ヒペロダペドン (学名Hyperodapedon) は後期三畳紀カーニアン期)に生息していたリンコサウルス類英語版の1つである。

ヒペロダペドン
地質時代
三畳紀後期、231–216 Ma
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: リンコサウルス目英語版 Rhynchosauria
: Hyperodapedontinae
: Hyperodapedon
学名
Hyperodapedon T. H. Huxley, 1859
シノニム

属のシノニム:


種のシノニム:

  • Cephalonia lotziana (Huene, 1942) (疑問名)
  • Scaphonyx africanus (Boonstra, 1953) (疑問名)
  • Scaphonyx australis (Huene, 1926) (疑問名)
  • Scaphonyx fischeri (Woodward, 1907) (疑問名)
  • Scaphonyx sanjuanensis (Sill, 1970)
  • ?Scaphonyx stockleyi (Boonstra, 1953)
  • Macrocephalosaurus mariensis (Tupi Caldas, 1933)
  • Paradapedon huxleyi (Lydekker, 1881)
  • Stenometopon taylori (Boulenger, 1903)
  • H. gordoni (Huxley, 1859) (模式種)
  • H. huenei (Langer & Schultz, 2000)
  • H. huxleyi (Lydekker, 1881)
  • H. mariensis (Tupi Caldas, 1933)
  • H. sanjuanensis (Sill, 1970) Langer & Schultz, 2000
  • H. tikiensis (Mukherjee & Ray, 2014
  • ?†H. stockleyi (Boonstra, 1953)

発見

編集

Scaphonyx(スカフォニクス、「カヌーのかぎ爪」の意)の模式種であるScaphonyx fischeriはかつて恐竜の一種だと考えられていたが、今では[いつ?]根拠とされていた資料の信憑性が疑われているため、疑問名とみなされるべきである。インドの種H. Huxleyi (, 1881) にはParadapedon(パラダペドン)という名前が選ばれた。1983年、ベントンはこのリンコサウルス類をヒペロダペドンの一種だと考えるべきであると結論づけた。

ヒペロダペドンはいくつかの種が知られており、三畳紀には大陸は結合してパンゲア大陸を形成していたために世界各地で発見されている。アルゼンチン、ブラジル、インド、スコットランドで様々な種の化石が確認されており、カナダ、アメリカ、ワイオミング州でもヒペロダペドンとみられる化石が確認されている。

古生物学

編集

ヒペロダペトンは分布域が広く、彼らの繁栄が獣弓類衰退の一因になったとする説もある[1]

ヒペロダペドンはサウロスクスプレストスクスのような捕食者の狩猟対象だった。

分類

編集

ヒペロダペドンはずっしりとした体格でずんぐりとした動物[訳語疑問点]であり、体長は約1.3メートルだった。Apart from its beak,[訳語疑問点]大きな歯が上あごの両側に数列、下あごには両側に1列生えており、食事のときには強力な噛む力を生み出していた。この生物は草食性で主にシダ種子類を食べていたと考えられており、三畳紀の終わりにシダ種子類が絶滅したときに滅んだと考えられている[2]

2000年、ランガー (Langer) らは「ヒペロダペドン」をScaphonyx sulcognathus(現Teyumbaita属)よりもHyperodapedon gordoniに近いすべてのリンコサウルスを含むステムによるタクソン(分類群)として定義した[3]。下記の分岐図はMukherjeeとRay(2014年)の系統学的解析に従っている[4]

Hyperodapedontinae

Isalorhynchus genovefae  

Teyumbaita sulcognathus  

ヒペロダペドン属

H. huenei  

H. mariensis  

H. sanjuanensis  

H. sp (カナダのノバスコシア州ウルフビル英語版で発見)  

H. sp (インドで発見) 

H. huxleyi  

H. gordoni  

H. sp (アメリカのワイオミング州で発見) 

H. spジンバブエで発見) 

H. tikiensis  

Supradapedon stockleyi  

      はスカフォニクスに最初に分類された有効な種であることを示す。

ギャラリー

編集
Hyperodapedon huxleyi (以前はParadapedonと呼ばれていた)
Hyperodapedon sanjuanensisの再現図
ヒペロダペドン (以前はScaphonyxと呼ばれていた)
復元骨格

脚注

編集
  1. ^ Faunal replacement in the Triassic of South America (José F Bonaparte:1982)
  2. ^ Palmer, D., ed (1999). The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. ロンドン: Marshall Editions. p. 92. ISBN 1-84028-152-9 
  3. ^ Max C. Langer and Cesar L. Schultz (2000). “A new species of the Late Triassic rhynchosaur Hyperodapedon from the Santa Maria Formation of south Brazil”. Palaeontology 43 (6): 633–652. doi:10.1111/1475-4983.00143. 
  4. ^ Mukherjee, D., Ray, S. (2014). “A new Hyperodapedon (Archosauromorpha, Rhynchosauria) from the Upper Triassic of India: implications for rhynchosaur phylogeny”. Palaeontology. doi:10.1111/pala.12113. http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/pala.12113/abstract. 

関連項目

編集