ドロー=ファルニー線定理
このページ名「ドロー=ファルニー線定理」は暫定的なものです。(2024年7月) |
ドロー=ファルニー[1]線定理(英: Droz-Farny line theorem)は平面幾何学において、垂心を通り直交する直線に関する定理である[2]。
三角形ABCの垂心(頂垂線の共点)をH、Hで直交する直線をL1, L2とする。次に、BC, CA, ABとL1の交点をそれぞれA1, B1, C1、BC, CA, ABとL2の交点をそれぞれA2, B2, C2とする。このとき、線分A1A2, B1B2, C1C2の中点は共線である[3][4][5]。
ドロー=ファルニー線の定理は、1899年にアーノルド・ドロー=ファルニーが提言した定理であるが、彼自身の証明は不完全であった[3][6]。
また中点を、一定の比に置き換えても同様の定理が成立する(フロアー・ヴァン・ラモンあるいはクリストファー・ブラッドリーによる)[7][8][9]。
ドロー=ファルニー線の包絡線は外心と垂心を焦点とする内接円錐曲線マクベス円錐曲線(MacBeath conic)である[10]。
ドロー=ファルニー線の定理の垂心を他の点Pに置き換えたとき、ドロー=ファルニー線の類似物が存在するような直線の組(DF-lines)L1, L2はただひとつ存在する。この2本の直線は、三角形の頂点と垂心とPを通る外接円錐曲線の漸近線と平行である。点Qについて、PとPのDF-linesの二等分線の三線極点とQが共線であるようなPの軌跡をDf-Cubicという[10]。
ゴールマハティヒの一般化
編集1930年、ルネ・ゴールマハティヒはドロー=ファルニー線定理の一般化を発表した[11]。
△ABCについて、その頂点でない点Pを通る直線の一つをLとする。LでPA, PB, PCを鏡映した直線と、それぞれBC, CA, ABの交点は共線である。
Pが垂心であるとき、元の定理を得る。
ダオによる一般化
編集ダオ・タイン・オアイ(Dao Thanh Oai)はさらなる一般化を発見している。
1: △ABCと任意の点Pについて、3つの平行な線分AA',BB',CC'を、その中点とPが共線になるようにとる。このとき、それぞれBC,CA,ABとPA',PB',PC'の交点は共線である[12]。
2: 任意の円錐曲線Sと点Pについて、Pを通る直線da,db,dcがそれぞれSとA,A'、B,B'、C,C'で交わるとする。次にPの極線かS上に点Dを作る。このときDA' ∩BC,DB' ∩ AC,DC' ∩ ABは共線である[13][14][15]。ただし積集合記号は二直線の交点を表す。
この定理はザスラフスキーの定理(Zaslavsky's theorem)、ニクソンの定理、ブリスの定理(Bliss's theorem)、コリングの定理(Colling's theorem)、カルノーによるシムソンの定理の一般化などに演繹することができる。
他にも、Ngo Quang DuongとVu Thanh Tungによる対垂三角形を用いた一般化などが存在する[16][17]。
出典
編集- ^ 小倉金之助 訳『初等幾何學 第2卷 空間之部』山海堂、1915年、874頁。doi:10.11501/1082037。
- ^ Charles Thas (2005). “ANote on the Droz-Farny Theorem”. Forum Geometricorum .
- ^ a b A. Droz-Farny (1899), "Question 14111". The Educational Times, volume 71, pages 89-90
- ^ Jean-Louis Ayme (2004), "A Purely Synthetic Proof of the Droz-Farny Line Theorem". Forum Geometricorum, volume 14, pages 219–224, ISSN 1534-1178
- ^ Floor van Lamoen and Eric W. Weisstein , Droz-Farny Theorem at Mathworld
- ^ J. J. O'Connor and E. F. Robertson (2006), Arnold Droz-Farny. The MacTutor History of Mathematics archive. Online document, accessed on 2014-10-05.
- ^ Cosmin Pohoata; Hong Ta, Son (2021). “A Short Proof of Lamoens Generalization of the Droz-Farny Line Theorem”. Mathematical Reflections .
- ^ Jean-Pierre Ehrmann; van Lamoen, Floor (2004). “A Projective Generalization of the Droz-Farny Line Theorem”. Forum Geometricorum .
- ^ Bradley, C. J. (2008-07). “92.57 Generalisation of the Droz-Farny lines” (英語). The Mathematical Gazette 92 (524): 332–335. doi:10.1017/S0025557200183366. ISSN 0025-5572 .
- ^ a b “CL039”. Catalogue of Triangle Cubics. 2024年11月16日閲覧。
- ^ René Goormaghtigh (1930), "Sur une généralisation du théoreme de Noyer, Droz-Farny et Neuberg". Mathesis, volume 44, page 25
- ^ Son Tran Hoang (2014), "A synthetic proof of Dao's generalization of Goormaghtigh's theorem Archived 2014-10-06 at the Wayback Machine.." Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries, volume 3, pages 125–129, ISSN 2284-5569
- ^ Nguyen Ngoc Giang, A proof of Dao theorem, Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries, Vol.4, (2015), Issue 2, page 102-105 Archived 2014-10-06 at the Wayback Machine., ISSN 2284-5569
- ^ Smith, Geoff (2015-07). “99.20 A projective Simson line” (英語). The Mathematical Gazette 99 (545): 339–341. doi:10.1017/mag.2015.47. ISSN 0025-5572 .
- ^ “Two Pascals Merge into One”. www.cut-the-knot.org. 2024年7月27日閲覧。
- ^ Ngo Quang Duong; Thang Tung, Vu (2013). “A Generalization of the Droz-Farny Line Theorem of Orthologic Triangles”. Forum Geometricorum .
- ^ TRAN QUANG HUNG. “SOME EXTENSIONS OF THE DROZ-FARNY LINE THEOREM”. jcgeometry .