ド・ロンシャン点(ド・ロンシャンてん、英語: de Longchamps Point)は、幾何学用語のひとつ。三角形外心に対して、垂心対称な点のこと[1][2][3]。また、反中点三角形の垂心と定義することもできる[4]フランス数学者、Gaston Albert Gohierre de Longchamps英語版に因み名づけられた。

垂心(H)と外心(O)とド・ロンシャン点(L)

性質

編集
  • 外心に対して垂心と対称の位置にある。即ち、この点はオイラー線上にある。
  • 中心をBC,CA,ABの中点とし、それぞれA,B,Cを通る円の根円(ド・ロンシャン円)の中心(根心)である[4]。ド・ロンシャンの論文では、これを定義としている。
  • それぞれA,B,Cを通るBC,CA,ABの平行線と外接円の交点を通る、BC,CA,ABの垂線はド・ロンシャン点で交わる[5]
  • 内心ジェルゴンヌ点を結ぶ直線(ソディ線)上にある[6]
  • GEOS円上にある。
  • 4面が合同な四面体において、1つの頂点から対面に下ろした垂線はド・ロンシャン点を通る。
  • AL2-BC2=BL2-CA2=CL2-AB2が成り立つ。
  • 九点円と同心で、外接円半径の3/2の半径を持つ円をシュタイナー円という。外接円とシュタイナー円の相似中心の一つはド・ロンシャン点である。
  • クラーク・キンバリングの「Encyclopedia of Triangle Centers」ではX20として登録されており、重心座標は以下の式で表される[7]
     
  • ダルブ―三次曲線の「Pivot Point」である。

脚注

編集
  1. ^ Altshiller-Court, Nathan (1926). “On the De Longchamps Circle of the Triangle”. The American Mathematical Monthly 33 (7): 368–375. doi:10.2307/2298644. ISSN 0002-9890. https://www.jstor.org/stable/2298644. 
  2. ^ (French) Journal de mathématiques élémentaires [et spéciales.]. University of Michigan. C. Delagrave. (1886). http://archive.org/details/journaldemathma24unkngoog 
  3. ^ Coxeter, H. S. M. (1995-09-01). “Some applications of trilinear coordinates”. Linear Algebra and its Applications 226-228: 375–388. doi:10.1016/0024-3795(95)00169-R. ISSN 0024-3795. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/002437959500169R. 
  4. ^ a b Weisstein, Eric W.. “de Longchamps Point” (英語). mathworld.wolfram.com. 2024年3月30日閲覧。
  5. ^ 一松信,畔柳和生『重心座標による幾何学』現代数学社、9/12、86頁。 
  6. ^ Vandeghen, A. (1964). “Soddy's Circles and the De Longchamps Point of a Triangle”. The American Mathematical Monthly 71 (2): 176–179. doi:10.2307/2311750. ISSN 0002-9890. https://www.jstor.org/stable/2311750. 
  7. ^ ENCYCLOPEDIA OF TRIANGLE CENTERS X(20)”. faculty.evansville.edu. 2024年3月30日閲覧。

関連項目

編集