ニュースクール・ハードコア

ニュースクール・ハードコア (New-school Hardcore) は、1990年代前半より出てきた、ヘヴィメタルに影響を受けたギターサウンドと、従来のハードコアに比べてスローテンポになったリズムを特徴とするハードコア

ニュースクール・ハードコア
New-school hardcore
様式的起源 ハードコア・パンク
ストレート・エッジ
ヘヴィメタル
メロディック・デスメタル
文化的起源 1990年代前半
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
使用楽器 ボーカル
ギター
ベース
ドラム
派生ジャンル メタルコア
モダン・ハードコア
地域的なスタイル
フロリダ
マサチューセッツ
関連項目
オールドスクール・ハードコア
メロディック・ハードコア
ポスト・ハードコア
クロスオーバー・スラッシュ
テンプレートを表示

概要

編集

メタリック・ハードコアMetalic Hardcore)とも呼ばれ、過激なヴィーガニズムストレート・エッジの遵守を標榜している場合が多い。メタルコアとの境界線は曖昧である。中には叙情派ニュースクール叙情派ハードコアとも、日本独自の呼称で、海外ではMelodic HardcoreMelodic Metalcoreといったカテゴライズが一般的)と呼ばれ、メタリックさに加えて哀愁的なメロディを兼ね備えたバンド(Shai HuludPoison The WellHopesfallnaiadEndzweckなど)がフロリダや欧州を中心に多数存在する。ファッション的にはBボーイファッションやストリート系ファッションに坊主頭などのヒップホップ系の服装などを好むアーティストやファンが多い。

もともとは1980年代のハードコア(オールドスクール・ハードコア)とは違うサウンドを持つストレート・エッジ・バンドを指していた言葉である。

主なバンド

編集

北米

編集

欧州

編集

日本

編集