チュニジアの国旗
チュニジアの国旗は1831年に制定されている。赤地に中央の白い円に三日月と星は古くからのイスラム教の象徴であり、幸運のシンボルでもあった。赤い色はオスマン帝国時代の反抗勢力の名残である。チュニジアは1881年よりフランスの植民地となり、1956年のチュニジア王国を経て、1957年にチュニジア共和国が成立した。その際に、以前の独立時代に使用したものを再度採用した。2011年[1]にデザインをわずかに変更している。
-
大統領旗
![]() | |
---|---|
用途及び属性 |
![]() |
縦横比 | 2:3 |
制定日 | 1831年 |
使用色 |


歴史的な旗
編集脚注
編集- ^ 『だから面白い世界の国旗』善本社、36頁。