フェラーリ126C4 (Ferrari 126C4) は、スクーデリア・フェラーリ1984年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーハーベイ・ポスルスウェイトが設計した。

フェラーリ 126C4
126C4 (126C4M2) 2009年グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにて
カテゴリー F1
コンストラクター フェラーリ
デザイナー ハーベイ・ポスルスウェイト
マウロ・フォルギエーリ
先代 フェラーリ・126C3
後継 フェラーリ・156/85
主要諸元
シャシー カーボン / アルミハニカム コンポジットモノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン, インボード・スプリング / ダンパー
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン, インボード・スプリング / ダンパー
エンジン フェラーリ 031 1496cc, 120度 V6, ターボ, ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション フェラーリ 5速 Hパターン 横置き MT
燃料 アジップ
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム スクーデリア・フェラーリ
ドライバー イタリアの旗ミケーレ・アルボレート
フランスの旗ルネ・アルヌー
出走時期 1984年
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算獲得ポイント 73.5
初戦 1984年ブラジルGP
初勝利 1984年ベルギーGP
最終戦 1984年ポルトガルGP
出走優勝表彰台ポールFラップ
161813
テンプレートを表示

126C4は、バンク角120度のV6ターボ(Compressore)エンジン搭載マシンの4代目である。

1984年のレギュレーションではレース中の再給油が禁止され、燃料タンク容量が220Lに制限された。ウェーバーマニエッティ・マレリが共同開発した電子制御燃料噴射装置を導入し、ティーポ031エンジンは公称660馬力(予選モードで800馬力)の出力を発生した。車体は126C3と同じく、ラジエターやインタークーラーを後方に配置し、短いサイドポンツーンで覆うアローシェイプが特長だった。エンジンカウルはロールバーが露出したフラットな形状となり、左右2つのNACAダクトから吸気を行った。

シーズン中盤にはラジエター配置を縦から横に変更、ホイールベースを延長し、リアサスペンションをプルロッドからプッシュロッドに変更した。この改良型は126C4Mとも呼ばれる[1]。"M"はイタリア語のModificato(モディフィカート)の略で、「改造された (modified) 」という意味がある。

終盤戦では、アンダーパネルとディフューザーによりグラウンド・エフェクトを獲得する新トレンドに従い、空力処理を刷新した126C4M2[1] が登場した。ラジエター位置を前進させ、サイドポンツーンをマクラーレンジョン・バーナードが編み出した、縦長で後方を絞り込んだ形状(コークボトルライン)と似たものにした。

1984年シーズン

編集
 
1984年ダラスGPにてミケーレ・アルボレートがドライブする126C4

開幕戦ブラジルGPから投入され、第3戦ベルギーGPでは予選フロントローを独占。チームに新加入したミケーレ・アルボレートがポール・トゥ・ウィンで優勝を果たした。

しかし、それ以外では2位4回が最高成績であり、2台揃って予選10位以下というレースが4回あった。コンストラクターズ・ランキングで2位を獲得したが、シーズン16戦中12勝を果たしたマクラーレン・MP4/2の前には影が薄く、獲得ポイントではダブルスコア以上の86点差という大差をつけられた。フェラーリはこのシーズンから1999年まで15年間タイトルから遠ざかることになる。

スペック

編集

[2]

全般

編集
  • 全長 4,115 mm
  • 全幅 2,125 mm
  • 全高 1,080 mm
  • 重量 540 kg

シャーシ

編集

エンジン

編集
  • エンジン名 Tipo 031
  • 気筒数・角度 V型6気筒ツインターボ・120度
  • 排気量 1,496.4cc
  • ボア・ストローク 81 × 48.4 mm
  • 最大馬力 660 ps / 11,000 rpm
  • 最高速度 320 km/h
  • スパークプラグ チャンピオン
  • 燃料・潤滑油 アジップ

記録

編集
No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
BRA
 
RSA
 
BEL
 
SMR
 
FRA
 
MON
 
CAN
 
USE
 
USA
 
GBR
 
GER
 
AUT
 
NED
 
ITA
 
EUR
 
POR
 
1984 27   アルボレート Ret 11 1 Ret Ret 6 Ret Ret Ret 5 Ret 3 Ret 2 2 4 57.5 2位
28  アルヌー Ret Ret 3 2 4 3 5 Ret 2 6 6 7 11 Ret 5 9

脚注

編集
  1. ^ a b C4MやC4M2は通称であり、1984年のマシンは記録上すべて126C4である。
  2. ^ 126C4”. ferrari.com. 2011年9月30日閲覧。