ノート:国民民主党 (日本 2020)
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
ここは記事「国民民主党 (日本 2020)」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
新・国民民主党というリダイレクトについて
編集LTA:SOHによって新・国民民主党というリダイレクトが作成され、本記事へのリダイレクトとなっておりますが、果たしてこのリダイレクトは必要でしょうか。これまでの国民民主党と異なり、一時的に新「国民民主党」と報道されているだけではないかと思うのですが。--Tiyoringo(会話) 2020年9月15日 (火) 11:12 (UTC)
- 過剰なリダイレクトなので不要だと思います。これが是であるとしたら、旧国民民主党とかのリダイレクトもいいのかという話になりますが、不要でしょう。--TENDERAS(会話) 2020年9月15日 (火) 16:59 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼も視野に入れることとします。--Tiyoringo(会話) 2020年9月16日 (水) 11:09 (UTC)
リダイレクトの削除依頼を提出しました。そもそも玉木代表が続投と報じられており、必ずしも新記事にしなくても良かったようにも思います。--Tiyoringo(会話) 2020年9月17日 (木) 14:51 (UTC)
野党再編に関わる記事の整理について
編集ノート:立憲民主党 (日本 2017)#野党再編に関わる記事の整理についての議論により、ページ名「国民民主党 (日本 2020-)」が現時点の正式な名称となりました。ページ名については、プロジェクト‐ノート:政治#曖昧さ回避括弧には終了年を使用しない提案の議論も参考にしてください。--240B:253:E281:C500:6C28:4CE3:D1FA:9FFA 2020年11月8日 (日) 08:33 (UTC)
概要節について
編集現在の概要節の分量(2文)であれば、かえって読みにくくなるので、あえて概要節を作らなくてもいいのではないかと思います。(参考にこちらをご確認ください。Wikipedia:スタイルマニュアル_(導入部)#「概要」節を作る場合)R1KKP(会話) 2020年12月20日 (日) 20:30 (UTC)
政治的思想・立場の「中道右派」について
編集出典になっている記事の記述[1]では、「国民民主党に加わると期待される"中道右派路線を指向する前原氏と山尾氏"」となっていて、これを中道右派の出典にするには飛ばしすぎかと思います。
ノート:立憲民主党 (日本 2020)でもShuricastleさんが言及されていましたように、この件に関しては、近いうちに中道右派とする報道もされるでしょうから、それを待ってでも良いと思います。--R1KKP(会話) 2021年1月13日 (水) 21:45 (UTC)
政治的思想・立場の整理について
編集党内に民主社会党(民社党)の後継団体の民社協会(現・民社の会)があり、一部のグループは民主社会主義を掲げている為、 政治的思想・立場に『民主社会主義』を付け足しても良いのではないでしょうか? 左派:民主社会主義というのはどうでしょう
支持団体に旧同盟系労組がいたり、政策的にも、労働者政党としての一面もあるなど、現状をみると書き足しの検討の余地はあると思われます。--サー・スミーソン(会話) 2024年4月12日 (金) 04:47 (UTC)
拡張半保護編集依頼 20240524
編集こちらの編集依頼は終了しました。この依頼を再度有効化するには、引数|answered= もしくは|ans= の値にnoを指定してください。 |
上部から下部へ移動(WP:TOPPOST)--リッピー(会話) 2024年5月24日 (金) 12:12 (UTC)
「政策」の部分を国民民主党のHPに掲載されているものと同じ内容(下に記載)にするために以下の内容に変えるために編集できるようにしてもらいたいです。
「給料を上げる。国を守る。」をスローガンに政策5本柱を掲げている[2]。 1⃞ 「給料が上がる経済」を実現[3]
2022年9月13日に発表した[8]。 国民民主党の子ども・子育て・若者政策は以下のとおりである[9]。
結党から3ヶ月後の2020年12月に、自民党などのようにつまみ食いではなく網羅的な憲法改正に向けた論点整理(中には条文案まで)をまとめている[10]。ここでは戦後憲法議論の最大の焦点となってきた憲法9条と、自民党が野党時代の2012年に発表した憲法改正草案に創設を掲げたことで論点として浮上したいわゆる緊急事態条項、その他の主な条文に対する国民民主党の考え方を詳しく紹介する。 戦力は保持できないが自衛のための必要最小限度の実力(=自衛隊)は保持でき、交戦権は否認されるが、必要最小限度の実力行使(=自衛行動権、個別的自衛権)は容認されるという一般国民にも国際社会にも容易に理解しがたい政府解釈の積み重ねを繰り返してきたことで、9条が現実を規律・統制する規範力を失ったこと、9条が改正されることなく2015年に安保法制が成立したことで9条の規範力・統制力が突き崩されてしまったことなどを踏まえて9条に国家の最高法規としての規範力・統制力を復活させる必要性があるとしている。 自衛権行使の範囲を憲法上位置付け、その自衛権を行使する実力組織、自衛隊を戦力、更に踏み込むと軍隊として認める改正をすべきだとの立場である。自衛権行使の範囲については Ⓐ個別的自衛権(いわゆる旧3要件) Ⓑフルスペックの集団的自衛権 Ⓒ以上のⒶⒷの中間として「限定された集団的自衛権」 の3パターンを例示している。条文イメージとしては《㋐案》9条2項を改正してⒶ又はⒸを明記し、実力組織の保持ができる旨の新たな規定に書き換える、《㋑案》9条2項をそのまま残した上で「9条2項の規定ににかかわらず、Ⓐ又はⒸの範囲に制約された『戦力』『交戦権』を認める」旨の例外規定を置くという2案を提示している。以下が現時点での条文イメージである。
なお、両論併記の段階であり、国民民主党としての包括的な9条改正案は議論中の段階である[11]。 2020年の論点整理の中で、どのような事象を緊急事態とするか等、論点をまとめた上で「緊急事態条項が危ないのではなく、まともな緊急事態条項がない中で国家がいとも簡単に行政権を濫用したりすることが危ない」との問題認識から、2022年に国民民主党としての包括的な緊急事態条項の条文案を発表している。なお、国民民主党の考えている緊急事態条項は野党時代の自民党が2012年に発表したような権力行使を容易にするようなものではなく、むしろ権力行使を適切に統制するものである。条文案は長いため、初めのみ抜粋する[12]。
なお、2023年3月30日に日本維新の会や衆院会派「有志の会」とまとめた緊急事態条項、とりわけ議員任期の延長に関する部分のみの共通の条文案を発表している[13]。 2022年末に政府が国家安全保障戦略など、安全保障関連の3文書を改定するのに合わせてまとめた国民民主党としての体系的な安全保障政策を同年12月7日に発表した。骨子のみを抜粋・要約して紹介する[14]。
2023年5月26日に食料・農業・農村基本法改正に当たっての提言をまとめている。概要と本文があるが、ここでは概要のみ抜粋して紹介する[15][16]。
脚注
|
--以上の署名のないコメントは、223.134.122.242(会話/Whois)さんが 2024年5月12日 (日) 13:34 (UTC) に投稿したものです(リッピー(会話)による付記)。
{{Squote}}追加など--リッピー(会話) 2024年5月24日 (金) 12:12 (UTC)
- コメント 返信 (利用者:223.134.122.242さん宛) {{拡張半保護編集依頼}}は編集を可能にしてもらうためのテンプレートではないです。--Sai10ukazuki(会話 / 投稿 / CA / VRT) 2024年6月25日 (火) 17:07 (UTC)
- 長文で引用しているようですが、著作権は大丈夫でしょうか?--フューチャー(会話) 2024年6月25日 (火) 21:12 (UTC)
- 現在は保護されていないため、依頼を終了します。--Keruby(会話) 2024年8月24日 (土) 14:39 (UTC)
政策について
編集政策5本柱の各政策は箇条書きになっているため最後の「。」は2文にわたらない場合はつけるべきではないと思います。また、重点政策の緊急経済対策は2023年に最新のものが発表されていることから2022年のものに戻さない方が良いと思います。そして子ども・子育て・若者政策は最後から4行目に「以下のように」とあり、それについて説明しないと何のことか分からなくなるのでその具体的な方針について削除しないように求めます。最後のエネルギー政策について、政策パンフレット2022から抜いてきた内容を載せていますが、エネルギー政策以外も含めて内容は政策5本柱の内容と同じであり、エネルギー政策だけ取って載せるのは適切ではないと思います。--Yamato2007(会話) 2024年8月31日 (土) 01:12 (UTC)
- コメント まず、Yamato2007氏は多重アカウントの不正利用で投稿ブロックとなったことをご報告いたします。また、Yamato2007氏が編集した内容並びにご主張されている記述は[1]や[2]の丸パクリで著作権侵害の疑いがあり、到底受け入れられるものではございません。加えて、エネルギー政策について、「政策5本柱の内容と同じ」とのことですが、私が確認する限り、当該エネルギー政策に関する記述とYamato2007氏が掲載した内容を比較すると、Yamato2007氏の方は中身が薄く可読性を欠いていると言わざるを得ませんし、「エネルギー政策だけ取って載せるのは適切ではない」というご意見についても、必要に応じて他の政策5本柱の政策について加筆すれば済む話で、少なくとも他の政策5本柱の政策に関する具体的な記述がないことを根拠に除去するのは合理性を欠いているでしょう。--イトユラ(会話) 2024年9月4日 (水) 15:35 (UTC)
政治的思想の「ポピュリズム」について
編集政治的思想欄の「ポピュリズム」という記述について、複数回の削除が行われています。こちら、国民民主党の政治的思想欄に「ポピュリズム」を追加するべきかということには議論はあるかと思われますが、複数の出典が存在する以上、削除にもそれなりの理由と議論が必要なように思います。
また、そもそも、ポピュリズムが「政治的思想」かという点については議論があるかもしれません。これについては、そもそも「ポピュリズム」という概念の定義をきちんと確認する必要がありそうですが、これは政治的思想(イデオロギー)というよりは、政治的手法であるという見方もあるように思います。このため「政治的思想」の欄にポピュリズムを含めるかという点には議論はあるように思います。ポピュリズムが政治的思想というより、党の性格であると捉えるならば、例えば「国民民主党 (日本 2020)#性格」節を作成してそちらに記述することや、あるいは、Template:政党に新しく欄を追加してそちらに記載するなどの対応は選択肢としては考えられるかもしれません。とはいえ、政治的手法は政党の本質的な情報かというとそうではない気がしていて、例えばTemplate:政党に「政治的手法」の欄を追加するべきかというとそうではないようにも思います。「特質」などの欄を追加するなどの選択肢も考えましたが、やはりその項目名で特筆すべきことかというとそうではないようにも思い、今の所積極的に追加することが望ましいように思われる案は私の中にはありません。
(以下は私の個人的見解ですが、)私は、ポピュリズムというのは、政策の論理的整合性や理性的な議論よりも、大衆の支持を優先させる姿勢だと考えています。この意味では現状私は現在の国民民主党は(多かれ少なかれ)ポピュリズム的であると考えています。ただ、この定義で言えば、これが政治的思想(イデオロギー)かというと、そうではないように思います。これは、政治的思想というのは目指す社会像から論理的整合性のある議論で導き出される政策パッケージのあり方だと考えられるためで、論理的整合性を無視しているのであれば、それは政治的思想とは呼べず、政治手法に近いものであるように思われるためです。--Br3kyokyo(会話) 2025年1月3日 (金) 23:28 (UTC)
- 「ポピュリズム」の見方について、これが政治思想に当たるのかについては、専門家でも意見が分かれるそうです。[1]これは、「ポピュリズム」を政治的思想に入れるにしろ入れないにしろ、中立性を欠くということを意味します。したがって、「ポピュリズム」を記載するならば、注釈などの一定の配慮を行う必要があると思われます。
- また、日欧において「ポピュリズム」は否定的な意味で使われることが多く、非難されるべき対象に使われる傾向があります。メディアでは、「ポピュリズム」を「大衆迎合主義」的な意味で用いられることが多いですが、専門家で用いる方はほとんど居ないそうです。[2]この「国民民主党」の「ポピュリズム」の出典においては、他の「政治的思想」の出典が国民民主党綱領などの信頼性の高いものであるのとは違い、批判姿勢で述べられたものが多いように思います。したがって、この「ポピュリズム」の記載は、かなり中立性に背くものではないかと考えています。
- 提案 これらを踏まえると、テンプレート内「政治的思想」に「ポピュリズム」を記載するよりも、説明文中に『「ポピュリズム」と批判されることもある』などと述べておく程度が最適かと思います。少なくとも、現在の状況のままでは不適切で、何らかの変更を加える必要があると強く主張します。--Shabbbb(会話) 2025年1月4日 (土) 10:56 (UTC)
- 「ポピュリズムとして評価されることがある」ことと「政治的思想はポピュリズムである」は意味が異なるはずです。出典から読み取れるのは前者でしょう。Shabbbbさんの意見に賛同します。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2025年1月4日 (土) 12:34 (UTC)
- 私もShabbbbさんの意見に賛同します。日本経済新聞のポピュリズムの定義「ポピュリズムとは」によると「本来は大衆の利益の側に立つ思想だが、大衆を扇動するような急進的・非現実的な政策を訴えることが多い。特定の人種など少数者への差別をあおる排外主義と結びつきやすく、対立する勢力に攻撃的になることもある。」ということが言われているようです。これは否定的文脈で使われていることが多いでしょうし、少なくとも一面的には正しいとは言えません。急進的・非現実的政策でもなければ、排外主義政党でもないからです。国民民主党をポピュリズムと評している強固な出典は元財務官僚の森信茂樹氏の論文が筆頭であり、少なくとも国民民主党の対立勢力に依るものであることは留意が必要で、文中で触れる程度にとどめたほうが良いかと思われます。それ以外は週刊誌や国民民主党と争いがある地方紙東京新聞の記事で、政治的思想欄に記載するほどの強固な出典とはみなし難いと思われます。夕刊フジで国民民主党と東京新聞の争いについて触れられていましたので貼っておきます。(なお、これは夕刊フジを強固な出典とみなしているわけではなく、単に政党とメディアが対立している事実を述べたに過ぎません)「国民民主に思わぬ〝ハレーション〟榛葉会見で「出入り禁止」横田氏の政策批判 他記者の質問、東京新聞の望月氏らにとっては取材妨害か」--常陸のクマさん(会話) 2025年1月4日 (土) 14:41 (UTC)
- 条件付反対(条件:記述の残置の上、本文上で「ポピュリズム」という評価について記載(継続議論))
- こちら取り急ぎ返信させていただきます。また、記述に議論があることを示すために、一旦記事の先頭にTemplate:告知を貼らせていただきました。
- 返信 (利用者:Shabbbb宛)
- > 他の「政治的思想」の出典が国民民主党綱領などの信頼性の高いものであるのとは違い、批判姿勢で述べられたものが多いように思います。
- こちらについては、綱領が批判姿勢で述べられた記事より信頼性があるとは一概には言えないように思います。加えて、例えば出典にあるこちら[3]の東洋経済オンラインの記事においては、分断を煽るのではなく公平性の実現を目指すソフトなポピュリズムとして良い側面もあると、比較的好意的に見られているようです。
- > 「ポピュリズム」を政治的思想に入れるにしろ入れないにしろ、中立性を欠くということを意味します。したがって、「ポピュリズム」を記載するならば、注釈などの一定の配慮を行う必要があると思われます。
- こちらについては、中立性を欠くというのは少々飛躍があるように感じるのと、日本維新の会やれいわ新選組なども政治的思想欄に(右派/左派)ポピュリズムが記載されており、国民民主党のみ異なった扱いをするというのは一貫性が欠けるように感じています。
- また、論調が批判的であることを根拠にして、中立的な観点を欠いているとは必ずしも言えないように思います。批判的であることと非中立的であることは異なり、例えば、科学的事実を指摘するような批判は中立的な批判であると言えるでしょう。
- 今回の場合、日経電子版[4]と、東洋経済オンラインの記事は少なくとも出典に利用できるように思います。(他は有料の記事もあり、まだちゃんと確認できてないです。すみません。)
- 返信 (利用者:しんぎんぐきゃっと宛)
- 「評価されることがある」と「である」の違いは蓋然性の程度の違いであり、こちらには議論があるように思いますが、現状前者に近いだろうというのは同意します。これは、国民民主党が特にポピュリズム政党だと言われるようになったのは昨年10月の衆議院議員総選挙からであり、まだ日が浅いということは考慮されるべきことなようには思います。今後議論の進行や状況の変化に伴って除去されるということも十分あり得ると思います。
- 返信 (利用者:常陸のクマさん宛)
- まず、森信茂樹氏の論文については誤解に基づく論評であることがわかったためこちら出典から除去させていただきました。
- > 急進的・非現実的政策でもなければ、排外主義政党でもないからです。
- こちらについてですが、日経電子版の記事では少なくとも、非現実性を批判されています[4]。また、排外主義政党でないというのは少なくとも綱領等では当然そうだと思いますが、玉木代表がこのようなツイートをしていたり、(肌感で恐縮ですが)衆院選後から排外主義的な支持者の存在も目立ち、かなり怪しいように思います。「対立する勢力に攻撃的になることもある」という部分についても、榛葉賀津也幹事長による街頭演説における「ザイム真理教」との発言や、103万円の壁交渉における姿勢など[5]、攻撃的になることもあるとされる論拠はあるように思います。
- どのみち、記事における国民民主党に対する「ポピュリズム」という評価に対する記述は必要なように思います。少なくともこの点においては利用者:Shabbbb(会話 / 投稿記録)さんの意見に同意します。
- 政治的思想欄における記載については、私としては現状残置側に傾いていて、東洋経済オンラインの記事もあり、中立性を理由に削除までするべきかというところには疑問があります。こちらは、本文中でどのような意味でポピュリズムと呼ばれているのかの記述を追加した上で、政治的思想欄にもポピュリズムと記載するのが良いのではないかと考えています。--Br3kyokyo(会話) 2025年1月6日 (月) 03:49 (UTC)
- 返信 (利用者:Br3kyokyoさん宛) 政治的思想欄に注釈を設けて本文に誘導し、本文に「ポピュリズム」についての記述をされるのであれば、これについては反対しません。私の提案はBr3kyokyoさんが望ましい案がないと述べられたことから、ひとまず1つ案を提示しようと思い提示したものであります。Br3kyokyoさんが案を設けるならば、別に私の案に固執する理由はありません。私としては、現状から何らかの変更を加えるべきということを引き続き強く主張します。--Shabbbb(会話) 2025年1月6日 (月) 09:41 (UTC)
- 賛成 Shabbbbさんの案に賛成します。
- 政党の主要人物がポピュリズムを堂々と謳っているならともかく、Template:政党の『政治的思想』に「ポピュリズム」というネガティブワードとして伝わってしまうようなワードを追加する行為は、政党にレッテル張りし、政党の政治的主張を捻じ曲げて不特定多数に伝えることに繋がると懸念し、これには強く反対します。
- ニュース記事の文中に「ポピュリズム」というワードで評価や批判されているものばかりを集めて引用し、国民民主党がポピュリズムを謳っているように誤認させる行為は不適切であると考えます。
- Template:政党の『政治的思想』に「ポピュリズム」が追加されるには、少なくとも政党の主要人物がポピュリズム政党であると自認している必要があると考えます。
- 今回の場合は、Shabbbbさん案のように、文中に『「ポピュリズム」と評価・批判されることもある』などの表現に留めるべきであると考えます。
- これは国民民主党だけに限らず、他の政党や政治家のページで同様のことを行えば、政党や関係者から名誉棄損などで訴えられる可能性もあるためです。
- Wikipediaは書き込んだ人の自己責任の世界です。各自ご注意下さい。--64Xpy(会話) 2025年1月6日 (月) 23:25 (UTC)
- 賛成 国民民主党の所属議員自らが、国民民主党を「ポピュリズム政党」であると認めていることを示す資料がない限りは、政治的思想に「ポピュリズム」を入れるべきではないと考えます。
- その上で、Shabbbbさん案のとおり説明文中に『「ポピュリズム」と批判されることもある』という表現を入れることに賛成します。
- 私からは、『一部の所属議員の発言が「ポピュリズム」と批判されることもある』という表現を提案します。--Phadow(会話) 2025年1月7日 (火) 23:42 (UTC)
- 国民民主党の所属議員自らが、国民民主党を「ポピュリズム政党」であると認めていることを示す資料がない限りは、政治的思想に「ポピュリズム」を入れるべきではないということには中立性を脅かす可能性があり反対します
- 中立性という観点からも政党自らの自認ではなく、客観的な評価が優先されるべきと考えます、そのためポピュリズム政党であることを政党の側が頑なに否定する場合には政治的思想欄に記載したうえで注釈で対応するのが適切といえます--社会市民(会話) 2025年1月8日 (水) 05:31 (UTC)
- コメント こちら出典について少し考えていたのですが、出典が弱いとする根拠は中立性というより、多様性が足りないと見た方が適当な気がしています。多様性が足りないというのは、出典の期間が2024年の衆院選後から現在までの短期間に集中していて、政治的思想欄に記載するには長期的かつ総合的な視点が足りないのではないかという考え方です。--Br3kyokyo(会話) 2025年1月8日 (水) 07:43 (UTC)
- 報告 こちら政治的思想欄には一旦Template:中立性範囲を付与した上で、リード文と本文に記述を追加してあります。--Br3kyokyo(会話) 2025年1月9日 (木) 08:00 (UTC)
- 自民党の政治的思想に包括政党があるように、Template:政党における政治的思想欄には政治イデオロギーのみならず党の性格、性質、その他党の理念などについても記載されてきました
- ポピュリズムが政治イデオロギーに該当するかに関わらず、少なくとも現状においては政治的思想欄には単に政治イデオロギーのみを記載するのではなく、類似するそれ以外についても記載することはこれまでの慣習であるといえますし、適切と思われます
- また単にポピュリズムを否定的なニュアンスとして削除することは類義語である右派ポピュリズム、左派ポピュリズム他の政党と整合性が取れず、否定的なニュアンスとして使われることが多い共産主義や新自由主義など、他のイデオロギーに対する記載への否定へと繋がりかねません
- 森信茂樹氏が元財務官僚だから敵対勢力であるとする考えは、飛躍しすぎに思えます、その理論では財務省出身の玉木雄一郎、古川元久といった党幹部までもが敵対勢力に該当することにもなり、矛盾が生じます--社会市民(会話) 2025年1月4日 (土) 14:08 (UTC)
- 社会市民さんのコメントはあくまで一般論であり、ここで問題なのは国民民主党の政治思想がポピュリズムであると断定できるかどうかです。--フューチャー(会話) 2025年1月5日 (日) 07:57 (UTC)
- 報告 取り急ぎですが、東京財団政策研究所の森信茂樹氏の論文[6]については、誤解に基づく論評が含まれると思われたため出典から削除しました。(国民民主党が問題にしているのは扶養者の手取りが減少する103万円の壁であるところ、本人の手取りが減る103万円の壁はないということを論拠にして財政ポピュリズムであると論評していたため。ポピュリズムの出典とするには不適当と判断しました。)--Br3kyokyo(会話) 2025年1月5日 (日) 12:59 (UTC)
- ^ 古賀光生. “ポピュリズムは、民主主義への脅威か?”. 2025年1月4日閲覧。
- ^ “「朝日地球会議2018」に向けて 連続インタビュー企画③水島治郎氏に聞く”. 朝日新聞社. 2025年1月4日閲覧。
- ^ “玉木氏「不倫報道」も無傷?国民民主が大躍進の訳”. 東洋経済オンライン (2024年11月11日). 2025年1月5日閲覧。
- ^ a b “「103万円の壁」は給付付き税額控除で”. 日本経済新聞 (2024年11月8日). 2025年1月5日閲覧。
- ^ 日本テレビ. “「103万円の壁」協議 わずか10分で打ち切り 国民民主党が“激怒”|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN. 2025年1月5日閲覧。
- ^ 森信茂樹. “SNSと財政ポピュリズムが生み出した 「103万円の壁」”. 東京財団政策研究所. 2025年1月2日閲覧。
- ^ 日本放送協会 (2024年12月6日). “自公国「特定扶養控除」年収要件 103万円から引き上げ合意 | NHK”. NHKニュース. 2025年1月7日閲覧。
- ^ “玉木雄一郎(国民民主党) @tamakiyuichiro 103万円の壁を178万円に引き上げて7.6兆円の減収となった場合、基礎的財政収支の対GDP比は約1.2%ポイント悪化が見込まれるが、その場合でも、内閣府の想定する「成長移行ケース」で、プライマリーバランスの黒字化は2028年度には達成可能だ。”. 2024年1月8日閲覧。
- ^ dpfp_user (2024年12月13日). “【国民民主PRESS・号外】-令和6年12月13日発行版-”. 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。. 2025年1月7日閲覧。