プロジェクト‐ノート:化学/過去の議題/過去のカテゴリー提案

最新のコメント:13 年前 | トピック:化学関連のカテゴリについて | 投稿者:Calvero

化学関連のカテゴリについて

編集

新規カテゴリの提案、作成の事後報告などはこちらにお願いします。--Calvero 2006年12月19日 (火) 17:07 (UTC)返信

ニトロ化合物

編集

高分子

編集
--経緯のスレッドはこちらWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学/高分子のカテゴリー

エステル

編集

Category:エステル が細分化されて Category:カルボン酸エステル が新設されていますね。まだ若干カテゴリ変更忘れの記事があるようです。どうしましょうか。--スのG 2007年8月11日 (土) 15:58 (UTC)返信

とりあえず移動させてしまいました。もしかしたら Category:ラクトン も作るつもりだったのかもしれないですけど。--Calvero 2007年8月12日 (日) 15:39 (UTC)返信

Category:安衛法名称表示物質(案)

編集

安全衛生に関する化学物質として労働安全衛生の見地からまとめる必要が生じたため、新たにCategory:安衛法名称表示物質(案)を作成したいと思います。賛同される方はCategory‐ノート:労働安全に意思決定をお願いいたします。 根拠法令:労働安全衛生法施行令[1]第十八条の三に該当するもの。

ページ未作成のCategotryについて

編集

記事にあるCategoryリンクで2007年10月23日 (火) 01:10 (UTC)時点でリンク切れのものについては

  • (カテゴリーページ作成)Category:タリウムの化合物が 2007年10月24日 (水) 08:34 スのGさんにより作成されました。
  • (保留)Category:界面化学Category:無機化学は保留中で、リンクはいったん削除されました。
  • (取り下げ)Category:クリプトンの化合物、Category:界面活性剤、Category:四級アンモニウム化合物、Category:有機ケイ素化合物は取り下げとなり、リンクはいったん削除されました。
--経緯のスレッドはこちらWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学/ページ未作成のCategotryについて

テトラピロール

編集

中に入るものはまだ少ないのですが、Category:テトラピロールを作ってしまいました。ちょっと気が早すぎたかもしれないです。--Calvero 2007年10月27日 (土) 15:43 (UTC)返信

相転移

編集

Category:相転移 (en:Category:Phase changes) を作成したいと思うのですが、どうでしょう。Cat:物理化学の現象、Cat:固体物理学、Cat:熱 の下に置きます。おおよそ以下の記事が入ると思うのですが、沸点などは入れるべきではないかもしれません。

  1. 相転移*
  2. 構造相転移*
  3. 磁気相転移*
  4. 相平衡
  5. 相図
  6. ギブズの相律
  7. 蒸発*
  8. 沸騰
  9. 共沸
  10. 結露
  11. 結晶化
  12. 析出
  13. 融解
  14. 昇華 (化学)*
  15. 転移温度*
  16. 沸点
  17. 融点
  18. 凝固点
  19. 凝固点降下
  20. 臨界点*
  21. 三重点*
  22. ガラス転移点*
  23. 蒸発熱*
  24. 潜熱*
  25. クラウジウス-クラペイロンの式
  26. 過冷却*
  27. 超流動*
  28. 超臨界流体*
  29. 三態*
  30. Category:相変化記録

なぜかCategory:化学反応に入れられていたものもありました。--Calvero 2007年10月27日 (土) 18:42 (UTC)返信

遅ればせながら、賛成します。Category:固体物理学は親というより、気-液相転移のことを考えれば関連カテゴリ止まりではないでしょうか。--スのG 2007年11月12日 (月) 15:29 (UTC)返信
Category:化学の整理ついでに作成しました。中身は目についたものを適当に入れましたが、Category:物理化学の現象Category:物質の性質あたりと調整が必要なように感じました(この2つのカテゴリは扱いが難しいです…)。また、同時に Category:錯体化学Category:化学系学会Category:化学の賞Category:化学の学術雑誌も作りましたので報告いたします。--eno 2007年12月22日 (土) 10:50 (UTC)返信
ありがとうございます。お手数かけます。とりあえず作業用・確認用として、すでに入れられたものに * つけました。Cat:物理化学の現象 は、わからんけどとりあえず入れとけ、という部分もあるような。--Calvero 2007年12月24日 (月) 15:38 (UTC)返信

脂質

編集

Category:脂質の新設についてご意見をいただきたく。 カテゴリー筆頭は脂質で、カテゴリーメンバーは脂質メディエーターエーテル型脂質スフィンゴシンセラミドトリアシルグリセロールリン脂質レシチン糖脂質Category:ステロイドは脂質以外も含まれるのでサブカテゴリにはせずということで。あら金 2007年10月28日 (日) 01:45 (UTC)返信

13言語版にある基本的カテゴリですのでよろしいかと。Category:脂肪酸脂肪は入らないものでしょうか? --Calvero 2007年10月28日 (日) 07:01 (UTC)返信
Category:脂肪酸は階層の問題でCategory:脂肪酸の親カテゴリをCategory:脂質に限定するか否かの検討が必要と考えます。あるいは遊離パルミチン酸は脂質か?と聞かれると少しためらいがあります。脂肪トリアシルグリセロールの意味の場合と生化学・組織学的な総称の場合があります。コレステロールも同様でとりあえず分類のグレーゾーンで様子見と考えています。Category:生体物質を親にしてカテゴリページは起こしますので、カテゴリメンバーへのリンク付けは11月に入ってからということで。あら金 2007年10月28日 (日) 08:08 (UTC)返信

硝酸塩

編集

Category:硝酸塩を新設したほうが良いのではないかと考えます。硝酸は重要な酸ですし、炭酸塩や硫酸塩もあるわけで、硝酸塩のカテゴリは必要ではありませんか。 ただいま分類が可能なものを以下にあげておきます。

  1. 硝酸塩
  2. 硝酸アンモニウム
  3. 硝酸ウラニル
  4. 硝酸カリウム
  5. 硝酸銀
  6. 硝酸コバルト
  7. 硝酸ナトリウム
  8. 硝酸鉛(II)
  9. 硝酸バリウム
  10. 次硝酸ビスマス

 がんてこ 2007年10月28日 (日) 18:44 (UTC)返信

作りましょうか? まだあまり項目が多くないですが、将来的に増えることは見込めますし。--Calvero 2007年10月29日 (月) 12:39 (UTC)返信
よろしいんではないでしょうか。賛成します。--スのG 2007年10月29日 (月) 18:09 (UTC)返信
カテゴリを立てるのは良しとして、(オキソ酸の)エステルは一般論としてどこに入れましょうか? ジメチル硫酸ニトログリセリンなどです。考え方としてこれらは硫酸硝酸の誘導体ですが?無機と有機とでカタゴリをとせのように系統分け階層わけするかどうかという趣旨のご意見をいただきたく。つまりCategory:硝酸があってそこにニトログリセリンとサブカテゴリにCategory:硝酸塩があってもよいですが。(英語の)命名法では塩もエステルもnitrateで一緒なのですが日本語にするとエステルと塩とが分かれてしまいます。あら金 2007年10月30日 (火) 00:21 (UTC)返信

でしたら、Category:硝酸にサブカテゴリとしてCategory:硝酸塩Category:硝酸エステルCategory:ニトロ化合物などを入れるのがよいではないでしょうか。がんてこ 2007年10月30日 (火) 05:33 (UTC)返信

せこい事をいうとsubnitrateはnitrateではないですが、かといってCategory:次硝酸塩というカテゴリを作りたいわけでもないです。なのでCategory:硝酸の定義と硝酸の定義は差があってもよくて、その場合はCategory:硝酸のページに但し書きするということだと考えます。たとえば細分化が面白くなければCategory:硝酸の化合物でもよいわけですし、Category:硝酸塩というタイトルであるが硝酸の化合物を入れてしまうことを容認するという立場でもよいと考えます。硝酸エステルがCategory:ニトロ化合物かというと、「ニトロ」と呼ばれるのはニトログリセリン位なのでほかのニトロ化合物は硝酸誘導体とはちょいと別モノのような気がします。あら金 2007年10月30日 (火) 08:15 (UTC)返信
オキソ酸エステルをどこかに入れるなら Category:エステル の下でしょうね。新カテゴリを立てるだけの項目数がそろっているのはどの種類でしょうか? 炭酸、硝酸、リン酸エステルとか、10項目ほどもあるなら新カテゴリを作ってもよいでしょう。Category:硝酸Category:硝酸塩Category:硝酸エステル の関連カテゴリとして、発煙硝酸王水 などを分類する可能性はあると思いますが、親子にするのはしっくり来ません。Category:硝酸塩Category:硫酸塩 などにならい、Category:無機化合物Category:窒素の化合物 の下がよいかと。--スのG 2007年10月30日 (火) 09:19 (UTC)返信
まあCategory:エステルにというのはその通りですが、エステルだけだと大掴みすぎて分類の意味が薄いと考えます。つまり無機化合物でCategory:塩というカテゴリーを作るようなもののように考えます。結局ほかのカテゴリとの組み合わせになるように考えます。
将来的にはオキソ酸のカテゴリを作ってもよいでしょうけど、Cat:エステル の中身の大部分が Category:カルボン酸エステル に移してあるので、それ以外のものについては今のところ Cat:エステル で間に合っているような感じもしました。意味ないといわれるとそうかもしれませんが…。硝酸エステルは Category:有機窒素化合物、硫酸エステルは Category:有機硫黄化合物 との組み合わせでどうでしょう。--Calvero 2007年11月4日 (日) 06:58 (UTC)返信
こちらで議論が行なわれていたのを知らず、先ほどCategory:硝酸塩を作成してしまい、リンク元を見て気付きました。手順が前後していますが、処理などでまずい点、修正すべき点がありましたらおっしゃって頂ければ幸いです。申し訳ありませんが、以上よろしくお願いいたします。--Okapia2 2007年11月6日 (火) 07:15 (UTC)返信
カテゴリを作るという点では合意ができているようなので特に問題は起こらないと考えます。あとはカテゴリー付けのときの調整上の問題と考えます。上記の硝酸塩等についてもカテゴリー付け自体は問題ないように考えます。ここに上がっていないものはどうするかという議論ですから。--あら金 2007年11月6日 (火) 12:18 (UTC)返信

カテゴリの物質名ソートキーについて意見聴取

編集

個人的には、1,2-ジクロロエタンは「1」でも「い」でもなく「し」に来て欲しく考えています。なのでソートキーは「しくろろえたん_1_2」とするのが良いように考えていますがいかがでしょうか? ご意見を賜りたく存じます。

つまり後置するのは位置番号(o,p,mを含む)、立体表記(R,S, +, -)。語幹のカッコ、ハイフン、カンマ、スラッシュは半角スペースに置換(置換後の連続半角スペースは1つに集約)。という意味です。

  • N,N-ジメチルホルムアミド -> しめちるほるむあみと_えぬ_えぬ
  • 1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン->しめちる いみたそりしのん_1_3_2
  • 塩化鉄(II)->えんかてつ_2
  • ジメチルアリル二リン酸->しめちるありるにりんさん(※二は位置番号ではない)
  • アムホテリシンB ->あむほてりしんひー
  • α-カロテン->あるふぁ_かろてん
  • (E)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブテノイル二リン酸->ひとろきし_めちる_ふてのいるにりんさん_E_4_3_2
  • 5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-ガラクトピラノシド->ふろも_くろろ_いんとりる_からくとひらのしと_5_4_3_べーた_でい
  • テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)->てとらきす_とりふえにるほすひん_はらしうむ_0

(上記"_"は半角スペースの意)というソートキーを想定しています。--あら金 2007年11月3日 (土) 14:34 (UTC)返信

よいと思います。基本と思いましたが文書化されてなかったですね。ただ、アルファベットはそのままでよいのではないでしょうか。例えばナントカA、ナントカB、ナントカCという3つの記事があったとして、えー、びー、しーとするとA、C、Bの順番で並んでしまうので。置換元素の指示記号(N,N-ジメチルのNなど)はどちらでもよいと思われますけれど。
あと少しずれますが、p-トルエンスルホン酸などはパラトルエンスルホン酸と、記号をカタカナに直しているようです。--Calvero 2007年11月4日 (日) 06:39 (UTC)返信
α-カロテン -> かろてん_あるふぁ、あるいは かろてん_a かな、と。半角のアルファベットはそのまま A, B, C, ... でよいのではないでしょうか。あと少し前に、Category:有機リン化合物 などのように、二リン酸と三リン酸が、三リン酸、二リン酸、の順番になる、という話もありました。--スのG 2007年11月4日 (日) 20:22 (UTC)返信
ソートキーで思い出したのですが、例えば Category:塩化物 をみると、見出し文字がすべて「え」になってしまっています。これはこのままでもよいでありましょうか。--Calvero 2007年11月7日 (水) 14:03 (UTC)返信
クロロ白金酸カリウムなどが入って来ると多少は彩が変わりますが、塩化白金酸カリウムだと変わりませんねぇ。これはインデックスの本質として仕様が無いと考えます。ルールを提案することは可能ですが、有効に実施される保証もないように考えます。(戻すHelperが出そうなので)--あら金 2007年11月7日 (水) 14:26 (UTC)返信
了解であります。--Calvero 2007年11月13日 (火) 14:32 (UTC)返信

酸のカテゴリについて

編集

X−O−H のかたちの酸はすべて category:オキソ酸 に入れてよいものでしょうか。そうすると category:カルボン酸category:核酸、スルホン酸類、ホスホン酸類などはすべて cat:オキソ酸に入ってしまいます。もしくは cat:オキソ酸 は廃止して category:酸 と統合するべきでしょうか。--Calvero 2007年11月13日 (火) 14:32 (UTC)返信

人によってカテゴリの付与基準が違うので一概には言えませんが、カテゴリ階層の親と子の両方のカテゴリが付いていると親のカテゴリをはずす方がおられるので、その様な方針であればcategory:酸にはハロゲン化水素とメルドラム酸とカーボン酸くらいしか残らずあとはcategory:オキソ酸に落とし込まれます。これは良さそうに見えますが、カテゴリ階層が深くなるという欠点があります。これはインデックスを作ろうという意図があるのだと考えます。その対極がウリジル酸にcategory:酸、category:オキソ酸、category:リン酸、category:核酸、category:糖、category:デオキシ糖、category:ピリミジン塩基、category:ピリミジンとすべて化合物グループをすべて列挙してしまえという考え方で、これは文字通りカテゴライズの考え方です。どちらが正であるとはWikipediaには指針がないように考えます。個人的には後者で良い様に考えています。が、結局は類似記事のカテゴリを「こぴぺ」するにととまっています。--あら金 2007年11月13日 (火) 14:57 (UTC)返信
いっそ Category:ルイス酸 を作ってしまうとか。--スのG 2007年11月13日 (火) 15:02 (UTC)返信
酸塩基の定義は相対的なので、理論的には「究極の塩基」以外のすべての化合物は:Category:ルイス酸に入りますねぇ。(冗談ですが)--あら金 2007年11月13日 (火) 15:10 (UTC)返信
うーん、メタンスルホン酸が新着で来ていたので、そういえば酸のカテゴリもあったっけ、と思い、追加しておこうと思ったのですが、オキソ酸のカテゴリも発見し、これはどちらに入れたものだろうか、と迷っていたところです。振り方が悪かったので話が大きくなってしまいました。カテゴリがたくさんあると、何がなんだかわからなくなりそうで、ちょっと怖いです。私は親カテゴリは付けない派です(Wikipedia:カテゴリの方針#上位カテゴリとの関係というのがありました)。ルイス酸は…有機反応試剤として使われるものに限れば、まとめられなくはないかと思われます(以前の議論→ノート:酸と塩基#項目「酸」「塩基」を新規に立てました)。--Calvero 2007年11月13日 (火) 15:21 (UTC)返信
Wikipedia:カテゴリの方針#上位カテゴリとの関係はカテゴリ間の関係のガイドラインでカテゴリメンバーまで拘束しないというのが私の解釈でした。--あら金 2007年11月13日 (火) 16:52 (UTC)返信
水を溶媒にして酸性、アルカリ性というのは原点が明確です。高校生以下向けの化学としてはあってもよさげであるとは考えます。Category:酸はそういう観点かも知れません。Category:オキソ酸は化学構造上のカテゴリで酸性・塩基性とは別の基準という解釈もありです。(説明することと皆に承知していただけるとは別なのでいいか悪いかはなんともいえませんが)個人的にはCategory:酸ではなくCategory:酸性のもりではと勝手に自己解釈しています。--あら金 2007年11月13日 (火) 16:52 (UTC)返信

酸についてはCategory:酸の下にその大半が属するCategory:オキソ酸と存在していますが、現在のところCategory:塩基は存在しません。英語版にはen:Category:basesがあり、新設してもよさそうですが。ただ多くの物質がプロトン授受に関して多からず少なからず両性を持つため原則として水溶液における性質を基準にする、のが適当かと思われます。さらにCategory:ルイス塩基があるならばこれに属する物質は広範に亘ります。--As6022014 2009年1月29日 (木) 05:36 (UTC)修正--As6022014 2009年1月29日 (木) 06:01 (UTC)再び修正--As6022014 2009年1月29日 (木) 06:02 (UTC)返信

カテゴリ内での配置について

編集

カテゴリ内では、Category:硫酸塩のように塩の金属によって配置したほうが良いかと思いますがどうでしょうか。各カテゴリごとにふり仮名を付ければよいですから、そうしたほうが見やすいと思います。たとえば、Category:塩化物などは、ほとんどが「え」から始まっています。--がんてこ 2007年12月12日 (水) 16:51 (UTC)返信

とりあえず思いつく点を。アニオン種が一価の場合(Category:塩化物Category:硝酸塩 など)はカチオン種の名前をソートキーとしても混乱は少ないと思います。二価以上のアニオン種のカテゴリの場合にどうするか、たとえば 炭酸水素ナトリウム は炭酸水素イオンとナトリウムイオンの塩なので、「炭酸」と「水素」の間で切ってソートキーを「すいそなとりうむ」とするのはどこか変です。水素は無視してカチオン種「なとりうむ」をソートキーとすることに決めるのがよいか、化学性を無視してソートキーと割り切り、「すいそなとりうむ」をソートキーとするか。同様に Category:硫酸塩 で「硫酸」と「水素」の間を切るのも化学的には変です。ほか、塩じゃないものが混じっている Category:酸化物 もどうするか。--スのG 2007年12月12日 (水) 21:05 (UTC)返信
炭酸水素ナトリウムなどの場合は、「なとりうむ」というソートキーのほうが分かりやすいと思います。また、Category:酸化物では、酸化~~の塩のみをカチオン種で分類していくと分かりやすいと思います。また、塩でないものはこのままでも良いのではないでしょうか--がんてこ 2007年12月13日 (木) 08:25 (UTC)返信
ありゃ、もう塩化物と硝酸塩の書き換えをやっちゃったんですね。私の意見なんて所詮 one of them ですから、もう少し他の人の意見を待つ時間をおいたほうがよかったです。--スのG 2007年12月13日 (木) 10:54 (UTC)返信
まぁまぁ、少し上の2007/11/7[2]に投稿したようにきっと、訳を知らない草取り(Helper)が修正をかけますよ。合意生成されていないし標準的なソートキーから外れていますものもの。それを防止するのは骨かと。--あら金 2007年12月13日 (木) 12:19 (UTC)返信
つい急いで書き換えを行ってしまいすいませんでした。「善は急げ」と思ってしてしまいました。これからは、十分に議論した後で行っていきたいと思います。しかし、わかりやすいカテゴリは必要だとおもうので皆さん意見をお願いします。--がんてこ 2007年12月13日 (木) 16:45 (UTC)返信
DEFAULTSORTの利便性をなくしてまで、特定のカテゴリに例外的なルールを適用する理由は無いでしょう。上の例であれば、「塩化~」以降の部分からは「あいうえお順」に並べ替えられているので、検索するときに特別に不便になるとは思えません。--eno 2007年12月13日 (木) 16:48 (UTC)返信
本質的にカテゴリは目次やインデックスと似て非なるので、特定の視点でグループ化するのであれば塩化物硝酸塩の記事の中にリストを作成するのがBetterと考えています。現在はよさげに見えますが、ジクロロ二水銀(Hg2Cl2→塩化水銀(I)のIUPAC体系名)などが入ってくればソートキールールを都度見直しが必要になりますし、そうであるならば前述の様にリストを作成するのと手間がいかほど違うのかということにもなります。がんてこさんのリストを塩化物硝酸塩埋め込んで、カテゴリーの冒頭に「分類は塩化物#分類に詳しい」としても目的は達成できると考えますのでご一考ください。--あら金 2007年12月13日 (木) 20:32 (UTC)返信
無理に並べ替える必要も無いのでとりあえずはこのままにしておこうと思います。すでに並べ替えてしまったものはどうしたほうが良いでしょうか。--がんてこ 2007年12月14日 (金) 08:46 (UTC)返信
せっかくですから、加筆しながらぼちぼち直してください。--あら金 2007年12月14日 (金) 12:07 (UTC)返信

酸化剤

編集

IP:222.11.204.171会話 / 投稿記録 さんがいくつか化学に関係のありそうなカテゴリを作られました。

この中の Category:酸化剤 が少し曖昧で、相談が必要かと思います。ほぼ全ての物質は電子の授受において酸化剤として振る舞いうる、というのはさておき、常識的な線では en:Category:Oxidizing agents のような雰囲気で「有機合成や無機合成において酸化剤として一般に利用される試剤」ぐらいのを分類すればよいのかなあと思うのですが、皆様いかがでしょうか? --スのG 2008年2月22日 (金) 16:57 (UTC)返信

酸化剤について調べたい人は、一般的な酸化剤、つまり多くの反応で酸化作用を示す過マンガン酸カリウム二クロム酸カリウムなどの情報を求めていると思います。ですから、スのGさんがおっしゃっているようにするのが良いと思います。硝酸カリウムのように火薬の中で酸素を供給する作用のあるものの入れたらよいのではないでしょうか?--がんてこ 2008年3月27日 (木) 16:00 (UTC)返信
分野によって酸化剤のイメージが少しずつ違うので、全部含めて入れてしまうか、何かしばりを入れるか、というところです。もうちょっと様子を見ましょう。--スのG 2008年4月2日 (水) 16:00 (UTC)返信

元素別の化合物分類

編集

Category:元素別の化合物分類Category:元素のサブカテゴリにするのはどうでしょうか。元素別の化合物について元素のほうからリンクをたどってくる人も多いと思います。こうするともっとわかりやすくなると思うのですが。--がんてこ 2008年3月28日 (金) 15:43 (UTC)返信

それとは別にその下の階層に関して、たとえば記事 酸素に[[Category:酸素の化合物|*]]などを付ける方が元素名から化合物カテゴリをたぐるのにショートカットになるような気がしますが--あら金 2008年3月28日 (金) 19:58 (UTC)返信
確かにいわれてみればそのような気もします。僕がこの提案をした理由は、なんとなく元素別の化合物について知りたいときに便利かなと思ったからです。曖昧ですいません。--がんてこ 2008年4月2日 (水) 15:11 (UTC)返信
「関連カテゴリ」としてリンクを貼るのもご検討ください。--スのG 2008年4月2日 (水) 16:00 (UTC)返信
なるほど。そうしようと思いますがいかがでしょう。--がんてこ 2008年4月3日 (木) 14:26 (UTC)返信
関連カテゴリならばサブカテゴリほど書式が固定的でないので「[[:Category:元素別の化合物分類]] — 当該元素を含む化合物を列挙するカテゴリー」のようにリンクにコメントも付けられます。--あら金 2008年4月3日 (木) 15:02 (UTC)返信

硫化物

編集

[[Category:硫化物]]を作っても良いのではないのでしょうか。[[Category:酸化物]]もありますし、分類できる数も多くなってきましたので。今分類可能なのは下記の通りです。

ただし、硫化窒素と硫化燐は入れないほうが良い気もします。--がんてこ 2008年4月2日 (水) 15:11 (UTC)返信

硫化窒素硫化リン も含めて、作ってしまって問題ないと思います。--スのG 2008年4月2日 (水) 16:00 (UTC)返信
では酸化物にならって作ってみます。--がんてこ 2008年4月3日 (木) 14:31 (UTC)返信

ニトリルと配糖体

編集

221.112.189.74 さんにより Category:ニトリルCategory:配糖体 が作成されていましたので報告いたします。--Calvero 2008年7月12日 (土) 06:19 (UTC)返信

テルル化物

編集

Category:テルル化物を作ってみました。まだ項目数は少ないですが……--CCoil 2009年1月12日 (月) 01:27 (UTC)返信

ヒ化物

編集

Category:ヒ化物を作りました。ヒ化物については後日英語版から訳す予定です。ちょっと疑問なのですが、カコジルなんかはヒ化物に入れるべきでしょうか?--CCoil 2010年4月19日 (月) 17:29 (UTC)返信

Category:有機ヒ素化合物でエチルジクロロアルシン、カコジル、サルバルサン、OBPA、ジフェニルクロロアルシン、ジフェニルシアノアルシン、トリン、メラルソプロール、ルイサイトをメンバーにするということのような気がします。親カテゴリはCategory:ヒ素の化合物で。--あら金 2010年4月20日 (火) 00:01 (UTC)返信
ヒ化物Category:有機ヒ素化合物を作ってカテゴリ整理しました。アドバイスありがとうございました。--CCoil 2010年4月20日 (火) 09:25 (UTC)返信

カテゴリ提案だけ、長大になりましたのでWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 化学/過去のカテゴリー提案にアーカイブ化したいと考えます。修正提案・便乗提案等がございましたらお願いします。--あら金 2010年4月20日 (火) 00:01 (UTC)返信

アーカイブ化させていただきました。--Calvero 2011年6月4日 (土) 12:28 (UTC)返信
ページ「化学/過去の議題/過去のカテゴリー提案」に戻る。