フィブリン分解産物(ふぃぶりんぶんかいさんぶつ、Fibrin degradation products: FDP)は、血栓(clot)の変性によって生じる血液中の成分である[1]。あらゆる血栓症マーカーとして臨床血液検査で測定される[2]フィブリノゲンからも生成されることからフィブリン/フィブリノゲン分解産物(Fibrin/fibrinogen degradation products)とも、フィブリン分裂物(fibrin split products)とも呼ばれることがある。

D-ダイマーの測定原理

概要

編集

傷口での血栓形成は、凝固(coagulation)とも呼ばれ、フィブリン網と呼ばれるフィブリン糸の塊を作り出し、傷が治るまでその場にとどまる。傷が治るにつれて、凝固は緩やかになる。やがて血栓はプラスミンによって分解され、溶解される。血栓とフィブリン網が溶けると、タンパク質の断片が体内に放出される。この断片がフィブリン分解産物、FDPである。血栓を溶かすことができない場合、FDPの血中濃度が異常に高くなっている可能性がある。FDPの最も有名な亜型はDダイマーである。

これらFDPの血中濃度は、あらゆる血栓イベント(脳梗塞心筋梗塞など)の後に上昇する[3]

フィブリン/フィブリノゲン分解産物の検査は、播種性血管内凝固の診断に一般的に用いられている[4]

FDPは大部分がフィブリノゲンよりもフィブリンから生成される[5]

腫瘍マーカー

編集

AMDL-ELISA DR-70(FDP)と呼ばれる腫瘍マーカーは、現在商品名Onko-Sureとして、2008年7月1日に米国食品医薬品局により体外診断用としてのみ承認され、癌胎児性抗原(CEA)値が低い場合には、CEAよりも50%有効な大腸がんのモニタリング用の定期検査が可能となった。Onko-Sureは、肺がん乳がん胃がん肝臓がん直腸がん卵巣がん食道がん子宮頸がん絨毛がん甲状腺がん悪性リンパ腫膵臓がんなども検出することができる[6][7][注釈 1]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 検出可能な癌種が多いということは、追加検査を行わねば、癌の特定が困難であるということでもある。

出典

編集
  1. ^ “Fibrin degradation product (FnDP) assays: analysis of standardization issues and target antigens in plasma”. Br. J. Haematol. 90 (1): 187–94. (1995). doi:10.1111/j.1365-2141.1995.tb03399.x. PMID 7786784. 
  2. ^ 窓岩清治「線溶系マーカー」『日本血栓止血学会誌』第34巻第3号、日本血栓止血学会、2023年、317-324頁、CRID 1390577906499956608doi:10.2491/jjsth.34.317ISSN 0915-7441 
  3. ^ 血液凝固系検査」『広島市医師会だより(第570号 付録)平成25年10月』(PDF)、第570巻、2013年10月15日。
  4. ^ Fibrin/Fibrinogen Degradation Products”. 2008年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年10月28日閲覧。
  5. ^ FDP定量 | SRL総合検査案内”. test-guide.srl.info. 2023年3月27日閲覧。
  6. ^ 510(k) summary: AMDL-ELISA DR-70® (FDP)”. January 4, 2014閲覧。
  7. ^ Cancer Diagnostics”. January 4, 2014閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集