのが理想ですが、それは難しいので一緒に並べるのは仕方ない事ではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月15日 (日) 08:44 (UTC)
このまま2人で話していても平行線なので他の方の意見を聞きましょう。--Mirinano(会話) 2016年5月15日 (日) 09:27 (UTC)
- シリーズ作品も年数表記に入れてしまってもよいと思います。~年までというような記述も必要ないのではないでしょうか。WP:IINFO的には、完全に網羅する必要はないと思いますし、シリーズ作品だということをそこまでわかりやすく強調しなくてもいいのでは。--Knoppy(会話) 2016年5月15日 (日) 17:08 (UTC)
- 作品のまとめ方についてですが「同一作品に複数の商品があり、全て同一の商品シリーズである」場合は「商品のシリーズ名 Vol.1 -3(年、役)」として作品でまとめない。「同一作品に複数の商品があり、複数の商品シリーズや複数の単発商品がある」場合は「原作のタイトル(年、役)」として商品シリーズを列挙せずに作品でまとめる。という認識であってますでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月16日 (月) 03:38 (UTC)
- 同一作品に複数のものがある場合は『○○シリーズ』としてまとめ、一覧や記事のドラマCD節へのパイプ付きリンクを作る。
- 同一作品に複数のものがあるが、適切な一覧やドラマCD節のある記事が存在しない場合は作品単位でまとめられない。
- です。これの2.に当てはまるもので商品の通し番号のみ違うものを「Vol.1 - 3」の様にまとめるということです。シリーズでまとめるのが商品でまとめるのよりも優先です。--Mirinano(会話) 2016年5月16日 (月) 04:51 (UTC)
- では、同一作品に複数の商品がある場合は、商品シリーズが1つしかなくても作品でまとめるという事でしょうか? 記事の肥大化を防ぐために、原作のタイトルのみを記述してシリーズ名や通し番号などの詳細はリンク先に投げて、「原作のタイトル シリーズ(年、役)」という感じに記述するという事ですよね。
- 作品でまとめる必要が本当にあるのかと思い始めてきましたが、必要であるのなら「テレビアニメ」や「ゲーム」の節にも運用すべきなのでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月16日 (月) 08:14 (UTC)
- テレビアニメではシリーズと言っても1期2期がある程度ですのでこれを適用する必要はないでしょう。上記提案の文案のテレビアニメ節の書き方に書いたように、連続して放送された場合や同年の中で放送されたものは分けないようにさせ、増やさないように工夫します。適用するとしたらラジオCDぐらいでしょう。--Mirinano(会話) 2016年5月16日 (月) 08:24 (UTC)
- 商品名を省ける作品と省けない作品を分けて記述する件に戻ります。全てのドラマCDを適切な記事や節に投げる事ができた場合は、単品のドラマCDだけが商品名を省けない作品という事になります。それだけを分けて記述するのは見栄えが悪いので、一緒に並べる方が良いのではないでしょうか。あるいは、商品名を省き原作タイトルのみを記述する方法を諦めるというのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月16日 (月) 09:22 (UTC)
- 確かに単品だけ年毎にするのを想像したら見栄えはあまりよくありませんね…シリーズ節を設けず、すべて年毎にする意見に変えさせてもらいます。--Mirinano(会話) 2016年5月16日 (月) 10:22 (UTC)
- では最初に提案したWaiesuさん以外は、シリーズ節で分けずに記述する案に賛成してくださるという事ですね。この案の場合は、
- 同じ作品に複数(2つ以上)のドラマCDがある場合は、商品名やシリーズ名を列挙せずに『原作のタイトル シリーズ(xxxx年 - yyyy年、役名)』のように、原作のタイトルのみを記述する。必ず、CDシリーズの一覧として活用できる記事または節に対してパイプ付きリンクを貼り、それができない場合は作品でまとめる方法を用いてはならない。
- 作品でまとめる方法を用いる事ができない場合で、通し番号のあるシリーズ作品は、サブタイトルを省略して『商品のシリーズ名 Vol.1 - 3』の様に記述する。この時は必ず商品のシリーズ名にパイプ付きリンクを付ける。
- 作品でまとめる方法を用いる事ができない場合の、通し番号のないシリーズ作品は、『商品のシリーズ名 サブタイトルA / サブタイトルB / サブタイトルC』の様に列挙する。
- 定義リスト2を用いる場合は、『原作のタイトル シリーズ(役名)』や『商品のシリーズ名 Vol.1 - 3(役名)』など複数の記述方法が混在する場合でも併用して、全て年毎に記述する。年をまたいで発売されているシリーズは、それぞれの年に分けて記述したりしない。
- 文案の2以下の文を
- シリーズ作品としてまとめる基準
- 同じ作品シリーズのものが複数(2つ以上)ある場合で、CDシリーズの一覧として活用できる記事または節がある場合、その記事または節に向けたパイプ付きリンクをとし、
『シリーズ名(xxxx年、役名)』『シリーズ名(xxxx年 - yyyy年、役名)』『[[タイトル#ドラマCD|原作のタイトル]] シリーズ(役名)』や『[[タイトルのディスコグラフィ|原作のタイトル]] シリーズ(役名)』の様に記述する。記載するのはそのシリーズに初めて出演した年のみでよい。 - 同じ作品シリーズのものが複数(2つ以上)ある場合で、CDシリーズの一覧として活用できる記事または節がない場合、シリーズとしてまとめることは行わない。この方法はドラマCD節を肥大化させる原因になるので出来るだけ2の1の方法でまとめられないか模索をする。
- 前方一致の商品の記述の簡略化
- 2の2に該当するものの内、純粋に商品名の通し番号(Vol.1、第壱巻など)のみが違うものは、『Vol.1 - 3』の様に記述し、省略する。年をまたいで発売されているものに関しては、
『商品名(役名) - xxxx年まで』と記述し、最終発売年が明確になるようにする。発売初年にのみ記載をし、発売終了年等は一切不要。 - 2の2に該当するものの内、通し番号が同じでサブタイトルが異なるものは、サブタイトルを省略し、3の1と同じ様に記述する。この時は必ず商品名にパイプ付きリンクを付ける。
- 2の2に該当するのもの内、サブタイトルのみが異なる場合、サブタイトルを『サブタイトルA / サブタイトルB / サブタイトルC』の様に列挙する。年をまたぐ場合
は年毎に分けて記述し、3の1の様に年をまたぐ記述方法をとらない。も3の1の様に記述する。 - 上記3の1~3に該当しないものは省略する記述方法をとらない。
- 2の2に該当するものの内、純粋に商品名の通し番号(Vol.1、第壱巻など)のみが違うものは、『Vol.1 - 3』の様に記述し、省略する。年をまたいで発売されているものに関しては、
- その案で特に問題はないと思います。他に反対意見がなければ、そのようにスタイルテンプレートに組み込むという事でよろしいでしょうか。
- テレビアニメのまとめ方についてですが、シーズン(期)によってタイトルが違うものが同年に続けて放送された場合は、まとめるのが難しいと思うのですが、どうすれば良いでしょうか。例を挙げると「荒川アンダー ザ ブリッチ」は同年に第2期が続け放送されているのですが、第2期は「荒川アンダー ザ ブリッチ×ブリッチ」とタイトルが変わっており「第1 - 2期」のようにまとめて良いのか迷います。タツミ(会話) 2016年5月16日 (月) 14:57 (UTC)
- 同じ作品に複数(2つ以上)のドラマCDがある場合は、商品名やシリーズ名を列挙せずに『原作のタイトル シリーズ(xxxx年 - yyyy年、役名)』のように、原作のタイトルのみを記述する。必ず、CDシリーズの一覧として活用できる記事または節に対してパイプ付きリンクを貼り、それができない場合は作品でまとめる方法を用いてはならない。
- では最初に提案したWaiesuさん以外は、シリーズ節で分けずに記述する案に賛成してくださるという事ですね。この案の場合は、
- 確かに単品だけ年毎にするのを想像したら見栄えはあまりよくありませんね…シリーズ節を設けず、すべて年毎にする意見に変えさせてもらいます。--Mirinano(会話) 2016年5月16日 (月) 10:22 (UTC)
- 商品名を省ける作品と省けない作品を分けて記述する件に戻ります。全てのドラマCDを適切な記事や節に投げる事ができた場合は、単品のドラマCDだけが商品名を省けない作品という事になります。それだけを分けて記述するのは見栄えが悪いので、一緒に並べる方が良いのではないでしょうか。あるいは、商品名を省き原作タイトルのみを記述する方法を諦めるというのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月16日 (月) 09:22 (UTC)
- テレビアニメではシリーズと言っても1期2期がある程度ですのでこれを適用する必要はないでしょう。上記提案の文案のテレビアニメ節の書き方に書いたように、連続して放送された場合や同年の中で放送されたものは分けないようにさせ、増やさないように工夫します。適用するとしたらラジオCDぐらいでしょう。--Mirinano(会話) 2016年5月16日 (月) 08:24 (UTC)
- 作品のまとめ方についてですが「同一作品に複数の商品があり、全て同一の商品シリーズである」場合は「商品のシリーズ名 Vol.1 -3(年、役)」として作品でまとめない。「同一作品に複数の商品があり、複数の商品シリーズや複数の単発商品がある」場合は「原作のタイトル(年、役)」として商品シリーズを列挙せずに作品でまとめる。という認識であってますでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月16日 (月) 03:38 (UTC)
最終段落の文を
出演している作品が年をまたぐ場合は、初めの年にのみ記載をし、同じ作品が複数の年で記載されているようなことが起きない様注意する。ただし、年をまたいだことによってタイトルが変わる場合は別作品として扱うが、同じ年内で「1期」と「2期」(セカンドシーズンなども含む)が放送された場合と、「1期」「2期」と間をおかず連続して放送された場合は例外とし、分けて記載しないこと。その際は、『作品名 第1 - 2期(役名)』とは記載せず、『作品名(役名)』で十分である。
にしましょうか。これなら迷いにくいと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月16日 (月) 15:29 (UTC)
- 同年に放送されたものはシーズンでタイトルが変わっても、1期のタイトルだけを記述するという事ですね。でしたら、案文に「1期のタイトルだけで良い」と書くとより分かりやすくなると思います。--タツミ(会話) 2016年5月17日 (火) 07:47 (UTC)
- 最後の文を
- その際は、『作品名 第1 - 2期(役名)』とは記載せず、『作品名(役名)』と1期のタイトルのみを記述するだけで十分である。
- それなら分かりやすくて良いと思います。ドラマCDとテレビアニメに関する議論は大体まとまったと思いますがどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月17日 (火) 09:53 (UTC)
- そうですね。72時間待って反対意見が無いようでしたら現在私が執筆中の文案を上記提案の文案に上書きしようと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月17日 (火) 10:09 (UTC)
- 最後の文を
- それは違うと思います。何が何でもまとめればよいのではありません。ミリオンライブだけならミリオンライブでくくるだけで十分です。それ以上大きなくくりにして読者を混乱させるようなことがあってはいけません。そもそもアイドルマスターは残念ながらまとめる事が出来ない(ドラマCDを一括して扱っている記事がない)というのもありますが、何が何でもまとめればよいという訳ではなく、同じ役・作品シリーズのものがいっぱいあって、声優記事で言及するよりその作品の記事へ任せた方が読者の為になるような時に丸投げする程度のイメージだと思います。まとめない方がわかりやすいときはまとめないのも手です。--Mirinano(会話) 2016年7月29日 (金) 13:08 (UTC)
- これまでの議論で決まった事に対しての確認でしたが、感違いだったという事ですね。私の意見としてはミリオンライブでまとめるので十分だと思います。これまでの議論では『ぱにぽにだっしゅ!』などのシリーズ毎にまとめるのではなく『ぱにぽに シリーズ』でまとめるとの事だったので、感違いしてました。
- これまでの議論で決まった事ではその辺の基準は決まっていませんが、スタイルテンプレートに組み込むべきでしょうか? -タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 14:33 (UTC)
- これ以上組み込まなくてもいいと思います。明確な基準が作れないため、例外がいくらでも生まれます。なので基準の作成自体が難しいと思います。スタイルテンプレートにはまとめられるものがどんなものかを書いてあるだけですので、それに当てはまらないものはまとめられませんでいいと思います。もしそれで運用上問題が発生したらその都度文章に改良を加えていきましょう。まだ4つの記事でしか運用していませんしね。--Mirinano(会話) 2016年7月29日 (金) 14:41 (UTC)
- コメント 私の認識ではシリーズ(連続作品)はまとめることとなりましたが、作品群はまとめることにはなっていなかったように思います。--Waiesu(会話) 2016年7月29日 (金) 14:50 (UTC)
- 私は『ドラマCD ぱにぽに』と『ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン』や『ドラマCD ぱにぽにだっしゅ!』などのシリーズ毎でまとめたいと思っていたのですが、これまでの議論では『ぱにぽにだっしゅ! シリーズ』のようにシリーズ毎にまとめるのではなく『ぱにぽに シリーズ』でまとめるような意見だったと思います。私としては、シリーズ毎でまとめたいです。--タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 15:16 (UTC)
- コメント Special:permalink/60562258#ドラマCDで『同じ作品の中で複数の商品が出ており、かつそれらの一覧として使用できる場合』のみ「○○シリーズ(役名)」としてよいということになっています。なので、もしミリオンライブにドラマCDの一覧として使用可能な記事があった場合はいろいろな商品名を記載することなく、「[[アイドルマスター ミリオンライブ#ドラマCD|アイドルマスター ミリオンライブ]]シリーズ(春日未来)」としてまとめてしまってもよいということです。
- どこまで大きなくくりでまとめるかは編集者や、その作品によると思います。無印とセカンドシーズン、だっしゅ!の3つをすべて扱っている記事があるのならぽにぽには「ぽにぽにシリーズ」としてまとめても大丈夫でしょう。しかし、例に出されたアイドルマスター系列はアイドルマスターシリーズというすべてを統括している記事があるように見えますが、実際はアイドルマスターとシンデレラガールズ・ミリオンライブ・サイドMなどは個々で活動しており、ミリオンライブのドラマCDを「アイドルマスターシリーズ」とするのは無理があります。ミリオンライブのドラマCDはミリオンライブシリーズとするのが限界だと考えます。--Mirinano(会話) 2016年7月29日 (金) 15:33 (UTC)
- ぱにぽには全てを扱った記事はないのですが、記事があった場合はシリーズ毎ではなく同作品全てをまとめた方が良いという事でしょうか?
- 私としては、無印とセカンドは発売元が違ったり、だっしゅ!はアニメ版だったりするので、同作品全てをまとめずにシリーズ毎でまとめても良いと思うのですがどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 15:56 (UTC)
- 「まとめた方が良い」ではなく「まとめてもいいよ」という感じです。無印とセカンドとだっしゅ!はやっぱり違うものだから分けた方がいいと思うのであれば分けてもらって構わないと思います。解説文のニュアンスももう少し柔らかいものに変えた方が良いのかもしれませんね。--Mirinano(会話) 2016年7月29日 (金) 16:02 (UTC)
- では、こういう事でしょうか。
- 複数の商品が同一のシリーズである場合、商品全てを列挙せずに、「商品シリーズ名 Vol.1 - 3」のように記載する。(例:ドラマCD ぱにぽに Vol.1 - 3、ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! Vol.1 - 3)
- 複数の商品が同一のシリーズであり、作品の記事で同一シリーズの商品が列挙されている場合、商品シリーズ名だけで十分であり「商品シリーズ名 シリーズ」のように記載する。(例:ドラマCD ぱにぽに シリーズ、ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! シリーズ)
- 複数の商品が同一の作品を原作としており、作品の記事で商品が列挙されている場合、原作が同一の商品を全てまとめて「原作 シリーズ」のように、場合によっては記載しても良い。(例:ぱにぽに シリーズ)
- この認識であってますか? --タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 23:00 (UTC)
- では、こういう事でしょうか。
- 「まとめた方が良い」ではなく「まとめてもいいよ」という感じです。無印とセカンドとだっしゅ!はやっぱり違うものだから分けた方がいいと思うのであれば分けてもらって構わないと思います。解説文のニュアンスももう少し柔らかいものに変えた方が良いのかもしれませんね。--Mirinano(会話) 2016年7月29日 (金) 16:02 (UTC)
- 私は『ドラマCD ぱにぽに』と『ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン』や『ドラマCD ぱにぽにだっしゅ!』などのシリーズ毎でまとめたいと思っていたのですが、これまでの議論では『ぱにぽにだっしゅ! シリーズ』のようにシリーズ毎にまとめるのではなく『ぱにぽに シリーズ』でまとめるような意見だったと思います。私としては、シリーズ毎でまとめたいです。--タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 15:16 (UTC)
- おそらく迷いやすい原因はドラマCDの2の1だと思います。なので、2の1を、同じ作品シリーズのものが複数(2つ以上)ある場合で、CDシリーズの一覧として活用できる記事または節がある場合、その記事または節に向けたパイプ付きリンクをとし、『[[タイトル#ドラマCD|原作のタイトル]] シリーズ(役名)』や『[[タイトルのディスコグラフィ|原作のタイトル]] シリーズ(役名)』の様に記述する。記載するのはそのシリーズに初めて出演した年のみでよい。↓同じ作品シリーズのものが複数(2つ以上)ある場合で、ラジオCDシリーズの一覧として活用できる記事または節がある場合、その記事または節に向けたパイプ付きリンクとし、『[[タイトル#ドラマCD|原作のタイトル]] シリーズ(役名)』や『[[タイトルのディスコグラフィ|原作のタイトル]] シリーズ(役名)』の様に記述する。記載するのはそのシリーズに初めて出演した年のみでよい。
- 例:「ドラマCD ぽにぽに」と「ドラマCD ぽにぽに セカンドシーズン」があり、それぞれ複数の商品があるものとする。その時、
- 「ぽにぽにのドラマCD」と「ぽにぽに セカンドシーズンのドラマCD」とが別々にある場合は、「ぽにぽに シリーズ」と「ぽにぽに セカンドシーズン シリーズ」としてまとめる。
- 「ぽにぽにのドラマCD」で、ぽにぽにシリーズすべてのドラマCDを解説している場合は、2つまとめて「ぽにぽに シリーズ」とする。
- 例:「ドラマCD ぽにぽに」と「ドラマCD ぽにぽに セカンドシーズン」があり、それぞれ複数の商品があるものとする。その時、
- とする感じでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 05:35 (UTC)
- それだと分かりにくいので
- 例:「ぱにぽに」から複数の商品が出ているが「ドラマCD ぱにぽに」や「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン」のようにシリーズが異なる商品があるものとする。その時、
- シリーズが同じ商品だけを解説した記事が別々にある場合は、「ドラマCD ぱにぽに シリーズ」「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン シリーズ」としシリーズ別にまとめる。
- シリーズが異なる商品も全て一緒に解説されている記事がある場合は、2つのシリーズをまとめて「ぱにぽに シリーズ」とし全ての商品をまとめる。ただし、複数のシリーズをまとめると分かりずらい作品に関しては、シリーズ別にまとめても構わない。
- 例:「ぱにぽに」から複数の商品が出ているが「ドラマCD ぱにぽに」や「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン」のようにシリーズが異なる商品があるものとする。その時、
- とするのは、どうでしょうか。それと、全ての商品をまとめる場合は「[[原作のタイトル]] シリーズ」、シリーズ別にまとめる場合は「[[シリーズのタイトル]] シリーズ」の形式で区別した方が良いと思います。実際、山崎はるかで『アイドルマスター ミリオンライブ!』はシリーズ別にまとめられており「[[シリーズのタイトル]] シリーズ」の形式をとっています。シリーズ別に分ける場合「ドラマCD ぱにぽに シリーズ」、全ての商品をまとめる場合「ぱにぽに シリーズ」かと思います。--タツミ(会話) 2016年7月30日 (土) 07:42 (UTC)
- コメント 私は、連続作品で、ドラマCDの一覧として活用できる記事または節がある場合、その記事または節に向けたパイプ付きリンクをとし、『[[タイトル#ドラマCD|共通のタイトル]] シリーズ(役名)』や『[[タイトルのディスコグラフィ|共通のタイトル]] シリーズ(役名)』の様に記述する。記載するのはその作品に初めて出演した年のみでよい。別作品であるが同一の作品群としてまとめられるものは、わかりやすさを考慮して、同様にまとめてよい。とするのが良いと思います。--Waiesu(会話) 2016年7月30日 (土) 08:19 (UTC)
- それは、シリーズ別にまとめる場合は「シリーズに共通するタイトル シリーズ」、全ての商品をまとめる場合は「同一の作品群に共通するタイトル シリーズ」とするという事でしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月30日 (土) 08:37 (UTC)
- そうです。「原作」とは限らないので。--Waiesu(会話) 2016年7月30日 (土) 10:42 (UTC)
- 確かにわかりやすいですね。一応ですが、山崎はるかでは「アイドルマスター ミリオンライブ シリーズ」という形はとっていません。後でミリオンライブの記事側へドラマCD節を作ろうかなとは思ってすが、現時点の版ではまとめられていません。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 12:21 (UTC)
- 追記 ミリオンライブ!側に加筆をし、山崎はるか#ドラマCDをシリーズでまとめました。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 13:13 (UTC)
- シリーズ別にまとめる場合と、全ての商品でまとめる場合との違いを記述してはどうでしょうか。シリーズになっている商品で、ドラマCDの一覧として活用できる記事または節がある場合、その記事または節に向けたパイプ付きリンクをとし、『[[タイトル#ドラマCD|シリーズのタイトル]] シリーズ(役名)』や『[[タイトルのディスコグラフィ|シリーズのタイトル]] シリーズ(役名)』の様にまとめて記述する。記載するのはその作品に初めて出演した年のみでよい。別シリーズの商品であるが同一の作品群としてまとめられるものは、わかりやすさを考慮して、『[[タイトル#ドラマCD|作品群に共通するタイトル]] シリーズ(役名)』の様にまとめてもよい。
- とするのは、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月30日 (土) 13:45 (UTC)
- コメント 私は、文案には「シリーズ」のような意味が曖昧な言葉を使用するべきではないと思います。「連続作品」と「別作品だが同一の作品群としてまとめられるもの」(派生作品など)をしっかり区別して、誤解のないようにすべきと考えます。--Waiesu(会話) 2016年7月30日 (土) 14:24 (UTC)
- 連続作品は少しわかりにくいですね。「同じタイトルの作品」程度ではだめでしょうか。例を付けてあげるのが一番わかりやすいとは思いますが。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 14:44 (UTC)
- 一応seriesの訳が連作だとかそういう意味なので「連続作品」というふうにしました。例を挙げるのが一番わかりやすいのはその通りですね。個人としては、前者(連続作品)は、
- 「×× Vol.1」「×× Vol.2」
- 「△△」「△△ 2ndシーズン」
- 後者(別作品だが同一の作品群としてまとめられるもの)は、
- アイドルマスターにおける「(いわゆる)無印」「シンデレラガールズ」「ミリオンライブ」
- ラブライブ!における「(いわゆる)無印」「サンシャイン」
- といった区別を意図しています。--Waiesu(会話) 2016年7月30日 (土) 15:03 (UTC)
- イメージが同じだたったので安心しました。シリーズは確かに連続したとか一続きのという意味ですがそれをそのまま日本語にするとやはり違和感がありますね。それでも例があれば連続作品でもいいかもしれません。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 16:00 (UTC)
- すみません、イメージが掴めないです。後者は、「シンデレラガールズ」や「ミリオンライブ」のような作品を、全てまとめた方が分かりやすい場合に限り「アイドルマスター シリーズ」の様にまとめても良いという意図かと思っていましたが、どうでしょうか。これは、「ドラマCD ぱにぽに」と「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン」を「ぱにぽに シリーズ」のように必ずしもまとめる必要はないという意図でもあると思ってました。--タツミ(会話) 2016年7月30日 (土) 16:55 (UTC)
- Waiesuさんの意図としては、
- 「×× Vol.1」「×× Vol.2」 → 「×× Vol.1 - 2」
- 「△△」「△△ 2ndシーズン」 → 「△△」
- 「ドラマCD ○○A 1 - 3」「ドラマCD ○○B 1 - 5」 → 「○○ シリーズ」(一覧として活用可能な記事がある場合に限る)
- 「765(無印)」「シンデレラガールズ」「ミリオンライブ」 → 「アイドルマスター シリーズ」(3シリーズまとめて扱っている記事がある場合で、まとめたほうが良い場合に限る)
- 「μ's(無印)」「サンシャイン」 → 「ラブライブ! シリーズ」(2シリーズまとめて扱っている記事がある場合で、まとめたほうが良い場合に限る)
- ということだと思います。Waiesuさん違ったらごめんなさい。私はこう捉えています。--Mirinano(会話) 2016年7月31日 (日) 14:13 (UTC)
- コメント Mirinanoさんのとおりです。詳しい説明ありがとうございます。補足すれば、「△△ Vol.n」「△△ 2ndシーズン Vol.n」は「△△ シリーズ」または「△△」の1つにまとめるべきで、「△△ シリーズ」と「△△ 2ndシーズン シリーズ」の2つにまとめるのは不適切という立場です。--Waiesu(会話) 2016年7月31日 (日) 15:27 (UTC)
- 「△△ Vol.n」「△△ 2ndシーズン Vol.n」を「△△ シリーズ」にまとめるのはイメージがつきましたが、「△△」にまとめるというのはどういう意味でしょうか。「△△ シリーズ」にまとめるというのは、「リストに活用できる記事がある場合で、別作品だが作品群として扱えるものをまとめる」に該当すると思います。「△△」にまとめるというのは、「リストに活用できる記事がなくまとめられない」場合でもシーズンが異なるだけの作品はまとめるべきであるという事でしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月31日 (日) 21:30 (UTC)
- 言葉足らずでした。リストに活用できる記事がない場合は「△△ Vol.1 - n / 2ndシーズンVol.1 - n」のようにまとめられるのではないでしょうか。もし、Vol.nのようなナンバリングがない場合は「△△」にまとめることになるのだと思います。--Waiesu(会話) 2016年8月1日 (月) 01:15 (UTC)
- 「△△ Vol.n」「△△ 2ndシーズン Vol.n」を「△△ シリーズ」にまとめるのはイメージがつきましたが、「△△」にまとめるというのはどういう意味でしょうか。「△△ シリーズ」にまとめるというのは、「リストに活用できる記事がある場合で、別作品だが作品群として扱えるものをまとめる」に該当すると思います。「△△」にまとめるというのは、「リストに活用できる記事がなくまとめられない」場合でもシーズンが異なるだけの作品はまとめるべきであるという事でしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月31日 (日) 21:30 (UTC)
- コメント Mirinanoさんのとおりです。詳しい説明ありがとうございます。補足すれば、「△△ Vol.n」「△△ 2ndシーズン Vol.n」は「△△ シリーズ」または「△△」の1つにまとめるべきで、「△△ シリーズ」と「△△ 2ndシーズン シリーズ」の2つにまとめるのは不適切という立場です。--Waiesu(会話) 2016年7月31日 (日) 15:27 (UTC)
- Waiesuさんの意図としては、
- すみません、イメージが掴めないです。後者は、「シンデレラガールズ」や「ミリオンライブ」のような作品を、全てまとめた方が分かりやすい場合に限り「アイドルマスター シリーズ」の様にまとめても良いという意図かと思っていましたが、どうでしょうか。これは、「ドラマCD ぱにぽに」と「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン」を「ぱにぽに シリーズ」のように必ずしもまとめる必要はないという意図でもあると思ってました。--タツミ(会話) 2016年7月30日 (土) 16:55 (UTC)
- イメージが同じだたったので安心しました。シリーズは確かに連続したとか一続きのという意味ですがそれをそのまま日本語にするとやはり違和感がありますね。それでも例があれば連続作品でもいいかもしれません。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 16:00 (UTC)
- 一応seriesの訳が連作だとかそういう意味なので「連続作品」というふうにしました。例を挙げるのが一番わかりやすいのはその通りですね。個人としては、前者(連続作品)は、
- 連続作品は少しわかりにくいですね。「同じタイトルの作品」程度ではだめでしょうか。例を付けてあげるのが一番わかりやすいとは思いますが。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 14:44 (UTC)
- コメント 私は、文案には「シリーズ」のような意味が曖昧な言葉を使用するべきではないと思います。「連続作品」と「別作品だが同一の作品群としてまとめられるもの」(派生作品など)をしっかり区別して、誤解のないようにすべきと考えます。--Waiesu(会話) 2016年7月30日 (土) 14:24 (UTC)
- それは、シリーズ別にまとめる場合は「シリーズに共通するタイトル シリーズ」、全ての商品をまとめる場合は「同一の作品群に共通するタイトル シリーズ」とするという事でしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月30日 (土) 08:37 (UTC)
- それだと分かりにくいので
- ドラマCD ぱにぽに Vol.1 - 3
- ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1 - 3
- ぱにぽにだっしゅ! ドラマCD 宮本研究室のよろず相談
- ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! Vol.1 - 2
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.01 - 6
- アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー キュート / クール / パッションなドラマCD付き第2巻
- THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD
- アイドルマスター ミリオンライブ! オリジナルCD付き特別版第1 - 2巻
- アイドルマスター ミリオンライブ! 765プロライブシアター3周年記念イベントレポート ドラマCD
- シリーズでまとめる
- ドラマCD ぱにぽに シリーズ
- ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン シリーズ
- ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! シリーズ
- ぱにぽにだっしゅ! ドラマCD 宮本研究室のよろず相談
- THE IDOLM@STER ドラマCD シリーズ
- アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー シリーズ
- THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD
- アイドルマスター ミリオンライブ! シリーズ
- アイドルマスター ミリオンライブ! 765プロライブシアター3周年記念イベントレポート ドラマCD
- 作品でまとめる
- ぱにぽに シリーズ
- THE IDOLM@STER シリーズ
- アイドルマスター シンデレラガールズ シリーズ
- アイドルマスター ミリオンライブ! シリーズ
- 作品群でまとめる
- ぱにぽに シリーズ
- アイドルマスター シリーズ
- 相違点はどの辺でしょうか。--タツミ(会話) 2016年8月1日 (月) 11:48 (UTC)
- 全くまとめない
-
- ドラマCD ぱにぽに Vol.1
- ドラマCD ぱにぽに Vol.2
- ドラマCD ぱにぽに Vol.3
- ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1
- ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol.2
- ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol.3
- ぱにぽにだっしゅ! ドラマCD 宮本研究室のよろず相談
- ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! Vol.1
- ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! Vol.2
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.01
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.02
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.03
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.04
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.05
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.06
- アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー キュート / クール / パッションなドラマCD付き第2巻
- THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD
- アイドルマスター ミリオンライブ! オリジナルCD付き特別版第1巻
- アイドルマスター ミリオンライブ! オリジナルCD付き特別版第2巻
- アイドルマスター ミリオンライブ! 765プロライブシアター3周年記念イベントレポート ドラマCD
- 飛ばせる一覧記事が無い場合
-
- ドラマCD ぱにぽに Vol.1 - 3
- ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン Vol.1 - 3
- ぱにぽにだっしゅ! ドラマCD 宮本研究室のよろず相談
- ドラマCD ぱにぽにだっしゅ! Vol.1 - 2
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.01 - 6
- アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー キュート / クール / パッションなドラマCD付き第2巻
- THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD
- アイドルマスター ミリオンライブ! オリジナルCD付き特別版第1 - 2巻
- アイドルマスター ミリオンライブ! 765プロライブシアター3周年記念イベントレポート ドラマCD
- シリーズ(連続作品)でまとめる
-
- [[ぽにぽに#ドラマCD|ぽにぽに]] シリーズ
- [[ぽにぽに セカンドシーズン#ドラマCD|ぽにぽに セカンドシーズン]] シリーズ
- [[ぽにぽにだっしゅ!#ドラマCD|ぽにぽにだっしゅ!]] シリーズ
- [[THE IDOLM@STER#ドラマCD|アイドルマスター]] シリーズ
- [[アイドルマスター シンデレラガールズ#ドラマCD|アイドルマスター シンデレラガールズ]] シリーズ
- [[アイドルマスター ミリオンライブ!#ドラマCD|アイドルマスター ミリオンライブ!]] シリーズ
- 作品群でまとめる
- 脚注
- という感じです。--Mirinano(会話) 2016年8月1日 (月) 13:53 (UTC)
- コメント 私はMirinanoさんと概ね同じですが、シリーズ(連続作品)でまとめるについては、1期・2期もまとめるという方針です。具体的には
- [[ぽにぽに#ドラマCD|ぽにぽに]] シリーズ※
- [[ぽにぽにだっしゅ!#ドラマCD|ぽにぽにだっしゅ!]] シリーズ
- [[THE IDOLM@STER#ドラマCD|アイドルマスター]] シリーズ
- [[アイドルマスター シンデレラガールズ#ドラマCD|アイドルマスター シンデレラガールズ]] シリーズ
- [[アイドルマスター ミリオンライブ!#ドラマCD|アイドルマスター ミリオンライブ!]] シリーズ
- といった感じです。(※セカンドシーズンも含む。「セカンドシーズン シリーズ」というのはおかしいので。)--Waiesu(会話) 2016年8月1日 (月) 15:01 (UTC)
- 私のいう「まとめない」がMirinanoさんのいう「飛ばせる一覧記事が無い場合」に該当しますね。Mirinanoさんのいう「シリーズ(連続作品)でまとめる」は私のいう「作品でまとめる」に近いですが、色々違いますね。
- 私の考えでは「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIAL ドラマCD」は連続した商品ではないので、シリーズ商品ではないと思います。6つの商品からなる「THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.01 - 6」と、3つの商品からなる「アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー キュート / クール / パッションなドラマCD付き第2巻」はそれぞれ別のシリーズ商品だと思います。シンデレラガールは、2つのシリーズと1つの単品商品になると思います。これらをシンデレラガールズのくくりでまとめるのは「作品でまとめる」だと思います。
- 連続した商品を「シリーズ」でまとめ、複数のシリーズや複数の単品を「作品」でまとめ、作品を「関連する作品群」でまとめる。のように3段階のまとめ方があるというイメージです。--タツミ(会話) 2016年8月1日 (月) 15:42 (UTC)
- 私のまとめ例を補足すると、それぞれのまとめ方に必要なCDリストがある場合のものになります。「シリーズでまとめる」は、連続した商品のCDリストが商品のシリーズ別にある場合です。「作品でまとめる」は、連続した商品や単発の商品のCDリストが「原作の作品」記事に全てまとまっている場合です。「作品群でまとめる」は、原作の作品に派生作品がありシリーズになっているものをまとめた方が分かりやすい場合です。
- 先のMirinanoさんのまとめ例が、CDリストがある場合のまとめる方でしたら、私の考えと異なる事になりますが、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年8月2日 (火) 08:56 (UTC)
- まず私のまとめ方の補足から。アイドルマスターのまとめ方の詳細は次の通りです。
- THE IDOLM@STER#ドラマCD
-
- THE IDOLM@STER ドラマCD Scene.01 - 6
- アイドルマスター シンデレラガールズ#ドラマCD
-
- アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー キュート / クール / パッションなドラマCD付き第2巻
- THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD
- アイドルマスター ミリオンライブ!#ドラマCD
-
- アイドルマスター ミリオンライブ! オリジナルCD付き特別版第1 - 2巻
- アイドルマスター ミリオンライブ! 765プロライブシアター3周年記念イベントレポート ドラマCD
- すべてその記事のドラマCD節で商品について触れていることを前提としています。「アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー」も「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD」もアイドルマスター シンデレラガールズ シリーズの商品ですからこのようにまとめています。まずはこの部分の確認をお願いします。一つずつ確認していきたいです。--Mirinano(会話) 2016年8月2日 (火) 11:36 (UTC)
- 私は「アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー」と「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD」はアイドルマスター シンデレラガールズ シリーズの商品ではありますが、両者がドラマCDの商品としてシリーズになっているわけではないと認識しています。両者を「アイドルマスター シンデレラガールズ シリーズ」としてまとめられるのは、同一作品の商品としてであり、同一の商品シリーズとしてではないという事です。
- 「アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー」と「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD」を「アイドルマスター シンデレラガールズ シリーズ」としてまとめられるという事は同意見ですが、それは同一の作品をまとめたという事なので、同様に「ドラマCD ぱにぽに」「ドラマCD ぱにぽに セカンドシーズン」「ドラマCD ぱにぽにだっしゅ!」「ぱにぽにだっしゅ! ドラマCD 宮本研究室のよろず相談」を「ぱにぽに シリーズ」でまとめられるという事です。これらは同一の商品シリーズとしてはまとめられませんが、同一作品の商品としてはまとめられるわけです。--タツミ(会話) 2016年8月2日 (火) 12:40 (UTC)
- まず私のまとめ方の補足から。アイドルマスターのまとめ方の詳細は次の通りです。
- コメント 私はMirinanoさんと概ね同じですが、シリーズ(連続作品)でまとめるについては、1期・2期もまとめるという方針です。具体的には
- という感じです。--Mirinano(会話) 2016年8月1日 (月) 13:53 (UTC)
アイドルマスターシリーズ アイドルマスター(無印)
アイドルマスターシンデレラガールズ
アイドルマスターミリオンライブ!
アイドルマスターサイドMぽにぽにシリーズ ぽにぽに(無印)
ぽにぽにセカンドシーズン
ぽにぽにだっしゅ各ドラマCD
- 同一の商品シリーズで考えるのは一覧として活用可能な記事が無い場合であって、可能な記事がある場合は作品単位でまとめます。なので、アイドルマスターシンデレラガールズ#ドラマCDが存在すると仮定すれば「アイドルマスターシンデレラガールズシリーズ」でまとめるわけです。--Mirinano(会話) 2016年8月2日 (火) 13:35 (UTC)
- 作品の関係はこうだと思います。
アイドルマスター シリーズ アイドルマスター アイドルマスター シンデレラガールズ アイドルマスターミリオンライブ! ぱにぽに 「THE IDOLM@STER ドラマCD」 「コミックアンソロジー キュート / クール / パッション」
「WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD」「アイドルマスターミリオンライブ!」
「765プロライブシアター ドラマCD」「ドラマCD ぱにぽに」
「ドラマCD ぱにぽにセカンドシーズン」
「ドラマCD ぱにぽにだっしゅ」
「宮本研究室のよろず相談」
- 「シリーズでまとめる」は商品シリーズ別にしか一覧として活用可能な記事が無い場合を想定してのもので、「作品でまとめる」は全ての商品がまとまって一覧として活用可能な記事がある場合を想定してのものです。Mirinaoさんのまとめ方は、実際に可能なまとめ方としてなら近いです。--タツミ(会話) 2016年8月2日 (火) 15:42 (UTC)
- 区分を付けるとつまりこういうことでしょうか。
作品群 アイドルマスター シリーズ ぽにぽに シリーズ(連続作品) アイドルマスター アイドルマスター シンデレラガールズ アイドルマスター ミリオンライブ! 商品シリーズ 「THE IDOLM@STER ドラマCD」 「コミックアンソロジー キュート / クール / パッション」
「WONDERFUL M@GIC!! SPECIAL ドラマCD」「アイドルマスター ミリオンライブ!」
「765プロライブシアター ドラマCD」「ドラマCD ぱにぽに」
「ドラマCD ぱにぽにセカンドシーズン」
「ドラマCD ぱにぽにだっしゅ」
「宮本研究室のよろず相談」各ドラマCD
- 記事の声優が出演している全てのドラマCDに、活用できるリストがない場合は「シリーズでまとめる(商品シリーズ)」で、活用できるリストがある場合は「作品でまとめる(連続作品)」で、一部の特殊な作品は「作品群でまとめる」と、区分がしっかりと揃うはずという事です。
アイドルマスター シリーズ アイドルマスター アイドルマスター シンデレラガールズ アイドルマスターミリオンライブ! ぱにぽに ぱにぽにセカンドシーズン ぱにぽにだっしゅ! 「THE IDOLM@STER ドラマCD」 「コミックアンソロジー キュート / クール / パッション」
「WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD」「アイドルマスターミリオンライブ!」
「765プロライブシアター ドラマCD」「ドラマCD ぱにぽに」 「ドラマCD ぱにぽにセカンドシーズン」 「ドラマCD ぱにぽにだっしゅ」
「宮本研究室のよろず相談」
- こうではなく、
アイドルマスター シリーズ アイドルマスター アイドルマスター シンデレラガールズ アイドルマスターミリオンライブ! ぱにぽに 「THE IDOLM@STER ドラマCD」 「コミックアンソロジー キュート / クール / パッション」
「WONDERFUL M@GIC!! SPECIALドラマCD」「アイドルマスターミリオンライブ!」
「765プロライブシアター ドラマCD」「ドラマCD ぱにぽに」
「ドラマCD ぱにぽにセカンドシーズン」
「ドラマCD ぱにぽにだっしゅ」
「宮本研究室のよろず相談」
- こうだという事です。
- 実際にはどのようにまとめられるかで言えば、斎藤千和と山崎はるかの現在の版で問題ないと認識しています。タツミ(会話) 2016年8月2日 (火) 21:16 (UTC)
- 理解してきました。特に
活用できるリストがない場合は「シリーズでまとめる(商品シリーズ)」で、活用できるリストがある場合は「作品でまとめる(連続作品)」で、一部の特殊な作品は「作品群でまとめる」
はとてもわかりやすいと思います。どうやら我々が分かりにくく交差していたのは「作品群」のことっぽいですね。実際の運用が私が斎藤千和で編集してもほぼ同じになったと思います。このような表を使うと誰でもわかりやすいかもしれません。--Mirinano(会話) 2016年8月3日 (水) 07:16 (UTC)- そういえば、既に終了した議論で決まっていた事を私が勘違いしていたのが発端でしたね。なるほど、スタイルテンプレートの解説文に表を用いるというのは良いと思います。
- ところで、ぱにぽにのドラマCDに「作品でまとめる(連続作品)」を適用するには、何の記述を加えたら良いでしょうか。一応、ぱにぽに#CDで商品シリーズのタイトルは全て記載されているので、キャストの出演情報を加えれば、活用できるリストとしての条件を満たせるでしょうか。今気づいたのですが、アイドルマスター ミリオンライブ!#ドラマCDは活用できるリストとしての条件を満たしていないように思います。 --タツミ(会話) 2016年8月3日 (水) 11:52 (UTC)
- 声優記事基準で考えれば、商品名と誰が出ているかが分かればいいので、私はミリオンライブ#ドラマCDでは、漫画の付録に関してはミリオンライブ#漫画 アイドルマスター ミリオンライブ!にさらに誘導し、それ以外のアニバーサリー系については37人全員が出ていますので「37人全員が」ぐらいに書き直しておけば良いのかなと思います。その声優がドラマに参加していると間接的にでもわかればいいので。--Mirinano(会話) 2016年8月3日 (水) 12:35 (UTC)
- なるほど。キャストの一覧などがなくても、どのキャラクターがどのCDに登場しているか判別できれば良いという事ですね。
- スタイルテンプレートの解説文で表や記載例を用いるという方向で良いでしょうか。表や記載例に用いる作品に「ぱにぽに」は活用できるリストが無いので不適切ですが、一部の特殊な作品として「ミリオンライブ!」は適切だと思いますが、どうでしょうか?--タツミ(会話) 2016年8月4日 (木) 08:19 (UTC)
- スタイルテンプレートに例や表はあった方がよさそうですね。ミリオンライブが良い例なのかはわかりませんが他の物を探すのは面倒なので、ミリオンライブを使用しても良いと思います。ちょうど山崎はるかでも試験運用をしていますし。また、記事側でどの程度の情報があればシリーズ(連続作品)でまとめてもいいよという基準を設けるのもいいかもしれませんね。--Mirinano(会話) 2016年8月4日 (木) 08:40 (UTC)
- 声優記事基準で考えれば、商品名と誰が出ているかが分かればいいので、私はミリオンライブ#ドラマCDでは、漫画の付録に関してはミリオンライブ#漫画 アイドルマスター ミリオンライブ!にさらに誘導し、それ以外のアニバーサリー系については37人全員が出ていますので「37人全員が」ぐらいに書き直しておけば良いのかなと思います。その声優がドラマに参加していると間接的にでもわかればいいので。--Mirinano(会話) 2016年8月3日 (水) 12:35 (UTC)
- 理解してきました。特に
- 報告 解説文に反映しました。表を使用すると位置的に左に寄ってしまい、バランスが悪いことから、ミリオンライブを例として記載し、この議論へ誘導することで対応しました。また、非推奨とすることでそもそも問題を起こさない様にもしました。基本的に作品群でまとめなくとも連続作品でまとめるだけで十分であるためです。--Mirinano(会話) 2016年8月8日 (月) 07:57 (UTC)
吹き替えについて
編集- 「吹き替え」の節ですが「作品名(役〈演じた俳優〉)」と書かれている記事が多いのですが、演じた俳優の記述は必要なのでしょうか。私は俳優の記述は不要だと思うのですが、もし記述が必要なのでしたらスタイルテンプレートに組み込んでみてはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 13:35 (UTC)
- コメント私は不要だと考えています。あるのとないのがあるのでない方にそろえた方が良いと考えます。--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 14:11 (UTC)
- ではスタイルテンプレートに俳優は不要と記述するのはどうでしょう。--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 14:19 (UTC)
- 良いと思います。3日待って反対意見が無ければ利用者:Mirinano/作業場1を書き換えていただいて構いません。編集許可してありますので。--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 14:23 (UTC)
- コメント 玄田哲章のように持役がある場合はどうなるのでしょうか。--XRGD(会話) 2016年4月28日 (木) 15:24 (UTC)
- そのような場合は臨機応変に対応しましょう。例外を挙げだしたらキリがありません。玄田哲章さんの吹き替え節は今回のスタイルテンプレートにあてはめるべきではないでいいのではないでしょうか。WP:IARです。--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 15:33 (UTC)
- ではスタイルテンプレートに俳優は不要と記述するのはどうでしょう。--タツミ(会話) 2016年4月28日 (木) 14:19 (UTC)
- コメント私は不要だと考えています。あるのとないのがあるのでない方にそろえた方が良いと考えます。--Mirinano(会話) 2016年4月28日 (木) 14:11 (UTC)
- コメント 私はあってもいいと思います。消してしまうと(万が一)持ち役とまでいかなくとも特定の俳優の複数の作品を担当することになった場合の対応が大変になるので、コメントアウトあたりが妥当ではないでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年4月30日 (土) 12:48 (UTC)
- コメントコメントで残しておくのはいいと思います。編集除去する必要はないですね。運用開始に向けて変更を下書きした記事でラジオ節の放送開始日はコメントアウトさせてのこしているの忘れていました。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 13:27 (UTC)
- 俳優については「特に理由のない場合は記述すべきではない」とするのはどうでしょう。--タツミ(会話) 2016年4月30日 (土) 13:47 (UTC)
- コメントそうですね、ある特定の俳優の吹き替えを常に担当するようになるなど、吹き替えを行った俳優名を記述するのが望ましい場合を除き、原則として吹き替え節に俳優名は不要とする。ただし、すでに記載があるものに関しては除去ではなくコメントアウトととして残しておくのが望ましい。でどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 16:44 (UTC)
- それで良いと思います。他に反対意見もないようなので、こちらの議論もまとまったという事で良いでしょうか。
- ところで、利用者:Mirinano/作業場9と利用者:Mirinano/作業場1での「出演作品」節のジャンルの並び順が違いますが、利用者:Mirinano/作業場1でのジャンル順が現在の案という認識でよろしいでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月18日 (水) 08:07 (UTC)
- 諸事情でウィキブレイクしていました。申し訳ありません。
- 利用者:Mirinano/作業場9の詳細な解説は便宜上あの並びにしてあるだけですので実際の記事に適用するのはスタイルテンプレートの案(利用者:Mirinano/作業場1)であってますよ。議論での変更点を反映しきます。--Mirinano(会話) 2016年5月20日 (金) 12:47 (UTC)
- 分かりました。反映をよろしくお願いします。--タツミ(会話) 2016年5月20日 (金) 14:01 (UTC)
- コメントそうですね、
- 俳優については「特に理由のない場合は記述すべきではない」とするのはどうでしょう。--タツミ(会話) 2016年4月30日 (土) 13:47 (UTC)
- コメントコメントで残しておくのはいいと思います。編集除去する必要はないですね。運用開始に向けて変更を下書きした記事でラジオ節の放送開始日はコメントアウトさせてのこしているの忘れていました。--Mirinano(会話) 2016年4月30日 (土) 13:27 (UTC)
具体的な解説文の作成
編集現在作品リストをテンプレート化させる議論が行われていますが、時間がかかりそうなので同時進行で#記事構造の定義の文言を考えていきたいと思います。
まず、「記事構造の定義」だと硬すぎる気がするのでプロジェクト:芸能人の様に「#記事の書き方」のような柔らかな表現に変えたいと思います。
次に文言の草案です。大部分はプロジェクト:芸能人#記事の書き方と同じで、後半の「出演・作品リスト」のあたりを声優用に書き換えたものになります。
== 記事の書き方 ==
まず大前提としてWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)に準拠します。また、一般的な記事スタイルについては、Wikipedia:スタイルマニュアルとその関連項目を参照。特に「本名」はWikipedia:削除の方針の「ケース B-2」で示す例外の場合以外は記載しないでください。他にも「学歴」などの非公開関連の項目は過去の議論の経緯もあり、時として扱いのデリケートな場合も想定されるので、無用の混乱を回避するためにもまずはマニュアルを必ず確認してください。
- 冒頭部分
- 基礎情報の記述にはTemplate:声優を用いる。
- 人物を説明する文章。デビュー作品やブレイクした代表作など、重要な事項はここに書く。下記の各詳細項目と重複して良い。詳細項目(小見出し以下)を読まなくても、説明が完結するような文章を目指す。ここで作品を挙げる場合は、『』で囲む。
- ただし、それらの代表作などについては、その作品を代表作としている出典を示せるものを記述すること。基本的にはその人物の個人や会社のHP等の公式な媒体が望ましいが、雑誌等のそれ以外の情報である場合は、複数のものに掲載されていることが必要となる。
- 結婚・離婚・出産や、芸能界以外の活動、その他社会的に話題となった、流行になったなど、本業と離れた話題でも重要ならば書く。
- ただし、噂と事実とを区別する。噂があったという事実が噂そのものを記載することとは違うと考えるのは主観にすぎず書くべきでない。
- 家族・親戚関係に芸能人・有名人がいる場合は記してよい。
- 冒頭における定義文は人物について語るにあたって「重要な事項を明確・簡潔」に記述することが望ましいので、上記の例に挙げてあるからといって欲張って詰め込む必要はない。よく推敲された素晴らしい文章であること。対処例を一つ挙げるならば、人気者で「愛称」が多数存在する場合などは代表的な呼称を例記するのみとし、詳細項目で改めて愛称を列記すればよい。ただし出典のない「愛称」は検証可能性を満たさず独自研究となるおそれもあるため、記載するべきではない。
- 内部リンク
- 作品、他の人物は大見出し内で1度リンクする程度でよい。ただし、Template:Vauで生成されるリンクは考慮しない。
- デビューなど、重要な年月日のみリンク。全部にリンクする必要はない。以下スタイルテンプレート参照。
- 見出し
- 小見出しは、選択可能かつ順不同。実際に出演しているジャンルだけを挙げればよい。
- 出演・作品リスト
- <!-- 作品リストのテンプレートが制作された場合、大きな変更が考えられます。 -->
- 作品は古いものが上になるように並べる。リストには発表年を記す(リンク不要)。リストの各項は箇条書きとする(番号付き箇条書きとはしない)。⇒Wikipedia:作品リストを参照。
- 「xxxx年」で年毎に細かく分けられている場合はその年内で50音順で並べるものとする。ただじ、ラジオ・テレビは例外で年毎の区切られていても出演日または第1回放送日が古いものが上になるように並べるものとする。
- 「xxxx年」は見出し「==== xxxx年 ====」でくくるものとする。
- 役名などを太字にする場合は、メインキャラクターとされている人物のみにすること(メインキャラクターかどうかは人によって基準が分かれる可能性がある)。
- 主にテレビアニメでは、1人の声優が複数の役を担当していることもあるが、特筆すべき理由がなければ出演リストに担当した役全てを記す必要はない。「○田×夫(主役級の太郎、ゲストキャラクターの次郎、男C など)」のように、最大でも3個くらい書き「など」を付ければ充分だろう。
- いわゆる「同人二次創作作品」など非公式作品への出演をリストに加える際は、読者が「公式に声を担当した」と勘違いしないよう、非公式であることを明確にする。「非公式同人二次創作作品」など、明確に分かるような節を新設することが望ましい。「二次創作」という単語を知らない人がいることを考慮する。
- ラジオ・テレビ番組に月日は必要だと考えられるが、他の出演作品すべてに月日を記載するのは冗長だろう。スタイルテンプレートでは年毎に区切られていないジャンルも同年でも出演作品が多ければ「xxxx年」と年毎に分けたほうが良い。
- 別名義でのリリース、一時的なユニットでのリリースなどはその旨明記する。別名義での活動が継続する場合は、場所を変えて書く。
- テレビ番組・ラジオ番組への出演については、原則的にレギュラーまたは準レギュラーとして出演しているもののみを掲載する。準レギュラーとまでは言えない場合などについては信頼できる情報源を元に精査し、掲載の必要性を検討する。いずれの場合も信頼できる情報源などにより出演自体に特記性が認められる場合には柔軟に対応することを可とする。特に単発出演については信頼できる情報源により内容や重要度を精査および担保せずにただ出演リストに番組を追加することは厳に避ける。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんも参照。
- ライブ・イベントの出演についても全てを掲載する必要は無い。それらについて信頼できる情報源により内容や重要度を精査および担保すること無く掲載することは避ける。特に、インストアライブやリリースイベント等の小規模イベントは注意する。ツアーや定期的なイベント等の複数公演開催されたライブ・イベントの日付・会場を全て掲載するようなことは原則として避ける。
- ディスコグラフィ
- 基本は以下スタイルテンプレートのディスコグラフィ節に従うものとする。
- ソロ・アルバムは本人名義のもののみとする。ユニット・キャラクター名義のものは「その他参加作品」節にまとめること。ユニットとして単独記事が存在する場合はTemplate:Main2を用いての誘導もする。
- 楽曲名は「」で囲い、作品は『』で囲う。
- キャラクター名義で歌っている場合は「キャラクター名(声優名)」で統一する。その際、記事の声優のみ「キャラクター名(声優名)」とする。
- ユニットの場合はTemplate:Vauを用いる。使い方はTemplate:Vauを参照。
- 以下スタイルマニュアルのように、「タイアップ」欄でなく「備考」欄とする。備考欄には「作品の種類『作品名』曲の位置づけ」を記載する。作品の種類には「テレビアニメ」「アニメ映画」「ゲーム」「ドラマCD」「Webラジオ」「OVA」などを記載する。これらの言葉にリンクは必要ない。曲の位置づけには「主題歌」「挿入歌」「イメージソング」などを記載する。主題歌が複数ある場合は「オープニングテーマ」「エンディングテーマ」として区別する。以上のどれにも当てはまらないものは「関連曲」とする。「キャラクターソング」は「関連曲」として扱うものとする。
- 外部リンク
- ファンサイトは、情報が古かったり、偏っていたり、思い入れ過剰だったりする場合は、取り上げるのにふさわしくない。
- カテゴリ
- Category:日本の男性声優・Category:日本の女性声優など適切なカテゴリを付与する。
<!-- ここにスタイルテンプレートのサブページを持ってきます。 -->
{{プロジェクト:声優/スタイルテンプレート}}
=== テンプレート ===
- VOICE Notice Hidden(使用箇所)
- 編集者向けのメッセージのうち、閲覧時に表示させたくない場合に使用してください。
- {{VOICE Notice Hidden|編集時における注意文}}
- Template:Vau(使用箇所)
- 声優ユニット(Voice Actors'/Actresses' Unit)のメンバーを脚注として表示するテンプレート。使用方法はテンプレートページをご覧ください。
- Template:定義リスト2(使用箇所)
- 作品リストを年ごとに細分化して並べる際に使用するテンプレート。使用方法はテンプレートページをご覧ください。
以上になります。ほとんどプロジェクト:芸能人#記事の書き方と同じですが声優用にリメイクしてあります。--Mirinano(会話) 2016年3月26日 (土) 18:14 (UTC)
- 改訂 テンプレート節内に{{vau}}の使用箇所のリンクを追加しました。--Waiesu(会話) 2016年3月27日 (日) 04:47 (UTC)
- 訂正と追加 一部文章を手直ししました。--Mirinano(会話) 2016年3月31日 (木) 14:00 (UTC)
- あまり時間が取れず推敲できなさそうですが、1つだけ気になった点があったのでコメントです。出演・作品リストの太字化云々のところは過去にプロジェクト‐ノート:声優/過去ログ2などで議論されて、曖昧なままですが現在では多くの記事でメインキャラクターを対象としているはずです。--Knoppy(会話) 2016年3月26日 (土) 19:23 (UTC)
- 「役名などを太字にする場合は、メインキャラクターとされている人物のみにすること(メインキャラクターかどうかは人によって基準が分かれる可能性がある)。」という文に変更しました。メインキャラクターの定義はぼかしたままにしておきます。--Mirinano(会話) 2016年3月27日 (日) 01:36 (UTC)
- コメント 内部リンクについて
記事内で1度リンクすればよい
とありますが、そのように限定しなくてもよいと思います。WP:BTWにも同一語に対してすべての出現箇所でリンクしないでください
とあるのみですし、特に長大な記事では大見出し(レベル2)ごとに1度程度が適当だと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月7日 (木) 14:59 (UTC)- コメント 遅くなりました。たしかにそうですね。Waiesuさんの提案文に変更しようと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 06:01 (UTC)
- 確認 ありがとうございます。変更確認しました。解説文は、議論中(といっても停滞してますが)の出演・作品リスト、ディスコグラフィ以外は以上で問題ないと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 06:25 (UTC)
- コメント出演リストのテンプレートについてはコメント依頼を、ディスコグラフィについては主題歌に対する加筆依頼を提出します。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 09:11 (UTC)
- コメント主題歌は2週間ほど経ちましたがさらなる加筆が行われなかったため。ひとまずは省略しない方向で進めます。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 14:58 (UTC)
- コメント 内容に変更を加えたものを#最終確認にもある通り利用者:Mirinano/作業場1に作成しました。#最終確認と合わせてご確認ください。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 15:37 (UTC)
- コメント主題歌は2週間ほど経ちましたがさらなる加筆が行われなかったため。ひとまずは省略しない方向で進めます。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 14:58 (UTC)
- コメント出演リストのテンプレートについてはコメント依頼を、ディスコグラフィについては主題歌に対する加筆依頼を提出します。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 09:11 (UTC)
- 確認 ありがとうございます。変更確認しました。解説文は、議論中(といっても停滞してますが)の出演・作品リスト、ディスコグラフィ以外は以上で問題ないと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 06:25 (UTC)
- コメント 遅くなりました。たしかにそうですね。Waiesuさんの提案文に変更しようと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 06:01 (UTC)
- コメント 最終確認の段階にコメントすることをご容赦ください。このプロジェクトオンリーのテンプレートではありませんが、テンプレート節にTemplate:定義リスト2を追加したほうがいいのではないでしょうか。ここの議論で作成されますし、声優記事以外でも使えますがやはり主に声優記事に使うことになると思いますので、示しておいたほうがいいように思います。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 16:00 (UTC)
- コメント 入れようか迷ったのですが最終的にプロジェクト:声優だけで管理しきれなくなるのではないかと思い載せませんでしたが、そうですね、一応載せておくことにしたいと思います。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 16:05 (UTC)
試験運用
編集試験運用等の報告はこちらにお願いします。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 16:34 (UTC)
- コメント試験運用として山崎はるかに現在のスタイルテンプレートを反映させます。年は「====」を使用します。--Mirinano(会話) 2016年4月1日 (金) 07:32 (UTC)
- 済適用しました。実際にご確認ください。--Mirinano(会話) 2016年4月1日 (金) 07:43 (UTC)
- 報告 #ラジオCDの役表記での結論に基づき、スタイルテンプレート案(利用者:Mirinano/作業場11)とその試験運用先(山崎はるか)を一部編集しました。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 05:52 (UTC)
- 済適用しました。実際にご確認ください。--Mirinano(会話) 2016年4月1日 (金) 07:43 (UTC)
- 報告 利用者:達海さんによってスタイルテンプレート案が斎藤千和で運用されているようです。--Waiesu(会話) 2016年4月9日 (土) 16:28 (UTC)
- 確認 試験運用されていることを確認しました。ノート:斎藤千和に試験運用している旨を記載しました。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 16:34 (UTC)
- 確認を取らずにスタイルを運用して、すみません。運用をする際に気付いた事はないかとの事ですが、スタイルテンプレートの「その他コンテンツ」に(年)と(コンテンツの種類)に加えて(役)の書き方もテンプレートに組み込んだほうが良いと思います。スタイルテンプレートを運用する際に、どのように組み込めば良いか迷った箇所がありました。斎藤千和の「パチンコ・スロット」や「インターネットテレビ」や「特撮」の節は、スタイルテンプレートの「その他必要かつ適切な節名」として扱いましたがどうでしょうか? オーディオブックやロープウェイのアナウンス、プラネタリウム番組は「その他コンテンツ」でよろしかったでしょうか? 春奈るなのカップリング曲(斎藤千和は語りで参加している)は、どのように記述すれば良いでしょうか? 他にも、今回の運用で問題があれば教えて欲しいです。--タツミ(会話) 2016年4月9日 (土) 23:27 (UTC)
- コメントありがとうございます。その他コンテンツですが、私は、「作品名(年:コンテンツの種類:役名)」で書きました(山崎はるか#その他コンテンツ参照)。確かにスタイルテンプレートに書き方を組み込んだ方がよさそうですね。「その他必要かつ適切な節」は問題ないと思います。使用するかどうかはそれぞれの編集者にゆだねていますので。カップリング曲への参加も、「その他コンテンツ」だと思います。記述は作品名を書いて注釈で説明するなどでどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 01:58 (UTC)
- 「その他コンテンツ」は(年:コンテンツの種類:役名)と書くとのことですが、山崎はるかの「AG学園 あに☆ぶん」なら(2010年:テレビ番組:春乃ちな)となると思います。ですので、スタイルテンプレートは(年:コンテンツの種類、出演の形態:役名)として、山崎はるかの「AG学園 あに☆ぶん」だと(2010年:テレビ番組、ナビゲーターキャラ:春乃ちな)と書くのはどうでしょうか? それとも(年:コンテンツの種類 or 出演の形態:役名)とした方が良いですか? --タツミ(会話) 2016年4月10日 (日) 03:20 (UTC)
- コメント 「AG学園 あに☆ぶん」はテレビ番組節に移動して、とするのはどうでしょう。書式はPJ:芸能人に倣いました。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 04:25 (UTC)
- AG学園 あに☆ぶん(2010年 - 2013年、tvkほか)ナビゲーター・春乃ちな 役(声の出演)
- 他の節と統一性を出すならとした方が良いと思いますが、どうでしょう。--タツミ(会話) 2016年4月10日 (日) 05:06 (UTC)
- AG学園 あに☆ぶん(2010年 - 2013年:tvk:ナビゲーターキャラクター・春乃ちな 役)※声の出演
- 情報 ただいま#声の出演以外のリストの書式で提案しているのでそちらもご覧ください。--Waiesu(会話) 2016年4月10日 (日) 05:24 (UTC)
- コメント 「AG学園 あに☆ぶん」はテレビ番組節に移動して、
- 「その他コンテンツ」は(年:コンテンツの種類:役名)と書くとのことですが、山崎はるかの「AG学園 あに☆ぶん」なら(2010年:テレビ番組:春乃ちな)となると思います。ですので、スタイルテンプレートは(年:コンテンツの種類、出演の形態:役名)として、山崎はるかの「AG学園 あに☆ぶん」だと(2010年:テレビ番組、ナビゲーターキャラ:春乃ちな)と書くのはどうでしょうか? それとも(年:コンテンツの種類 or 出演の形態:役名)とした方が良いですか? --タツミ(会話) 2016年4月10日 (日) 03:20 (UTC)
- コメントありがとうございます。その他コンテンツですが、私は、「作品名(年:コンテンツの種類:役名)」で書きました(山崎はるか#その他コンテンツ参照)。確かにスタイルテンプレートに書き方を組み込んだ方がよさそうですね。「その他必要かつ適切な節」は問題ないと思います。使用するかどうかはそれぞれの編集者にゆだねていますので。カップリング曲への参加も、「その他コンテンツ」だと思います。記述は作品名を書いて注釈で説明するなどでどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月10日 (日) 01:58 (UTC)
- 確認を取らずにスタイルを運用して、すみません。運用をする際に気付いた事はないかとの事ですが、スタイルテンプレートの「その他コンテンツ」に(年)と(コンテンツの種類)に加えて(役)の書き方もテンプレートに組み込んだほうが良いと思います。スタイルテンプレートを運用する際に、どのように組み込めば良いか迷った箇所がありました。斎藤千和の「パチンコ・スロット」や「インターネットテレビ」や「特撮」の節は、スタイルテンプレートの「その他必要かつ適切な節名」として扱いましたがどうでしょうか? オーディオブックやロープウェイのアナウンス、プラネタリウム番組は「その他コンテンツ」でよろしかったでしょうか? 春奈るなのカップリング曲(斎藤千和は語りで参加している)は、どのように記述すれば良いでしょうか? 他にも、今回の運用で問題があれば教えて欲しいです。--タツミ(会話) 2016年4月9日 (土) 23:27 (UTC)
- 確認 試験運用されていることを確認しました。ノート:斎藤千和に試験運用している旨を記載しました。--Mirinano(会話) 2016年4月9日 (土) 16:34 (UTC)
- 個人で音楽活動をしていない声優について シングル・アルバムを出していない声優記事(例えば試験運用中の山崎はるかなど)ではと変更することを提案します。賛同が得られればスタイルテンプレート(記事の書き方)案にこのことを加えたいと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月24日 (日) 13:50 (UTC)
== ディスコグラフィ == === その他参加作品 ===
→== ディスコグラフィ == === 参加作品 ===
- 賛成 良いと思いますその節しかないのにその他は確かに不自然ですね。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 11:30 (UTC)
- 利用者:Mirinano/作業場1に反映しました。--Waiesu(会話) 2016年4月26日 (火) 14:40 (UTC)
- 賛成 良いと思いますその節しかないのにその他は確かに不自然ですね。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 11:30 (UTC)
- 報告 早見沙織でスタイルテンプレート案の試験運用をしています。--Waiesu(会話) 2016年4月24日 (日) 13:50 (UTC)
- 報告 斎藤千和で定義リスト2を試験運用しました。--タツミ(会話) 2016年4月24日 (日) 14:09 (UTC)
- 報告 山崎はるかでスタイルテンプレート案を実装し試験運用を開始しています。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 11:30 (UTC)
- 報告 南條愛乃でスタイルテンプレートの仮運用を開始しました。--Mirinano(会話) 2016年4月25日 (月) 13:40 (UTC)
- 斎藤千和の「デジタルコミック」「ラジオドラマ」「ラジオ」「ラジオCD」「その他コンテンツ」の節でスタイルテンプレートの試験運用が一通り終わりました。テンプレートに沿っているか意見をお願いします。--タツミ(会話) 2016年4月26日 (火) 13:09 (UTC)
最終確認
編集沢山の議論をありがとうございました。約3ヶ月間議論を重ねてきたおかげでとてもよいスタイルテンプレートが出来上がりそうです。
さて、いよいよ運用に向けて最終確認を行いたいと思います。以下の4つの確認をよろしくお願いします。
- 内容・サブページ
- 当初はプロジェクト:声優/スタイルテンプレートを制作するつもりでしたが、プロジェクト:声優/記事構造を制作し、#記事の書き方の節をすべてサブページ参照化させたいと思います。
- 転写予定の内容は利用者:Mirinano/作業場1に下書きしてあります。
- 運用開始日
- これはY-dashさんの都合次第なのですが、Template:定義リスト2作成または、Template:Vauの仕様変更の遅かった方の1週間後にしたいと思います。
- また、現在Template:Vauとスタイルテンプレートを試験運用中の早見沙織、南條愛乃、山崎はるか、斎藤千和の4記事に対しては正式運用開始前に運用させ、見本として紹介できるようにしたいと思います。
- 告知
- スタイルテンプレートとTemplate:Vauの告知をまとめてWikipedia:お知らせで行う予定です。
- プロジェクトの正式運用
- Category:準備中のウィキプロジェクトを除去し、正式に運営開始させたいと思います。
- Wikipedia:ウィキプロジェクトに正式運営開始することを報告します。
以上よろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 15:39 (UTC)
- 誤字修正しました。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 16:20 (UTC)
- 1部修正しました。差分、#声の出演以外のリストの書式も確認。--Mirinano(会話) 2016年4月23日 (土) 05:30 (UTC)
- 4記事で試験運用開始済み。--Mirinano(会話) 2016年4月26日 (火) 12:13 (UTC)
- Vau、定義リスト2ともに完成。--Mirinano(会話) 2016年4月29日 (金) 10:46 (UTC)
- 提案 問題ありません。予定より長くなってしまいましたが、その分より質の高い記事になりそうですね。ところで、スタイルテンプレートの運用開始と同時に、このスタイルテンプレートに関する議論(#スタイルテンプレートの制作について・#キャラクターソングの名義の書き方を明文化することについて)をプロジェクト‐ノート:声優/記事構造に転記することを提案します。この議論だけでもかなりの文章量でこのノートページを圧迫していますし、後々スタイルテンプレートの変更提案などあった際に、いちいち過去ログを見返すよりずっと楽だと思います。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 16:20 (UTC)
- 賛成 良いと思います。その際#キャラクターソングの名義の書き方を明文化することについても一緒に転記するのはどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 16:39 (UTC)
- コメント そうですね。元はその議論からでしたのでそちらも一緒に転記することにしましょう。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 16:47 (UTC)
- 報告#キャラクターソングの名義の書き方を明文化することについてはプロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ1へ転記させました。#スタイルテンプレートの制作についてについてはプロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ2へ転記させ、この議論クローズ後はプロジェクト‐ノート:声優/記事構造で行うということにします。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 06:18 (UTC)
- コメント そうですね。元はその議論からでしたのでそちらも一緒に転記することにしましょう。--Waiesu(会話) 2016年4月22日 (金) 16:47 (UTC)
- 賛成 良いと思います。その際#キャラクターソングの名義の書き方を明文化することについても一緒に転記するのはどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年4月22日 (金) 16:39 (UTC)
報告一部議論を#ドラマCD・ラジオCDの書式へ移動させました。--Mirinano(会話) 2016年4月24日 (日) 09:11 (UTC)
- 一旦クローズ まだまだ議論すべきことがたくさんあるようなのでいったんクローズします。--Mirinano(会話) 2016年5月12日 (木) 09:50 (UTC)
その他参加作品節・企画CD節について
編集Mirinanoさんが試験適用した山崎はるかで、「OVERLAPPERS」が分離されていないので、おそらく意図が汲み取られていないと気がついた次第ですが、約3ヶ月前[1]にレスする形になってしまうので、ここで議論を提起します。もし他に適当な場所があれば移動してしまって大丈夫です。
おそらく、現状のままだと何を企画CD節に置くのか?というところが曖昧になってしまっていると思います。もともと大橋彩香で企画CDを分離したのは、歌手活動とそうでないものが雑多に混ざっていた参加作品の表を、歌手活動を分けた上で更にキャラクターソング(キャラクター名義)とそうでないものに分離した際に、最後に残ったものを企画CDという形でまとめたというところでした[2]。同様の問題は現状の今井麻美でも起こっていて、企画CD節内に5pb.の歌手活動とラジオの企画での歌が雑多に混ざって見通しが悪くなっています。
XRGDさんが2016-02-22T15:31:43に提起されたように、アニメキャストのユニットで「ユニット名(声優A、声優B)」となっている場合にキャラクターソングとみなすのは問題がありますが、それをキャラクターソングと全てまとめた表にしてしまうとわけがわからなくなります。そのため、「キャラクター名義のものをキャラクターソングとして節を分け、他を企画CDとして記述する」ことを改めて提案します。名義に関しては最近のものに関しては(ユニットであっても)キャラクターソング=キャラクター名義にするという考え方が浸透しているため、この運用で問題が生じることはほとんどないでしょう。
本来であれば「キャラクターソング」を「その他参加作品」として節を増やさなくてもよくする、という意見の段階で気付くべきだったのですが、この段階での提起になってしまい申し訳ないです。この件に関して再考をお願いします。--Knoppy(会話) 2016年5月5日 (木) 10:25 (UTC)
- 質問 判断が難しい、例えば今井麻美#企画CDにあるTHE IDOLM@STER RADIO TOP×TOP!のように同じCDにキャラクター名義の楽曲と本人名義の楽曲が含まれている場合や、吉田仁美#そらのおとしものシリーズのようにユニットとして、声優名義とキャラクター名義の両方が含まれる場合は、どのように分けるべきだとお考えですか?--Waiesu(会話) 2016年5月5日 (木) 11:24 (UTC)
-
- 「THE IDOLM@STER RADIO TOP×TOP!」はかなり特殊例という考え方も出来るのですが、1曲だけ別にキャラクターソング節に書いても、企画CD節(ラジオとしてまとめて)に書かれた他のトラックに連ねてもどちらでもいいと思います。自分が書くとすれば企画CDにまとめますが、キャラクターソングに別書きされても自分から行動を起こすことはないです。吉田仁美#そらのおとしものシリーズは歌手名義の参加作品の節に記述すればいいかなと。ユニット内に名義がごっちゃになっていても、個々で考えればいいでしょう。--Knoppy(会話) 2016年5月5日 (木) 12:49 (UTC)
賛成保留キャラクターソング・本人名義の楽曲をそれぞれ明確に区別することを条件に賛成します。私は、上に例示した「THE IDOLM@STER RADIO TOP×TOP!」などもCDでなく楽曲で分けるべきだと思うので、「企画CD」「キャラクターソング」でなく「参加楽曲」「キャラクターソング」節なんかがいいと思います。キャラクターソングも参加楽曲と読めてしまうので、他に案がありましたらお願いします。--Waiesu(会話) 2016年5月5日 (木) 13:22 (UTC) 保留票に変更しました。--Waiesu(会話) 2016年5月11日 (水) 14:06 (UTC)- 確認 まず、ディスコグラフィと考えられるもののうち、当該声優の歌手活動のものを分けてソロ、アルバム、タイアップのサブセクションを設け、該当する曲を除外する。次に、「キャラクター名(担当名)」や乙女ストーム![メンバー 1]などのようなキャラクター名義で歌われている曲をキャラクターソングのサブセクションにまとめる。最後に残ったQverktett:||[メンバー 2]のようなキャラクター名義でないものすべてを企画CDのサブセクションに入れる、という手順・判定方法で間違いないでしょうか。また、ランティスのみんな[メンバー 3]なのですが、山崎はるかは「春日未来 役」としての出演ですが、AiRIはキャラクター名義ではありません。このような場合は山崎はるかの場合はキャラクターソング節にいれ、AiRIの場合は企画CD節に入れるという認識で合っていますでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 08:08 (UTC)
ユニットメンバー
- ^ 春日未来(山崎はるか)、伊吹翼(Machico)、七尾百合子(伊藤美来)、真壁瑞希(阿部里果)、望月杏奈(夏川椎菜)
- ^ 神崎灯代(山崎はるか)、櫛川鳩子(早見沙織)、高梨彩弓(種田梨沙)、姫木千冬(山下七海)
- ^ アイドルマスター ミリオンスターズ、AiRI、ASUKA、麻生夏子、アツミサオリ、Annabel、ALI PROJECT、飯塚雅弓、石田燿子、伊藤かな恵、伊藤真澄、ULTRA-PRISM、遠藤会、大橋彩香、緒方恵美、小野賢章、小野大輔、OLDCODEX、喜多修平、CooRie、GRANRODEO、栗林みな実、佐咲紗花、佐藤ひろ美、ZAQ、白石稔、JAM Project、新谷良子、SCREEN mode、鈴村健一、StylipS、STAR☆ANIS、STEREO DIVE FOUNDATION、スフィア、Ceui、田所あずさ、茅原実里、ChouCho、寺島拓篤、TRUE、nano.RIPE、橋本みゆき、畑亜貴、速水奨、ヒャダイン、fhána、飛蘭、真崎エリカ、marble、美郷あき、µ's、milktub、森久保祥太郎、結城アイラ、eufonius、妖精帝國、yozuca*、Larval Stage Planning
-
- 自分の意図としてはその通りです。--Knoppy(会話) 2016年5月9日 (月) 08:14 (UTC)
- 賛成 素早い返答ありがとうございます。賛成します。利用者:Mirinano/作業場1の方へ分け方の明文化、テンプレートの書き換えをお願いしても良いでしょうか?--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 08:22 (UTC)
- 実際の文案は少々お待ちください。節名について、Waiesuさんより「企画CD」を「参加楽曲」とする案が出ていますが、こちらはいかがでしょうか。一応、歌手活動の節で「参加作品」節は必要になってしまうので、これと競合してしまう問題が出てきます。--Knoppy(会話) 2016年5月9日 (月) 08:36 (UTC)
- いま私が思いついたものは「その他参加作品」ですね。企画CDだとは言えないがキャラクターソングでもないものがあるのでその他としてまとめるのが安牌かと。--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 08:49 (UTC)
- コメント ディスコグラフィの節分けについては
- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ
- 映像作品
- その他参加作品
- キャラクターソング
- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ
- 映像作品
- 参加楽曲(or 参加作品)
- キャラクターソング
のどちらかがいいかなと思います。キャラクター名義より本人名義の楽曲を優先したいので。--Waiesu(会話) 2016年5月9日 (月) 10:06 (UTC)
- いま私が思いついたものは「その他参加作品」ですね。企画CDだとは言えないがキャラクターソングでもないものがあるのでその他としてまとめるのが安牌かと。--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 08:49 (UTC)
- 実際の文案は少々お待ちください。節名について、Waiesuさんより「企画CD」を「参加楽曲」とする案が出ていますが、こちらはいかがでしょうか。一応、歌手活動の節で「参加作品」節は必要になってしまうので、これと競合してしまう問題が出てきます。--Knoppy(会話) 2016年5月9日 (月) 08:36 (UTC)
- 賛成 素早い返答ありがとうございます。賛成します。利用者:Mirinano/作業場1の方へ分け方の明文化、テンプレートの書き換えをお願いしても良いでしょうか?--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 08:22 (UTC)
- 自分の意図としてはその通りです。--Knoppy(会話) 2016年5月9日 (月) 08:14 (UTC)
声優というのはキャラクターに声を当てて命を吹き込むお仕事ですのでキャラクターソングは企画CDの類よりもより重要なものだと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 10:37 (UTC)
- コメント その考えもわかりますが、シングルから映像作品まで本人名義ですから続けて本人名義→キャラクター名義としたほうが読みやすいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月9日 (月) 11:24 (UTC)
- コメントですが、「参加作品(仮)」節はソロ、アルバム、キャラクターソングのどれにも当てはまらないものを入れる節になると思いますので「その他」節のようにディスコグラフィの一番下に置くのが望ましいと思います。量もキャラクターソングに比べると少なくなることが考えられるので。--Mirinano(会話) 2016年5月9日 (月) 12:09 (UTC)
- コメント キャラクター担当声優のユニットは節名を修正してキャラクターソングに含めるべきだと思います。
- キャラクターを省略して「ユニット名(CV:声優A、声優B)」となっていることもあり、さらに省略して「ユニット名(声優A、声優B)」としている可能性があります。出典によって表記が異なることもあります。
- キャラクターの表記がなくても、キャラクターと何らかの関係があり、キャラクター名義とほとんど変わらないことも多いです。
- 「OVERLAPPERS」はキャラクター名義です。発表された当初はキャラクター名義かわからなかったのでキャラクターを記述しませんでした。--XRGD(会話) 2016年5月9日 (月) 15:24 (UTC)
- 「OVERLAPPERS」、キャラクター名義じゃないですよ。あくまでヒロインを演じた声優が組んだユニット、という扱いです(リスアニ!ニュース記事)。こういったものをキャラクターソングに含めることに関しては[3]でXRGDさんから以前否定的なコメントを頂いていたと思います。表記揺れに関しては、キャラクターが確認できるものはキャラクターソングとして、一切確認できないものはそうでない、という分類にすると(少なくとも最近の作品に関しては)問題ないと思います。--Knoppy(会話) 2016年5月9日 (月) 16:20 (UTC)
- コメント CDのクレジットを確認してみたら「Qverktett:|| 神崎灯代=CV.山崎はるか/櫛川鳩子=CV.早見沙織/高梨彩弓=CV.種田梨沙/姫木千冬=CV.山下七海」となっていました。私の案はこのようなトラブルを防止する目的もあります。
- 「キャラクター名義・キャラクター担当声優ユニットの曲」と「その他の参加作品」に分けることで、その他の参加作品に入るのは歌手活動とラジオのユニットぐらいになり、本来の目的である歌手活動を分けることに近い形になるはずです。--XRGD(会話) 2016年5月10日 (火) 09:44 (UTC)
- コメント 「OVERLAPPERS」についてですが、オリコンなんかでも声優によるユニットと説明されていました。声優名義かキャラクター名義か真偽はわかりませんので(私はそのCDを持っていませんし)、XRGDさんのおっしゃるとおり、「企画CD」は個人の楽曲と、アニメ・ゲームとは関係のないユニットに限定したほうがいいかもしれません。--Waiesu(会話) 2016年5月11日 (水) 14:06 (UTC)
- コメント 問題のCDにはXRGDさんの言う通り、キャラクター名義で記載されていましたね。失礼しました。元々歌手活動を分けたくXRGDさんのコメントから試行錯誤した結果であって、キャラクターソングとキャラクター担当声優ユニットの曲を一緒にすること自体には反対ではありませんので、その形でも問題はないです。--Knoppy(会話) 2016年5月11日 (水) 17:32 (UTC)
- コメントとりあえず誰でも基準が分かるものであればどっちでもいいので文案がほしいです。いまだに私の中ではXRGDさんの案の具体的なイメージが出来ていませんので文案を出していただけると嬉しいです。--Mirinano(会話) 2016年5月12日 (木) 06:44 (UTC)
- 「OVERLAPPERS」、キャラクター名義じゃないですよ。あくまでヒロインを演じた声優が組んだユニット、という扱いです(リスアニ!ニュース記事)。こういったものをキャラクターソングに含めることに関しては[3]でXRGDさんから以前否定的なコメントを頂いていたと思います。表記揺れに関しては、キャラクターが確認できるものはキャラクターソングとして、一切確認できないものはそうでない、という分類にすると(少なくとも最近の作品に関しては)問題ないと思います。--Knoppy(会話) 2016年5月9日 (月) 16:20 (UTC)
案 利用者:Mirinano/作業場1 2016年5月12日 (木) 08:40の版を元に構成しています。
- ディスコグラフィ
- 基本は以下スタイルテンプレートのディスコグラフィ節に従うものとする。
- 「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ」節には、歌手活動としてのもののみを記載する。それ以外の本人名義の楽曲、出演作品(アニメ・ゲームなど)に依らないユニットの楽曲は「企画CD」節に記載する。ただしユニットの単独記事が存在する場合は、ディスコグラフィ節の最初にTemplate:Main2を用いて誘導する。その他ユニット・キャラクター名義の楽曲は「その他参加作品」節にまとめる。なお、サブセクションが「その他参加作品」節のみの場合はその他を省き「参加作品」節とする。
- 楽曲名は「」で囲い、作品は『』で囲う。
- キャラクター名義で歌っている場合は「キャラクター名(声優名)」で統一する。その際、記事の声優名のみ太字にし「キャラクター名(声優名)」とする。
- ユニットの場合はTemplate:Vauを用いる。使い方はTemplate:Vauを参照。
- 以下スタイルマニュアルのように、「タイアップ」欄でなく「備考」欄とする。備考欄には「作品の種類『作品名』曲の位置づけ」を記載する。作品の種類には「テレビアニメ」「アニメ映画」「ゲーム」「ドラマCD」「Webラジオ」「OVA」などを記載する。これらの言葉にリンクは必要ない。曲の位置づけには「主題歌」「挿入歌」「イメージソング」などを記載する。主題歌が複数ある場合は「オープニングテーマ」「エンディングテーマ」として区別する。以上のどれにも当てはまらないものは「関連曲」とする。「キャラクターソング」は「関連曲」として扱うものとする。
こんな感じでしょうか。背景色付きが変更した箇所です。この場合だと(特殊な例かもしれませんが)洲崎西などラジオ原作のアニメがある場合などは扱いが難しそうです。においてもアニメに依っているわけではないので企画CDと見なせるでしょう。節の名前は現在のスタイルテンプレート案からそのまま使用しています。--Waiesu(会話) 2016年5月12日 (木) 12:35 (UTC) 背景色を少し濃くしました。#ffe→#fec--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 06:33 (UTC) 一部修正・変更しました。--Waiesu(会話) 2016年5月13日 (金) 06:41 (UTC)
- コメント 節名は現状のままではわかりにくいと思います。企画CDが出演作品のユニット・キャラクター名義の楽曲を含まないという定義は存在するのでしょうか。--XRGD(会話) 2016年5月13日 (金) 15:16 (UTC)
- コメント私の中ではキャラクター名義ものはすべて「キャラクターソング」節ないし「その他参加作品」節に入れるということでしたので必然的に「企画CD」節にはキャラクター名義は入らないので問題ないと考えていたのですが、私の読み間違いでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 17:16 (UTC)
- コメント 今までの議論では「企画CD」自体に定義は存在せず、便宜的にユニット・キャラクター名義でない楽曲としていたと認識しております。私も「企画CD」でなく別の節名のほういいかなとは思いますが、なかなか思いつきません。意味的には「その他本人名義の楽曲」とかになるんですかね。--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 03:49 (UTC)
- コメントなるほど。確かにそれなら企画CDという節名はやめた方がいいですね。キャラクター名義などは「その他参加作品」が適していると思いますので使えませんし、別のものだとわかりやすい節名となると...難しいですね。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 06:37 (UTC)
- コメント その他参加作品に入るものは具体的に決まっているので「その他」のような曖昧な言葉を使う必要はないでしょう。
- 上で挙げた「キャラクター名義・キャラクター担当声優ユニットの曲」かそれに近い形がいいと思います。--XRGD(会話) 2016年5月17日 (火) 08:47 (UTC)
- 逆にキャラクター名義を「参加作品」やとして、企画CDを「その他」とするのはどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月17日 (火) 09:15 (UTC)
- ひとまず「参加作品」と「その他作品」で話を進めます。何か良い案がありましたらよろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年5月20日 (金) 16:09 (UTC)
- コメント 見出しがわかりにくい問題は解決していません。キャラクター関係の方には最低限「キャラクター」という単語があった方がいいと思います。--XRGD(会話) 2016年5月22日 (日) 07:35 (UTC)
- ひとまず「参加作品」と「その他作品」で話を進めます。何か良い案がありましたらよろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年5月20日 (金) 16:09 (UTC)
- 逆にキャラクター名義を「参加作品」やとして、企画CDを「その他」とするのはどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月17日 (火) 09:15 (UTC)
- コメントなるほど。確かにそれなら企画CDという節名はやめた方がいいですね。キャラクター名義などは「その他参加作品」が適していると思いますので使えませんし、別のものだとわかりやすい節名となると...難しいですね。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 06:37 (UTC)
確認 「声優名 from ユニット名」といった名義の楽曲(Rhodanthe*などに見られます)は、「その他参加作品」節になるのでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 03:49 (UTC)
発売日 | CDタイトル | 歌 | 楽曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
9月2日 | FIRST*MODE | Rhodanthe*[メンバー 1] | 「シロツメクサの約束」 「ほしいろサザンクロス」 「にじいろアンダンテ」 |
テレビアニメ『ハロー!!きんいろモザイク』関連曲 |
大宮忍(西明日香) | 「憧れパラダイス」 |
--西明日香(版番:59696515)#音楽CDよりデータを引用。
- Rhodanthe*は「キャラクター担当声優ユニット」なのでその他参加作品節だと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 06:37 (UTC)
- そうですね。その他参加作品節にしたいと思います。ただしRhodanthe*はキャラクター名義のユニットではないので歌名義は「役名(声優名)」でなくやはり「声優名 from ユニット名」のほうが適当だと思います。(所属を表す括弧も紛らわしいので。)--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 11:08 (UTC)
- でしたらfrom以下を無くして単純に「西明日香」でいいと思います。以前「starring」等があってもそれを省いて記述するように決まったように名義通りに書くことを優先するのではなく、統一した書き方を優先したほうが良いと思いますので「キャラ名(声優名)」か「声優名」のどちらかだけに統一するべきではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 11:29 (UTC)
- コメント そういうのは完全な個人名義とは区別されているもので置き換えるものではないです。一般アーティストでも「GENERATIONS from EXILE TRIBE」などfromまで含めてアーティスト名として扱っています。声優ユニットだと「StylipS」が使用しています。--XRGD(会話) 2016年5月17日 (火) 08:47 (UTC)
- なるほど。キャラクター名義ものは「役名(声優名)」で、このようなユニット系のものは「from」を使用して記述するという文言が必要そうですね…--Mirinano(会話) 2016年5月17日 (火) 09:15 (UTC)
- それらしい文言を書いてみましたのでご確認ください。→Special:Permalink/59792476#その他作品--Mirinano(会話) 2016年5月20日 (金) 16:09 (UTC)
- なるほど。キャラクター名義ものは「役名(声優名)」で、このようなユニット系のものは「from」を使用して記述するという文言が必要そうですね…--Mirinano(会話) 2016年5月17日 (火) 09:15 (UTC)
- コメント そういうのは完全な個人名義とは区別されているもので置き換えるものではないです。一般アーティストでも「GENERATIONS from EXILE TRIBE」などfromまで含めてアーティスト名として扱っています。声優ユニットだと「StylipS」が使用しています。--XRGD(会話) 2016年5月17日 (火) 08:47 (UTC)
- でしたらfrom以下を無くして単純に「西明日香」でいいと思います。以前「starring」等があってもそれを省いて記述するように決まったように名義通りに書くことを優先するのではなく、統一した書き方を優先したほうが良いと思いますので「キャラ名(声優名)」か「声優名」のどちらかだけに統一するべきではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 11:29 (UTC)
- コメント 現在の文案では参加作品節には「キャラクター名義の楽曲」と「キャラクター担当声優ユニットの楽曲」を列挙することになっていますが、「キャラクター担当声優ユニットの楽曲」というのは誤解を招く表現だと思うのでやはり「作品に依存する声優ユニット」などの表現が正確だろうと思います。今の表現だと単なるタイアップも含むこともありますから。--Waiesu(会話) 2016年5月26日 (木) 12:27 (UTC)
- コメント 私はよいと思いますが皆さんはどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月26日 (木) 12:36 (UTC)
- コメント 単に「作品」と書いても何のことかわからないので「役者として出演する作品に依存するユニット」とした方がいいと思います。節名は単純に「役者としての参加作品」のような感じでもいいかもしれません。声優ではなく役者としたのは実写作品のキャラクターを含めるためです。--XRGD(会話) 2016年5月28日 (土) 05:48 (UTC)
- コメント 文案では「役者として出演する作品に依存するユニット」に賛成します。節名は短く簡潔なほうがいいと思うので、その他作品→「その他本人名義曲」、参加作品→「その他参加楽曲」がいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月28日 (土) 13:36 (UTC)
- 賛成 文案での文章を「役者として作品に依存するユニット」に、節名を「その他本人名義楽曲」「その他参加楽曲」にそれぞれ変更することに賛成します。楽曲と曲は統一した方が良いと思ったので楽曲に統一しました。--Mirinano(会話) 2016年5月28日 (土) 14:45 (UTC)
- 「その他本人名義楽曲」節にするとユニットの曲を入れるのに不適切なので「その他楽曲」とするのが良いのではないでしょうか。「参加作品」節は「キャラクターソング」か「出演作品の関連曲」あるいは「出演作品」とするのはどうでしょう。--タツミ(会話) 2016年5月28日 (土) 16:15 (UTC)
- 本人名義でユニットに参加しているという解釈では不十分でしょうか。--Waiesu(会話) 2016年5月28日 (土) 16:45 (UTC)
- コメント 以前に言ったように、キャラクター関係の方に入るものは具体的に決まっているので「その他」のような曖昧な言葉を使う必要はありません。わかりやすさを優先すべきです。--XRGD(会話) 2016年5月29日 (日) 15:19 (UTC)
- 編集する側の視点ではいいでしょうけど、閲覧する側としては目次だけで判断できる節名のほうがわかりやすいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月29日 (日) 15:29 (UTC)
- 他の短い節名に対して「その他本人名義楽曲」だけ長くて、見栄えが悪い気がします。「ディスコグラフィ」節に本人名義の楽曲とキャラクター名義の楽曲が混在している為にややこしくなっている気がします。「ディスコグラフィ」節に本人名義の楽曲しかなけば「その他楽曲」で十分のはずですし。
- 今さらですが、役者として出演している作品に依存する楽曲などは「出演作品」節の「音楽CD」節に入れるのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月30日 (月) 07:59 (UTC)
- 前半について ご自身が例に出しているとおり「その他本人名義楽曲」と「ディスコグラフィ」の長さは1字しか変わりませんから、「その他本人名義楽曲」だけ長いというわけではないと思います。 後半について 楽曲に関する記述が離れてしまうのは視認性が悪くなってしまいますので私は現状維持がいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月30日 (月) 13:28 (UTC)
- 「シングル」や「アルバム」に対して「その他本人名義楽曲」と「その他参加楽曲」は漢字が多くて長いので、見栄えが悪いと思うのですがどうでしょうか。楽曲というよりは出演作品の関連CDだと私は認識しているので、離れて記述されていても問題ないかと思いました。
- 却下されるとは思いますが一応言わせてもらうと、声優記事でアニメの関連CDの曲を表でリスト化する必要はあるのでしょうか。声優記事でテレビアニメの各話を表でリスト化しているようなものではないでしょうか。ドラマCDやラジオCDのように商品名と役名だけでも十分だとは考えられないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月30日 (月) 15:49 (UTC)
- 前半について ご自身が例に出しているとおり「その他本人名義楽曲」と「ディスコグラフィ」の長さは1字しか変わりませんから、「その他本人名義楽曲」だけ長いというわけではないと思います。 後半について 楽曲に関する記述が離れてしまうのは視認性が悪くなってしまいますので私は現状維持がいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月30日 (月) 13:28 (UTC)
- 編集する側の視点ではいいでしょうけど、閲覧する側としては目次だけで判断できる節名のほうがわかりやすいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月29日 (日) 15:29 (UTC)
- 「その他本人名義楽曲」節にするとユニットの曲を入れるのに不適切なので「その他楽曲」とするのが良いのではないでしょうか。「参加作品」節は「キャラクターソング」か「出演作品の関連曲」あるいは「出演作品」とするのはどうでしょう。--タツミ(会話) 2016年5月28日 (土) 16:15 (UTC)
- そうですね。その他参加作品節にしたいと思います。ただしRhodanthe*はキャラクター名義のユニットではないので歌名義は「役名(声優名)」でなくやはり「声優名 from ユニット名」のほうが適当だと思います。(所属を表す括弧も紛らわしいので。)--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 11:08 (UTC)
- まず、音楽関係については一律してディスコグラフィ節にまとめるべきだと考えています。節名についてですが、長いということでしたらKnoppyさんの初めの提案通りにキャラクター名義のものを「キャラクターソング」に、それ以外のものを「その他参加楽曲」とするのはいかがでしょうか。「キャラクターソング節」を廃止しようという話をしていた時とずいぶんと状況は変わっていますのでキャラクターソングの定義を作ってしまえば問題ないと思います。
- 表化する必要性ですが、私はあると思っています。キャラクターソングの個別記事は作られにくいので、作品リストにしてしまうと一体何の曲を歌っているのかわからなくなります。特にそのCDについて触れている記事・節が全くない場合は調べようがないので閲覧者にとって不便だと考えます。楽曲に関してはどれに出演しているかではなく、どの曲を歌っているのかが重要だと考えていますので必要はあると思っています。--Mirinano(会話) 2016年5月31日 (火) 11:42 (UTC)
- 楽曲をディスコグラフィにまとめる事やキャラクターソングを表化する事に関しては、現状維持が無難だとは私も思います。上記の案が通るとは考えていません。ただ、声優が歌手として出しているCDと、役者として出演する作品の関連CDを「ディスコグラフィ」節に一緒に入れる事に疑問を感じただけです。アニメはどの話に出演しているか分かるようになっていないのに、CDはどの曲を歌っているか分かるように記述する事を疑問に感じたので、駄目元で聞いてみただけです。
- 「キャラクターソング」と「その他参加楽曲」なら見栄えは悪くないと思います。--タツミ(会話) 2016年5月31日 (火) 13:47 (UTC)
(終了)3日経ちましたが「キャラクターソング」「その他参加楽曲」の節名に対しての反対意見が無いようですのでこれで行こうと思います。また、現行の文案に関しては「キャラクター担当声優ユニットの楽曲」を「役者として出演する作品に依存するユニット」に変更しました(変更差分)。--Mirinano(会話) 2016年6月3日 (金) 12:34 (UTC)取り消し。--Mirinano(会話) 2016年6月3日 (金) 13:51 (UTC)- えっと歌手活動での「参加作品」節との競合はどう回避することになりますかね。大橋彩香#参加作品のような作品に関してです。--Knoppy(会話) 2016年6月3日 (金) 13:11 (UTC)
- むしろその他参加楽曲を参加楽曲節に改名して大橋彩香でいう参加作品節とまとめますか?大橋彩香の場合だけですが、『ぼくらは旅の音楽隊』について同じく記載のある田所あずさでは#コンピレーション・アルバムに、『ランティス組曲』に関してはそもそもほかの歌っている方には記述されておらず、唯一記載のあったZAQ (シンガーソングライター)では#参加作品節にありましたが、そもそも声優ではありませんので参考になりません。以上のことを考えるとその他と除去した「参加楽曲」節にしてこれを実質なんでも詰め込めの節にするという解決方法はどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月3日 (金) 13:51 (UTC)
- もともとこの議論の出発点はレーベルでの歌手活動をそれ以外から完全に分離したい、というところから出発しているので、なんでも詰め込めにするのは結局元通りになってしまって意味がありません。大橋彩香の整理直前の版のように、ここではキャラクターソングすら分離されていないことを差し引いても、歌手活動と企画ユニットとを一緒に詰め込むのは得策ではないでしょう。--Knoppy(会話) 2016年6月3日 (金) 14:36 (UTC)
- 意図はわかるのですが、レーベルのを「参加作品」としてしまうとじゃあほかのいわゆる本人名義でシングルなどでもなくレーベル関係でもないものをまとめる節はどういった名前にするの?という話に戻るわけですね。「その他」でも良いのですが「ライブ・イベント」節とかぶりますので避けた方が良いと思いますし、うーん…
- 「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ曲」「映像作品」「参加作品(レーベル)」「キャラクターソング」「その他参加楽曲」とするか、「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ曲」「映像作品」「参加作品」「キャラクターソング」「その他」として「ライブ・イベント」節のその他を「その他ライブ・イベント」とすることで妥協するか、「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ曲」「映像作品」「参加作品」「キャラクターソング」「その他参加楽曲」として参加作品節とその他参加楽曲節の先頭に注意書きの一文を置いて読者にどのような基準で分けているのか知らせるかぐらいが週末の私に思いつく案です。--Mirinano(会話) 2016年6月3日 (金) 14:59 (UTC)
- 歌手としての楽曲は「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ」節に、役者として出演している作品に依存する楽曲はキャラクター名義でないものも含めて「キャラクターソング」節に、役者としての出演をしていない作品に依存する楽曲は「その他参加楽曲」節にとするという認識で良いのでしょうか。参加レーベル作品は「シングル」や「アルバム」に入れても問題ないのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月3日 (金) 15:51 (UTC)
- (間に挟みます)それですとデュエット曲などの複数人での楽曲が記述できないのでそれは不適だと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月4日 (土) 07:18 (UTC)
- 記述できないという事はないと思います。個人の楽曲と複数人の楽曲をシングルやアルバム節に一緒に記述するのは駄目なのですか?--タツミ(会話) 2016年6月4日 (土) 11:08 (UTC)
- 私はレーベルでのCDはレーベル元が企画したある種の作品に参加あるいは出演したものであって本人の楽曲ではないと考えています。アルバム節に組み込むことになると思いますが表に「歌」と「備考」の行を挿入する必要が出てきますのでそれに商品番号やオリコンチャートなどの情報を入れるとPCディスプレイでも窮屈な表になると思います。以下のXRGDさん提案の必要であったら適宜節を作ってもらうではいけないのでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月4日 (土) 12:24 (UTC)
- シングルやアルバムなどの節は本人の楽曲だけを入れるという事ですか? XRGDさんの案でも良いと思います。ただ、本人のCDかレーベルのCDかで分ける事を前提に議論されていたので気になっただけです。--タツミ(会話) 2016年6月4日 (土) 15:21 (UTC)
- 基本的にはそのように考えています。本人の楽曲とレーベル企画のCDは別物ですので一緒に記述するべきではないと考えます。
- 現時点ではXRGDさんの案を詰めて行ければと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月5日 (日) 00:12 (UTC)
- シングルやアルバムなどの節は本人の楽曲だけを入れるという事ですか? XRGDさんの案でも良いと思います。ただ、本人のCDかレーベルのCDかで分ける事を前提に議論されていたので気になっただけです。--タツミ(会話) 2016年6月4日 (土) 15:21 (UTC)
- 私はレーベルでのCDはレーベル元が企画したある種の作品に参加あるいは出演したものであって本人の楽曲ではないと考えています。アルバム節に組み込むことになると思いますが表に「歌」と「備考」の行を挿入する必要が出てきますのでそれに商品番号やオリコンチャートなどの情報を入れるとPCディスプレイでも窮屈な表になると思います。以下のXRGDさん提案の必要であったら適宜節を作ってもらうではいけないのでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月4日 (土) 12:24 (UTC)
- 記述できないという事はないと思います。個人の楽曲と複数人の楽曲をシングルやアルバム節に一緒に記述するのは駄目なのですか?--タツミ(会話) 2016年6月4日 (土) 11:08 (UTC)
- (間に挟みます)それですとデュエット曲などの複数人での楽曲が記述できないのでそれは不適だと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月4日 (土) 07:18 (UTC)
- 歌手としての楽曲は「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ」節に、役者として出演している作品に依存する楽曲はキャラクター名義でないものも含めて「キャラクターソング」節に、役者としての出演をしていない作品に依存する楽曲は「その他参加楽曲」節にとするという認識で良いのでしょうか。参加レーベル作品は「シングル」や「アルバム」に入れても問題ないのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月3日 (金) 15:51 (UTC)
- コメント 普通は「その他参加楽曲」に入るものは多くならないですし人によって事情が異なるでしょうから、基本は「その他参加楽曲」だけにして、必要に応じて任意で節を増やせるということにすればいいと思います。--XRGD(会話) 2016年6月4日 (土) 07:07 (UTC)
- 必要に応じて追加してもらう際の位置、節名の例を考える必要がありそうですね。それがあれば執筆者に任せるというのはとても良いと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月4日 (土) 07:18 (UTC)
- コメント 例えばテレビ・ラジオ番組のユニット作品が多い場合に「番組ユニット作品」のような節を作るのはありです。また、細谷佳正#音楽CDには「MaxBoys」という節があります。--XRGD(会話) 2016年6月4日 (土) 15:14 (UTC)
- 必要に応じて追加してもらう際の位置、節名の例を考える必要がありそうですね。それがあれば執筆者に任せるというのはとても良いと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月4日 (土) 07:18 (UTC)
- もともとこの議論の出発点はレーベルでの歌手活動をそれ以外から完全に分離したい、というところから出発しているので、なんでも詰め込めにするのは結局元通りになってしまって意味がありません。大橋彩香の整理直前の版のように、ここではキャラクターソングすら分離されていないことを差し引いても、歌手活動と企画ユニットとを一緒に詰め込むのは得策ではないでしょう。--Knoppy(会話) 2016年6月3日 (金) 14:36 (UTC)
- むしろその他参加楽曲を参加楽曲節に改名して大橋彩香でいう参加作品節とまとめますか?大橋彩香の場合だけですが、『ぼくらは旅の音楽隊』について同じく記載のある田所あずさでは#コンピレーション・アルバムに、『ランティス組曲』に関してはそもそもほかの歌っている方には記述されておらず、唯一記載のあったZAQ (シンガーソングライター)では#参加作品節にありましたが、そもそも声優ではありませんので参考になりません。以上のことを考えるとその他と除去した「参加楽曲」節にしてこれを実質なんでも詰め込めの節にするという解決方法はどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月3日 (金) 13:51 (UTC)
- えっと歌手活動での「参加作品」節との競合はどう回避することになりますかね。大橋彩香#参加作品のような作品に関してです。--Knoppy(会話) 2016年6月3日 (金) 13:11 (UTC)
- そういうのは{{main2}}などで投げてしまえば良いのでは?と思いますが。意味的にはキャラクターソングの上に「レーベル元が企画したものに関する追加節」を設けるということで大丈夫ですかね?--Mirinano(会話) 2016年6月5日 (日) 00:12 (UTC)
- コメント 例えば大橋彩香の記事で番組ユニットを省くと残りは「タツノコプロダクション×Lantis トリビュート・アルバム」「ランティス組曲 2014」「PASSION RIDERS」だけになるので、「その他参加楽曲」だけで十分だと思います。--XRGD(会話) 2016年6月6日 (月) 15:26 (UTC)
- 少なくともトリビュート・アルバムを参加楽曲に入れるのはコンピレーション・アルバムを入れるのと同じくらい変です。そもそも数で考えるべきではありません。--Knoppy(会話) 2016年6月6日 (月) 15:33 (UTC)
- コメント 私も歌手としての音楽活動と声優としての活動は節を分けるべきだと思います。--Waiesu(会話) 2016年6月6日 (月) 15:50 (UTC)
- 「声優としての活動か歌手としての活動か」が境界線でしょうか?--Mirinano(会話) 2016年6月6日 (月) 16:00 (UTC)
- コメント 例えばアニメでもトリビュートアルバムはありますが(例)それらは「キャラクターソング」で、レーベル企画の歌手としてのトリビュートアルバムなんかは「レーベル元が企画したものに関する追加節」になると思います。上の例では多分ラジオなど歌手活動に関係のないCDが「その他参加楽曲」にあたるのではないでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年6月6日 (月) 16:54 (UTC)
- 頭では分かっていてもそれを誰でもわかる文にするのが難しいんです...はい...--Mirinano(会話) 2016年6月7日 (火) 11:00 (UTC)
- コメント とりあえず思いつく案を書きます。
- 案1 節を「シングル」「オリジナル・アルバム」「その他アルバム」「配信楽曲」「タイアップ曲」「映像作品」「キャラクターソング」「その他参加作品」とする。この場合「その他アルバム」「その他参加作品」の兼ね合いが難しいかもしれません。
- 案2 節を「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ曲」「映像作品」「キャラクターソング」「その他参加作品」とし、歌手としてののコンピレーション・アルバムなどについては(サブセクションを用いたりして)アルバムの最後に述べる。
- 案3 節を「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「タイアップ曲」「映像作品」「キャラクターソング」「その他参加作品」とし、その他参加作品で、歌手活動(レーベル企画)の楽曲と、声優活動(ラジオなど)の楽曲の表を分けて述べる。
- 私は案2 or 3 がわかりやすいかなと思います。--Waiesu(会話) 2016年6月7日 (火) 12:56 (UTC)
- ラジオなどの声優活動の楽曲とは、役者として出演していない作品に依存する楽曲という認識で良いでしょうか?
- 案3は、声優活動のもので役者として出演している作品が「キャラクターソング」節で、声優活動のもので役者として出演していない作品は「その他参加作品」節に。歌手活動のもので、本人のCDでなければ「その他参加作品」節に、声優活動の楽曲とは表を分けて記述する。という事でしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月7日 (火) 14:41 (UTC)
- ラジオなどの声優活動の楽曲は作品に依存しない楽曲ということでいいと思います。案3は、今までの議論に沿って、出演している作品に依存する楽曲は「キャラクターソング」節に、作品に依存しない楽曲は「その他参加作品」節に記載するということです。以下その他参加作品節についてはその通りです。--Waiesu(会話) 2016年6月7日 (火) 15:43 (UTC)
- ラジオの楽曲は、ラジオに依存している楽曲なので「作品に依存している楽曲」であると同時に、ラジオ番組への出演は役者としてではありません。先述したラジオ楽曲への認識は「役者として出演していない作品に依存する楽曲」という意味です。--タツミ(会話) 2016年6月7日 (火) 21:26 (UTC)
- 私はラジオは作品ではない(芸術活動ではない)と考えますので、前述の表現になりました。--Waiesu(会話) 2016年6月8日 (水) 05:53 (UTC)
- ラジオの楽曲は、ラジオに依存している楽曲なので「作品に依存している楽曲」であると同時に、ラジオ番組への出演は役者としてではありません。先述したラジオ楽曲への認識は「役者として出演していない作品に依存する楽曲」という意味です。--タツミ(会話) 2016年6月7日 (火) 21:26 (UTC)
- ラジオなどの声優活動の楽曲は作品に依存しない楽曲ということでいいと思います。案3は、今までの議論に沿って、出演している作品に依存する楽曲は「キャラクターソング」節に、作品に依存しない楽曲は「その他参加作品」節に記載するということです。以下その他参加作品節についてはその通りです。--Waiesu(会話) 2016年6月7日 (火) 15:43 (UTC)
- 頭では分かっていてもそれを誰でもわかる文にするのが難しいんです...はい...--Mirinano(会話) 2016年6月7日 (火) 11:00 (UTC)
- コメント 例えばアニメでもトリビュートアルバムはありますが(例)それらは「キャラクターソング」で、レーベル企画の歌手としてのトリビュートアルバムなんかは「レーベル元が企画したものに関する追加節」になると思います。上の例では多分ラジオなど歌手活動に関係のないCDが「その他参加楽曲」にあたるのではないでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年6月6日 (月) 16:54 (UTC)
- 「声優としての活動か歌手としての活動か」が境界線でしょうか?--Mirinano(会話) 2016年6月6日 (月) 16:00 (UTC)
- コメント 例えば大橋彩香の記事で番組ユニットを省くと残りは「タツノコプロダクション×Lantis トリビュート・アルバム」「ランティス組曲 2014」「PASSION RIDERS」だけになるので、「その他参加楽曲」だけで十分だと思います。--XRGD(会話) 2016年6月6日 (月) 15:26 (UTC)
- ラジオの楽曲でもキャラクター名義で歌っているものもありますので、楽曲毎になると思います。何かのアニメ作品等によるラジオの場合ではキャラクター名義での楽曲が出ることがありますのでラジオのだから一括してその他参加作品節と決めてしまうのはよくありません(一応念のため)。ですので、ラジオ楽曲を作品に依存していると捉えるのではなく、楽曲が作品に依存しているのかどうか個別に判断するべきです。そのラジオがレーベル元企画のラジオであれば別ですが、基本的にはキャラクター名義であればキャラクターソング節、そうでなければその他参加作品節となると思います。
- 個人的にな案3が良いと思います。その他参加作品節以下に必要であればh4の節を設ければ良いので執筆者の判断に任せやすいと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月8日 (水) 08:05 (UTC)
- 先述の「役者として出演していない作品に依存する楽曲」はラジオで一括りにするという意図はありませんでした。アニメラジオなどのキャラクター名義の楽曲なら「役者として出演している作品に依存する楽曲」だと思います。--タツミ(会話) 2016年6月8日 (水) 10:15 (UTC)
- コメント 単純に「歌手参加作品」「キャラクター参加作品」「その他の参加作品」でいいと思います。歌手でも所属レーベル以外の作品に参加することはありますので、所属レーベルのみ区別することはしなくていいと思います。--XRGD(会話) 2016年6月8日 (水) 08:44 (UTC)
- Waiesuさんの案3で「その他参加作品」となっている節を「歌手参加作品」と「その他参加作品」に分ける。「キャラクターソング」となっている節を「キャラクター参加作品」にする。という事ででしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月8日 (水) 10:15 (UTC)
- 案4 XRGDさんの意見について「○○参加作品」が多いとややくどく感じますので、節構造は
- ディスコグラフィ
- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ曲(シングルなどにまとめてしまってもいいと思うが)
- 映像作品
- 参加作品
- 歌手活動
- キャラクターソング
- その他
- 案3の方が見栄えは良いと思います。--タツミ(会話) 2016年6月8日 (水) 21:16 (UTC)
- コメント アルバムなどと同様にすべての節に「参加作品」を付けたほうがわかりやすく統一感があっていいと思います。
- アルバム
- オリジナルアルバム
- ミニアルバム
- ベストアルバム
- 映像作品
- ミュージックビデオ
- ライブビデオ
- イメージビデオ
- 参加作品
- 歌手参加作品
- キャラクター参加作品
- その他の参加作品
- アルバム
- また、「歌手活動」「その他」は他の節で使われる可能性があり、節名の重複を防ぐ意味もあります。--XRGD(会話) 2016年6月10日 (金) 08:25 (UTC)
- それだと分かりやすいですが「シングル」や「配信楽曲」などの子節がない節と混在して見栄えが悪いと思います。Waiesuさんの案3が無難な気がします。--タツミ(会話) 2016年6月10日 (金) 12:23 (UTC)
- あまり時間が取れず申し訳ありません。私的にはWaiesuさん提案の案3が良いと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月10日 (金) 12:32 (UTC)
- Waiesuさんの案3の具体的な形が想像つかないのですが、表を分ける際に節を作るのと同じことにならないでしょうか。その際に節名をつけたら結局小節ありなしが混在することになるのでは。--Knoppy(会話) 2016年6月10日 (金) 16:56 (UTC)
- サブサブセクションにわけてもいいですが、私は単純に表のキャプションを設定して表を2つ作るということを意図しています。--Waiesu(会話) 2016年6月10日 (金) 17:05 (UTC)
- コメント 子節がない節と混在するのはWikipedia全体に関わることであり、声優だけ特別配慮する必要があるとは思えません。
- 以前に「ユニット名(声優A、声優B)」はキャラクターソングではないというコメントがありましたが、「ユニット名(声優A、声優B)」を含めた節にキャラクター名義のみのイメージが強い「キャラクターソング」を用いるのも問題があります。--XRGD(会話) 2016年6月12日 (日) 15:24 (UTC)
- コメント 私はそういった曖昧な判断を避けるために「アニメ・ゲーム」「ラジオ他」といった区分でもいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年6月12日 (日) 16:53 (UTC)
- それだと分かりやすいですが「シングル」や「配信楽曲」などの子節がない節と混在して見栄えが悪いと思います。Waiesuさんの案3が無難な気がします。--タツミ(会話) 2016年6月10日 (金) 12:23 (UTC)
- ディスコグラフィ
- 平行線になってしまいましたので一度整理をしてみたいと思います。今の議論の論点は
キャラクターソングの定義特にユニットなどの判別基準。
- 歌手活動としての参加作品と、声優活動としての参加作品の節を
どのように分けるか。また、分ける分けた際の節名はどのようにするのか。
- で良いでしょうか。これ以上議論が拡散しますとスタイルテンプレート作成すら叶わなくなりますので今の段階で議論の収束をしていきたいと思います。また、これも決まってないぞということがありましたら早い段階でおっしゃってください。--Mirinano(会話) 2016年6月15日 (水) 13:10 (UTC)修正。--Mirinano(会話) 2016年6月16日 (木) 11:44 (UTC)
- コメント キャラクターソングの定義の話ではなく、キャラクター名義・役者として出演する作品に依存するユニット曲の節名をどうするかということです。私は候補として「役者としての参加作品」「キャラクター参加作品」を挙げています。--XRGD(会話) 2016年6月16日 (木) 09:18 (UTC)
- ディスコグラフィ
- 楽曲作品
- シングルCD
- アルバムCD
- タイアップ曲
- 配信楽曲
- 映像ディスク
- その他参加CD
- 出演作品の関連CD
- キャラクター名義
- ユニット名義
- その他関連曲
- 楽曲作品
- ディスコグラフィ
- コメント キャラクターソングの定義の話ではなく、キャラクター名義・役者として出演する作品に依存するユニット曲の節名をどうするかということです。私は候補として「役者としての参加作品」「キャラクター参加作品」を挙げています。--XRGD(会話) 2016年6月16日 (木) 09:18 (UTC)
とうのはどうでしょうか? レーベルの楽曲などは「その他参加CD」節で、ラジオなどの楽曲は「その他関連曲」という感じです。--タツミ(会話) 2016年6月15日 (水) 21:36 (UTC)
- コメント 歌手の記事でも基本的な構成は「シングル」「アルバム」「映像作品」「参加作品」であり、声優だけ構成を変えるほどの理由があるとは思えません。--XRGD(会話) 2016年6月16日 (木) 09:18 (UTC)
- 構成を変える必要がないというのは、「楽曲作品」と「出演作品の関連CD」の節に分けるという案に対してですか? 上記の案の「映像ディスク」を「映像作品」にして「その他参加CD」を「参加作品」に変えるだけでは駄目でしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月16日 (木) 09:33 (UTC)
- コメント まず、整理した内容ですがXRGDさんのご指摘の通りですね。申し訳ありません。修正しました。
- XRGDさんと同じく、歌手としての基本構造である「シングル」「アルバム」「配信楽曲」「映像作品」については変えるべきではないと考えます(もちろん変えなければ対処できない重大な問題があるなら別です)。となるとWaiesuさんの案4のh3の参加作品の節にh4で「歌手活動」「キャラクターソング」「その他参加作品」の3つを置き、ライブ・イベント節の「その他」節を「その他ライブ・イベント」節へ名称変更するのが良いのかもしれません。--Mirinano(会話) 2016年6月16日 (木) 11:44 (UTC)
- コメント 以前に説明したように「歌手活動」は他の節で使われる(日笠陽子など)可能性があることや、わかりやすさ・統一感を考えて「歌手参加作品」「キャラクター参加作品」「その他の参加作品」を挙げています。--XRGD(会話) 2016年6月17日 (金) 15:13 (UTC)
- 「歌手参加作品」は良いと思いますが、「キャラクター参加作品」には強い違和感を覚えるので「キャラクターソング」としています。統一感はそこまで大事ですか?10こぐらいサブサブセクションがあるなら参加作品で統一させた方が見栄えが良いでしょうが、3つですので気にするほどではないと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月17日 (金) 15:20 (UTC)
- コメント ではキャラクターソングの代わりに「役者としての参加作品」または「キャラクター関連作品」はどうでしょうか。--XRGD(会話) 2016年6月18日 (土) 15:12 (UTC)
- コメントどうしてそこまで「作品」にこだわるのですか?3つを作品に統一しないことはそこまで大きく質を落とすようなことなのでしょうか。また、キャラクターソングを忌避する理由は一体何なのでしょうか。キャラクターソングという節名に存在する問題を教えていただけないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 05:17 (UTC)
- コメント 「作品」の部分にはあまりこだわりはありません。キャラクター名義の曲・役者として出演する作品に依存するユニットの曲の節名としてより適切なものを考えているだけです。「作品」の部分に問題がれば「曲」などに変えたり除去したりしても構いません。
- すでに説明したようにキャラクターソングはキャラクター名義のみのイメージが強いので、役者として出演する作品に依存するユニットを含む節名としては避けたほうがいいと思います。--XRGD(会話) 2016年6月19日 (日) 09:22 (UTC)
- キャラクター名義にものがキャラクターソングとしての定義として強いのはわかりますが、キャラクターソングにもある通り、作品発のユニットもキャラクターソングとして含みますので積極的に避ける必要なないと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 09:45 (UTC)
- 私は「キャラクターソング」で良いと思います。誰にとっても分かりやすい節名は難しいので、一般的な名称である「キャラクターソング」で妥協して良いと思います。
- 「参加作品」などの節ですが「参加楽曲」とするのはどうでしょうか? ディスコグラフィ節では、「作品」とするより「楽曲」とした方が良いと思います。「出演作品」と「ディスコグラフィ」節で分けているくらいですから、作品と楽曲で区別した方が良いと思います。--タツミ(会話) 2016年7月1日 (金) 10:52 (UTC)
- 補足ですが「出演作品」ではなく「出演」節です。なので楽曲と作品で区別をする必要はありませんが確かに楽曲を集めた節なので参加楽曲のほうがよさそうですね。--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 08:14 (UTC)
- キャラクター名義にものがキャラクターソングとしての定義として強いのはわかりますが、キャラクターソングにもある通り、作品発のユニットもキャラクターソングとして含みますので積極的に避ける必要なないと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 09:45 (UTC)
- コメントどうしてそこまで「作品」にこだわるのですか?3つを作品に統一しないことはそこまで大きく質を落とすようなことなのでしょうか。また、キャラクターソングを忌避する理由は一体何なのでしょうか。キャラクターソングという節名に存在する問題を教えていただけないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 05:17 (UTC)
- コメント ではキャラクターソングの代わりに「役者としての参加作品」または「キャラクター関連作品」はどうでしょうか。--XRGD(会話) 2016年6月18日 (土) 15:12 (UTC)
- 「歌手参加作品」は良いと思いますが、「キャラクター参加作品」には強い違和感を覚えるので「キャラクターソング」としています。統一感はそこまで大事ですか?10こぐらいサブサブセクションがあるなら参加作品で統一させた方が見栄えが良いでしょうが、3つですので気にするほどではないと思います。--Mirinano(会話) 2016年6月17日 (金) 15:20 (UTC)
- コメント 以前に説明したように「歌手活動」は他の節で使われる(日笠陽子など)可能性があることや、わかりやすさ・統一感を考えて「歌手参加作品」「キャラクター参加作品」「その他の参加作品」を挙げています。--XRGD(会話) 2016年6月17日 (金) 15:13 (UTC)
- コメント 歌手の記事でも基本的な構成は「シングル」「アルバム」「映像作品」「参加作品」であり、声優だけ構成を変えるほどの理由があるとは思えません。--XRGD(会話) 2016年6月16日 (木) 09:18 (UTC)
- 節構造を以下の様にして議論をクローズさせようと思います。
ディスコグラフィ- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ曲
- 映像作品
- キャラクターソング
参加楽曲
- 解説文には手を付けず、単に節名を変更するだけの変更を予定しています。--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 08:14 (UTC)
- コメント 「参加楽曲」節を「歌手参加楽曲」「キャラクターソング」「その他の参加楽曲」に分けるという話じゃなかったのですか。--XRGD(会話) 2016年7月3日 (日) 09:20 (UTC)
- コメント 私も「参加楽曲」節を子節に分けるという議論の進展だったと認識してします。--Waiesu(会話) 2016年7月3日 (日) 09:46 (UTC)
- ディスコグラフィ
- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ曲
- 映像作品
- 歌手参加楽曲
- キャラクターソング
- その他参加楽曲
- ディスコグラフィ
- 言い訳のしようが無いミスをしてしまったと反省しております。今後はこのようなイージーミスをしないよう細心の注意を払う覚悟です。--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 09:53 (UTC)
- ディスコグラフィ
- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ曲
- 映像作品
ということでよろしいですか? 改めて私は参加楽曲については
- 参加楽曲
- 歌手活動
- キャラクターソング
- その他
- 参加楽曲
とすることを提案します。「歌手活動」「その他」は他の節と名前が重複することも考えられますが、まず声優記事においてこういった節にリンクを飛ばすことはほぼ考えられないですし、仮にその機会があっても可能です(Help:セクション#特殊な例)。できるだけ節名はシンプルなほうがいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年7月10日 (日) 04:58 (UTC)
- 先のMirinanoさんの案で良いと思います。子節にしない方が見栄えが良いです。声優によっては「キャラクターソング」と「その他の参加楽曲」しかない場合もあるので、「参加楽曲」節の子節にするのは見栄えが悪い気がします。--タツミ(会話) 2016年7月10日 (日) 07:56 (UTC)
- コメント 「楽曲」「ソング」を「曲」に変えるぐらいならいいですが、それ以上は具体性を損なってまで短くする必要はないと思います。--XRGD(会話) 2016年7月11日 (月) 09:19 (UTC)
- その案については反対とさせていただきます。確かに同じ節名の場合にも細工をすればできますが一部の人しかできないと思います。そこまでして変更するメリットを感じられません。--Mirinano(会話) 2016年7月11日 (月) 13:12 (UTC)
- 提案 代替案として「参加楽曲」節は、現在多くの記事で使われている「キャラクターソング」節を分割する形で、のように節を分割するのでなく、表のみを分割するのはどうでしょうか。--Waiesu(会話) 2016年7月16日 (土) 14:33 (UTC)
歌手活動 発売日 商品名 歌 楽曲 備考 キャラクターソング 発売日 商品名 歌 楽曲 備考 その他 発売日 商品名 歌 楽曲 備考 - 節ではなく表で分けるのなら良いと思います。Mirinanoさんの「歌手参加楽曲」「キャラクターソング」「その他参加楽曲」とする案も良いと思いますが、Waiesuさんの「参加楽曲」を表で分けるという案も良いと思います。見栄えはWaiesuさんの案の方が良いと感じます。--タツミ(会話) 2016年7月17日 (日) 02:13 (UTC)
- 反対 数が多いので単独節を作らないと利便性を損ないます。単独節を作るべきではない理由が何も説明されていません。--XRGD(会話) 2016年7月17日 (日) 08:11 (UTC)
- 反対 一つあたりの表の中身がとても多いです。なので、節に分けずに3つ一変に編集画面にあると不便だと考えます。節に分けておいても問題なく、節名も不適切なものではないという合意は取れたように思っていたのですが。--Mirinano(会話) 2016年7月17日 (日) 08:29 (UTC)
- すみません 前の提案についての意見にコメントを返さずに、代替案を示してしまったために混乱を招きました。前の提案への意見については下部にて返信の形でコメントを返します。
- 代替案についてコメント かなり前にも述べたのですが、私の中では「○○参加作品」という節が複数あることはくどく感じます。また、「○○参加作品」というのは参加作品のジャンルなわけですから、節レベルを1つ下げるのが適当に思います。6月16日以前は節レベルについてラフコンセンサスが得られており、以降も他の方から異論はなかったように存じます。節を分けないことに関しては、編集する側にとっては確かに不便かもしれません。(ただしhtml的には表の節名はh4よりcaptionのほうが正しいです。)
- 返信 (XRGDさん宛) (2016年7月11日 (月) 09:19 (UTC)のコメントに対して)「参加楽曲」のサブセクションですから具体性は変わらないと思います。
- 返信 (Mirinanoさん宛) (2016年7月11日 (月) 13:12 (UTC)のコメントに対して)まず前提として声優の参加作品の一覧にアンカーを飛ばすことは考えられませんし、あったとしても不適切に思います。また、参加楽曲の一覧以前に出現する名前の重複する節へのアンカーは#節名のまま(初出の節名はそのまま)ですから、特別な配慮も不要と考えます。確かに私が提案する節名を使用するメリットはありませんが、さしたるデメリットもありませんし、見栄えがすっきりすると思います。--Waiesu(会話) 2016年7月17日 (日) 15:01 (UTC)
- 前にも言いましたが、参加楽曲の節だけを子節(h4)で分けると見栄えが悪いと思います(主に目次などの見栄えが)。h3で三つの節を作るか、captionで表を三つに分けるかのどちらかが良いです。
- ◯◯参加楽曲が並ぶのがくどいなら、歌手参加のものを「参加楽曲」にして、歌手参加でないものは「キャラクターソング」と「その他の楽曲」とするのはどうでしょうか。「歌手参加楽曲」節を「参加楽曲」にして「その他参加楽曲」節を「その他の楽曲」にするという事です。--タツミ(会話) 2016年7月17日 (日) 16:04 (UTC)
- 返信 (Waiesuさん宛) 確かに記事上で節にリンクを飛ばす事はないのですが、要約欄から節リンクを作りますよね。
/* */
これで囲うと節リンクになるのですが、これでも2つ目に飛ばすには_2
の細工が必要です。要約欄からどこへの加筆なのか分かりにくいというデメリットがあるので節に分けることには反対しています。--Mirinano(会話) 2016年7月18日 (月) 02:33 (UTC)- 履歴表示の要約欄から飛んだことがなかったので盲点でした。Wikipedia:バグの報告に報告&修正を依頼しましたが、修正が無理そうだったら諦めます。--Waiesu(会話) 2016年7月19日 (火) 11:09 (UTC)
- バグの報告のほうは私もウォッチしていましたので気が付いていましたが、上手な解消方法があると良いですね。--Mirinano(会話) 2016年7月19日 (火) 12:32 (UTC)
- 履歴表示の要約欄から飛んだことがなかったので盲点でした。Wikipedia:バグの報告に報告&修正を依頼しましたが、修正が無理そうだったら諦めます。--Waiesu(会話) 2016年7月19日 (火) 11:09 (UTC)
- コメント 「参加楽曲」が2つあるだけでなぜくどいことになるのかわかりません。既存の節と合わせると
- シングル
- 会場限定シングル
- 配信限定シングル
- アルバム
- オリジナルアルバム
- ミニアルバム
- ベストアルバム
- その他のアルバム
- 映像作品
- ミュージックビデオ
- ライブビデオ
- イメージビデオ
- 参加楽曲
- 歌手参加楽曲
- キャラクターソング
- その他の参加楽曲
- シングル
- となり、「参加楽曲」が付いていたほうが自然です。
- 「参加楽曲」節の子節にすることについては必須にする必要はないと思います。個人名義の作品がない場合など、「参加楽曲」節がない方が見やすいこともありますし。--XRGD(会話) 2016年7月19日 (火) 09:15 (UTC)
- 既存の節ってそんなにありました? そのような名前でした? 私は長大でないものは節を分割する必要はなく、まだ表を分割した方が見やすいと思います(マークアップが間違っていますが参考に:林原めぐみ#ディスコグラフィ)。特に会場限定・配信限定なんて備考に書けば十分でしょう。またオリジナル・アルバムやミュージック・ビデオなど、一般に使用されるひとかたまりの言葉を節名にするのと、「歌手参加楽曲」のように異なる意味の単語をつなげただけの造語では比較すること自体適当だとは思いません。同じ言葉を繰り返すはくどいと思いますよ(例えば「あらすじと結末」も重複していて少しくどいなと私は思います)。--Waiesu(会話) 2016年7月19日 (火) 11:09 (UTC)
- そんなに多くはなかったと思います。私が提案したのは、
- ディスコグラフィ
- シングル
- アルバム
- 配信楽曲
- タイアップ曲
- 映像作品
- 歌手参加楽曲
- キャラクターソング
- その他参加楽曲
- ディスコグラフィ
- の8つのh3の節です。これ以上にすると目次がよくわからなくなってしまい、TOC limitで制限させざるを得なくなるかもしれません。節名と数に関しては合意が取れていたように思っていたのですが・・・
- これまでの経緯を簡単に整理すると、
- 歌手活動を分けて記載するために基準を考えよう→その時の節名と節を置く位置をどうしよう→大方の基準が決まったんだけど「参加楽曲」を何度も使うのは違和感があるから参加楽曲以下にh4で「歌手活動」にしてみよう→目次や要約欄からの節リンクの問題から表タイトルにしよう→いろいろな案があるけどどうする?(いまここ)
- だと思うのですが、間違いないでしょうか。私はh3のまま「歌手参加楽曲」としていて問題ないと考えています。「参加楽曲」とついているのは2つだけですし、「歌手参加楽曲」節が無い場合は「その他参加楽曲」節だけになります。配信楽曲もかなりのレアケースですので楽曲が付く節はくどいほど多いとは思いません。
- 「あらすじと結末」は日本語的に意味が重複していておかしかったのですが、今回の「歌手参加楽曲」は意味が重複しているとは考えにくいので、「歌手参加楽曲」でも問題ないと考えています。「その他参加楽曲」という節もありますので「参加楽曲」とつく節が他にもう一つないと逆にバランスが悪いんじゃないかなとも思います。表タイトルにすると、以前も言いましたが、編集画面でどの表を編集しているのかわかりにくくなるので反対です。--Mirinano(会話) 2016年7月19日 (火) 12:32 (UTC)
- 報告 一週間経過しましたので、上記8つの節構成で変更を反映しました。--Mirinano(会話) 2016年7月26日 (火) 11:45 (UTC)
- 確認しました。スタイルテンプレートの方で「キャラクターソング」「その他参加楽曲」は反映されましたが「歌手参加楽曲」が抜けています。--タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 23:05 (UTC)
- 報告 Special:Diff/60562258/60600931で変更しました。確認ありがとうございます。--Mirinano(会話) 2016年7月30日 (土) 04:51 (UTC)
- 確認しました。スタイルテンプレートの方で「キャラクターソング」「その他参加楽曲」は反映されましたが「歌手参加楽曲」が抜けています。--タツミ(会話) 2016年7月29日 (金) 23:05 (UTC)
- 報告 一週間経過しましたので、上記8つの節構成で変更を反映しました。--Mirinano(会話) 2016年7月26日 (火) 11:45 (UTC)
- 提案 代替案として「参加楽曲」節は、現在多くの記事で使われている「キャラクターソング」節を分割する形で、
ライブ節について
編集先日、大橋彩香のライブ・イベント節の記述整理を兼ねてスタイルテンプレートに近い状態に編集しました(差分)。その時と、私の編集の次に行われたはっしー命さんの編集の編集要約(差分)で思ったところがありましたので提案・確認させていただきます。以下の2つについてです。
- 会場が日本国外の場合は会場名のあとに括弧書きでその都市名を記述するように変更すること。
- h2のライブ節の名称を「ライブ・イベント節」に変更し、h3の節名を「ワンマンライブ」「単独イベント」「合同ライブ」「その他」の4つに変更する
以上の2つになります。少しでも表の横幅を小さくするためには都市名を記載しないのがベストで、現在の案が一番小さいのですが、さすがに海外のものについては特筆すべきだろうと考えたからです。2に関しては要約の文章を使ってしまいますが、ライブだけでなく、特筆性のある小規模でないイベントもこの節に含まれますのでh2の節名にイベントが含まれるよう変更するべきだろうと考えました。単独イベント節についてはワンマンライブ節と同じく表を用いるつもりです。ご意見をよろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 17:36 (UTC)
- コメント
- 日本国内外に限らず、会場の記事がない場合は都市名を括弧書きで記述したほうがよいと思います。また、ライブツアーの場合はたぶんそれぞれ○○公演と名前がついていると思うので、そういった場合も都市名を記述したほうがわかりやすいと思います。
- 概ね問題ありません。サブセクションの順序は「ワンマンライブ」「合同ライブ」「単独イベント」「その他」のほうがライブとイベントがはっきり分かれていて個人的にいいかなとは思いますが、状況に応じてどちらでも構いません。--Waiesu(会話) 2016年5月14日 (土) 04:13 (UTC)
- コメントなるほど。なら都市名はすべて記述した方がよさそうですね。2の節の順序はWaiesuさんのおっしゃる通りライブを前にそろえた方が見栄えがよさそうです。--Mirinano(会話) 2016年5月14日 (土) 06:39 (UTC)
- 以下の様に変更します。
- 会場名の後ろに括弧書きで国内の場合は都道府県名を、海外の場合は都市名を記述する。
- ライブ節は「ライブ・イベント節」に改名。サブセクションは「ワンマンライブ」「合同ライブ」「単独イベント」「その他」の4つをこの順で並べるものとする。
- 以下の様に変更します。
現在のスタイルでは年を跨ぐツアーが分断されてしまいますし、人物記事にツアーの詳細が必要とは思いません。ワンマンライブは多くても年に3種類ぐらいです。そのため以下のようにした方がいいと思います。
公演日 タイトル 会場 2007年2月12日 NANA MIZUKI LIVE MUSEUM 2007 横浜アリーナ(神奈川県) 2007年12月2日 - 2008年1月3日 NANA MIZUKI LIVE FORMULA 2007-2008 日本国内7会場
--XRGD(会話) 2016年6月27日 (月) 09:08 (UTC)
- コメント ツアーの会場の欄でよく使われているdivによるナビゲーションボックスも不要で、単に会場数だけ書けば良いということだと思いますが、私はナビゲーションボックスを使用してでの各会場名の記載は有っても良いと思います。中身を左揃へにしたりするなどのことをしておけば見にくくなるようなこともないと思います(モバイルではずっと展開したままですけどね)。--Mirinano(会話) 2016年6月27日 (月) 12:04 (UTC)
- --XRGD(会話) 2016年6月29日 (水) 09:10 (UTC)
- コメントなるほど。たしかに{{collapsible list}}もいいですね。私がよく使っているのは
- --XRGD(会話) 2016年6月29日 (水) 09:10 (UTC)
<div class="NavFrame" style="clear:both;border:0;"> <div class="NavHead" style="text-align:cebter;">7会場全7公演</div> <div class="NavContent" style="text-align:left;"> * [[センチュリーホール]]([[愛知県]]) * [[アステールプラザ]] 大ホール([[広島県]]) * [[松山市民会館]] 大ホール([[愛媛県]]) * [[東京厚生年金会館]]([[東京都]]) * [[仙台サンプラザ]]([[宮城県]]) * [[大阪府立国際会議場]] メインホール([[大阪府]]) * [[さいたまスーパーアリーナ]]([[埼玉県]]) </div> </div>
といった感じです。どっちがいいですかね?--Mirinano(会話) 2016年7月1日 (金) 11:46 (UTC)
- 追記 私がDiv要素を普段使っている理由として、年をまたぐ場合にその明記をするという面があります。Divの中に{{定義リスト2}}を一緒に入れることでどれが前年のでどれが後年のなのか年またぎの場合に記述することができます。--Mirinano(会話) 2016年7月2日 (土) 08:29 (UTC)
- コメント テンプレートのほうが記述量が少なく、手入力しやすくていいと思います。また、divは3つのdiv要素が入り混じっていてややこしいです。--XRGD(会話) 2016年7月5日 (火) 09:16 (UTC)
- コメント たしかにdivは慣れていないと使いにくいですね。プロジェクトとしてはテンプレートの使用を推奨したいと思います。XRGDさん提案の表に変更することに異議がある方はコメントをお願いします。特になければ土日にでも変更をします。--Mirinano(会話) 2016年7月5日 (火) 13:59 (UTC)
コメント 備考に「xx月yy日のみ参加」とありますが、これは公演日の列に参加した日付のみ記載すればいいと思います。--XRGD(会話) 2016年7月7日 (木) 08:58 (UTC)
- 賛成 私もそう思います。--Mirinano(会話) 2016年7月8日 (金) 12:51 (UTC)
- コメント 私はわざわざ情報量を減らさなくても現状のままでいいと思います。そのライブがその日のみ行われたようにも見えますし。--Waiesu(会話) 2016年7月8日 (金) 13:05 (UTC)
- 私は普段XRGDさんの方式で記事を書いていたというのもありますが、例えばアニサマだと三日間あるわけですがたいてい声優が歌手として出演するのは一日です。他の出演すらしていない日について記述する必要があるとは思えません。声優記事はライブについて記述するところではありませんので声優が関わった(実際に出演した)日だけを記述すればいいと思います。--Mirinano(会話) 2016年7月8日 (金) 13:26 (UTC)
- 表の「公演日」の列ですが、「出演日」にするのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月8日 (金) 14:00 (UTC)
- コメント タツミさんの提案が採用されれば出演日のみの記載でも構いません。--Waiesu(会話) 2016年7月8日 (金) 14:14 (UTC)
- 確かに出演日ならよさそうです。私も出演日に変更することに賛成します。--Mirinano(会話) 2016年7月9日 (土) 06:15 (UTC)
- 私は普段XRGDさんの方式で記事を書いていたというのもありますが、例えばアニサマだと三日間あるわけですがたいてい声優が歌手として出演するのは一日です。他の出演すらしていない日について記述する必要があるとは思えません。声優記事はライブについて記述するところではありませんので声優が関わった(実際に出演した)日だけを記述すればいいと思います。--Mirinano(会話) 2016年7月8日 (金) 13:26 (UTC)
- 報告 反映しました。ご確認ください。--Mirinano(会話) 2016年7月16日 (土) 13:00 (UTC)
代表作記述時の注意コメントの正式採用
編集声優記事のトップに{{VOICE Notice Hidden}}を用いて
{{VOICE Notice Hidden|冒頭部分に記載する代表作は、編集合戦誘発の原因となりますので、多数の出典で確認できるものに限ってください。[[プロジェクト:芸能人#記事の書き方]]にてガイドラインが制定されていますので、そちらも参照して下さい。}}
と書かれていますが、これをPJ:VOICEで正式に採用してみるのはどうでしょうか。つまり、スタイルテンプレートに組み込むということです。「[[プロジェクト芸能人#」の部分を「[[プロジェクト:声優#」に変えて、緑文字ではなく黒、または赤文字で記述することを提案します。--Mirinano(会話) 2016年5月12日 (木) 09:50 (UTC)
- 反対寄り ビジュアルエディターでは内容が表示されませんので(テンプレートの編集ボタンを押せば見られますが)、コメントがよいと思います。コメントならば!をクリックするだけで見られるので。--Waiesu(会話) 2016年5月12日 (木) 11:25 (UTC)
- コメントたしかにビジュアルエディターが正式に運用開始されたとなると{{VOICE Notice Hidden}}は廃止提案を行うべきかもしれませんね...私はビジュアルエディター使ってないので盲点でした。--Mirinano(会話) 2016年5月12日 (木) 11:31 (UTC)
- コメントアウトでの記述では、どの記事に注意文が置かれているかの把握ができなくなります。なんらかの事由で注意を置き換えることになった際に対応することが出来ません(プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ2#代表作に関する注意文の置き換え提案参照)。--Knoppy(会話) 2016年5月13日 (金) 09:04 (UTC)
- うーん。テンプレートをテンプレートを編集を押さなくても表示できるようにする方法ってないんですかね?あればテンプレートをいじっていい感じにできるようなきがするのですが…--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 09:10 (UTC)
- コメント スタイルテンプレートに組み込むという提案ですから、すべての声優記事に記載するとの認識で述べますと、テンプレートである必要はないと思います。多分1番いいのはeditintroにすることなんでしょうけどこれもビジュアルエディターには対応してません……。--Waiesu(会話) 2016年5月13日 (金) 09:57 (UTC)
- コメントeditintroはエディターでも表示されるように変更されるかもしれませんね。今の仕様だと存命人物に必須のBLP editintroも表示されませんし、管理者用の伝言メッセージも表示されない状態なのでたぶん表示するようにすると思います。エディターのページか表示改善依頼に出せば直してくれますかね?--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 15:21 (UTC)競合しましたので書きたかった位置に置きます...--Mirinano(会話)
- コメント editnotice(Template:編集画面の注意文)自体はビジュアルエディターでも一応有効ですので、editintroもどちらかに出せば(表示改善依頼のほうが適当?)掛け合ってはくれると思います(Wikipedia:ビジュアルエディター/フィードバック/過去ログ1#editintro及びコメントアウトにて1度報告があります)。なお「代表作」についての注意書きは声優に限らずとも、芸能人や作家、芸術家(作曲家・画家・建築家など)、クリエーター、企業(アニメーション・ゲーム制作など)などにも適用可能だと思いますので、仮にeditintroにするならば、プロジェクト:人物伝やもしくはもっと広い場所で議論するほうがよいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月13日 (金) 15:58 (UTC)
- コメント確かにそこまでいくと最下位プロジェクトで行うような議論ではないですね。editintroの修正はシステム管理者レベルが対応することになりそうなのでまた大変ですし、下でXRGDさんがおっしゃっているとおり義務化はしない方が良いのかもしれませんね。もしほんとに必要になったらプロジェクト:人物伝とかに行って、全体の編集時かsection=0の編集時だけ表示されるようなものにするとかにしたいと思います。出来るのかどうかはおいておいて。ひとまずこの議論は 取り下げたいと思います。{{VOICE Notice Hidden}}自体については何か問題が発覚したら別途議論建てすることにします。--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 16:08 (UTC)
- コメント editnotice(Template:編集画面の注意文)自体はビジュアルエディターでも一応有効ですので、editintroもどちらかに出せば(表示改善依頼のほうが適当?)掛け合ってはくれると思います(Wikipedia:ビジュアルエディター/フィードバック/過去ログ1#editintro及びコメントアウトにて1度報告があります)。なお「代表作」についての注意書きは声優に限らずとも、芸能人や作家、芸術家(作曲家・画家・建築家など)、クリエーター、企業(アニメーション・ゲーム制作など)などにも適用可能だと思いますので、仮にeditintroにするならば、プロジェクト:人物伝やもしくはもっと広い場所で議論するほうがよいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月13日 (金) 15:58 (UTC)
- コメントeditintroはエディターでも表示されるように変更されるかもしれませんね。今の仕様だと存命人物に必須のBLP editintroも表示されませんし、管理者用の伝言メッセージも表示されない状態なのでたぶん表示するようにすると思います。エディターのページか表示改善依頼に出せば直してくれますかね?--Mirinano(会話) 2016年5月13日 (金) 15:21 (UTC)競合しましたので書きたかった位置に置きます...--Mirinano(会話)
- 反対 無いと困るようなものではないですし、注意書きの効果があるのかという疑問がありますので、義務化までしなくてもいいと思います。--XRGD(会話) 2016年5月13日 (金) 15:16 (UTC)
コメントアウトについて
編集スタイルテンプレートで赤字が使用時も残すこととなっていますが、これは(上記で問題が指摘されていますが){{VOICE Notice Hidden}}などで書かれている記事が追跡できるようになっていたほうが良いと思います。何らかの変更があった場合にbot依頼などの対応ができません。--Knoppy(会話) 2016年5月20日 (金) 22:57 (UTC)
- コメント良いと思いますがせめてテンプレートの名前をTemplate:VNHみたいに短くしたり、
{{subst:VNH|2}}
と入力したら{{VOICE Notice Hidden|2|編集時の注意文の定型文}}
と展開されるようにしないと正直めんどくさいです。bot依頼に出す時にも識別引数があった方が作業してくれる方も楽だと思うのでテンプレート自体を改造する必要があるのではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月21日 (土) 09:18 (UTC)- テンプレートの名称を短くすることにこだわるのは良くないでしょう、ここで議論している自分たちだけがわかっていても意味がありません。現状の{{VOICE Notice Hidden}}は空のテンプレートですので、引数を増やすのにテンプレート自体を改造する必要はありません。bot依頼の作業量についてはわかりませんが、引数があってもなくても置換する分には変わらないのでは。--Knoppy(会話) 2016年5月21日 (土) 10:24 (UTC)
- そうですね短くするのは置いておきましょう。となると、ビジュアルエディターで見てもらえるかどうかになるでしょうか。
- ドラマCD節の赤文字はただの誘導で、プロジェクトの文を変更すればいいので置換する事はないと考えられるのでコメントアウトで問題ないと思いますし、ライブ・イベント節のコメントも特筆性の無いことは載せないという基本的なことで、これが変更になることもないと思うのでコメントアウトで良いと考えてます。ディスコグラフィ節は変更があるかもしれないのでテンプレートを使用するのが良いのではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月21日 (土) 10:42 (UTC)
- 簡単に全体を変更することができないようなコメントアウトを各記事ごとに置くように推奨するのであれば、その文言は細心の注意を払わないといけません。例えば「特筆性」という用語を記事内容に対する意味で用いることがおかしいという議論もありました(Wikipedia‐ノート:独立記事作成の目安/過去ログ6#改名後の編集)。--Knoppy(会話) 2016年5月21日 (土) 18:35 (UTC)
- ではKnoppyさんはどこにどのような内容のコメントを入れるのが良いと考えているのでしょうか。私は現在の案で問題ないと考えているので、これ以上の案は私から出ないと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 00:23 (UTC)
- 個人的な意見で言えば、スタイルテンプレートとしては、{{Vau}}に関する部分だけは置く必要があるかもしれませんが、それ以外は必要ないと考えています。各記事でコメントを設置するのはその必要が生じたときで良いでしょう。イベントをどこまで載せるかなど、記事ごとに異なってくるのは当然なわけですから。レコ発イベなどの小規模なもの以外=フェス系は全部書くみたいな解釈だと、田所あずさとか大変なことになりますよ。--Knoppy(会話) 2016年5月22日 (日) 09:28 (UTC)
- 確かに記事によっては熱心なファンの方が非常に細かいことまで書かれますからね、そのような解釈をされると大変なことになってしまいますね。現在の案ですと赤文字はドラマCD、参加作品、ライブ・イベント節のその他の計3箇所に置いてあります。ドラマCD節のプロジェクトへの誘導は必要だと思いますし、参加作品節も{{Vau}}を知ってもらうという面では必要だと思います。テンプレートとして把握しておきたい(必ず載せておいてもらいたい)のはこの2つだと思いますのでこの2つをテンプレートとして置き換えるのはどうでしょうか。そして、ライブ・イベント節に関しては赤文字ではなく緑文字とするのはどうでしょうか。その分利用者:Mirinano/作業場1#その他の部分はもう少し内容を濃くします。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 09:42 (UTC)
- えーっとKnoppyさんがウィキブレイクに入られてしまいましたのでこのお話しの提起者抜きで進めなくてはいけなくなってしまいました。このまま放置しておくわけにもいかないので以下の様にします。
- ドラマCD節は現状のまま赤文字コメントアウトとする。
- ディスコグラフィ節はテンプレートでくくって赤でわかりやすくしておく。
- ライブ・イベント節の赤文字は、緑文字とし、スタイルテンプレート上の解説のところで必要があればコメントアウトにて編集者に注意を促す旨を置いておくのが良いということを明記しておく。
- --Mirinano(会話) 2016年5月24日 (火) 15:24 (UTC)
- えーっとKnoppyさんがウィキブレイクに入られてしまいましたのでこのお話しの提起者抜きで進めなくてはいけなくなってしまいました。このまま放置しておくわけにもいかないので以下の様にします。
- 確かに記事によっては熱心なファンの方が非常に細かいことまで書かれますからね、そのような解釈をされると大変なことになってしまいますね。現在の案ですと赤文字はドラマCD、参加作品、ライブ・イベント節のその他の計3箇所に置いてあります。ドラマCD節のプロジェクトへの誘導は必要だと思いますし、参加作品節も{{Vau}}を知ってもらうという面では必要だと思います。テンプレートとして把握しておきたい(必ず載せておいてもらいたい)のはこの2つだと思いますのでこの2つをテンプレートとして置き換えるのはどうでしょうか。そして、ライブ・イベント節に関しては赤文字ではなく緑文字とするのはどうでしょうか。その分利用者:Mirinano/作業場1#その他の部分はもう少し内容を濃くします。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 09:42 (UTC)
- 個人的な意見で言えば、スタイルテンプレートとしては、{{Vau}}に関する部分だけは置く必要があるかもしれませんが、それ以外は必要ないと考えています。各記事でコメントを設置するのはその必要が生じたときで良いでしょう。イベントをどこまで載せるかなど、記事ごとに異なってくるのは当然なわけですから。レコ発イベなどの小規模なもの以外=フェス系は全部書くみたいな解釈だと、田所あずさとか大変なことになりますよ。--Knoppy(会話) 2016年5月22日 (日) 09:28 (UTC)
- ではKnoppyさんはどこにどのような内容のコメントを入れるのが良いと考えているのでしょうか。私は現在の案で問題ないと考えているので、これ以上の案は私から出ないと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 00:23 (UTC)
- 簡単に全体を変更することができないようなコメントアウトを各記事ごとに置くように推奨するのであれば、その文言は細心の注意を払わないといけません。例えば「特筆性」という用語を記事内容に対する意味で用いることがおかしいという議論もありました(Wikipedia‐ノート:独立記事作成の目安/過去ログ6#改名後の編集)。--Knoppy(会話) 2016年5月21日 (土) 18:35 (UTC)
- テンプレートの名称を短くすることにこだわるのは良くないでしょう、ここで議論している自分たちだけがわかっていても意味がありません。現状の{{VOICE Notice Hidden}}は空のテンプレートですので、引数を増やすのにテンプレート自体を改造する必要はありません。bot依頼の作業量についてはわかりませんが、引数があってもなくても置換する分には変わらないのでは。--Knoppy(会話) 2016年5月21日 (土) 10:24 (UTC)
- 時間がとれなくなってしまい申し訳ないです。そんな感じで大丈夫だと思います。--Knoppy(会話) 2016年5月25日 (水) 19:15 (UTC)
シーズンでタイトルが変わるテレビアニメの扱いについて
編集報告 節を分割しました。適切な節名に変えていただいて構いません。--Mirinano(会話) 2016年6月22日 (水) 13:07 (UTC)
- 同年に前シーズンが放送されている作品や、同年でなくとも前シーズンから間を置かずに放送されている作品は、シーズンでタイトルが変わっても分けて記述しないという事ですよね。では、同一作品の1期と2期は上記に該当するが、3期は該当しないという場合は、3期だけ分けて記述するのでしょうか?
- それと、アニメのタイトルにシーズンがつく作品で、OVAを含めてシーズンをカウントしている場合などは、タイトルが「4thシーズン」でもテレビアニメの第3期という扱いで良いのでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月18日 (土) 08:38 (UTC)
- タツミさんのその理解であっていると思います。ただ、4thシーズンでもアニメ第3期として扱うというのは質問内容がよく理解できませんでした。4thシーズンは4thシーズンであって3rdシーズンではないですよね。同じに扱うというのはどのような場合(具体例でも構いません)のことを言っているのでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 05:12 (UTC)
- 具体例は、テレビアニメ「マリア様がみてる」の第2期として「マリア様がみてる 〜春〜」が放送されて、OVA「マリア様がみてる 3rdシーズン」が発売された後に、テレビアニメ「マリア様がみてる 4thシーズン」が放送されている場合です。「4thシーズン」はテレビアニメとしては第3期に該当します。
- 「マリア様がみてる 4thシーズン」は「マリア様がみてる 〜春〜」から間を置いているので分けて記述する事になりますが、分けずに記述するなら「マリア様がみてる 第1 - 3期」のように記述する事になると思います。--タツミ(会話) 2016年6月19日 (日) 06:01 (UTC)
- それはアニメの2期にサブタイトルが付いていますのでまとめられません。まとめられるのは下でWaiesuさんが示されているようなものだけです。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 08:37 (UTC)
- コメント 文案を見る限りでは、タイトルが異なる場合は表記をまとめることはできないと思います。まとめることが可能なのは分割2クールなどでタイトルが同じ場合または便宜的に「第○期」「○thシーズン」など付している場合のみではないでしょうか。そもそもこの仮定は机上の空論で議論は不要だと思いますが。--Waiesu(会話) 2016年6月19日 (日) 07:44 (UTC)
- 机上の空論なのは間違いないですね。あくまでも同じ年で同じ作品がシーズンが変わったからという理由で複数記載されることを防ぐための手段にすぎないのでこれを詰めてもしょうがないとは私も思います。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 08:37 (UTC)
- コメント 分割2クールなどでサブタイトルが付いても話数が連続する場合は同一作品として扱っていいと思います。--XRGD(会話) 2016年6月19日 (日) 09:22 (UTC)
- 確かに分割でも話数連続の場合は一つとして扱うのが良いかもしれませんね。そうしないと本来の目的である同一シリーズのアニメが同じ年に複数あるということを防ぎきれないので、文案に修正が必要なようです。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 09:52 (UTC)
- タツミさんのその理解であっていると思います。ただ、4thシーズンでもアニメ第3期として扱うというのは質問内容がよく理解できませんでした。4thシーズンは4thシーズンであって3rdシーズンではないですよね。同じに扱うというのはどのような場合(具体例でも構いません)のことを言っているのでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月19日 (日) 05:12 (UTC)
- 私も「マリア様がみてる」と「マリア様がみてる〜春〜」は分けて記述すべきとは思うのですが、現在の文案では、シーズンでタイトルが変わる場合でも同年に放送された作品はまとめて記述するという事になっています。
- 「マリア様がみてる」と「マリア様がみてる 〜春〜」は同年に放送されているのでまとめて記述する事になりますが、「マリア様がみてる 4thシーズン」は2期との間が離れているので分けて記述するという事になります。
- 分けて記述すべきというのは皆さんと同意見ですが、現在の文案ではまとめて記述するようになっているので、文案の修正が必要だと思います。--タツミ(会話) 2016年6月19日 (日) 10:11 (UTC)
- 現在の文案は
タイトルが変わる場合は別作品として扱うが、同じ年内で「1期」と「2期」(セカンドシーズンなども含む)が放送された場合と、「1期」「2期」と間をおかず連続して放送された場合は例外とし、分けて記載しないこと。
- となっています。この「例外」というのは「タイトルが変わる場合は別作品として扱う」に対してなので、シーズンでタイトルが変わる作品でも例外としてまとめて記述する場合があるという事です。同年に1期と2期が放送された場合というのに「マリア様がみてる」と「マリア様がみてる 〜春〜」は該当しています。ですので、現在の文案では分けて記述する事はできません。この文案に修正が必要だと思います。--タツミ(会話) 2016年6月19日 (日) 11:17 (UTC)
- コメントXRGDさんからサブタイトルが変わっていても話数が連続しているのならまとめてもいいのではないかという意見が出ていることから、まずは「サブタイトルが付いていればたとえ話数が連続していても別作品として記述しなければならない」か、「サブタイトルが付いていても、話数が連続している場合は同一作品とみなし、分けて記述しない」のどちらに統一するのか決めなければならないと思います。
- 私は後者の方がすっきりとするのではないかと思います。また、後者の場合はさらに「年をまたいでいても話数連続の場合は分けて記述しない」といった意味も含ませるために、『同じ年内で』の部分を除去してしまっても良いのではないかとも思います。--Mirinano(会話) 2016年6月22日 (水) 13:07 (UTC)
- サブタイトルという単語は狭義の意味では、各エピソードのタイトルを意味するので紛らわしいと思います。現在の案文をベースにするなら
- 私は後者の方がすっきりとするのではないかと思います。また、後者の場合はさらに「年をまたいでいても話数連続の場合は分けて記述しない」といった意味も含ませるために、『同じ年内で』の部分を除去してしまっても良いのではないかとも思います。--Mirinano(会話) 2016年6月22日 (水) 13:07 (UTC)
- コメントXRGDさんからサブタイトルが変わっていても話数が連続しているのならまとめてもいいのではないかという意見が出ていることから、まずは「サブタイトルが付いていればたとえ話数が連続していても別作品として記述しなければならない」か、「サブタイトルが付いていても、話数が連続している場合は同一作品とみなし、分けて記述しない」のどちらに統一するのか決めなければならないと思います。
- となっています。この「例外」というのは「タイトルが変わる場合は別作品として扱う」に対してなので、シーズンでタイトルが変わる作品でも例外としてまとめて記述する場合があるという事です。同年に1期と2期が放送された場合というのに「マリア様がみてる」と「マリア様がみてる 〜春〜」は該当しています。ですので、現在の文案では分けて記述する事はできません。この文案に修正が必要だと思います。--タツミ(会話) 2016年6月19日 (日) 11:17 (UTC)
シーズンの移行でタイトルが変わる作品は年ごとに分けて記載するが、タイトルに付く「セカンドシーズン」などの今シーズンを示す単語のみが変わっている場合は例外として、シーズンを年ごとに分けて記載しないこと。また、シーズンの移行でタイトルが変わる作品でも話数が連続している場合は、シーズンを年ごとに分けて記載しない。
- のような感じになると思うのですが、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月22日 (水) 14:14 (UTC)
- 私の意見としてはまさにその通りです。--Mirinano(会話) 2016年6月22日 (水) 15:34 (UTC)
- タイトルが変わる作品の扱いについては私と同意見という事ですね。では、上記の文案のように「シーズンの移行でタイトルが変わる作品」という文や「タイトルに付くセカンドシーズンなどの今シーズンを示す単語のみが変わっている場合」とした文で記述した方が分かりやすいと思うのですが、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月22日 (水) 22:33 (UTC)
- 私の意見としてはまさにその通りです。--Mirinano(会話) 2016年6月22日 (水) 15:34 (UTC)
- のような感じになると思うのですが、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月22日 (水) 14:14 (UTC)
私の案としては次のほうに変更するのが良いのではないかと考えます。
出演している作品が年をまたぐ場合は、初めの年にのみ記載をし、同じ作品が複数の年で記載されているようなことが起きない様注意する。サブタイトル[注 1]が変わる場合は基本的には別作品として扱うが、次の場合は分けて記載しないこととする。
- 同じ年内で「1期」と「2期」(セカンドシーズンなども含む)が放送された場合と、「1期」「2期」と間をおかず連続して放送された場合。
- サブタイトルは変わるが話数は前作からの連続となっている場合と、「1期」と「2期」との放送間隔がしばらく空いていて年をまたいでしまった場合で話数が前期からの連続となっている場合。
これらの分けて記載しないものは、『作品名 第1 - 2期(役名)』や『作品名 1期のサブタイトル・2期のサブタイトル』とは記載せず、『作品名(役名)』と1期のサブタイトルを省いたタイトルのみを記述するだけで十分である。
注釈
- ^ ここでは副表題や副題の意。
こんな感じでどうでしょうか。確かにサブタイトルが各話についているタイトルを指すことがありますので念のため注釈を付けました。--Mirinano(会話) 2016年6月23日 (木) 09:30 (UTC)
- その文案だと、タイトルが変わる場合でも同年に放送されている作品はまとめるという意味になり、「マリア様がみてる」と「マリア様がみてる 〜春〜」をまとめて記載する事になってしまいます。タイトルが変わる作品でまとめる事ができるのは「タイトルに付く今シーズンを示す単語のみ変わっている作品」だけという意見だったはずです。その文案では、その辺の説明がされていないと思います。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 10:58 (UTC)
- 「単語のみが」の「のみ」を読み忘れていました。申し訳ありません。私の意見としてはXRGDさんと同じで話数が連続していればサブタイトルが違うくらい分けなくても良いのではないか側です。タツミさんの意見を文案にするなら、
出演している作品が年をまたぐ場合は、初めの年にのみ記載をし、同じ作品が複数の年で記載されているようなことが起きない様注意する。サブタイトル[注 1]が変わる場合は基本的には別作品として扱うが、タイトルに付く今シーズンを示す単語のみ変わっている作品は分けて記載しないこととする。また、タイトルに付く今シーズンを示す単語のみ変わっている作品で、「1期」と「2期」との放送間隔がしばらく空いていて年をまたいでしまった場合で話数が前期からの連続となっている場合も例外とし、分けて記載しない。これらの分けて記載しないものは、『作品名 第1 - 2期(役名)』とは記載せず、『作品名(役名)』と1期のサブタイトルを省いたタイトルのみを記述するだけで十分である。
注釈
- ^ ここでは副表題や副題の意。
- といった感じでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月23日 (木) 11:26 (UTC)
- いえ、「単語のみが変わっている場合」であり「単語が変わっている場合のみ」という意味ではないです。先の意見は「話数が連続している作品」の扱いについては言及していません。先の案文では、タイトルが変わる場合でも同年に放送されている作品を分けて記載しないというは「一部の例外だけ」であるという事が伝わないという意見です。例外の一つとして「今シーズンを示す単語のみ変わっている作品」を挙げただけです。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 12:29 (UTC)
- Mirinanoさんの意見はこういう事ですよね。
- いえ、「単語のみが変わっている場合」であり「単語が変わっている場合のみ」という意味ではないです。先の意見は「話数が連続している作品」の扱いについては言及していません。先の案文では、タイトルが変わる場合でも同年に放送されている作品を分けて記載しないというは「一部の例外だけ」であるという事が伝わないという意見です。例外の一つとして「今シーズンを示す単語のみ変わっている作品」を挙げただけです。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 12:29 (UTC)
- といった感じでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年6月23日 (木) 11:26 (UTC)
1. 複数年に渡り放送されている作品は、初めの年にのみ記載をし、同じ作品が複数の年に記載されないようにする。 また、シーズンが移行しても別作品としては扱わずに、同年に放送された作品をシーズンごとに分けないようにし、同じ作品が同年に複数も記載されたりしないようにする。
2. シーズンの移行で作品タイトルが変わる場合は、別作品として扱い、シーズンごとに分けて記載する。ただし、タイトルに付く今シーズンを示す単語が変わっているだけの場合は、例外として分けて記載しない。また、話数が前シーズンから連続している場合も例外として、分けて記載しないこと。
これらのタイトルが変わる場合でも分けて記載しない作品は、第1期のタイトルのみを記述するだけで十分である。
- そうであれば私も同意見です。なら、放送の間隔などはあまり関係ないと思うのですが、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 13:35 (UTC)
- 放送間隔云々は「同じ年で「1期」と「2期」とが〜」という文があったため念のために入れ込んだものです。
- 私の意見はその通りです。他の方の意見もぜひお聞かせください。--Mirinano(会話) 2016年6月23日 (木) 14:08 (UTC)
- なら私と同意見という事になるでしょうか。確認しますが「機動戦士ガンダム00」と「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」は分けずに記載する事になりますよね。「荒川アンダー ザ ブリッジ」と「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ」は分けて記載し、同じ作品を同年に複数記載しても良い場合になりますよね。「きらりん☆レボリューション」と「きらりん☆レボリューション STAGE3」は話数が連続しているので分けずに記載する。という認識で良いでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 15:02 (UTC)
- 「機動戦士ガンダム00」と「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」は放送開始年が違うが1期の放送終了年と2期の放送開始年が同じで、サブタイトルの違いが「セカンドシーズン」だけである事から分けずに記載するという解釈になると思います。なのでさらに少し文案を変更した方が良いかもしれませんね。
- 「荒川アンダー ザ ブリッジ」は話数「1 BRIDGE」は毎週1づつ増え、かつ2期になるとまた1からカウントされているのですが荒川アンダー ザ ブリッジ#各話リストでいうサブタイトルが連続しているのでまとめてしまっても良いのでは?と思います。
- 「きらりん☆レボリューション」は間をおかずに放送されていること、話数が連続していることから分けずに記載します。--Mirinano(会話) 2016年6月25日 (土) 06:31 (UTC)
- なるほど。確かに「荒川アンダー ザ ブリッジ」は話数が連続していると考えて良さそうです。
- 先の私の挙げた文案のように「シーズンの移行で作品タイトルが変わる場合」や「タイトルに付く今シーズンを示す単語が変わっているだけの場合」などの表現で記載した方が分かりやすいと思います。その案文をベースにスタイルテンプレートを作れば分かりやすくなると思います。--タツミ(会話) 2016年6月26日 (日) 00:50 (UTC)
- 確かにタツミさん提案の文章の方が伝わりやすそうです。そちらの路線で模索していくことにしましょう。--Mirinano(会話) 2016年6月27日 (月) 11:51 (UTC)
- なら私と同意見という事になるでしょうか。確認しますが「機動戦士ガンダム00」と「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」は分けずに記載する事になりますよね。「荒川アンダー ザ ブリッジ」と「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ」は分けて記載し、同じ作品を同年に複数記載しても良い場合になりますよね。「きらりん☆レボリューション」と「きらりん☆レボリューション STAGE3」は話数が連続しているので分けずに記載する。という認識で良いでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 15:02 (UTC)
- そうであれば私も同意見です。なら、放送の間隔などはあまり関係ないと思うのですが、どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年6月23日 (木) 13:35 (UTC)
- タツミさん提案の文章を取り込んで次のような文案を作りました。
出演している作品が年をまたぐ場合は、初めの年にのみ記載をし、同じ作品が複数の年で記載されているようなことが起きない様注意する。サブタイトル[注 1]が変わる場合は基本的には別作品として扱うが、次の場合は分けて記載しないこととする。
- シーズンが移行しても、タイトルに付く今シーズンを示す単語が変わっているだけの作品は分けないようにし、同じ作品が複数も記載されたりしないようにする。また、複数年に渡り放送されている作品は、放送開始初年にのみ記載をし、複数の年に記載されないようにもする。
- 例 - 「おそ松さん」のようなタイトルすら変わらないものは分けず、「アイドルマスター シンデレラガールズ 1st Season」と「アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd Season」や「機動戦士ガンダム00」と「機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」なども分けて記載しない。
- シーズンの移行で作品タイトルが変わる場合は、別作品として扱い、シーズンごとに分けて記載する。ただし、話数が前シーズンから連続している作品は例外として、分けて記載しないこと。
- 例 - 「荒川アンダー ザ ブリッジ」と「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ」、「きらりん☆レボリューション」と「きらりん☆レボリューション STAGE3」、「デュラララ!!×2 承」と「デュラララ!!×2 転」と「デュラララ!!×2 結」などの話数が連続しているものは分けて記載しない。
- シーズンの移行によって作品タイトルは変わり、かつ話数が連続しないものでも間を空けず、連続して放送された作品も例外として分けて記載しないこととする。
また、作品リストへ記述する際は、「作品名 第1 - 2期」などと第何期といった記述は一切不要で、単に「作品名(役名)」と書くだけでよい。放送終了は何時などの情報も一切不要である。
注釈
- ^ ここでは副表題や副題の意。
- シーズンが移行しても、タイトルに付く今シーズンを示す単語が変わっているだけの作品は分けないようにし、同じ作品が複数も記載されたりしないようにする。また、複数年に渡り放送されている作品は、放送開始初年にのみ記載をし、複数の年に記載されないようにもする。
- こんな感じでどうでしょうか。いっそのこと例を付ければ迷わないのではないかと思い、話題に上ったものを中心に組み込みました。これでだいぶ対応できてくると思うのですが。--Mirinano(会話) 2016年6月29日 (水) 05:02 (UTC)
- それなら分かりやすくて良いと思います。--タツミ(会話) 2016年6月29日 (水) 07:59 (UTC)
- このまま反対意見が無ければ1週間後をめどに更新を行います。--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 08:21 (UTC)
- 報告 Special:Diff/60405548にて反映しました。適宜修正をお願いします。--Mirinano(会話) 2016年7月11日 (月) 13:15 (UTC)
- このまま反対意見が無ければ1週間後をめどに更新を行います。--Mirinano(会話) 2016年7月3日 (日) 08:21 (UTC)
- それなら分かりやすくて良いと思います。--タツミ(会話) 2016年6月29日 (水) 07:59 (UTC)
最終確認 その2
編集さて、前回の#最終確認からさらに1ヶ月経ち、約4ヶ月にも及ぶ長い議論もまとまってきたものと思います。ここで改めて最終の確認を行いたいと思います。以下4点の確認をよろしくお願いします。
- 内容・議論のサブページ化
- 利用者:Mirinano/作業場1(固定リンク)にこれまでの議論の内容をすべて反映させた下書きを作成してあります。この内容でよいかどうか、誤字はないかの確認をよろしくお願いします。誤字程度でしたら直接直してもらって構いません。
- 当議論は終了宣言と同時にプロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ2へ全文転記し、その1週間後にプロジェクト‐ノート:声優から除去します(1週間は議論がこことプロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ2の2か所にあるということです)。
- 運用開始日
- 賛成の意見をいただいて議論の終了宣言をした1週間後を考えています。
- 告知
- 当スタイルテンプレート、Template:Vau、Template:定義リスト2の告知をWikipedia:お知らせで行います。
- プロジェクトの正式運用
- Category:準備中のウィキプロジェクトを除去し、正式に運営開始させたいと思います。
- Wikipedia:ウィキプロジェクトに正式運営開始することを報告します。
以上4点よろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年5月20日 (金) 16:23 (UTC)
- コメント スタイルテンプレートを見返し新たに気がついたことがありましたので、上記#コメントアウトについて節で議論を提起しました。--Knoppy(会話) 2016年5月20日 (金) 22:57 (UTC)
- 斎藤千和で現在の案を反映してみました。ドラマCDの「シリーズでまとめる方法」を適用できるか迷ったところがありました。CDリストとして活用可能な記事や節の基準は何でしょうか。以前の議論でぱにぽに#CDはCDリストとして適切でないとのコメントがありましたが、商品名や発売日の他に何が記述されていれば適切な記事や節になりますか?--タツミ(会話) 2016年5月21日 (土) 14:40 (UTC)
- 私は「商品名」「発売日」「出演者」の3点だと思っていますが他の皆様はどうでしょう?--Mirinano(会話) 2016年5月21日 (土) 14:52 (UTC)
- なるほど。では、その3点が記述されている記事や節があれば「シリーズでまとめる方法」を適用しようと思います。
- それと「VOICE CREW」のようなラジオ番組の主題歌は「タイアップ」と「その他作品」節のどちらに記述すれば良いでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月21日 (土) 15:07 (UTC)
- 私だったらタイアップには入れないですね。--Mirinano(会話) 2016年5月21日 (土) 15:28 (UTC)
- ではラジオ番組の主題歌は「その他作品」で良いでしょうか?
- グレーゾーンのドラマCDについてですが、同じドラマCDシリーズでドラマのみ出ているキャラと楽曲も歌っているキャラを演じていて「作品でまとめる方法」を活用できる場合は、「ドラマCD」と「ディスコグラフィ」節の両方に記述していいという認識であってますでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 02:54 (UTC)
- どっちにも記載するべきだと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 03:05 (UTC)
- 斎藤千和で「魔法少女リリカルなのはStrikerS サウンドステージ」をドラマCDとディスコグラフィの両方に記述しました。どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 05:02 (UTC)
- 良いと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 07:40 (UTC)
- 斎藤千和で「魔法少女リリカルなのはStrikerS サウンドステージ」をドラマCDとディスコグラフィの両方に記述しました。どうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 05:02 (UTC)
- どっちにも記載するべきだと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 03:05 (UTC)
- 私は「商品名」「発売日」「出演者」の3点だと思っていますが他の皆様はどうでしょう?--Mirinano(会話) 2016年5月21日 (土) 14:52 (UTC)
- 斎藤千和で現在の案を反映してみました。ドラマCDの「シリーズでまとめる方法」を適用できるか迷ったところがありました。CDリストとして活用可能な記事や節の基準は何でしょうか。以前の議論でぱにぽに#CDはCDリストとして適切でないとのコメントがありましたが、商品名や発売日の他に何が記述されていれば適切な記事や節になりますか?--タツミ(会話) 2016年5月21日 (土) 14:40 (UTC)
- 山崎はるかにスタイルテンプレートを反映してみました。ドラマCD節のアイドルマスター ミリオンライブ!シリーズは一つだけどうしても飛ばせないものがあったのでそれだけ通常扱いとして記載しましたがどうでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 07:40 (UTC)
- 原作のタイトルでまとめるという認識だったので「アイドルマスター シリーズ(春日未来)」と記述するのだと思っていました。ミリオンライブ以外のドラマCDシリーズも含めてアイドルマスターとしてまとめると認識してました。違うのでしょうか。アイドルマスターシリーズにはCDリストがなく、各シリーズにしかCDリストはないので「作品でまとめる方法」は適用できないのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 08:29 (UTC)
- ごもっともです。次の様に修正しました。(Special:Diff/59814050)--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 09:14 (UTC)
- なるほど、ミリオンライブは単行本特装版のドラマCDなのですね。 なら「アイドルマスター ミリオンライブ!(春日未来)※コミックス第1巻オリジナルCD付き特装版」のように各巻を列挙するのは駄目でしょうか。斎藤千和#ドラマCDではそのように記述していますが、どうでしょう。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 10:07 (UTC)
- 書くなら「漫画 アイドルマスター ミリオンライブ! オリジナルCD付き特別版第1 - 2巻(春日未来)」ですかね。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 10:28 (UTC)
- なるほど。では、まどかマギカなどはサブタイトルを省いて「魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray/DVD完全生産限定版第1・3・5巻(暁美ほむら)」でしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 10:39 (UTC)
- だと思います。後ろに※を付けるやり方ではないほうが良いのではないでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 11:24 (UTC)
- では、斎藤千和#ドラマCDでそのように記述しようと思います。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 11:30 (UTC)
- 山崎はるかを次の様に変更しました(Special:Diff/59815547)。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 11:36 (UTC)
- 斎藤千和#ドラマCDに反映しました。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 13:55 (UTC)
- 山崎はるかを次の様に変更しました(Special:Diff/59815547)。--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 11:36 (UTC)
- なるほど、ミリオンライブは単行本特装版のドラマCDなのですね。 なら「アイドルマスター ミリオンライブ!(春日未来)※コミックス第1巻オリジナルCD付き特装版」のように各巻を列挙するのは駄目でしょうか。斎藤千和#ドラマCDではそのように記述していますが、どうでしょう。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 10:07 (UTC)
- ごもっともです。次の様に修正しました。(Special:Diff/59814050)--Mirinano(会話) 2016年5月22日 (日) 09:14 (UTC)
- 原作のタイトルでまとめるという認識だったので「アイドルマスター シリーズ(春日未来)」と記述するのだと思っていました。ミリオンライブ以外のドラマCDシリーズも含めてアイドルマスターとしてまとめると認識してました。違うのでしょうか。アイドルマスターシリーズにはCDリストがなく、各シリーズにしかCDリストはないので「作品でまとめる方法」は適用できないのではないでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月22日 (日) 08:29 (UTC)
- 報告 これまでの全てを反映させ、最終案を完成させました。ご確認ください。また、こちらに対して賛成意見多数であれば6月1日の施行を目指したいと思います。--Mirinano(会話) 2016年5月24日 (火) 15:43 (UTC)
- コメント
- 最高位 → オリコン最高位
- 何の順位かわからないので。
- タイアップ節 → タイアップ曲
- 単にタイアップというと曲以外を指すことがあるため。
- CDタイトル → シングル・アルバムタイトル
- BD・DVD → 映像ソフト(もしくは「ビデオ」「ビデオグラム」「ビデオソフト」)
- カセットテープや配信限定シングルなどの他媒体も扱えるようにするため。プロジェクト:芸能人より「CDとレコードの区別は不要」。
- 日付のリンク
- ディスコグラフィの中でシングルだけ日付のリンクを付ける意味がわかりませんし、Wikipedia:記事どうしをつなぐを見る限り、導入文・略歴ぐらいでいいと思います。
- --XRGD(会話) 2016年5月25日 (水) 08:51 (UTC)
- 返信 (XRGDさん宛) 上から順に番号付けて回答。
- 確かにそうですね。オリコンチャート最高位にしましょうか。
- ディスコグラフィ節の中に入っており、楽曲以外のものは連想されないと思われますのでタイアップでいい気がしますがどうでしょうか。
- CDタイトル→タイトル、BD・DVD→映像ソフトでどうでしょう。
- ディスコグラフィ節の日付にはリンクを付けないに統一させようと思います。
- --Mirinano(会話) 2016年5月25日 (水) 09:25 (UTC)
- ソフトは違和感がある気がします。映像コンテンツはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月25日 (水) 11:23 (UTC)
- すごく生々しいですが映像商品とかでもよさそうですね。とりあえずはXRGDさんの再回答次第ですが。--Mirinano(会話) 2016年5月25日 (水) 13:04 (UTC)
- コメント コンテンツは「中身」という意味で、DVD全体がソフト、DVDに含まれるひとつひとつの映像データがコンテンツとなります。映像商品は問題なさそうです。--XRGD(会話) 2016年5月26日 (木) 09:13 (UTC)
- 3.についてはCDタイトル→タイトル、BD・DVD→映像商品としたいと思います。2.についてはいかがでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月26日 (木) 11:35 (UTC)
- タイアップで良いと思います。--タツミ(会話) 2016年5月27日 (金) 09:42 (UTC)
- 3.についてはCDタイトル→タイトル、BD・DVD→映像商品としたいと思います。2.についてはいかがでしょうか。--Mirinano(会話) 2016年5月26日 (木) 11:35 (UTC)
- コメント コンテンツは「中身」という意味で、DVD全体がソフト、DVDに含まれるひとつひとつの映像データがコンテンツとなります。映像商品は問題なさそうです。--XRGD(会話) 2016年5月26日 (木) 09:13 (UTC)
- すごく生々しいですが映像商品とかでもよさそうですね。とりあえずはXRGDさんの再回答次第ですが。--Mirinano(会話) 2016年5月25日 (水) 13:04 (UTC)
- ソフトは違和感がある気がします。映像コンテンツはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年5月25日 (水) 11:23 (UTC)
- コメント 私は最高位はパイプ付きリンクで「オリコン最高位」がいいと思います。タイアップについてはMirinanoさんに同じく今のままでも誤解は生じにくいと思います。また、BD・DVD→映像商品ならば、CDタイトル→商品名or商品タイトルでもいいと思います。--Waiesu(会話) 2016年5月27日 (金) 10:29 (UTC)
- 確かにオリコンチャートと正式名称で書いてしまうと長いですもんね。初出のところにパイプ付きリンクでWaiesuさん提案の
[[オリコンチャート|オリコン]]最高位
とすることに賛成します。また、確かに映像商品にそろえるなら商品名のほうがよさそうですね。--Mirinano(会話) 2016年5月27日 (金) 11:14 (UTC)
- 確かにオリコンチャートと正式名称で書いてしまうと長いですもんね。初出のところにパイプ付きリンクでWaiesuさん提案の
- コメント 逆に「タイアップ曲」だと困ることはあるのでしょうか。上の「その他」もそうですが、内容が明確な節の名称にわざわざ曖昧な表現を使う意味がわかりません。また、タイアップ節だけ作品を表す名称ではないのが気になります。--XRGD(会話) 2016年5月31日 (火) 08:51 (UTC)
- 終了3日経ちましたが私を含めて「タイアップ曲」を否定できる明確な理由が出ませんでしたので以下の様にしました。
- 最高位→
[[オリコンチャート|オリコン]]最高位
- 節名
- 「タイアップ」→「タイアップ曲」
- 「BD・DVD」→「映像商品」
- 表見出し:「CDタイトル」→「商品名」
- ディスコグラフィ節には日付を一切付けない
- 最高位→
- 変更差分--Mirinano(会話) 2016年6月3日 (金) 12:33 (UTC)
- 終了3日経ちましたが私を含めて「タイアップ曲」を否定できる明確な理由が出ませんでしたので以下の様にしました。
- 返信 (XRGDさん宛) 上から順に番号付けて回答。
わざわざ節分けすることではありませんが、皆さんの手を借りる必要があり、出来るだけ早い方が良いのでここに書きます。
本多陽子なのですが、これはLTA:JJ9による荒らしで、事実上の無期限の保護(3ヶ月ごとの更新保護運用)が行われています。その為、この記事の編集にはノートでの合意が必要になります。当該記事にもスタイルテンプレートの適用を行いたいのですが、WP:AN/PEへの依頼は出来るだけ一度にしておきたいため、現在利用者:Mirinano/作業場14で下書きをしています。最終的にここの内容へ置換してもらうため利用者:Mirinano/作業場14の内容をスタイルテンプレートの内容に沿うように適宜修正をお願いします。現時点ではまだテレビアニメ等をまとめるなどが決まる以前のものですので直す箇所がたくさんあり、私も直しますが、不十分だと思われますのでご協力をお願いします。--Mirinano(会話) 2016年8月3日 (水) 07:30 (UTC)
作品リストの50音順
編集Wikipedia:井戸端/subj/「ヴィ」は「ア行」なのか「バ行」なのかからの引き継ぎになります。井戸端に置いて、重陽さんより、「Wikipedia全体では統一のしようがないからプロジェクト単位のローカルにとどめておいた方がいいんじゃないか」というご意見をいただき、確かにカテゴリ等の関係から全体では無理だと判断しましたのプロジェクト:声優というかなりローカルなルールですが、決めておこうと思います。
決めることは作品リストを50音順に並べるときに「ヴァ」をア行として扱うかバ行として扱うかです。--Mirinano(会話) 2016年7月19日 (火) 12:51 (UTC)
- 井戸端も見てほしいのですが、私は、タツミさんの「Vivid」はヴィヴィットともビビットとも読めるから、合わせやすいバ行のほうがいいんじゃないかという意見に納得しています。こちらなら英語のタイトルでも混乱が比較的生じにくいと思っています。アニメやゲーム作品には英語のものもありますのでそういう意味でも五十音順#詳細規則の例に倣って「ヴァ」は「バ行」にする方が良いと考えています。--Mirinano(会話) 2016年7月19日 (火) 12:51 (UTC)
- コメント 私も「ヴ」はア行よりバ行としたほうが適当だと思います。--Waiesu(会話) 2016年7月20日 (水) 12:20 (UTC)
そもそも、50音順に記載する事になっているのは何故でしょうか? 放送順ではだめなのでしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月21日 (木) 08:15 (UTC)
- Wikipedia:作品リスト#作品リスト全般のスタイルの、「同じ年に複数の作品があり順序が明らかでない場合は、アルファベット順(五十音順)とする。」に依ります。
- ・・・以前プロジェクト‐ノート:芸能人#出演・作品リストの「発表順」についてで聞いてきたこともあったのですが、PJ:ENTAME#記事の書き方では発表順に並べるとなっています。別に放送順でもいんですが、その場合、例えばテレビアニメで、すべて第一話から出ているのなら比較的簡単に(といってもそれだけでかなりの労力使いますが)日付が特定できますので、放送順に直せるとは思いますが、端役で、途中の話にしか出ていなかった場合、考えたくないほどの労力を要することになるでしょう(アニメのエンドロールをその声優の名前が出てくるまで永遠に見返し、同日な場合、放送時間まで調べなおす作業です)。
- 私が記事を注意深く見だした時にはすでに50音順になっていましたので違和感を感じていませんでしたが、おそらく自然と50音順になった経緯として上記のようなめんどくさい作業をやるくらいなら、日付が明らかなものではないものとしてしまって、Wikipedia:作品リストより50音順にしようということなんじゃないかと思います。ご存知の様にWikipediaは名鑑ではありませんので、そこまで細かく日付を調べる必要はないと思います。どちらでもいいなら簡単な方にした方が後々自分が苦しまなくなると思いますよ。50音順なら日本人なら誰でもすぐに修正できますしね。--Mirinano(会話) 2016年7月21日 (木) 09:20 (UTC)
- なるほど、本来は発表順で記載する事になっているんですね。たしかに、その作品に最初に出演した回の放送順で並べるのであれば、調べるのは大変そうです。作品の放送開始日ではなくて、出演回の放送日だという事を失念してました。たしかに、50音順で記載するように統一した方が良さそうです。--タツミ(会話) 2016年7月21日 (木) 10:25 (UTC)
- /過去ログを見ていたら、/過去ログ1#声優記事の全出演リストの順序の統一というものがありました。この時は議論停止でお流れになったようですが。--Mirinano(会話) 2016年7月21日 (木) 11:51 (UTC)
- なるほど、本来は発表順で記載する事になっているんですね。たしかに、その作品に最初に出演した回の放送順で並べるのであれば、調べるのは大変そうです。作品の放送開始日ではなくて、出演回の放送日だという事を失念してました。たしかに、50音順で記載するように統一した方が良さそうです。--タツミ(会話) 2016年7月21日 (木) 10:25 (UTC)
タイトルの頭に付く「劇場版」などの媒体名は無視してソートした方がいいと思います。資料によって媒体名が付いたり付かなかったりすることもあって混乱します。--XRGD(会話) 2016年7月26日 (火) 08:45 (UTC)
- 確かにその配慮は必要そうですね。劇場版などを除外した状態でソートするような文をしたいと思います。--Mirinano(会話) 2016年7月26日 (火) 11:08 (UTC)
- タイトルの頭に付く「ドラマCD」や「ラジオCD」なども無視してソートした方が良いでしょうか。それと、ドラマCDやラジオCDなどのタイトルは、頭に付く「ドラマCD」や「ラジオCD」などを省略しても良い、というのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月26日 (火) 11:35 (UTC)
- ソートの際は「劇場版」や「ドラマCD」「ラジオCD」等の媒体名を無視してソートするということで行きたいと思います。「ドラマCD」などを省略して書くのは反対よりです。やはり正式名称で書いた方がいい気がするからです。--Mirinano(会話) 2016年7月28日 (木) 14:57 (UTC)
- 文案の出演節の部分に、次のような文章を付け加えます。50音順で並べるとき、「劇場版」や「ドラマCD」「ラジオCD」等の媒体名を無視して考えるものとする。また、「ヴぁ」「ヴぃ」「ヴ」などは「五十音順#詳細規則の例」に倣い、「バ行」として扱い、そのほかも「五十音順#詳細規則の例」に倣うものとする。--Mirinano(会話) 2016年8月3日 (水) 11:04 (UTC)
- 報告 Diff/60701982にて加筆しました。--Mirinano(会話) 2016年8月8日 (月) 07:29 (UTC)
- 文案の出演節の部分に、次のような文章を付け加えます。
- ソートの際は「劇場版」や「ドラマCD」「ラジオCD」等の媒体名を無視してソートするということで行きたいと思います。「ドラマCD」などを省略して書くのは反対よりです。やはり正式名称で書いた方がいい気がするからです。--Mirinano(会話) 2016年7月28日 (木) 14:57 (UTC)
- タイトルの頭に付く「ドラマCD」や「ラジオCD」なども無視してソートした方が良いでしょうか。それと、ドラマCDやラジオCDなどのタイトルは、頭に付く「ドラマCD」や「ラジオCD」などを省略しても良い、というのはどうでしょうか。--タツミ(会話) 2016年7月26日 (火) 11:35 (UTC)
- すごい横入りなんですが、現状の五十音順#詳細規則の例というのは出典がほとんどなく、バ行として扱うくだりは出典もなく別の例として書かれているだけです。日本語文字列照合順番では「ヴ」は「う」と同一視することになっていますので、バ行として扱う根拠として非常に弱いです。これをわざわざ持ち出す必要もなく、合意が取られているというそれだけで十分ではないでしょうか。文章としては「「ヴぁ」「ヴぃ」「ヴ」などはバ行として扱う。」とかで。--Knoppy(会話) 2016年8月8日 (月) 10:04 (UTC)
- 確かに逆にそこを突かれると面倒ですね。ローカルな設定ですから合意によって決まりましたでよさそうです。特に反対意見がなければ明日にでも修正をします。--Mirinano(会話) 2016年8月8日 (月) 10:22 (UTC)
- 細かいことですが、「ヴぁ」「ヴぃ」よりも「ヴァ」「ヴィ」が良さそうです。--タツミ(会話) 2016年8月8日 (月) 10:28 (UTC)
- 報告 Diff/60716549で修正しました。--Mirinano(会話) 2016年8月9日 (火) 15:56 (UTC)
最終確認 その3
編集#最終確認 その2よりさらに2ヶ月以上経ち、半年近い議論もまとまったと思います。ここで改めて正式運用に向けて確認を行いたいと思います。
次のつの確認をよろしくお願いします。
- サブページ
- プロジェクト:声優/記事構造を作成しました。このページを本体であるプロジェクト:声優から読み込むようにします。ショートカットは「PJ:VOICE#STY」と「PJ:VOICE/STY」です。
- 運用開始日
- 賛成をいただき、お知らせをした1週間後を目安としています。
- 告知
- Wikipedia:お知らせにてテンプレートを含めた告知を行います
- プロジェクトの正式運用
- Category:準備中のウィキプロジェクトを除去し、正式に運営開始させたいと思います。
- Wikipedia:ウィキプロジェクトに正式運営開始することを報告します。
以上よろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年8月8日 (月) 08:18 (UTC)
- プロジェクト:声優/記事構造を確認しました。スタイルテンプレート節で、「歌手参加楽曲」が抜けて「その他参加楽曲」が2つ記載されています。--タツミ(会話) 2016年8月8日 (月) 09:00 (UTC)
- コメント ご指摘ありがとうございます!修正しました。--Mirinano(会話) 2016年8月8日 (月) 09:05 (UTC)
- 賛成 運用開始に賛成します。--Waiesu(会話) 2016年8月10日 (水) 00:49 (UTC)
- 賛成 斎藤千和での仮運用で特に問題は起こってないので、正式に運用開始しても良いと思います。--タツミ(会話) 2016年8月10日 (水) 03:12 (UTC)
- 作業予告 一週間経っていませんが、月曜開始が丁度よいように思いますので、2016年8月15日0時0分(日本時間)に告知、2016年8月22日0時0分正式リリースとしたいと思います。
- 議論に参加してくださった、Knoppyさん、Waiesuさん、XRGDさん、タツミさん、Y-dashさん、Nami-jaさん、そして、議論を見守って下さていたすべての皆さま、本当にありがとうございました。#スタイルテンプレートの制作についてはお知らせの直前にプロジェクト‐ノート:声優/記事構造/過去ログ2へコピー、ノート本体からは正式運用開始の時に除去します。--Mirinano(会話) 2016年8月14日 (日) 13:48 (UTC)
- 完了 PJ:芸能人からの誘導も含めてすべて完了しました。皆様お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いします。--Mirinano(会話) 2016年8月14日 (日) 15:15 (UTC)