プロジェクト‐ノート:アニメ/過去ログ14
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:アニメで行ってください。 |
過去ログ3(カテゴリ - サブタイトルリストの指針 - スタッフ関連) - 過去ログ4(過剰な内容の整理) - 過去ログ5 - 過去ログ6(「エピソードリスト」の導入と「各話リスト」の改名について) -
過去ログ7(キャラクターのプロフィールの掲載について) - 過去ログ8 - 過去ログ9 - 過去ログ10 - 過去ログ11 - 過去ログ12 - 過去ログ13 - 過去ログ14
放送データの記述について - 登場人物の書き方 - 主題歌節の書式 (edit)
前後番組表の節化
編集{{前後番組}}ですが、現状は独立した節を持たず「BD/DVD」節などに間借りしている状態で掲載されています。 そうすると、前後番組が修正された際、要約欄には「→ BD/DVD」などと表示され、いざ修正内容を見てみると、「BD/DVD」の修正ではなく、「前後番組」の修正だったと言う事がよくあります。正直、毎度毎度紛らわしいです。
また、「前後番組」を参照したいときに、いちいち探さねばならず面倒です。
そこで、上記2問題を解決する為に、「前後番組」の節を新設し、そこに掲載するというのではどうでしょうか? 1つ目の問題では、要約欄には「→ 前後番組」と明確に表示され、「前後番組」が修正された事が一目瞭然になります。 2つ目の問題では、節化する事により、目次に表示される様になり、目次から一発で飛ぶことが出来る様になります。
場所は、テレビアニメ節がある場合は、その一番最後が良いと思います。 オリジナルアニメなどで、テレビアニメ節がない場合は、記事本文の一番最後(「脚注」「出典」「外部リンク」の上)が良いと思います。
皆様のご意見をお待ちしております。--えのきだたもつ(会話) 2019年10月1日 (火) 19:32 (UTC)
- コメント 放送局の表がある場合は表の下に設置した方がいいと思いますが、前後番組の場所についてはTemplate:前後番組/doc、Wikipedia:表記ガイド/放送関連および配信関連#表の書式に記載されていますのでそちらを修正する必要があります。--XRGD(会話) 2019年10月1日 (火) 22:25 (UTC)
- コメント 確かにありますね。見落とすところでした。ご指摘大変感謝します。
- 前後番組は放送に関する事なので、おっしゃる通り「放送局の表がある場合は表の下」が良いかもしれません。しかし、前出の2カ所の記述は、本プロジェクトだけでなく記事全般に関わる事なので、各々で合意を取った方がよろしいでしょうか?もし取れなった場合は、本プロジェクトのみのルールとする事は可能でしょうか?--えのきだたもつ(会話) 2019年10月3日 (木) 13:57 (UTC)
- コメント #特筆性についてで前後番組の話題が出たときに{{前後番組}}のノートで議論するように言われました。--XRGD(会話) 2019年10月5日 (土) 05:20 (UTC)
- コメント Template‐ノート:前後番組、および、Wikipedia‐ノート:表記ガイド/放送関連および配信関連において、文面変更(追加)の提案を出しておきました。--えのきだたもつ(会話) 2019年10月22日 (火) 14:11 (UTC)
- コメント #特筆性についてで前後番組の話題が出たときに{{前後番組}}のノートで議論するように言われました。--XRGD(会話) 2019年10月5日 (土) 05:20 (UTC)
- コメント 現状、明確な賛否については判断を留保させて頂きます。ただ過去にプロジェクト‐ノート:放送番組/前後番組について#前後番組の記述内容についてなどでの議論に参加した身として、そこで論ぜられたデメリットを度外視してまでわざわざ、特定ジャンルにのみ例外事項を設けるだけのメリットが本提案にあるものなのか、またその事について十分な検討がなされた上でなされた提案なのか、それらの点について多少なりとも疑問を抱かざるを得ないという事だけは申し上げておくものとします。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2019年11月9日 (土) 23:23 (UTC)
- コメント 上記コメントを投げた後に恥ずかしながら気付いた次第ですが、こちらにて既に本件について合意形成がなされたものと扱う旨コメントされていたのを確認しました。文面を記入しておきながら数日ほどタブを開いたまま投稿を保留にしていたが故の事とはいえ、このような後出しとも取られかねない形で水を差す事になりました事を謹んでお詫びすると共に、上記コメントの扱いにつきましては提案者氏の判断に一任する旨、併せて申し添えておくものとします。--Holic 629W<Talk∥Cont.> 2019年11月10日 (日) 01:45 (UTC)
議論の分散を防ぐためこれ以降コメントのある方は「Template‐ノート:前後番組#プロジェクト:アニメにおいて前後番組表の節化を検討しています」でお願いします。--編集中 (Talk) 2019年11月10日 (日) 14:08 (UTC)
テンプレートの廃止提案
編集Template‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#廃止提案にて、{{ウィキプロジェクト アニメ}}の廃止提案を提起しました。ご意見よろしくお願いいたします。--Missing340(会話) 2020年5月7日 (木) 08:31 (UTC)
en版にあってja版にない記事
編集googleの検索結果の右側に現れるinfoboxのようなものはご存知でしょうか? 「ナレッジパネル」と呼ばれているそうですが、その中にウィキペディア記事の冒頭が書き出されていて、そこをクリックして記事に到達される方も多いかと思います。
最近、googleが自信を深めたせいなのか? ナレッジパネル内の解説文にen版からの機械翻訳を充てるようになりました。これはja版に無い英語圏の地方都市などですと非常にありがたい機能ではあります。ですが今回、日本の事物に対してen版の機械翻訳を使っている困ったものを見つけてしまいました。
PSYCHO-PASSのキャラクター情報ですが、googleで「常守朱」を検索してみてください(「狡噛慎也」も同様)。試しにそれぞれのリダイレクトを用意してキャラクター節に飛ばしてみましたが、冒頭部からの抽出でなければうまく要約できないのでしょうか? 状況に変化はありませんでした。
各言語版においてそれぞれの編集方針が存在しているのかとは思いますが、検索の入り口のほとんどをgoogleに頼っている現在においては、ja側で少し工夫してあげる必要があるのかもしれません。--Triglav(会話) 2020年5月28日 (木) 16:10 (UTC)
- この問題は私も経験しております。Google側に働きかける方法を知らないのでどうすることもできませんが、かといって出典もないのにキャラクターの記事として立項するというのは賛成できかねます。--リトルスター(会話) 2020年6月4日 (木) 12:27 (UTC)
- 最低限、冒頭の要約200字程度が確保できれば良いので、親記事の(出典のある)キャラクター節をコピーするだけで十分です。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 01:55 (UTC)
- Google knowledge panel が Google 翻訳で表示されるという現象は、私が過去に直面した例で言うと凝縮系物理学の専門用語になりますが、Hofstadter's butterflyなど、この分野に限ったことでは決してありません。
- ただ knowledge panel の問題を解消するために一次情報のみの、取るに足らない記事を濫造するという行為は、この分野のガイドラインたるWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)、ひいてはWikipedia:独立記事作成の目安で記された内容に反するものであり、断じて許容できるものではありません。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 06:38 (UTC)
- すみません1点だけ。Hofstadter's butterflyって日本人研究者の功績かなにかで日本由来なのですか?なぜja版に記事がないのですか?(単純にgoogleの英語版翻訳を指すのなら英語圏の地方都市など大量に翻訳していただいてありがたく思っています)。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 06:57 (UTC)
- ご質問の意図を図りかねますが、私の挙げた単語 "Hofstadter's butterfly" は特に日本由来ではありません。何故 jawp に記事が無いかと尋ねられましても、あくまで憶測に過ぎませんが、固体物理学分野の記事執筆者が少ないというのもあるでしょう(私などは英語版を読めば満足するので翻訳する気があまり生じません)。
- 要するに、私が何を申し上げたいかと言いますと、jawpに記事が無くenwpに記事が存在するような単語はほぼ全て上記のような現象が起きており、これは日本由来のアニメやそれに関連する単語に限らないということです。この問題は井戸端などで議論するのが適切なのではないでしょうか。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 07:14 (UTC)「ほぼ」を追加。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 07:17 (UTC)
- ありがとうございます。stck_w様はおそらくgoogleの全分野的であろう話題をなぜPJアニメに投稿しているのか疑問を持たれたことかと思われますが、英語版を読んだほうが早いためなかなか翻訳されにくい科学分野の専門奥深い部分や観光などにおいて日本人に馴染まない英語圏の一般地方都市に対して、jawikipediaの非力さを補填するgoogleの英語版翻訳は、それ自体は大変よい機能なのです。ところが日本語版に情報が存在しているのにもかかわらず、わざわざ英語版を機械翻訳してきている現象は(今のところ)この分野に限られています。
- 出典・特筆性は記事作成において大変重要な要素ではありますが、問題は「日本の事物」で「日本語版に記事がなく」そして「英語版には記事がある」というレア(大半は日本語版のほうが記事が充実しているはずだろうから)なケースであるため、特殊に対応することが可能なくらい対象を絞り込むことはできるでしょう。もちろん乱造には決してなりません。
- 先ほどは「親記事の構成はそのままに、要約したものをキャラクター記事にコピーする」ことをご説明しましたが、もう一つ「英語版記事を翻訳で逆輸入する」方法もあるかと思います。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 07:57 (UTC)
- なるほど、論点についてはある程度納得することが出来ました。ありがとうございます。
- ただ、私も長年アニメ分野の記事書きとしても活動してきていますが、アニメキャラクターに関する記事は英語版の方が圧倒的に質が高く、例えばですが、GAとなっている記事だけでも相当数存在しています。対して日本語版の同種記事は9割方出典を伴わず、(言葉は悪いですが)Wikipediaの品質基準からすれば最低に近い水準であるという印象を持っています。今回槍玉に上がった『PSYCHO-PASS』のキャラクター「常守朱」ですら、jawpのこの内容である程度出典は提示されているものの、そのほとんどが一次資料に過ぎないわけです。このような状況で、「親記事の構成はそのままに、要約したものをキャラクター記事にコピーする」手段で各記事がWikipedia:独立記事作成の目安を満たせるとは到底思えません。この手段を採ることは、私は低質な記事の「乱造」に他ならないと判断いたします。
- やはりご指摘のような、「英語版記事を翻訳で逆輸入する」方法が最適な解決法ではあると思いますが、en:Category:Anime and manga characters by genderで収集されているだけでも(作品記事へのリダイレクトがかなり紛れているとはいえ)多数存在していることが分かります。これらを虱潰しに日本語に翻訳していくというのはかなり骨の折れる仕事のように感じます。それに加え、英語で書かれた出典をとりわけ重視するenwpで書かれた記事を単に翻訳することは、今回の場合、記事主題が日本由来の事物であることが想定されるため、中立性の観点からもあまり適切とは思えず(日本国外での評価に偏ってしまうという意)、一長一短であり簡単に歓迎されるべきではないと考えます。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 09:05 (UTC)
- すみません1点だけ。Hofstadter's butterflyって日本人研究者の功績かなにかで日本由来なのですか?なぜja版に記事がないのですか?(単純にgoogleの英語版翻訳を指すのなら英語圏の地方都市など大量に翻訳していただいてありがたく思っています)。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 06:57 (UTC)
- 最低限、冒頭の要約200字程度が確保できれば良いので、親記事の(出典のある)キャラクター節をコピーするだけで十分です。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 01:55 (UTC)
- 本件は対象がはっきりしているため「乱造」には至らないものと考えております。
- 日本の事物で
- 日本語版に記事がなく
- 英語版に記事がある
- その状態のものが
- google検索でナレッジパネルに英語版翻訳が現れる
- 対象の絞り込みを行った上、google対策専用の隠しカテゴリを新設して対象記事に与えます。
- そもそもなぜ「乱造」を否定するのかというと、サイズの小さな記事が大量作成されてしまうことよりも、(編集方針に従って)丹精込めてまとめ上げた親記事を不心得者によって安易に切り崩されてしまうことにあると思います。
- 本件は、親記事に一切干渉しません。内部リンクは当然のこと、「xxを参照」のような誘導もさせません(「分割」ではなく「隔離」とご認識ください)。もし対象を絞っても「乱造」と呼べるような膨大な件数になった場合は、言語間同士の編集方針の調整が必要になってくるでしょう。そのときこそPJアニメの外側に助言を求めることが有効になるかもしれません。
- こちらから提案させていただいた英語版からの逆輸入ですが、他人のふんどしを借りてくるみたいで正直なところ実践は極力避けたいです。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 11:11 (UTC)
- 確認させていただきたいのですが、Triglavさんの仰っていることは、knowledge panel を jawp から表示させることを前提とした、ある意味対処療法的な特別な記事の存在を認めるということでしょうか。対象となる数が限られているとはいっても、WP:Nに反した記事の作成には明確に反対いたします。Wikipediaは百科事典であり、キャラクター名鑑の類ではないため、そのような記事は1つも作成する必要はありませんし、Wikipedia 内での弊害が大きいと考えます。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 11:58 (UTC)
- これを通すも通さないも狙い通り機能しなければ意味がありません。せっかく作成したリダイレクトです。(槍玉、おっと白羽の矢とでもしておきましょう)「常守朱」を使ってgoogleを遠隔操作してみます。確認が済み次第、元のリダイレクトに戻します。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 15:10 (UTC)
- 一応コメントさせていただくと、経験上機能することはすると思います(念のため確認作業は行ってもいいでしょう)。例えば私が最近立てた記事「山脇千文美」の場合、立項直後のGoogle検索画面では即座に反映されませんでしたが、翌日にはナレッジパネルが登場していた記憶があります。ですので、少し時間を置いてみる必要はあるかと存じます。先ほど曖昧さ回避のような状況に置換されたようですが、私もこの状態で knowledge panel に変化が生じるか否かは純粋な興味があります。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 15:23 (UTC)
- これを通すも通さないも狙い通り機能しなければ意味がありません。せっかく作成したリダイレクトです。(槍玉、おっと白羽の矢とでもしておきましょう)「常守朱」を使ってgoogleを遠隔操作してみます。確認が済み次第、元のリダイレクトに戻します。--Triglav(会話) 2020年6月21日 (日) 15:10 (UTC)
- 確認させていただきたいのですが、Triglavさんの仰っていることは、knowledge panel を jawp から表示させることを前提とした、ある意味対処療法的な特別な記事の存在を認めるということでしょうか。対象となる数が限られているとはいっても、WP:Nに反した記事の作成には明確に反対いたします。Wikipediaは百科事典であり、キャラクター名鑑の類ではないため、そのような記事は1つも作成する必要はありませんし、Wikipedia 内での弊害が大きいと考えます。--stck_w (Talk/Edits) 2020年6月21日 (日) 11:58 (UTC)
- 反映が安定しました。うそ書いているかもしれませんので、だいたいこんな感じとして捉えてください。
- リダイレクトではないこと(リダイレクト文に続けて文章を書いてもNG)
- 記事サイズがおよそ700バイト以上(687がNG,756でOK、表示させる文章は150文字あたりがベスト)
- 最低1つの他記事からの内部リンク(親記事が望ましい)
- --Triglav(会話) 2020年7月4日 (土) 19:57 (UTC)
- まず、Google knowledge panel に反映させるための複雑な条件出しをなさっていただき大変ありがとうございました。少々考えを改めますが、Triglavさんの作成されたページが「通常記事」ではなくある種「曖昧さ回避」のような特別なメンテナンス用として銘打った状態で存在するのであれば、出典を明記する形での特筆性の立証を行うことなく済むでしょうし、私もまんざらではございません。--stck_w (Talk/Edits) 2020年7月5日 (日) 08:06 (UTC)
Category:Google knowledgepanel
編集管理用カテゴリ「Category:Google knowledgepanel」を作成しました。さらにテストをしてみました。
日付記事の「誕生日(フィクション)」節について
編集Wikipedia‐ノート:各日のスタイルガイド#日付記事の「誕生日(フィクション)」節についてにて、日付記事のフィクション節の書き方についてコメントを求めております。ご意見をお聞かせください。--shikai shaw(会話) 2020年8月11日 (火) 06:20 (UTC)
DRAGON QUEST -ダイの大冒険-についてのコメント依頼
編集DRAGON QUEST -ダイの大冒険-にて編集合戦を起こしてしまい、ページが保護されてしまいました。それに関して、編集内容の議論を行いたいと考えていますので、広くコメントいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。--アテラストーリ(会話) 2021年1月5日 (火) 14:53 (UTC)
スポンジ・ボブ(キャラクター)についてのコメント依頼
編集ノート:スポンジ・ボブ (キャラクター)#整理提案(重複削減)にて、一部記述の重複の削減を目的とした整理提案を行っております。つきましては、みなさまからのご意見・アドバイスを広く頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。----リトルスター(会話) 2021年5月22日 (土) 13:16 (UTC)
Infobox animangaの記載例と表示例について
編集Template‐ノート:Infobox animanga#年月日のリンクについてにて、記載例と表示例の年月日の内部リンクに関しての提案をしております。ご意見よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2021年6月1日 (火) 06:30 (UTC)
各話ごと、もしくは特定話のみでの独立記事について
編集Wikipedia:削除依頼/ドラゴン対スポンジ騎士で話がややこしくなってしまっているのですが、外国語版では個別に立ち上げることもあるようですが、日本では基本的に特定話のみで独立記事にすることはないように思います。そこで、各話個別の独立記事は是か、特定話に限定しての独立記事なたどうか、是の場合独立記事にできる条件はどのようなものになるか。ご意見よろしくお願いします。--イイダムシ(会話) 2021年7月7日 (水) 02:05 (UTC)
- コメント 日本語版において「作品の1エピソード」の記事がほとんどないのは、立項しようとする人が少ないからでしょう。日本では多くのアニメ情報誌が刊行されているのですから、それらを駆使して立項にこぎつけることは不可能ではありません。そして、出典が提示されている記事についてケースEによる削除依頼はおそらく通りません。ただし、その内容を鑑みて作品記事に統合すべきという意見が出てくることはあり得ます。
- 質問についてですが、①各話個別の独立記事は是か……ウィキペディアの方針を鑑みて許容される記事、特に削除依頼の要件を満たさない記事の立項はジャンルを問わず是です。②特定話に限定しての独立記事ならどうか……同じです。③是の場合独立記事にできる条件はどのようなものになるか……統合提案などされない内容かどうか、投稿前に吟味すべきです。
- 是とはいえど、私は基本的にひとつの作品記事で包括的に記述するのが読者のためではないかと考えています。あくまで私個人の考え方なので、それを他人にまで要求はしません。
- 本件削除依頼は、代わりに統合提案(あるいは一部転記か)であれば経過は違ったと思います。一部転記となる場合、残部については削除されるでしょう。--メリース(会話) 2021年7月8日 (木) 07:09 (UTC)
重要なページの改名提案
編集ノート:アニメの歴史にて記事「アニメ」と「アニメの歴史」に対する改名提案を行っています。「書き出しの例」が「アニメ」のリンクしているなど、プロジェクトの根幹に関わるページだと思いますので記しておきます。議論はノート:アニメの歴史でお願いします。--Madako242(会話) 2021年10月9日 (土) 23:59 (UTC)
各話リストにおける放送日・配信日について
編集『アイドルランドプリパラ』にて、各話リストにて「先行配信日」と「本配信日」を併記しており、私が不必要と指摘したのですが、『「放送日」を追加する場合は、最速放送局の放送日を基本としてください』を理由に、先行配信は問題ないと返されました。
私の理解では本放送(正式配信日)のみの記載で、先行の類いは不要と考えていたのですが、ここら辺プロジェクトには記載がないようでしたので、一度意見をまとめて、残していただきたいなと思いました。ご意見お願いいたします。--アテラストーリ(会話) 2021年11月29日 (月) 11:29 (UTC)
- コメント 私も先行の類いは不要で良いと思います。会話ページでのコメントも拝見しましたが、先行の扱いは私もその認識です。先行は本放送から外れる例外・特別な場合なので、そこまで記述するのは過剰・余分です。『アイドルランドプリパラ』に限らず、先行放送・先行配信はめずらしくないので、そこまで書いていてはキリがありません。放送局節でも同じ事が言えますが、本放送のみの記述で先行が書かれている場合は注釈欄か欄外です。『アイドルランドプリパラ』ではWebアニメ節冒頭で出典付きで書かれているので、これで十分でしょう。上記理由とされた文章は2019年10月からPJに追加されたものですが、それ以前からも放送日が書かれる場合は、先の先行に対する扱いが広く認識されていた為か、本放送日だけが記載されて来たので特記しなくても問題はなかったのでしょう。しかし、アニメ関連の記載経験の少ない方あるいは初めての方は文面には先行・本放送の区別は書いていないので、今後今回の様な事にならないとも限りませんので、この機会に追記しておいた方がよいと思います。あまりあれこれ記載しても煩雑になるので、
|
- くらいで良いのではないでしょうか。配信は放送を置き換えて読めばいいので、わざわざ併記する事もないでしょう。--えのきだたもつ(会話) 2021年11月30日 (火) 15:25 (UTC)
- 反対 私は先行配信日もデータとして残す価値があるのではないかと思います。Takagu(会話) 2021年12月6日 (月) 06:34 (UTC)
- 返信 質問なのですが、どういった理由から残す価値があると思われたのですか?--アテラストーリ(会話) 2021年12月10日 (金) 06:43 (UTC)
- コメントすみません、文脈を先行配信日の記載を禁止すると解釈しました。アイドルランドプリパラのように先行配信と本放送で媒体が同じ場合は先行配信日の掲載は非推奨、ももくりのように先行配信と本放送で媒体が異なる場合は容認といった感じでしょうか。Takagu(会話) 2021年12月14日 (火) 02:54 (UTC)
- 返信 作品に対する評価批評を調べる時の基準の日付となるので、そのコンテンツが初めて世に出た日時を記載する事は意味があります。該当作品を確認したら有料のオンライン上映会で人数制限も設けられていないので、一般公開されていると言えます。該当記事を確認したら先行配信は半年近く先行しており、更新頻度は不定期(0話、1話が2021/07/05、2話が2021/12/05)なので個別の表記も必要性があります。 Fushihara(会話) 2021年12月18日 (土) 20:29 (UTC)
- 返信 該当記事であれば、先行上映会があったということ自体は文章で載っていますので、それだけで情報としては足りています。各話リストにまで拡大して、毎話毎話日付を記載するのは、過剰でしょう。情報を全て収集する必要はありません。--アテラストーリ(会話) 2021年12月19日 (日) 07:14 (UTC)
- 返信 wikipeidaのanimanga、magazine、web、enのmagazine といった各種テンプレートでは日付の記入が日単位で求められています。先行上映はそれが存在しているという文章で充分、それ以上は過剰というのは合意が取れている話なのでしょうか。情報を全て収集する必要はありません のガイドラインに関係があるのは3の「統計の過剰な記載」の事だと思いますが、「明確な方向性を持たない長い統計の一覧は」という条件が付きますし、その場合の対処法は「統計の説明文をきちんと付すべきです」と記されています。サブタイトル一覧の右端に日付の列が1つ追加される事で該当の記事が「明確な方向性を持たない長い統計の一覧で、読者にとって分かりにくく、記事の読みやすさを損ない、ごちゃごちゃにして」しまう事は無いでしょう。 Fushihara(会話) 2021年12月24日 (金) 20:55 (UTC)
- 返信 そもそも、今回の議論で言えば「各話リスト」の話をしているので、テンプレートは関係がありません。先行に関する合意、というのはそもそもこの議論がそれを決めるものであるとの認識ですが。最後の文章に関しては、何を仰いたいのかよく分かりません。日付を記入しろと言っているのか記入する必要がないと言っているのか、どちらでしょうか。--アテラストーリ(会話) 2021年12月25日 (土) 08:23 (UTC)
- 反対 私は「先行上映会があったということ自体は文章で載っていますので、それだけで情報としては足りています」は足りておらず 不足していると思っています。それだけでは個人的感情で終わってしまうのでテンプレートを根拠に出しました。「本文の話だからテンプレートは関係ない」との事ですが、私は関係があると思います。多くのページで使われるテンプレートにすら日付の項目が存在しているのに、記事本文では「あったことが文章で載っていれば足りている」というのは根拠に欠けていると思います。情報を全て収集する必要はありません の提示については 2021年12月24日 (金) 20:55 (UTC) の私の発言の通りです。Fushihara(会話) 2021年12月31日 (金) 11:08 (UTC)
- 返信 該当記事であれば、先行上映会があったということ自体は文章で載っていますので、それだけで情報としては足りています。各話リストにまで拡大して、毎話毎話日付を記載するのは、過剰でしょう。情報を全て収集する必要はありません。--アテラストーリ(会話) 2021年12月19日 (日) 07:14 (UTC)
- 返信 質問なのですが、どういった理由から残す価値があると思われたのですか?--アテラストーリ(会話) 2021年12月10日 (金) 06:43 (UTC)
- 返信 (インデント戻します)animangaには「放送開始および放送終了には先行放送を除く最速の放送スケジュールを記入してください。未明帯の番組の場合であっても、暦日の日付を記載してください。」と記載されていますので、先行放送の日付は求められていません。--アテラストーリ(会話) 2021年12月31日 (金) 12:08 (UTC)
- コメント 今回の事案の関係者です。多忙なのと今回の件でしばらく頭を冷やすために編集から離れており、今回の議論拝見遅くなりました。私としましては今回はルールが明確化されるのであれば反論する余地はありませんので、先行放送(先行配信)の有無については賛否つけずに見守りたいと思います。一点確認なのですが、登場人物に関する記載、スタッフや各話リストを記載するタイミングについてはどのようなお考えでしょうか。先行放送時点でも登場人物についての記述や主要スタッフは記載できるのでそれを記載して良いのか、通常放送や配信まで待つべきなのかと言う判断が悩むところです。大抵の先行配信では通常放送日が確定しているのでなんとなくそこまで待つべきであると言う感覚があるのですが、通常放送日・配信日が未定の場合だと数ヶ月以上待つ場合があるので記載していいのか戸惑います。ちなみに先行配信とテレビ放送が併記されてるものとしてももくりを見つけました。ただ、これは配信とテレビで別媒体のものなので記載したのだろうと言う印象です。--アストロニクル(会話) 2021年12月12日 (日) 13:10 (UTC)
- 返信 私は先行段階で記入しても良いと考えています。「日付」を「リスト」に表記する必要はないという話をしているのであって、先行放送に関わる記述をするなと言っているわけではないので。先行放送が出典として使用できるものであれば(めちゃくちゃクローズドな公開方式でなく、ある程度の人が閲覧できる形であれば)、それに関する記述自体は問題ないのではと。仰る通り、媒体によっては本放送未定で通常配信がいつになるかわからないものもありますし(というかアイドルランドプリパラは0話・1話段階ではほぼそうでしたし)、いつまでも情報が古いままでは困るという場合もあるでしょう。あるいは漫画だと、雑誌掲載の段階では記載不可、単行本まで待て、といった記事もあります。結局はケースバイケースなので、それぞれの記事にあった形があると思いますし、一概にこうと言い切るのはどうかなという考えもあります。--アテラストーリ(会話) 2021年12月14日 (火) 05:00 (UTC)
- 返信 ありがとうございます。元々基本的にその形に近いスタンスでしたが、今後の編集の参考にさせていただきます。--アストロニクル(会話) 2021年12月15日 (水) 10:36 (UTC)
- コメント (新規に確認がし易いようにあえて一番下に書きます)Fushihara氏から返答がないままそそこその時間が経過しました。複数名から賛成票も頂いておりますので、特に反論がない場合はこのまま合意とさせていただきます。--アテラストーリ(会話) 2022年1月28日 (金) 11:18 (UTC)
- 報告 合意が取れたものとして、改訂を行いました。議論は終了とします。--アテラストーリ(会話) 2022年2月15日 (火) 02:55 (UTC)
「評価」の節にはどのような方からの評価を書くとよいか
編集「プロジェクト:アニメ#評価」には「作品が世間にどのように受け入れられたのかを出典を基に記述します。」と書いてありますが、どのような人物が評価したものを記述するのが適切でしょうか?
私は「ご注文はうさぎですか?」に評価の節を設けた際、業界人やプロのライターではないとはいえ、一般的知名度の高い芸能人である(少なくとも一般視聴者と異なる)FUJIWARAが下した評価をレビュー動画の出典をつけて記載した[1]ところ、分割先(ご注文はうさぎですか? (アニメ))にて削除されてしまいました。--おわさか(会話) 2021年12月13日 (月) 12:06 (UTC) (修正:--2021年12月13日 (月) 12:10 (UTC))
- コメント 評価として求められるのは客観性であり、「どの様な人物であれば良い」というものではないでしょう。例えば業界人や専門誌など作品を評価する上で一定水準以上の専門的な知識や見識、またはに客観的な統計情報に基づいた(加えて可能な限り主観を取り除いた)評価であることが望まれます。芸能人と言えどアニメ業界の専門家ではないので、「アニメファン」としての一般人との違いは発信力と認知のされやすさだけに過ぎず、「作品を評価する」ことのみに関して言えば一般人と違いはありません。あえて「どのような人物」でくくるならインフルエンサーではなくアナリストだという事です。--イイダムシ(会話) 2022年1月7日 (金) 04:35 (UTC)
アイキャッチ・サブタイトルアニメーションに関する記述の除去提案
編集既にノート:プリキュアシリーズ#アイキャッチ等に関する提案(アイキャッチなどは先駆けで除去済み)でも述べられ、かつ除去されましたが表題の通り、上述に加えて各アニメのサブタイトルアニメーションとアイキャッチ、各話リストに箇条書きされているタイトル読み上げの記述において本プロジェクトの「過剰な内容の整理」の、全体のストーリーに関わらないような些細な記述や、「○○話には××し、○○話には××した」といった時間軸に沿って逐次追記された記述。に該当し、かつ無出典のため、該当部分を除去することを提案致します。普通は各作品のノートで議論を行うべきですが、一作品にとどまらないアニメ全体に関わる内容であるため、ここに書かせていただきます。
除去の対象となる記事は主にプリキュアシリーズ#本編以外の映像、ちびまる子ちゃんのアイキャッチとサブタイトルアニメーション、ドラえもん (2005年のテレビアニメ)のサブタイトルアニメーション、クレヨンしんちゃん (アニメ)のアイキャッチ、名探偵コナン (アニメ)の『Next Conan's HINT』とCM・ジャンクションの節、それいけ!アンパンマン各コーナーのアニメーション、妖怪ウォッチ (アニメ)のジャンクション・アバンタイトル、妖怪ウォッチ♪のアバンタイトル、ダンボール戦機#アニメの地上波本放送のフォーマットの節となり、いずれも一次資料として書かれているものの、出典なき記述です。なおONE PIECE (アニメ)については主な歴史の節にアイキャッチ使用開始に関する記述がありますが、個人的には沿革・歴史の一つとして残留とします。
余談ですが、プリキュアに関しては作品ではなくシリーズの記事であるためひとまず、利用者:キュアサマー/プリキュアシリーズ改訂案に載せています。なお、それ以外の作品は容量の関係から私のサンドボックスにそれぞれ該当となる節のみたたき台として載せる予定でしたが、一気に載せると容量が不透明になったり、個別に載せると容量はわかるものの最大で8回も連続投稿しかねないため記述しておりません。
ちなみにプリキュアは当該節を含めると50,629バイト、除くと37,410バイトという結果になりました。
もちろん、こちらのプロジェクトやプリキュアシリーズ全体、各アニメ作品の記事の過去ログでのさまざまな議論を一つ一つ全て読ませて頂きました。その中でプリキュアではノート:プリキュアシリーズ/過去ログ4#出典のない「シリーズ初」「史上初」などの記述について、ノート:スマイルプリキュア!#出典の無い記述について、ノート:Go!プリンセスプリキュア#過剰な内容の案につきましても本案にやや近い内容となっております。特に『Go!プリンセス』のノートについてはK o Z氏の仰る通り望ましくないと語る一方で、新木場氏のコメントにつきましても、閲覧者に配慮した上でバッサリ削るか疑問になっている所でしょう。それ以外の作品のノートにはアイキャッチに関する議論が存在しないためお伝えすることができかねる状況です。また、本案につきましても微妙に結論ありきのスタンドプレーな内容となっているように個人的には思料しますが各アニメ記事においては過剰な記述の除去の課題の解決の一つになるほか、そもそもプロジェクトに反した記述になっているためと言っても過言ではありませんので提案致します。
本来ならノート:プリキュアシリーズアイキャッチ等に関する提案において、上述の説明を細かく説明するべきでしたが考慮していなかったため、発言しておりませんでした。お詫び致します。
前述の国民的アニメ作品以外のアニメ記事(深夜アニメ、上述以外の作品など)でも上述と同様の内容が含まれている場合、問題なければ(あるならノートで発議)除去いたします。ご意見をお待ちしております。--キュアサマー(会話) 2022年1月7日 (金) 11:59 (UTC)
- 取り下げ 本来ならアイキャッチやエンドカードはファンサイト的な記述で検証可能性を満たない記述あると認識したためバッサリ削る検討をしておりました。しかし、閲覧者にとってはアイキャッチなどの演出に目を通す方もいるでしょうし、記事によってはそのままバッサリ削ると質が下がることもあるため他の利用者からの反対意見はないものの、 保留とします。--キュアサマー(会話) 2022年2月12日 (土) 02:32 (UTC)修正--キュアサマー(会話) 2022年2月12日 (土) 02:39 (UTC)
放送枠について
編集プロジェクト‐ノート:放送または配信の番組#ルール素案の提示で「放送枠」のルールの提案の主張があり、テレビアニメ枠の定義も影響がある可能性もあるので報告しておきます。--Yotomu(会話) 2023年3月1日 (水) 22:36 (UTC)
放送系列略称記号の統一についての提案
編集プロジェクト:アニメ#放送では「詳細は「プロジェクト:放送または配信の番組#放送」を参照してください。」と一部は「WP:JPE/B」の管轄になっていると思いますが、明確化するために「放送系列略称記号の扱いについては「Wikipedia:表記ガイド/放送関連および配信関連#テレビ番組の放送系列略称記号の統一を参照してください。」の一文を追加しようと考えています。
根拠のない反対理由がない場合は、一週間後に追記します。--Yotomu(会話) 2023年3月12日 (日) 09:28 (UTC)
- 反対 WP:JPE/Bで示しているのは「放送局の略称表記」に限定したものだけであり、それ以外のガイドライン的なものが「プロジェクト:放送または配信の番組#放送」に示されているため、それを参照させない様な改変はすべきでないと考えます。--Bsx(会話) 2023年3月12日 (日) 14:29 (UTC)
- 条件付反対 プロジェクトに誘導する表記を表記ガイドに誘導する表記に差し替えるのであれば反対。両方のページへの誘導を併記するという形なら要検討かなと思います。ただ、表記ガイドの方を読みましたが、放送節からリンクする内容としてはよく分からないというか、(アニメ記事における)放送節で記載する内容に関しての規定がないように思いましたので、個人的にはそもそもリンクする必要性は感じません。--アテラストーリ(会話) 2023年3月12日 (日) 16:33 (UTC)
【告知】「サザエさんのアニメエピソード一覧」の削除依頼について
編集「Wikipedia:削除依頼/サザエさんのアニメエピソード一覧」が提出されていますのでお知らせします。以下に参考ページへのリンクをいくつかあげておきます。
放送枠を無出典で記述することについて
編集「一般的には放送枠レーベルに出典の提示は求められませんが」(特別:差分/94604346より引用)というご指摘をいただきました。各記事のアニメ部分の放送枠や、テレビ東京の深夜アニメ枠やアニメシャワーなどの記事を見ても、出典が提示されていません。しかしこれらは無出典で加筆されているだけであり、「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。」(Wikipedia:検証可能性より引用)の観点から、出典を提示しなくてよいわけではないと思うのですが、いかがでしょうか。--柏尾菓子(会話) 2023年4月2日 (日) 09:28 (UTC) (追記)アニメに詳しいわけではないので、皆様にご意見を伺いたく、参りました。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2023年4月2日 (日) 09:30 (UTC)
- コメント @Yutons さんへ「一般的には放送枠レーベルに出典の提示は求められませんが」という根拠や利用者の合意がどこかに書かれているなら是非教えていただきたいです。出典が不必要という例に使えますので。AnakaSata(会話) 2023年5月12日 (金) 23:30 (UTC)
「ノート:アナハイム・エレクトロニクス」での議論の参加案内
編集現在はノート:アナハイム・エレクトロニクス#「会長一族」と「社長」は矛盾しないとする根拠についてにおいて議論中ですが、それ以前から『機動戦士ガンダムUC』の原作小説版とアニメ版はパラレルワールドであるという主張のもとに編集をおこなう方がおり(アニメ版と矛盾しない小説版の設定情報削除など)、たびたび議論となっています。多くの方のご意見をたまわりたく、告知させていただきます。--シュウ66(会話) 2023年7月3日 (月) 01:23 (UTC)
- ふたたびお願いにあがりました。ふたりだけで議論が停滞しています。皆様のご意見をお待ちしております。--シュウ66(会話) 2023年9月7日 (木) 21:58 (UTC)
エピソードリストのモバイルビューでの表示について
編集自分の環境(iOS版Chrome、Safari)に限った現象なのかもですが、エピソードリストが改行されずに表示されるのはどうにかならないのでしょうか?表全体が横に引き伸ばされてしまうため、非常に読みにくくなっています。
英語版のエピソードリストはモバイルビューでもちゃんと改行されているので、もしこの仕様が日本語版でも適応できるのならお願いしたいです。--Euph0956(会話) 2023年8月14日 (月) 10:51 (UTC)
ガイドライン違反の注意書きについて
編集注意事項:
|
いくつかのアニメ記事において、警告的に上記のような注意書きが貼られていますが、これはやめるべきだと思います。こういった注意書きは、ガイドラインの「ウィキペディアへの自己言及」(WP:SELF)に真っ向から違反しています。
{{出典の明記}}や{{複数の問題}}などは読者と編集者の両方の視点に立っているのに対して、上記の注意書きは問題編集者への威嚇しか考えていない内容であり、百科事典として不適切な上、読者からすれば何ら関係ないし目障りです。そのため、WP:SELFというガイドラインが存在しています。
なお、過去に{{漫画ローカルルール}}なるテンプレートが存在しましたが、WP:SELF違反であるため2017年に廃止されています。ですので、ガイドラインに追従する意味合いでも上記の注意書きは除去すべきだと思います。一週間異論なければ除去作業をしようと思います。--トレインファン(会話) 2023年9月23日 (土) 11:16 (UTC)
「ぼくはガリレオ」について
編集『ぼくはガリレオ』という漫画がありますが、これはアニメ化されていますでしょうか。阿部敦、伊藤かな恵、長嶝高士、本田貴子の記事の、2008年に出演したテレビアニメに『ぼくはガリレオ!』という作品があるのですが、調べてみてもアニメ化されたとの情報が見つからず、虚偽記載ではないかと思われます。ご意見よろしくお願いします。--ねこざめ(会話) 2023年12月19日 (火) 18:46 (UTC)
- 樫本学ヴの漫画の『ぼくはガリレオ』は、テレビアニメ化されていません。--柏尾菓子(会話) 2023年12月20日 (水) 01:07 (UTC)
- コメント OVAなど含めアニメ化されてはいません。同一人物か不明ですが、先日部分ブロックしたIP:2402:6b00::/32(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)の帯域からなので、同帯域からの投稿は注意が必要かも知れません。--えのきだたもつ(会話) 2023年12月20日 (水) 01:24 (UTC)
- 返信 コメントありがとうございます。今回の虚偽記載は上の可変IPの編集を調査していたときに見つけたものです。これから該当部分を編集除去してきます。--ねこざめ(会話) 2023年12月20日 (水) 17:50 (UTC)
プロジェクト:フィクション配下に「過剰な内容の整理」ページを作成し、関連ページを整理する提案
編集現状、各プロジェクトに分散して存在する「過剰な内容の整理」ページを統括するプロジェクト:フィクション/過剰な内容の整理を作成しました。その内容の可否などについてプロジェクト‐ノート:フィクション/過剰な内容の整理で議論をしたいと思います。意見などを頂きたく連絡いたします。--EULE(会話) 2024年1月8日 (月) 10:12 (UTC)
「Category:年代チリのテレビアニメ」の議論
編集機械翻訳が理由で未使用カテゴリとなっているCategory:年代チリのテレビアニメについてプロジェクト:カテゴリ関連/議論/2024年/1月24日#Category:年代チリのテレビアニメで削除または改名の提案をしています(告知)。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2024年1月24日 (水) 07:40 (UTC)
DVD / BD情報について(議論ではなく、お知らせです)
編集自分は様々な作品の記事を見たり編集したりすることが多いのですが、今まであまり意識してなかったのですが、DVD / BD情報が書かれていない(もしくは更新されていない)記事がありました。特に10年以上前くらいの作品で自分は複数見つけましたので、他にも書かれてないものもあるかもしれません。自分も見つけたらちょくちょく加筆していこうかなと思っていますが、他の皆さんももし書かれていない記事を見つけたらお手すきの際に加筆していただければ嬉しいですし、記事としてより良いものになるかなと思います(古い作品になると出典の問題で加筆できないかもしれませんが・・・)。以上、お知らせでした。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2024年2月14日 (水) 10:16 (UTC)
「Wikipedia:独自研究は載せない」の2013年の改定に伴う提案
編集現在のプロジェクト:アニメ/エピソードリストには、2013年の「Wikipedia:独自研究は載せない」の改定でなくなった
- 専門知識がなくとも分別のある大人であれば誰でもその正確性を簡単に検証できる解説は、...もっぱら一次資料に基づいていてもかまいません
という記述が載っています。これを
- 一次資料を使用してよいのは、事実について率直な記述を行う場合のみであり、特殊な知識を持たない、普通の教育を受けた人が、その資料を参照して検証できる場合に限られます
という記述に変更することを 提案 します。--2019jul07(会話) 2024年7月18日 (木) 09:37 (UTC)
済 変更しました。--2019jul07(会話) 2024年7月26日 (金) 10:32 (UTC)
各話リストでのタイトル・スタッフ名のクレジット準拠を明記する提案
編集事前議論:プロジェクト‐ノート:アニメ/スタッフ関連#簡体字中国語のスタッフ人名を日本漢字へ転換する必要がありますか?
事前議論において、スタッフ名はクレジット準拠とする旨の合意が取れていますが、今後事前議論であった様な混乱を避けるため、これを「プロジェクト:アニメ#各話リスト」に明記したいと思います。 また、現状タイトルも殆どクレジット準拠で記載されていますので、タイトルのクレジット準拠を明記する事も、併せて提案したいと思います。 以下の通り、緑色の文章を追加予定です。
この節では各エピソードごとのタイトルや制作スタッフを扱います。タイトル・スタッフ名はクレジット準拠で記載します。各話の概要など、詳細を記述するにはエピソードリストを利用してください。音声ブラウザに対応したテンプレートとして{{Anime ep list}}も用意されています。 記載する基本項目は「話数」「サブタイトル」「脚本(シナリオ)」「絵コンテ」「演出」「作画監督」「総作画監督」の7項目です。 (以下、省略) |
--えのきだたもつ(会話) 2024年8月1日 (木) 18:09 (UTC)
- 質問 お世話になっております。みたらと申します。賛成の立場ですが、運用面について質問させてください。
- ある作品の演出に、「草冠」に「阿」という漢字が含まれる「□野栄太郎」というスタッフがクレジットされています(□には「草冠」に「阿」という漢字が入ります)。この漢字は表示または出力が困難なため、外部のデータベースサイトでは阿*野栄太郎、荷野栄太郎など、類似漢字が代替表記として使用されているようです。現在、上記の作品記事では荷野栄太郎の表記が使用されていますが、クレジット準拠で記載する場合、どのような対応が望ましいでしょうか?
- 個人的には「□[注1]野栄太郎」のように記載し、脚注に補足説明を置く方法を考えています。--みたら(会話) 2024年8月2日 (金) 22:51 (UTC) リンク修正。--みたら(会話) 2024年8月3日 (土) 15:26 (UTC)
- 返信 @みたらさん、ご質問ありがとうございます。いつも編集活動お疲れ様です&ありがとうございます。まず、ある作品のリンクに誤りがありましたので、勝手ながら修正させて頂きました。
- さて、ご質問の件ですが、仰る通り注釈で補足説明を付ける形で良いと思います。問題の「草冠」に「阿」という漢字ですが、調べた限りではどの規格のコード表にも載っていませんでしたので、どんな環境でも表示不可だと思います(探し切れていなかったら、すみません)。表示出来ない漢字を「□」としてしまうと分かりづらく、名前の途中に注釈が入るのも見づらいと思いますので、私としては「荷野栄太郎[注 1]」の様な感じにするのが良いかと思います(ちょっと注釈が長い気もしますが)。--えのきだたもつ(会話) 2024年8月3日 (土) 17:37 (UTC)
脚注
- ^ 「荷」は正しくは「草冠」に「阿」という漢字ですが、表示できない漢字の為、代替表記として広く使用されている「荷」としています。
- 返信 @えのきだたもつさん リンクの件、お手数をおかけしました。そして当該の漢字についてお調べいただきありがとうございました。
- 「□」という表記については、ご指摘どおり、確かに意図が伝わりにくいなと感じました。本件の場合、閲覧環境によっては「口野(くちの)」と誤読される可能性もあるかもしれません。注釈の内容や注釈番号を入れる位置については、えのきだたもつさんの案をベースに編集させていただきたいと思います。
- ご回答いただきありがとうございました。--みたら(会話) 2024年8月3日 (土) 20:58 (UTC)
- 質問 @えのきだたもつさん、提議ありがとうございます。なノな15どバとです。
- 賛成ですが、私もいくつか確認・質問させてください。
- まず、現在各話リストでは日本人名の姓名の間の空白は除かれていることが多いですが、クレジット準拠となり空白が入っている場合も引き続き除くかどうか。
- プロジェクト:アニメ#各話リストには「なお各話リストにテレビ本放送時と、DVD収録時・再放送時で変更(エピソードの入れ替えや追加、欠番など)があった場合は、後者を「決定版」として採用し、」とあり、優先度として本放送<DVD・再放送 と私は考えていますが、公式HP等は出典として使用・優先するべきかどうか。
- たとえば『負けヒロインが多すぎる!』第4話にて、本放送の映像のなかでは「負けヒロインを覗く時(改行)負けヒロインもまたあなたを覗いているのだ」だが公式HPやXでは「負けヒロインを覗く時、(HPにて改行なし)負けヒロインもまたあなたを覗いているのだ」となっています(私は演出だと考え文字で発表している後者として編集しました)。
- また、公式HPなら事前議論のような場合や□野栄太郎のように文字の入力が困難な場合でも(HPにスタッフの記載がある場合)容易に文字が特定できます。
- 他、慣習となっている(?) {{nobr}}や本放送前の先行配信時の追加について などの記述がないのでそこの確認・追加もしたいです。よろしくお願いいたします。--なノな15どバと(会話) 2024年8月6日 (火) 15:14 (UTC)
- 返信 @なノな15どバとさんも、ご質問ありがとうございます。いつも編集活動お疲れ様です&ありがとうございます。
- さて、ご質問の件ですが、順にお答えしていきます。
- 日本人名ですが、記事全般に関しても記事中においては、漫画・アニメ作品の登場人物紹介などを除いて、日本人名の氏名間は空白なしで表記されているので、各話リストでも空白なしで表記されてきています(実写ドラマの登場人物紹介では空白なしなので、これもサブカル系の慣習?)。ですので、空白なしの継続で良いと思います。日本人名以外の空白はクレジット準拠としています。例えば韓国人名のカタカナ表記では「狼と香辛料#各話リスト(2024年)」「疑似ハーレム#各話リスト」「カノジョも彼女#各話リスト」などの様に、空白なし・空白あり・中黒(・)の違いがありますがクレジット準拠としています。人名ではありませんが、制作会社で「Triple A」「Studio EverGreen」などは作品によっては空白なしでクレジットされる事もありますが、作品ごとのクレジット準拠としています。
- 公式HPについては、事前段階の情報で表記されたり、実際の作品では変更があったりして、差異がある事が少なくありません。どちらの合わせるかですが、実際の放送(<媒体・再放送)が実際の作品として公表されたものですから、そのクレジットを作品の情報とするのが妥当でしょう。その意味でも今回のクレジット準拠明記提案です。クレジットの文字が中々打てないときに、クレジットと同じなら公式HPの文字を利用(コピペ)するのは構わないと思います。
- タイトルについては、実際の放送のタイトルクレジットこそが作品の演出だと考えていますので、『負けヒロインが多すぎる!』の第4話を初回追加するときには、実際の放送のクレジットに合わせ、読点なしで記載しました。そうでないとクレジット準拠となりませんし。他にはタイトルにルビを振るか否かもクレジット準拠としていますし、タイトル前後に「〜」「-」などが付いている場合もクレジット準拠としています。【推しの子】 (アニメ)#各話リストでは、クレジットと公式HPは一致しているのもあると思いますが、公式HPを出典としています(私は前編集者の書き方を引き継いでいます)。ただ、改行については表で記載する上でその通りには行かない事もありますので、厳密に合わせる必要はないと思います。なノな15どバとさんが成さった様に、{{wbr}}を活用するのも一手だと思います。プリキュアTVシリーズにおいては、クレジット通りにタイトルを改行するのが慣習になっている様です。
- 追加のご要望ですが、{{nobr}}は{{Nowrap}}のリダイレクトで、それを使うか否かなので、そこまでPJで規定(記載)する必要はないと思います。確かにテレビアニメ作品の慣習を知らない方によって、たまに一律変更される事がありますので規定しておきたい気も分からないではありませんが、この様な細かい慣習を全て記載し始めるとキリがなくなってくる面もあります。また、今回は各話リストの話で、{{nobr}}の慣習は、テレビアニメ作品(テレビアニメ節)全体の話になってきますので、いずれにせよ、今回同時に扱うのは適切ではありません。
- 先行配信についてですが、以前より度々行われていました次回予告や公式サイトを用いた不完全な状態で追加される問題がありましたので、それも含めて以下の通りとしたいと思います。たまに、コメントで注意書きが記載されていたものをベースとしましたので、ご覧になった事もあるかと思います。
この節では各エピソードごとのタイトルや制作スタッフを扱います。タイトル・スタッフ名はクレジット準拠で記載します。各話の概要など、詳細を記述するにはエピソードリストを利用してください。音声ブラウザに対応したテンプレートとして{{Anime ep list}}も用意されています。 記載する基本項目は「話数」「サブタイトル」「脚本(シナリオ)」「絵コンテ」「演出」「作画監督」「総作画監督」の7項目です。 「放送日」を追加する場合は、最速放送局の本放送の放送日を基本としてください。どの放送局かの補記は任意です。 各話の追加については、サブタイトルを含め放送・配信後に追加してください。次回予告や公式サイトなどで次回以降のサブタイトルやスタッフが判明していたとしても、その放送話のエンドロールが流れるまで追加を控えてください。必ず放送・配信終了後にすべてのスタッフが記載された状態で追加するようにして下さい。先行配信後に追加しても構いませんが、放送日は実際の放送があるまでは記載しないでください。 「アクション作画監督」、「美術監督」、その他の「○○監督」などは、(以下、省略) |
--えのきだたもつ(会話) 2024年8月6日 (火) 18:40 (UTC)
- 返信 たしかに慣習を全て記載するとなるとキリがなくなってしまいますね。外国人名についても他の記事と合わせるかどうか疑問に思っていました。これらもクレジット準拠ということで、各話の追加の文含む緑色文字の追加、賛成です。 ご回答頂きありがとうございました。--なノな15どバと(会話) 2024年8月7日 (水) 15:58 (UTC)
コメント、現時点で賛成等は入れずに留保、コメントのみに留める 上述の事前議論の特別:Diff/100861801にてコメントした者です。提案者のえのきだたもつさんが仰っている「プリキュアのTVシリーズ」にて2023年下期ごろより私自身、長きにわたって毎週各話リストの加筆に関わっている以上は私からも(私自身が修正とやら編集ばかりしていないで)本ノートページにおいてもコメントすべき立場であると考え、こちらのノートの話題にも改めてコメントさせていただくものとさせていただきます。宜しくお願い致します。
さっそく本題に移らせていただきますが、まずみたらさんがコメントなされている「荷野栄太郎」さんでのお名前の表記に関して一言述べさせていただきます。テレビアニメの表記に「阿野栄太郎」との表記がなされていて、百科事典上において記述なさる際に「阿」の漢字が閲覧する推奨環境のデバイスごとによって表示されないことがあるのは確かです。、そうした事情から代わりに外部データベースのサイトには「荷」の表記がなされているとのことですがさっそく検索をかけてみたところ、[2]、[3]、[4]の3つが出てきましたが、いずれも以前の事前議論では後述の通り中国の文字に関してコメントしたところでした。また、阿に関してはえのきだたもつさんも仰る通りでコードがありませんでした。私も提案者のえのきだたもつさんがコメントなされている通り、そちらのクレジット表記にあわせることとするかは良い気もしますが、私が事前議論にて述べた通りだと、少し疑問に思いました。
ここからは事前議論において御湯利さんに向けてお話したコメントから抜粋して記載しますが、私が独自研究および検証可能性に基づきクレジット表記に沿った正しい名前の情報を記載するも、その反面、一部デバイス環境により漢字表記の表示そのものに影響が出ることについて次のようにお話しました。ご覧頂ければと思います。
さて、本題ですが、各話リストにおける簡体字中国語の表記を日本語表記に変えるというのは確かに変更したいのはわからなくもありません。こうした表記の変更は利用者‐会話:キュアサマー#表記の変更について、利用者‐会話:キュアサマー#大賀ハスの編集についてにも関連付けられるように、表記の変更は各種ガイドライン・方針・ヘルプページ・プロジェクトに沿うのか、それとも一部のコンピュータやスマホの機種では表示されない文字は使用せずに一般的に使われている文字を使用するのが妥当なのか頭を悩ませるところですが私なら各種ガイドライン・方針・ヘルプページ・プロジェクトに従う形でクレジット準拠で記載された人名での記載が良いかと思いました。その方が著作権上、かつ独自研究や検証可能性の観点からもクレジットに準拠した人名がよいと思っています。 ただ、一部のスマホ・タブレット・パソコンではこうした簡体字・繁体字が表示されないケースがあるため{{特殊文字}}を貼り付け、一部の簡体字や繁体字は表示されないということを説明した方が良いかと思います。 |
上述のコメントにおいて御湯利さんに話した内容の場合は、「元からテレビ側・作品公式サイト側でクレジット表記されている簡体字・繁体字をあくまで日本語版であること、加えて表記ガイドに準じて日本語表記にしたい」とのことから日本語表記に変換したい皆の発言がなされておりました。この時点で御湯利さんは次の[5] 、[6]、[7]の3つのサイトを参考に漢字変換しようと提案しておりましたが、そもそもこれら3つのサイトが正規・公式のサイトとは言い難いサイトだったため、それこそクレジットに準じた記載の方が良いとお話しました。
一方でみたらさんの場合は明示されている独立行政法人国立美術館国立アートリサーチセンター運営のデータベースサイトですが確かにこちらも間違いなく阿*野栄太郎さん表記での記載だったことは確認できました。この場合、前述する中国文字表記ではなくとも、日本語漢字においても問題が「阿野栄太郎」としての記載に無理が生じ、前述するデータベースサイトでも「*」の記号が入る、また「荷野栄太郎」に関しても私が調べでヒットしたサイトがすべて中国のサイトであり、ページ運営の著作権・コピーライト表記を見ても明らかに正規・公式のものとは言い難いサイトであるため、各話リストを記載する際には私からの提案であえてどの名前も使えないのであれば名前を入れずに「※」とした上で注釈の中に
阿野栄太郎。本項目では、「阿」の漢字コードが存在しないため注釈にて記述する。 |
とかだいたいそういった表記でもいいのではないでしょうか。
また、以前の事前議論でもお話しましたが、荷野栄太郎、阿野栄太郎が同一人物であったとしても、独自研究や検証可能性の観点からすれば、正確には阿野栄太郎での表記が望ましいと私は考えております。それも先ほど言った通りリスト上では「※」として記載した上で注釈内に阿野栄太郎の表記について加筆すればひとまずは事足りるのではないでしょうか。
こうした本人スタッフの異なる名義や旧字体に関しては、読者側の立場になってみれば、確かにページを閲覧するデバイスによっては表記が正しく表示されずに「☒」などの表記が表示されて上手く表示されない、だから日本語表記にしたいというのは確かですが、それだと例えもともと簡体字・繁体字で表記されている中国の方の人名を日本語表記にしても同一人物だからとはいえクレジットに記載のない記述は独自研究かつ検証可能性に満たない表記となるため、記事への記述としてはあまり推奨されません。 |
最後に、空白なし・空白あり・中黒はクレジットに従い記載、・改行はすべてbrタグを使用するものとして今後もそのようなプロジェクトルールでいいかと思います。
今夜は睡眠の時間となってしまいましたので就寝時間とさせてください。また明日コメントしますので、皆様宜しくお願い致します。--キュアサマー(会話) 2024年8月14日 (水) 13:02 (UTC)
コメント 昨夜の続きです。昨夜はみたらさんとえのきだたもつさんのコメントを中心にお話しましたが、少し言い忘れていたことがありましたので改めてお話しておきます。まず、先ほど私が「私も提案者のえのきだたもつさんがコメントなされている通り、そちらのクレジット表記にあわせることとするかは良い気もしますが、私が事前議論にて述べた通りだと、少し疑問に思いました。」というのは、具体的に言えば、私がえのきだたもつさんが冒頭で仰られている作品エピソードタイトルのクレジット準拠を「プロジェクト:アニメ#各話リスト」に明記する提案そのものについては 賛成 であるものの、表示または出力が困難なことを理由に阿野栄太郎を荷野栄太郎とする件については検証可能性および独自研究の方針に接触するという点を鑑みれば、テレビまたは作品公式ホームページに記載のエンドロール・スタッフロールのクレジット合わせという観点から 保留という形でコメントしたものです。
ここからは話はなノな15どバとさんがこれまでにコメントした内容に対して私からのコメントを書きます。
- クレジットに空白が存在する名前があっても標準名前空間においてはそのまま空けずに名前を記載することは 賛成 - まず、ホームページのスタッフ欄、テレビのスタッフロールによっては空白が存在する名前も存在するとのことですが、ウィキペディア日本語版ではもともと標準名前空間の記事内にある表中にて名前を記載する際には空白を空けずに記載するのが基本的の書き方となっていますので、空白なしの書き方を継続して構いません。
- 各話リストのサブタイトルネーム基準はそもそも検証可能性や信頼できる情報源の観点から仮にXの一部ポストをTemplate:Twitter statusを用いて明示したとしても、当該テンプレートの説明文にもある通り、信頼できる情報源としてはあまり見なされないため、通常は作品ホームページのエピソード詳細ページまたはアニメイトタイムズなどの各種ネットニュースにあるスタッフ欄やサブタイトルをコピペして記載する形となります。「各話リストにテレビ本放送時と、DVD収録時・再放送時で変更(エピソードの入れ替えや追加、欠番など)があった場合は、後者を「決定版」として採用」とはあっても本放送のサブタイトルを優先すべきだと思います。
- {{wbr}}や{{nobr}}は私が毎週編集するアニメでは使用していません。そもそも可読性(見やすさ)の観点から上述のテンプレート・タグは使用しないことになっていますが、当該アニメのシリーズ以外のアニメ記事においては上述するテンプレートやタグが使用されている理由でそれらに関する説明を付け足したいのはわからなくもないのですが、アニメによっては過去のシリーズ記事のノートでの議論やそれによる合意形成によってテンプレート・タグを使用しない慣習がされているため、記載すると混乱のもとになりかねませんので記載する必要はないと思います。
私からのコメントはここまでです。2日間にわたってコメントが細切れになってしまい申し訳ございませんでした。--キュアサマー(会話) 2024年8月15日 (木) 13:15 (UTC)
- コメント では、@キュアサマーさんの懸念点は、この作品における「[艹+阿]野栄太郎」をどうするかという点で、私の提案の文面には 賛成 という事でよろしいでしょうか?そうでしたら、文字コードがないという極めて特殊なケースであり、文面に補足すべきケースでもありませんので、この点だけを切り分けて別議論としたいと思いますが如何でしょうか?「荷野栄太郎」「阿野栄太郎」同一人物か問題もありますので、分けて別議論にした方が、本議題が停滞せずにすむかと思います。--えのきだたもつ(会話) 2024年8月15日 (木) 18:48 (UTC)
- 返信遅くなりまして申し訳ございません。 賛成 ということで宜しくお願い致します。あわせて、別議論の案も発議して良いと思います。 キュアサマー(会話) 2024年8月16日 (金) 05:11 (UTC)
- 返信 (キュアサマーさん宛) 10時間後の返信は全然遅くはありませんよ。たまに急き立てる人がいますが、みんな空いた時間でWikipediaに参加してるですから、そうそう即応は出来ませんからね。
- さて、本題ですが、本議題の本題である提案文面には 賛成 という事ですので、最終文案の提示(2024年8月6日 (火) 18:40 (UTC))から1週間以上賛成のみで異論なしですので、合意成立したとします。後ほど、「プロジェクト:アニメ#各話リスト」への反映を行います。
- 「[艹+阿]野栄太郎」問題ですが、後ほど別途議論を立ち上げますので、しばらくお待ちください。--えのきだたもつ(会話) 2024年8月16日 (金) 07:07 (UTC)