ピエール・コシュロー
ピエール・ウジェーヌ・シャルル・コシュロー(Pierre Eugène Charles Cochereau, 1924年7月9日 - 1984年3月5日)は、フランスのオルガニスト、即興演奏家、作曲家、教育家。
ピエール・ウジェーヌ・シャルル・コシュロー | |
---|---|
生誕 | 1924年7月9日 |
出身地 | フランス、サン=マンデ |
死没 | 1984年3月5日(59歳没) |
学歴 | パリ国立高等音楽院 |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | オルガニスト、即興演奏家、作曲家、教育家 |
担当楽器 | オルガン |
経歴
編集パリ近郊サン=マンデに生まれる。数か月間ヴァイオリンの訓練を受けた後、1929年にマリユス=フランソワ・ガイヤールにピアノを師事。1933年にはマルグリット・ロンに入門し、3年後にはさらにポール・パヌセに入門。1938年、マルセル・デュプレの弟子であるマリ=ルイーズ・ジローからオルガンの手ほどきを受ける。アンドレ・フルーリとポール・ドラフォスのもとでオルガン演奏の研鑽を積み、1942年にはドラフォスの後任としてパリのサン=ロック教会のオルガニストに就任した。
一度は法学部に入ったものの、1年後には法律学を捨て音楽家として立つことを決意し、1943年にパリ国立高等音楽院へ入学。1949年には、和声(モーリス・デュリュフレのクラス)、音楽史、フーガと対位法(ノエル・ガロンのクラス)、作曲(トニー・オーバンのクラス)、オルガン(デュプレのクラス)において一等賞を獲得して卒業。
1948年9月、最初の演奏旅行をハンガリーでおこなう。1年後にピアニストで作曲家のニコール・ラクロワと結婚し、のち2児を儲ける。長男のジャン=マルクは指揮者で現在はオルレアン音楽院の院長を務め、次男のマリ=ピエールはハープ奏者となった。
1949年、26歳にしてル・マン音楽院の院長に任命され、1956年までこの地位にとどまる。1955年、レオンス・ド・サン=マルタン(1886年 – 1954年)の後任としてパリのノートルダム聖堂のオルガニストに就任。
1956年、デュプレの『受難の交響曲』(作品番号23)の録音でフランス・ディスク大賞を受ける。同年、初めての米国ツアーをおこなう。以後25回にわたるアメリカ演奏旅行の始まりだった。
1961年、ニース音楽院の院長に就任。1980年にリヨン国立高等音楽院の院長となるまでこの地位にとどまる。晩年には、ヘルベルト・フォン・カラヤンとの共演でサン=サーンスの交響曲第3番『オルガン付き』の録音を残した。
脚注
編集
外部リンク
編集- Concert Improvisation by Pierre Cochereau from 1980 in Notre-Dame de Paris (TV Production "Un Concert à Notre-Dame"):
- Pierre Cochereau on the website "Musica et Memoria"
- More information on Pierre Cochereau on the website of the Association des Amis de l'Orgue de Roquevaire
- Obituary in the New York Times
- Solstice Music, Sigean
- Pierre Cochereau at Solstice Music
- Dr. Josef Butz Musikverlag/Éditions Chantraine, Sankt Augustin