フレンチ・ポップス
フレンチ・ポップス(French Pop Music)またはフレンチ・ポップは、フランス語によって歌われるポピュラーソングのことを指す。フランス人が歌う曲に限定されてはおらず、フランス語圏であるフランス、ベルギー、カナダのケベック州出身歌手の歌うポップスもフレンチ・ポップスに含まれる場合がある。
歴史
編集フランス
編集シルヴィ・ヴァルタン、アダモ、クロード・フランソワらはフレンチ・ポップの先駆者だった。フレンチ・ロックの先駆者、エディ・ミッチェルとジョニー・アリデイ[1]は、リズム&ブルース、ソウル、ポップなども取り入れる方向へ音楽性を進化させた。(彼らは後にロックに戻っている)。ミッチェルは1965年に、ロックンロールやリズム&ブルースのアルバムをリリースした。そして翌年、彼はポップ・ロック・アルバム『Seul』をリリースしている。アリデイは、1965年にアルバム(ロックとリズム&ブルース)『ジョニー・アリディ』をリリースし、1966年にポップ・ロック・アルバムをリリース。1966年以降、新世代の歌手、ジャック・デュトロン、ミシェル・ポルナレフとアルバム『Love Me, Please Love Me』、ジュリアン・クレール、フランソワ・ベランジェ、カトリーヌ・リベイロ、ジル・セルヴァットらのソロ歌手が登場した。グループのトライアングル、Les Variations、マグマ[2]、ズー、Martin Circus、Au Bonheur des damesらは、オリジナル曲を作曲・自演し、コンサートやフェスティバル会場で演奏した。
他の国々
編集フレンチ・ポップスの作品(使用例を参照)では、1960年代後半から1970年代前半にかけて流行した、いわゆる「イエイエ」 (仏: yéyé) と称される音楽が中心となって構成されている。1960年代半ばからのシルヴィ・ヴァルタン[3]、フランス・ギャル、ミッシェル・ポルナレフ、フランソワーズ・アルディ[4]、マージョリー・ノエル、ピエール・バシュレ、アダモ[5]、アラン・シャンフォー[6]、ジェーン・バーキン[7]らの音楽がフレンチ・ポップスとして紹介されている。
主な楽曲
編集- シルヴィ・ヴァルタン「アイドルをさがせ」「あなたのとりこ」「悲しみの兵士」「哀しみのシンフォニー」
- ミッシェル・ポルナレフ「シェリーに口づけ」「哀しみの終わるとき」「愛の願い」「愛のコレクション」「愛の休日」「渚の思い出」「愛の伝説」「悲しみのロマンス」「悲しきマリー」「ノンノン人形」「バラ色の心」「ラース家の舞踏会」「リップスティック」
- フランソワーズ・アルディ「さよならを教えて」
- フランス・ギャル「夢見るシャンソン人形」
- マージョリー・ノエル「そよ風にのって」
- ニコール・クロワジール「ウェア・ディド・アワ・サマーズ・ゴー」(個人教授)
- アダモ「雪が降る」「サン・トワ・マミー」
- ダニエル・リカーリ「ふたりの天使」
- ピエール・バシュレ「エマニエル夫人」
- ジョー・ダッサン「オー・シャンゼリゼ」「野バラの人」
- ダニエル・ビダル「天使のらくがき」「オー・シャンゼリゼ」
- ミレイユ・マチュー「モン・パリ」
- ミッシェル・デルペッシュ「青春に乾杯」
- アラン・シャンフォー「初恋にボンジュール」
主なアルバム
編集- ミッシェル・ポルナレフ「ポルナレフズ」(1971)
- ミッシェル・ポルナレフ「ポルナレフ革命」
- フランソワーズ・アルディ「さよならを教えて」(1973)
アルバム名 | 主な収録作品(歌手) |
---|---|
ボン・ボン・フレンチ | オー・シャンゼリゼ(ダニエル・ビダル) / 夢見るシャンソン人形(フランス・ギャル) / あなたのとりこ(シルヴィ・ヴァルタン) / シェリーに口づけ(ミッシェル・ポルナレフ) / ジェレミー(クレモンティーヌ) / 愛の歴史(ミシェル・フュガン) / アイドルを探せ(シルヴィ・ヴァルタン) / 男と女(クロディーヌ・ロンジェ & ホセ・ソアレ) |
フレンチ・ファイン | あなたのとりこ(シルヴィ・ヴァルタン) / アイドルを探せ(シルヴィ・ヴァルタン) / そして、たとえ…(フランソワーズ・アルディ) / 男と女(クレモンティーヌ) / 白髪になった少年たち(ジルベール・ベコー) / 哀しみのアダージョ(彼と彼女のソネット)(エルザ) ほか |
フレンチ・ポップスのすべて | オー・シャンゼリゼ(ダニエル・ビダル) / カトリーヌ(ダニエル・ビダル) / ふたりの天使(ダニエル・リカーリ) / シェルブールの雨傘(ダニエル・リカーリ) / 男と女(フランシス・レイとニコール・クロワジール) / シバの女王(レイモン・ルフェーヴル・グランド・オーケストラ) / 雪が降る(サルバトーレ・アダモ) / サン・トワ・マミー(サルバトーレ・アダモ) |
主なミュージシャン
編集
|
|
コンテンポラリー ポップス
編集洋書
編集- Collectif (Auteur) Un Siècle de chansons françaises 1979-1989 (Partition de musique), Csdem, 2009 (ISBN 979-0231313734)
脚注
編集- ^ シルヴィ・バルタンと結婚、のちに離婚している
- ^ フランスのプログレ・バンド
- ^ シルヴィ・ヴァルタン 2022年10月29日閲覧
- ^ “Françoise Hardy - Biography”. 2020年4月6日閲覧。
- ^ アダモ 2022年11月2日閲覧
- ^ 「初恋にボンジュール」などのヒット曲がある
- ^ 実はイギリス生まれのイギリス人である
関連項目
編集- シャンソン
- フレンチロリータ
- ブリジッド・バルドー
- 乃木坂46 - 初期の楽曲はフレンチ・ポップスをテーマとして制作された。
外部リンク
編集- FRENCH POP A to Z - 60年代のフレンチポップのページ
- Henri,Blog 2010