血栓
血液が塊となり血管を詰まらせるに至ったもの
血栓(けっせん)とは、血管内において形成される凝血塊[1]。血栓によって生じる病態を総称して血栓症という[1]。
正常な状態では血液の凝固の促進が体内で調節されており、出血時に血栓を形成して止血される[1]。止血が完了し障害された部位が修復されると血栓は消える。これを線溶作用と言う。しかし、何らかの理由で血液成分や血流に変化を生じると血栓症を発症することがある[1]。血栓が肥厚し血管を塞ぐことにより、血栓が出来た下位の部位で虚血や梗塞が引き起こされる。また、血栓がはがれて血管内の別の場所に移行して血管をふさぐことを血栓塞栓症という[1]。
種類
編集成因
編集血栓の形成には3つの大きな要因が存在する。それをウィルヒョウの三要素 (Virchow's triad) と呼ぶ。
基礎疾患
編集血栓による疾患
編集- 血栓性静脈炎
- 静脈血栓塞栓症 (エコノミークラス症候群)
- 動脈血栓塞栓症
- 播種性血管内凝固症候群(DIC)
出典
編集関連項目
編集外部リンク
編集- 日本血栓止血学会
- 研修医のお役立ち論文コンテンツ
- 特発性血栓症(難病情報センター)
- 厚労省重篤副作用疾患別対応マニュアル(血栓止血疾患を含む)
- 『血小板と血栓』(1980年) - エーザイの企画の下でヨネ・プロダクションが制作した短編映画。『科学映像館』より