ジロ・デ・イタリア2017 (Giro d'Italia 2017) は、ジロ・デ・イタリアの100回目のレース。サルデーニャ島アルゲーロをスタートし、ミラノにゴールする3,572.2kmのコースで2017年5月5日から5月28日まで行なわれた。

ジロ・デ・イタリア2017
Giro d'Italia 2017
UCIワールドツアー2017第21レース
レース詳細
開催期間 2017年5月5日 - 5月28日
ステージ 21
全行程 3,572.2 km (2,220 mi)
優勝タイム 90時間34分54秒 ()
レース結果
優勝  トム・デュムラン (オランダ) (チーム・サンウェブ)
2位  ナイロ・キンタナ (コロンビア) (モビスター・チーム)
3位  ヴィンチェンツォ・ニバリ (イタリア) (バーレーン・メリダ プロ・サイクリングチーム)

ポイント賞  フェルナンド・ガビリア (コロンビア) (クイックステップ・フロアーズ)
山岳賞  ミケル・ランダ (スペイン) (チームスカイ)
新人賞  ボブ・ユンゲルス (ルクセンブルク) (クイックステップ・フロアーズ)
チーム時間賞 モビスター・チーム
チームポイント クイックステップ・フロアーズ
2016
2018

出場チーム

編集

UCIワールドチーム

編集

UCIプロコンチネンタルチーム

編集

選手の出場動向

編集

総合優勝争い

編集
 

有力スプリンター

編集

その他

編集

レース概要

編集

第100回大会を記念し、サルデーニャ島からスタート。序盤の山岳賞争いではチェーザレ・ベネデッティ(ボーラ=ハンスグローエ)が勝利し、第2ステージで山岳賞ジャージを着て走る栄誉を手に入れた。 ゴール前、集団先頭に位置していたボーラトレインに僅かな綻びが生じる。この動きでルーカス・ペストルベルガー(ボーラ=ハンスグローエ)が抜け出すことに成功。後ろからカレブ・ユアン(オリカ・スコット)やアンドレ・グライペル(ロット・ソウダル)が猛追するも届かず、ペストルベルガーは大金星をあげた。また、ペストルベルガーが総合、ポイント、新人賞の3賞、ベネデッティが山岳賞とボーラが独占したステージとなった。

第2ステージではスプリント時にユアンとフェルナンド・ガビリア(クイックステップ・フロアーズ)が接触し、ガビリアはそのままスプリントを続けることができたものの、ユアンはペダルが外れてしまい、スプリントに参加できなかった。ステージはグライペルが優勝し、マリア・ローザも奪取。続く第3ステージ、クイックステップの横風分断作成によりかなりセレクションが掛けられた先頭集団でのスプリントでガビリアが優勝。マリア・ローザをグライペルから奪う。

エトナへの頂上フィニッシュとなった第4ステージは逃げ集団からアタックしたヤン・ポランツ(UAEチーム・エミレーツ)が2年ぶり2度目のジロ区間優勝を手にする。メイン集団ではハビエル・モレノ(バーレーン・メリダ)がディエゴ・ローザ(チーム・スカイ)を故意に落車させたことがカメラに映り、ゴール後失格となった。ガビリアが遅れたことによりガビリアのチームメート、ボブ・ユンゲルス(クイックステップ・フロアーズ)がマリア・ローザを獲得。

ヴィンチェンツォ・ニーバリ(バーレーン・メリダ)の地元メッシーナの周回コースでは周回の勘違いでルカ・ピベルニク(バーレーン・メリダ)がガッツポーズをとるなどハプニングがあったが、ガビリアが2勝目をあげる。

第6ステージはシルヴァン・ディリエ(BMCレーシング)がマッチスプリントでヤスパー・スタイヴェン(トレック・セガフレード)を下しステージ優勝。第7ステージのスプリントではユアンが待ちに待ったステージ優勝を獲得。

第8ステージはラストのコーナーで逃げ4名のなかのヴァレリオ・コンティ(UAEチーム・エミレーツ)が落車するハプニングがあったものの、そのコーナーで勢いよくアタックしたゴルカ・イサギレ(モビスター)が逃げ切りステージ優勝を果たす。

第9ステージは難関山岳ブロックハウス(英語版)への頂上フィニッシュ。 しかしこの日1つのチームが崩壊する。 道路脇に止まっていたカメラバイクに、ウィルコ・ケルダーマン(サンウェブ)が避けきれず激突し落車、そのすぐ後ろを走っていたチーム・スカイはゲラント・トーマス(チーム・スカイ)もミケル・ランダ(チーム・スカイ)も巻き込まれてしまう。 集団は距離的に待つことが不可能となり、スカイ抜きの最初の総合バトルが開始される。そこでナイロ・キンタナ(モビスター)がアタック。ニーバリとティボー・ピノ(FDJ)が反応するもキンタナとの差は開いていくばかり。追走からはニーバリが脱落。その後ペース走行でピノに追いついたトム・デュムラン(サンウェブ)が2人で追走するも届かず、山岳初戦でモビスターの圧勝に終わった。落車したトーマスは何とか踏ん張って5分遅れに留めたがすでに総合優勝は絶望的となった。

休息日明けの第10ステージは個人TT。一昨日の落車の影響を全く感じさせない走りでトーマスが暫定トップに立つ。TTを得意とするユンゲルスも好タイムをマークするなか、スタート前総合3位につけていたデュムランが圧巻の走りを披露し、ステージ優勝。トーマスを除き、総合争いのライバルたちから軒並み2分ほどを奪い、同時にキンタナからマリア・ローザを奪取。

第11ステージは山岳コースとなり、山岳アシストであるケルダーマンを失ったサンウェブが注目されるも、デュムランはマリア・ローザを守る。逃げ集団のスプリントを制したオマール・フライレ(ディメンションデータ)がグランツールステージ初優勝を飾る。

久々のスプリントステージとなった第12,13ステージではガビリアが2連勝。この時点でリタイアしない限りほぼポイント賞獲得が確定的になった。

偉大なるファウスト・コッピの出生地カステッラーニアからスタートした第14ステージ、ラストの1級山岳オローパでキンタナがアタック。対するデュムランはマイペース走行に徹し、じわじわとキンタナとの差を詰めて行く。そしてキンタナを吸収し、最後の石畳の直線で前を走るイルヌール・ザカリン(カチューシャ・アルペシン)を交わし、ステージ優勝。さらにリードを広げることに成功する。第15ステージではラストにあった2つの山岳で先頭が絞られ、スプリントでユンゲルスが優勝。

今大会のクイーンステージとなった第16ステージであの事件が起きる。1級山岳の登りでデュムランが失速。道路脇に自転車を止め、便意を対処したため、集団から大きく遅れてしまう。ラウレンス・テン・ダム(サンウェブ)が全開でアシストするも追いつけず、結果デュムランはこのステージで2分を失った。ステージ優勝は下りで抜け出したニーバリと前を走っていたランダによる一騎打ちとなり、僅差でニーバリが優勝し、今大会イタリア人初勝利をあげるも、イタリア人のステージ優勝はこの1つに留まった。

第17,18では逃げが決まる。それぞれツールで新人賞を獲得し、期待されながらも、結果を出すことができずにいた選手が復活優勝するドラマチックなステージとなった。優勝は第17ステージはピエール・ロラン(キャノンデール・ドラパック)、第18ステージはティジェイ・ヴァン・ガーデレン(BMCレーシング)。

第19ステージはピアンカヴァッロへの頂上フィニッシュ。今大会2度のステージ2位となっていた山岳賞ジャージを着るランダが独走で優勝。メイン集団では登りでデュムランが遅れてしまう。シモン・ゲシュケ(サンウェブ)が全てを出し切ってアシストするも追いつけず、キンタナにマリア・ローザが移る。続く第20ステージでもデュムランは遅れてしまう。デュムラン抜きの5名でのステージ優勝争いでピノが優勝。ついに勝負の個人TTへ。

総合首位キンタナとのタイム差1分以内につける選手は、ニーバリ、ピノ、そしてデュムランの3名。勝負はこの4人に絞られる。ヨス・ファン・エムデン(ロットNL・ユンボ)がトップタイムをマーク。このタイムが破られないまま総合トップ4がスタート。デュムランは中間計測では総合争いの疲労からか少しだけ遅れてしまうも、4人のなかではダントツのタイムをマークし、キンタナへプレッシャーをかける。ピノはそこそこのタイムで通過したものの、このままでは表彰台から滑り落ちてしまうことに。ニーバリも好タイムながら、デュムランには及ばず。キンタナは中間計測通過時点で僅差ながらすでにマリア・ローザをデュムランに奪われてしまう。デュムランはファン・エムデンには届かなかったが、ステージ2位でフィニッシュ。そして、キンタナが残り1kmを切ったところで、デュムランの逆転総合優勝が確定し、オランダ人初のジロ総合優勝者となった。

日程

編集
ステージ開催日コースtype距離 (km)ステージ勝者全体リーダー
1  05月05日アルゲーロオルビア
 
丘陵ステージ
206  ルーカス・ペストルベルガー    ルーカス・ペストルベルガー  
2  05月06日オルビアトルトリ
 
丘陵ステージ
221  アンドレ・グライペル    アンドレ・グライペル  
3  05月07日トルトリカリャリ
 
平坦ステージ
148  フェルナンド・ガビリア    フェルナンド・ガビリア  
5月8日休息日
 
Jour de repos
4  05月09日チェファルエトナ火山 (リフージョ・サピエンツァ)
 
山岳ステージ
181  ヤン・ポランツ    ボブ・ユンゲルス  
5  05月10日ペダーラメッシーナ
 
平坦ステージ
159  フェルナンド・ガビリア    ボブ・ユンゲルス  
6  05月11日レッジョ・ディ・カラブリア – テルメ・ルイジャーネ
 
丘陵ステージ
217  シルヴァン・ディリエ    ボブ・ユンゲルス  
7  05月12日カストロヴィッラリアルベロベッロ
 
平坦ステージ
224  カレブ・ユアン    ボブ・ユンゲルス  
8  05月13日モルフェッタペスキチ
 
中間ステージ
189  ゴルカ・イサギレ    ボブ・ユンゲルス  
9  05月14日モンテネーロ・ディ・ビザッチャメイェッラ/ブロックハウス
 
山岳ステージ
149  ナイロ・キンタナ    ナイロ・キンタナ  
5月15日休息日
 
Jour de repos
10  05月16日フォリーニョモンテファルコ
 
個人タイムトライアルステージ
39.8  トム・デュムラン    トム・デュムラン  
11  05月17日フィレンツェ (ポンテ・ア・エマ) – バーニョ・ディ・ロマーニャ
 
中間ステージ
161  オマール・フライレ    トム・デュムラン  
12  05月18日フォルリーレッジョ・エミリア
 
平坦ステージ
229  フェルナンド・ガビリア    トム・デュムラン  
13  05月19日レッジョ・エミリアトルトーナ
 
平坦ステージ
167  フェルナンド・ガビリア    トム・デュムラン  
14  05月20日カステッラーニア – Oropa
 
山岳ステージ
131  トム・デュムラン    トム・デュムラン  
15  05月21日ヴァルデンゴベルガモ
 
中間ステージ
199  ボブ・ユンゲルス    トム・デュムラン  
5月22日休息日
 
Jour de repos
16  05月23日ロヴェッタボルミオ
 
山岳ステージ
222  ヴィンチェンツォ・ニバリ    トム・デュムラン  
17  05月24日ティラーノカナツェーイ
 
中間ステージ
219  ピエール・ロラン    トム・デュムラン  
18  05月25日モエーナオルティゼーイ/ザンクト・ウルリッヒ
 
山岳ステージ
137  ティジェイ・ヴァン・ガーデレン    トム・デュムラン  
19  05月26日サン・カンディド/インニヒェン – ピアンカヴァッロ
 
山岳ステージ
191  ミケル・ランダ    ナイロ・キンタナ  
20  05月27日ポルデノーネアジアーゴ
 
山岳ステージ
190  ティボー・ピノ    ナイロ・キンタナ  
21  05月28日モンツァ (モンツァ・サーキット) – ミラノ
 
個人タイムトライアルステージ
29.3  ヨス・ファン・エムデン    トム・デュムラン  

各賞の変遷

編集
区間 区間勝者 総合首位 ポイント賞 山岳賞 新人賞 チーム総合首位 チームポイント賞
1 ルーカス・ペストルベルガー ルーカス・ペストルベルガー ルーカス・ペストルベルガー チェーザレ・ベネデッティ ルーカス・ペストルベルガー ボーラ=ハンスグローエ ボーラ=ハンスグローエ
2 アンドレ・グライペル アンドレ・グライペル アンドレ・グライペル ダニエル・テクレハイマノ オリカ・スコット ロット・ソウダル
3 フェルナンド・ガビリア フェルナンド・ガビリア フェルナンド・ガビリア クイックステップ・フロアーズ チーム・ディメンションデータ
4 ヤン・ポランツ ボブ・ユンゲルス ヤン・ポランツ ボブ・ユンゲルス キャノンデール・ドラパック UAE チーム・エミレーツ
5 フェルナンド・ガビリア フェルナンド・ガビリア クイックステップ・フロアーズ
6 シルヴァン・ディリエ
7 カレブ・ユアン UAE チーム・エミレーツ
8 ゴルカ・イサギレ
9 ナイロ・キンタナ ナイロ・キンタナ ダヴィデ・フォルモロ モビスター・チーム
10 トム・デュムラン トム・デュムラン ボブ・ユンゲルス
11 オマール・フライレ
12 フェルナンド・ガビリア オマール・フライレ
13 フェルナンド・ガビリア
14 トム・デュムラン トム・デュムラン
15 ボブ・ユンゲルス
16 ヴィンチェンツォ・ニバリ ミケル・ランダ
17 ピエール・ロラン
18 ティジェイ・ヴァン・ガーデレン アダム・イェーツ
19 ミケル・ランダ ナイロ・キンタナ
20 ティボー・ピノ
21 ヨス・ファン・エムデン トム・デュムラン ボブ・ユンゲルス
最終成績 トム・デュムラン フェルナンド・ガビリア ミケル・ランダ ボブ・ユンゲルス モビスター・チーム クイックステップ・フロアーズ

参考文献

編集

外部リンク

編集