ノート:地方支分部局
地方支分部局ではない地方機関等について
編集人事院などは地方支分部局とは呼ばないのですね。すいませんでした。首相官邸のホームページを参考にしたのですが、この中にある各府省紹介のページに、人事院も公正取引委員会も国家公安委員会も「地方支分部局」と明記してあるので、誤解してしまいました。しかし、なぜ「地方支分部局」と書いてあるのでしょうか?また、これも首相官邸のホームページなんですが、環境省を紹介するページには”地方支分部局はありません”と表示されるのです。どちらも間違いだとしたら国のサイトとして少しいい加減だと思うのですが。--220.105.103.169 2006年9月14日 (木) 20:03 (UTC) ←無署名につき無言雀師が補記
- 初めまして。はい、基本的に役人の作る法令案や答弁書などは見事なまでに正確なものがほとんどですが、少なくともホームページ(ウェブサイト)などIT的な部分では首相官邸に限らず各府省庁も結構いい加減です。記述内容に間違いがあったり、情報の更新が遅れているのも散見されます。原因はいくつか考えられます。実は中央省庁といえども、このような組織の正確な表記について熟知しているのは、過去に組織関係の法令案作成に携わる部署にいた経験のあるほんの一握りの人々くらいしかいないのです。そしてそういう人々は、一国の法令に直接触れる部署に回されるレベルの人なので、公式ウェブサイトの作成・運用を担当する部署(正確には作成・運用を民間のIT業者に丸投げして形ばかりの監修をする楽ちんな部署)にはまず配置されません。そういう楽ちん部署に回されるのはロートルであったり、組織の正確な知識に乏しい若手職員であったりします。
- このため、前者(ハイレベルの職員)が作成する「行政組織の最も正確な情報が盛り込まれる各種の法令」での組織の記述状態は極めて正確であるのに対し、後者(ローレベルの職員)が監修ししかも民間業者に作成を丸投げする「公式ウェブサイト」での組織の表示状態はところどころ不正確、という事態になるのです。各府省庁ですらそうなのです。ましてかなりの部分が各省庁からの出向者で構成される首相官邸のホームページの記載など、人材的にはさらにごちゃ混ぜになるため正確性は期待できません。悲しいことです。
- たとえば、首相官邸HPでの法務省の地方支分部局の組織紹介、法務局が最初で入国管理局が最後になっていますが、これはもう無茶苦茶です。こういう役所の紹介では、法令での記述にならった順序(建制順-けんせいじゅん)で列記するのが一番正確だと思いますが、あの記述順は「古株のロートル職員が作ってしかもそれをチェックしたであろう上司にも最近の知識がない」ことが丸わかりです。あの順序は中央省庁再編前の古い順序で、さらにご丁寧に外局である公安調査庁の地方支分部局「公安調査局」を、本省の地方支分部局「入国管理局」よりも先に持ってくる(おそらく昭和27年夏の組織改編を念頭に置いた大変古い知識に基づいている)という、間違いなく、中央省庁再編による建制順の抜本再編を知らない古株ロートル職員でしか起こしようのない過ちです。
- 昨年10月から新設された環境省の地方環境事務所の記述が首相官邸HPにないことについては、単に環境省と首相官邸HP作成部署との連絡不行き届きだけかもしれません。
- 今回当方が致しました修正についても、徹夜明けの眠い中でやったことで、たとえば支局・支署などの記述の不均衡など、まだまだ詰めの甘い部分があり完全版ではないです。しかし、少なくとも現在の嘘だらけの首相官邸HPの表示よりは法令に則した形になっています。それは総務省の法令データ提供システムで実際の法令を参照していただければ、容易にお分かりいただけると思います。
- 蛇足ですが、首相官邸HPのいい加減さを表すエピソードを一つ。片山内閣閣僚一覧の最後から二人目に「内閣官房次長 瀧川亜末一」という人が掲載されていますが、これは実際に当時の官報(複数の日付のもの)で確認しましたが「亜末一」でなく「末一」が正しいのです。人名を誤記するのは大変失礼なこと、まして官邸の役人にとってかなり昔の先輩にあたる方の名前です。当然すぐに直してもらえると思い、半年ほど前にご意見募集のページからその旨を指摘する文を送信しましたが、いまだに訂正されていません。放置プレーです。
- もし当方の編集にご不審な点がありましたら、是非とも実際の法令でご確認ください。前述のとおり支局など細部組織の詰めはまだ甘いですが、大筋では正しい表記に直したつもりです。--無言雀師 2006年9月14日 (木) 21:27 (UTC)
- 蛇足ですが、前発言の終盤で述べた誤表記の「瀧川亜末一」の後日談を。先週ある件で一国民として内閣総務官室に電話(いわゆる電凸ってやつです)した際、ついでにこの誤植について苦言を呈しておいたところ、速攻で「瀧川末一」に直ってました。内閣総務官室の方は「うちの管轄ではないが貴重なご指摘なので首相官邸サイトの担当部署へ連絡しておく」と言ってくれたのですが、本当にやってくれたようです。記事「地方支分部局」とは全然関係ない話ではありますが、顛末報告しないで前発言を放置すると「首相官邸サイトの担当者は怠惰だ」という愚痴の表明だけがずっと残ることになり、それではあんまりなので一応報告しておきます。--無言雀師 2006年10月18日 (水) 18:48 (UTC)
個別記事の作成基準について
編集現在、地方支分部局の一つである運輸支局の個別項目について「定義の羅列のみ」との理由で削除依頼が提出されております(Wikipedia:削除依頼/運輸支局一覧参照)。意見としては削除またはリダイレクト化が適当との意見が多数ですが、同程度の地方支分局の個別記事については現在、運輸支局の他に「高等検察庁(地方支部を含む)」「地方検察庁」「地方農政事務所」「地方厚生局」「管区海上保安本部」等が作成されており、作成について合意の元に一定の基準を設けないと同様の削除依頼が頻発する虞(及び削除履歴を無視した再執筆の虞)があると思われます。
記事の作成基準としては
- 個別項目は一切作成しない(概要記事に一覧を作成するのみ)
- 地域単位の支分局までは作成、地域単位支分局傘下の支部及び県単位の支分局・事務所は作成しない
- (定義の羅列とならない特記事項の加筆を条件として)県単位の支分局・事務所まで作成する
等が考えられると思われますが、どのような基準がふさわしいかご意見をお願いします。--Bsx 2007年1月5日 (金) 23:07 (UTC)
- 地域単位まで作成に一票。その中に、傘下の支部及び県単位の支分局・事務所について記述する。記述としては「住所・電話番号など」「管轄区域」は欲しいが、組織表は不要…という感じでしょうか。更に、個々の支分局・事務所に特徴的な部分、担当中の大きな案件(ニュースで報じられるようなもの)も記載するかな、と思うと「地域単位」くらいまでは作成しても良いと思います。もちろん、定義の羅列以上の話題がある物については、個別項目作成もokかと思います。ノート:郵便局#個別の郵便局の記事についてで議論された内容も参考になると思います。--はま 2007年1月6日 (土) 12:27 (UTC) ←無署名につき無言雀師が補記
- ここで皆さんが言われている「地域」というものがいわゆる管区(ブロック・道州)単位のことであるとの認識を前提に、「地域単位」までに一票。ただし、東京入国管理局成田空港支局のように、(成田税関支署との均衡上支局にされているだけで)事実上本局に匹敵するような人員を持ち、日本最大の国際空港の担当部署として偽造鑑識など特異な部署もあるようなものについては個別記事も可、としたい。つまり「原則として」地域単位、が妥当と思います。--無言雀師 2007年1月6日 (土) 13:36 (UTC)
- 無言雀師さんが『特筆すべき事柄』の例と仰った東京入国管理局成田空港支局ですが、ほとんど定義しか書かれていないような現状の内容・程度では『個別記事を作成しない対象』と言わざるを得ないと思います…--Bsx 2007年1月13日 (土) 06:10 (UTC)
- 誤解があるようなので一言。当方が前発言をした時点ではまだ同支局の記事は存在しませんでした。つまり、当方は現状の同支局の(IP氏申し訳ない!)ショボい記事を念頭に支局擁護の意見を述べたのではありません。あくまで、「まだ見ぬ、ボリューム感たっぷりの同支局の記事」を夢想し、一般論として「相当程度の支局なら可」と述べたのです。ちなみに同支局の記事には当方は加筆してませんが、同時期(つまり前発言の後)に作られた名古屋入国管理局中部空港支局へは加筆していますので「やっぱり是認してるんじゃないの」と受け取られるかもしれません。が、あれは看過できない誤記を正したものであって、それをもって直ちに「支局のショボ記事の存続を肯定した」と思われるのは心外。ボリュームのない支局記事は本来無用との意見には変わりありません。--無言雀師 2007年1月13日 (土) 07:26 (UTC)
- 肝心の自分の意見を記述するのを忘れておりました。私も基本は「地域単位」(ブロック単位)までとするべきと考えます。都道府県単位の支局・事務所すべてに特筆すべき事柄があるとは考えにくいですし。ただ、無言雀師さんの意見同様、特筆すべき事項がある部署については個別記事の作成を妨げないものとする、というあたりでいいんじゃないかと思いますが。--Bsx 2007年1月8日 (月) 11:14 (UTC)
進行中
編集森林管理局が新規に作成され始めています。執筆者のIP氏には、中止と、議論への参加をお願いしておきました。--PeachLover ももがすき。 2007年1月6日 (土) 11:10 (UTC)
- 呼びかけたのですが、さらに新規項目が作成されています。作成してはいけないわけでもないですし、これ以上は呼びかけをしませんが・・・。私は1,2日間wikibreakをとりますが、その後参加させていただきます。--PeachLover ももがすき。 2007年1月6日 (土) 11:36 (UTC)
- こんどは警察局が…。キリがありません。--はま 2007年1月6日 (土) 11:54 (UTC)
- 呼びかけについては完全無視ですね。声が聞こえないからどうしようもありません。これだけ作るからには意見がないはずはなく、意見を聞かせていただきたいものですが。対話拒否というか、無視ですから、どうにもなりませんね。--PeachLover ももがすき。 2007年1月8日 (月) 10:37 (UTC)
- ここまで来るともう意地というか、勢いだけで作っているような気もしなくもないですね。内容もほとんどコピー&ぺーストで作っていらっしゃるようですし…これ以上進行しないように、早急に方針の合意を計るべきだろうと思いますね。--Bsx 2007年1月8日 (月) 11:03 (UTC)
- 呼びかけについては完全無視ですね。声が聞こえないからどうしようもありません。これだけ作るからには意見がないはずはなく、意見を聞かせていただきたいものですが。対話拒否というか、無視ですから、どうにもなりませんね。--PeachLover ももがすき。 2007年1月8日 (月) 10:37 (UTC)
- こんどは警察局が…。キリがありません。--はま 2007年1月6日 (土) 11:54 (UTC)
作成基準(案)
編集新たな意見が出ないようですので、作成基準(案)を作成してみました。
- 地方支分部局・事務所の個別記事作成については、以下の基準に従う。
- 地域単位(ブロック単位)を管轄する支分部局については独立した記事の作成が望ましい。
- 支分部局傘下の支分部局については、原則として独立した記事を作成しない。
- 都道府県単位の支分部局・事務所については、原則として独立した記事を作成しない。
- すでに作られた記事ついては上位の支分部局の記事に加筆し、上位の支分部局の記事へのリダイレクトとする。
- ただし、原則として記事を作成しないとしているものについても、以下の要件に当てはまる場合には独立した記事の作成を妨げないものとする。
こんな感じでいかがでしょうか?ご意見をいただければと思います。--Bsx 2007年1月13日 (土) 06:10 (UTC)
- (賛成)分かりやすくとりまとめいただきありがとうございました。--無言雀師 2007年1月13日 (土) 07:26 (UTC)
- (コメント)都道府県単位の支分部局については、住所と、一部の部課が異なる程度であれば、上位の官公庁記事の中に一覧表を設けるほうが、資料性も高まるものと思います。現状、Bsxさんの案に賛成です。より多くの意見を募りましょう。--PeachLover ももがすき。 2007年1月13日 (土) 09:28 (UTC)
- (賛成+コメント)賛成です。あと、郵便局や警察署の項目を見てて気付きましたが、「その組織が現状入っている建物」に対して特記事項がある場合も、その分量によっては独立記事を起こせる「特筆すべき事柄」で良いですかね。例えば建物が重要文化財に指定されている、等。--はま 2007年1月13日 (土) 17:30 (UTC)
- (コメント)建物が重文だった場合は、項目としてはその建物自体が建築物として独立項目としうるでしょう(たとえば、北海道庁九本庁舎や、法務省赤レンガ庁舎、横浜第2合同庁舎のレンガの庁舎などあたりがあるかなと思います)。項目名としては建物で、そこに○○という行政機関が入居しているという考え方になると思います。行政機関は移転をしてしまう可能性があります。--PeachLover ももがすき。 2007年1月14日 (日) 01:24 (UTC)
- (コメント)皆様、賛同ありがとうございます。今後数日の間に新たな意見がないようであれば、方針(案)としてWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の行政機関に提示し、Wikipedia:削除依頼/運輸支局一覧に報告します。--Bsx 2007年1月15日 (月) 13:40 (UTC)
- (コメント)特段新たなご意見がなかったようですので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の行政機関に提示しました。--Bsx 2007年1月22日 (月) 12:11 (UTC)
プロジェクト立ち上げについて
編集ところで、官公庁についてはプロジェクトがありません。南京大虐殺や難読地名については、それぞれ「ローカルルール」が制定されましたが、この「地方支分部局」のノートで話し合った結果について、既存の、もしくは新規に作成される記事についてどの程度影響力(つっこんでいえば拘束力)をもちうるものでしょうか? 「ウィキプロジェクト 官公庁」というものを立ち上げたほうがよいのかなという気がします。大学やバスはプロジェクトでの合意が各記事に反映されています。--PeachLover ももがすき。 2007年1月13日 (土) 09:27 (UTC)
- 実は、今回の件について提案する際に官公庁のプロジェクトの立ち上げも(個人的に)検討したのですが、プロジェクトがない状態から議論をはじめると多少時間を要すると考えたので、今回は地方支分部局のノートを使った次第です。いわゆる国の官庁にとどまらず、自治体の記事も多く作成されていますから、諸問題を集約する意味でもプロジェクト化するのはありかもしれません。テンプレートひとつとっても、Template:基礎情報 都道府県も議論が進んでいませんし。--Bsx 2007年1月13日 (土) 12:27 (UTC)
- 日本の行政機関、という項目がありますね。こちらの項目も関連しそうです。プロジェクトの立ち上げという形にもっていかないと今されている議論はこの「地方支分部局」の中のものに留まりそうですね。プロジェクトの立ち上げ方法を確認しておきます。プロジェクト化が必要かどうかを含めて、更に議論を進めて行きたいと思います。--PeachLover ももがすき。 2007年1月14日 (日) 01:31 (UTC)
- 日本の行政機関、wikipedia:井戸端_(告知)で、ウィキプロジェクトの立ち上げの議論が始まったことを告知してきました。
- 関連する審議
プロジェクトの立ち上げについて議論するために、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の行政機関を設けました。ここは地方支分部局についてのノートですので、プロジェクトについての議論には相応しくないと考えたためです。以後、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の行政機関にて議論をお願いします。--PeachLover ももがすき。 2007年1月15日 (月) 13:18 (UTC)
地方支分部局の一覧について
編集ブロック単位、都道府県単位、より小さい単位に区分されているとわかりやすくなると思います。--以上の署名のないコメントは、220.148.127.221(会話)さんが 2008年7月6日 (日) 09:56 (UTC) に投稿したものです。
- 一応やってみました。セルを増やすなどしてより詳細に、より見やすく、というような抜本的なとこまで踏み込めず申し訳ないです。括弧で付記するというショボ対応ですが、とりあえず今のところはこれでご勘弁を。--無言雀師 2008年7月7日 (月) 06:05 (UTC)