ジョージ・ルイス (トロンボーン奏者)

トロンボーン奏者

ジョージ・ルイスGeorge Lewis[1]1952年7月14日 - )は、アメリカの作曲家、演奏家、実験音楽の学者である[2]。1971年に19歳で組織に加わったときから、Association for the Advancement of Creative Musicians(AACM)のメンバーを務めている[3]。彼は即興のトロンボーン奏者としての仕事で有名であり、1970年代後半に研究し始めたコンピューター・ミュージックのパイオニアと見なされていた。1980年代に、彼はインタラクティブなパフォーマンスで使用する即興のソフトウェアである「Voyager」を作成した[3]。ルイスの多くの栄誉には、マッカーサー・フェロー[2]グッゲンハイム・フェロー[4]、そして彼の著書『A Power Stronger Than Itself: The AACM and American Experimental Music』のアメリカン・ブック・アワード受賞[2]などがある。ルイスは、コロンビア大学のアメリカ音楽、作曲、歴史音楽学のエドウィン・H・ケース教授を務めている[5]

ジョージ・ルイス
George Lewis
ジョージ・ルイス(2009年)
基本情報
出生名 George Emanuel Lewis
生誕 (1952-07-14) 1952年7月14日(72歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 イリノイ州シカゴ
ジャンル 実験音楽現代音楽アヴァンギャルド・ジャズコンピューター・ミュージック
職業 ミュージシャン、作曲家、教授
担当楽器 トロンボーンデスクトップミュージック
レーベル Sackville、Charly、Black Saint、Soul Note、アヴァン、Music & Arts、Pi、Incus、ツァディク
共同作業者 ICPオーケストラ、ムジカ・エレットロニカ・ヴィヴァグローブ・ユニティ・オーケストラ
公式サイト music.columbia.edu/bios/george-e-lewis

略歴

編集
 
ジョージ・ルイス(2006年)

イリノイ州シカゴで生まれたルイスは、19歳でイェール大学を1年間休学しているとき、初めてAACMに出会った[3]。メンバーは彼に学位を取得するように勧め、彼は1974年に哲学の学位を取得してイェール大学を卒業した[6]。彼がアルバム『Solo Trombone Record』をリリースした直後に、高い評価を得ることとなった[7]。ルイスは長い間、インタラクティブなコンピューター・システム、特にライブ・パフォーマーに「耳を傾け」反応する「Voyager」と呼ばれる彼のソフトウェアの作成とパフォーマンスに積極的に取り組んできた[3]

ルイスは、アンソニー・ブラクストンアンソニー・デイヴィスバートラム・トゥレツキーコニー・バウアーカウント・ベイシーデヴィッド・バーマンデヴィッド・マレイデレク・ベイリーダグラス・エワートエヴァン・パーカーフレッド・アンダーソンフレデリック・ジェフスキーギル・エヴァンスハン・ベニンクイレーネ・シュヴァイツァー、J.D.パーラン、ジェイムズ・ニュートン、ジョエル・ライアン、ジョエル・レアンドルジョン・ゾーン、カール・E.H.ジークフリート、ローリー・アンダーソンリロイ・ジェンキンス、マリーナ・ローゼンフェルド、ミシェル・ポルタルミシャ・メンゲルベルクミヤ・マサオカムハル・リチャード・エイブラムスニコール・ミッチェルリチャード・タイテルバウムロスコー・ミッチェルサム・リヴァーススティーヴ・レイシーワダダ・レオ・スミスとレコーディングまたは演奏を行ってきた。

彼はまた、フレデリック・ジェフスキーとアルヴィン・カランムジカ・エレットロニカ・ヴィヴァ[8]グローブ・ユニティ・オーケストラ[5]、ICPオーケストラ(インスタント・コンポーサーズ・プール)[9]とも共演した。

1980年代、「The Kitchen」というパフォーマンス・スペースの音楽監督としてリース・チャタムの後を引き継いだ[10]

1988年から1990年の間に、ルイスはビデオ・アーティストのドン・リッターと協力して、ルイスの即興トロンボーンによって制御されるインタラクティブな音楽とインタラクティブなビデオのパフォーマンスを作成した[11]

1992年、ルイスはカナダのアーティスト、スタン・ダグラスと共同で、ドイツのカッセルにある「ドクメンタ9」で紹介されたビデオ・インスタレーション「Hors-champs」を制作した。インスタレーションでは、ミュージシャンのダグラス・エワート、ケント・カーター、オリヴァー・ジョンソンとのアルバート・アイラーの「スピリッツ・リジョイス」の即興演奏でルイスをフィーチャーしている[12]

2002年、ルイスはマッカーサー・フェローを受けた[2]。彼の多くの栄誉には、グッゲンハイム・フェロー(2015年)[4]、米国アーティスト・フェロー(2011年)、アルパート芸術賞(1999年)、2009年のアメリカ音楽学会のアメリカ文化音楽賞も含まれている[5]。2015年にアメリカ芸術科学アカデミーのフェロー、2016年にイギリス学士院の対応するフェロー、2018年にアメリカ芸術文学アカデミーのメンバーになった。ルイスは2015年にエディンバラ大学から音楽の博士号、2017年にニュー・カレッジ・オブ・フロリダから文学の名誉学位、2018年にハーバード大学から音楽の博士号[13]という、3つの名誉学位を取得している。

2004年以来、ニューヨークのコロンビア大学でアメリカ音楽のエドワード・H・ケース教授を務めている[5]。それ以前には、カリフォルニア大学サンディエゴ校でも教鞭をとっていた[14]

ルイスは、アリアン・カガノフ監督の映画『Unyazi of the Bushveld』(2005年)[15]で広く取り上げられている。これは、アフリカで開催された電子音楽の最初のシンポジウムに関するドキュメンタリーである[16]。ルイスは、2006年6月にパリのIRCAMで開催された第6回「音楽表現のための新しいインターフェースに関する国際会議」である「NIME-06」で招待講演とパフォーマンスを行った[17]

2008年に、ルイスはAACMの長きにわたる歴史を『A Power Stronger Than Itself: The AACM and American Experimental Music』(シカゴ大学出版局)と題して出版した[18]。この本は2009年のアメリカン・ブック・アワードを受賞した[2]

2008年に彼の作品「Morning Blues for Yvan」は、メンディ & キース・オバダイクがプロデュースしたコンピレーション・アルバム『Crosstalk:American Speech Music』(Bridge Records)に収録された。

ディスコグラフィ

編集

リーダー・アルバム

編集
  • Solo Trombone Record (1976年、Sackville)
  • George Lewis (1977年、Black Saint)
  • George Lewis Douglas Ewart (1978年、Black Saint)
  • Homage to Charles Parker (1979年、Black Saint)
  • Chicago Slow Dance (1977) (1981年、Lovely)
  • 『ヤンキース』 - Yankees (1982年、Charly) ※with ジョン・ゾーンデレク・ベイリー
  • Change of Season (1986年、Soul Note)
  • Dutch Masters (1987年、Soul Note)
  • Sachse, Joe: Berlin Tango (1987年、Jazzwerkstatt)
  • 『ニュース・フォー・ルル』 - News for Lulu (1988年、hat Hut) ※with ジョン・ゾーン、ビル・フリゼール
  • More News for Lulu (1992年、hat Hut) ※1989年録音。with ジョン・ゾーン、ビル・フリゼール
  • 『ヴォイジャー』 - Voyager (1993年、Avant)
  • Changing With the Times (1993年、New World)
  • The Usual Turmoil and Other Duets (1998年、Music & Arts)
  • Conversations (1998年、Incus)
  • Endless Shout (2000年、Tzadik)
  • The Shadowgraph Series: Compositions for Creative (2001年、Spool)
  • From Saxophone & Trombone (2002年、PSI)
  • Streaming (2006年、Pi)
  • SoundDance (2011年、Pi)
  • George Lewis: Les Exercices Spirituels (2011年、Tzadik)
  • Sequel (For Lester Bowie) (2011年、Intakt)
  • Sonic Rivers (2014年、Tzadik)[19]

コラボレーション

編集

参加アルバム

編集

ムハル・リチャード・エイブラムス

  • Spihumonesty (1979年、Black Saint)
  • Mama and Daddy (1980年、Black Saint)

アンソニー・ブラクストン

  • The Montreux/Berlin Concerts (1976年、Arista)
  • Creative Orchestra Music 1976 (1976年、Arista)
  • Four Compositions (Quartet) 1983 (1983年、Black Saint)
  • Dortmund (Quartet) 1976 (1991年、hatART)
  • Ensemble (Victoriaville) 1988 (1992年、Victo)
  • Creative Orchestra (Köln) 1978 (1995年、hatART)
  • News from the '70s (1999年、New Tone) ※1971年–1976年録音
  • Quintet (Basel) 1977 (2000年、hatOLOGY)

アンソニー・デイヴィス

  • 『ヒドゥン・ヴォイセズ』 - Hidden Voices (1979年、India Navigation) ※with ジェイムズ・ニュートン
  • Episteme (1981年、Gramavision)
  • Hemispheres (1983年、Gramavision)
  • Variations in Dream Time (1983年、Gramavision)

ギル・エヴァンス

  • 『ギル・エヴァンス・ライヴ・アット・ザ・パブリック・シアター:ニューヨーク 1980』 - Live at the Public Theater (New York 1980) (1981年、Trio)
  • 『月食』 - Lunar Eclypse (1993年、New Tone) ※1981年録音

グローブ・ユニティ・オーケストラ

  • 20th Anniversary (1993年、FMP) ※1986年録音
  • Globe Unity – 40 Years (2007年、Intakt)

ICPオーケストラ

  • Bospaadje Konijnehol I (1986年、Instant Composers Pool)
  • The Icp Orchestra Performs Monk (1986年、Instant Composers Pool)

スティーヴ・レイシー

  • Prospectus (1983年、hat ART)
  • Futurities (1985年、hat Hut)
  • The Beat Suite (2001年、Sunnyside)
  • Last Tour (2004年、Eminem)

ロスコー・ミッチェル

  • Roscoe Mitchell Quartet (1975年、Sackville)
  • Nonaah (1977年、Nessa)
  • L-R-G / The Maze / S II Examples (1978年、Nessa)
  • Sketches from Bamboo (1979年、Moers)
  • Nine to Get Ready (1997年、ECM)

デヴィッド・マレイ

  • Ming (1980年、Black Saint)
  • Home (1982年、Black Saint)

リチャード・タイテルバウム

  • Concerto Grosso (1988年、hat Hut)
  • Cyberband (1993年、Moers)
  • Golem (1995年、Tzadik)

その他

作曲

編集

ソロと室内楽

  • "Thistledown" (2012年) for quartet
  • "The Will To Adorn" (2011年) for large chamber ensemble
  • "Ikons" (2010年) for octet
  • "Dancing in the Palace" (2009年) for tenor voice and viola, with text by Donald Hall
  • "Signifying Riffs" (1998年) for string quartet and percussion
  • "Ring Shout Ramble" (1998年) for saxophone quartet
  • "Collage" (1995年) for poet and chamber orchestra, with text by Quincy Troupe
  • "Endless Shout" (1994年) for piano
  • "Toneburst" (1976年) for three trombones

エレクトロニクス

  • "Anthem" (2011年) for chamber ensemble with electronics
  • "Les Exercices Spirituels" (2010年) for eight instruments and computer sound spatialization
  • "Sour Mash" (2009年) composition for vinyl turntablists, with Marina Rosenfeld
  • "Hello Mary Lou" (2007年) for chamber ensemble and live electronics
  • "Crazy Quilt" (2002年) for infrared-controlled "virtual percussion" and four percussionists
  • "North Star Boogaloo" (1996年) for percussionist and computer, with text by Quincy Troupe
  • "Virtual Discourse" (1993年) composition for infrared-controlled "virtual percussion" and four percussionists
  • "Nightmare At The Best Western" (1992年) for baritone voice and six instruments
  • "Atlantic" (1978年) for amplified trombones with resonant filters

インスタレーション

  • "Ikons" (2010年) interactive sound sculpture, with Eric Metcalfe
  • "Travelogue" (2009年) sound installation
  • "Rio Negro II" (2007年) robotic-acoustic sound installation, with Douglas Ewart and Douglas Irving Repetto.
  • "Information Station No. 1" (2000年) multi-screen videosonic interactive installation for the Point Loma Wastewater Treatment Plant, San Diego, Calif.
  • "Rio Negro" (1992年) robotic-acoustic sound-sculpture installation, with Douglas Ewart
  • "A Map of the Known World" (1987年) interactive mbira-driven audiovisual installation, with David Behrman
  • "Mbirascope/Algorithme et kalimba" (1985年) interactive mbira-driven audiovisual installation, with David Behrman

インタラクティヴ・コンピューター・ミュージック

  • "Interactive Duo" (2007年) for interactive computer-driven piano and human instrumentalist
  • "Interactive Trio" (2007年) for interactive computer-driven piano, human pianist, and additional instrumentalist
  • "Virtual Concerto" (2004年) for improvising computer piano soloist and orchestra
  • "Voyager" (1987年) for improvising soloist and interactive “virtual orchestra"
  • "Rainbow Family" (1984年) for soloists with multiple interactive computer systems
  • "Chamber Music for Humans and Non-Humans" (1980年) for micro-computer and improvising musician
  • "The KIM and I" (1979年) for micro-computer and improvising musician

舞台音楽

  • "The Empty Chair" (1986年) computer-driven videosonic music theatre work
  • "Changing With The Times" (1991年) radiophonic/music theatre work

創作オーケストラ

  • "Triangle" (2009年)
  • "Something Like Fred" (2009年)
  • "Fractals" (2007年)
  • "Angry Bird" (2007年)
  • "Shuffle" (2007年)
  • "The Chicken Skin II" (2007年)
  • "Hello and Goodbye" (1976年/2000年)
  • "The Shadowgraph Series, 1-5" (1975年–1977年)

グラフィックと教育のスコア

  • "Artificial Life 2007" (2007年) composition for improvisors with open instrumentation
  • "Sequel" (2004年) for eight electro-acoustic performers
  • "Blues" (1979年) graphic score for four instruments
  • "Homage to Charles Parker" (1979年) for improvisors and electronics
  • "Chicago Slow Dance" (1977年) for electro-acoustic ensemble
  • "The Imaginary Suite" (1977年) two movements for tape, live electronics, and instruments
  • "Monads" (1977年) graphic score for any instrumentation

参考文献 & 記事

編集

モノグラフ

編集
  • Lewis, George E. (2008). A Power Stronger Than Itself: The AACM and American Experimental Music. University of Chicago Press. ISBN 9780226477039. https://books.google.com/books?id=fUbCMeCrxa0C 

編集されたコレクション

編集
  • Lewis, George E.; Piekut, Benjamin, eds. (2016). The Oxford Handbook of Critical Improvisation Studies: Volume 1. Oxford University Press. ISBN 9780195370935.
  • Lewis, George E.; Piekut, Benjamin, eds. (2016). The Oxford Handbook of Critical Improvisation Studies: Volume 2. Oxford University Press. ISBN 9780190627973.

記事とチャプター

編集
  • Lewis, George E. "Americanist Musicology and Nomadic Noise." Journal of the American Musicological Society, Vol. 64, No. 3 (Fall 2011), pp. 691–95.
  • Lewis, George E. "Interactivity and Improvisation". In Dean, Roger T., ed. The Oxford Handbook of Computer Music. New York and Oxford: Oxford University Press (2009), 457-66.
  • Lewis, George E. "The Virtual Discourses of Pamela Z". In Hassan, Salah M., and Cheryl Finley, eds. Diaspora, Memory, Place: David Hammons, Maria Magdalena Campos-Pons, Pamela Z. Munich: Prestel (2008), 266-81.
  • Lewis, George E., "Foreword: After Afrofuturism." Journal of the Society for American Music, Volume 2, Number 2, pp. 139–53 (2008).
  • Lewis, George E., "Stan Douglas's Suspiria: Genealogies of Recombinant Narrativity." In Stan Douglas, Past Imperfect: Works 1986-2007. Ostfildern, Germany: Hatje Cantz Verlag, 42-53 (2008).
  • Lewis, George E., "Improvising Tomorrow's Bodies: The Politics of Transduction." E-misférica, Vol. 4.2, November 2007.
  • Lewis, George E., "Mobilitas Animi: Improvising Technologies, Intending Chance." Parallax, Vol. 13, No. 4, (2007), 108–122.
  • Lewis, George E., "Living with Creative Machines: An Improvisor Reflects." In Anna Everett and Amber J. Wallace, eds. AfroGEEKS: Beyond the Digital Divide. Santa Barbara: Center for Black Studies Research, 2007, 83-99.
  • Lewis, George E. "Live Algorithms and the Future of Music." CT Watch Quarterly, May 2007.
  • Lewis, George E. Improvisation and the Orchestra: A Composer Reflects. Contemporary Music Review, Vol. 25, Nos. 5/6, October/December 2006, pp. 429–34.
  • Lewis, George E. "The Secret Love between Interactivity and Improvisation, or Missing in Interaction: A Prehistory of Computer Interactivity". In Fähndrich, Walter, ed. Improvisation V: 14 Beiträge. Winterthur: Amadeus (2003), 193-203.
  • Lewis, George E. 2004. "Gittin' to Know Y'all: Improvised Music, Interculturalism and the Racial Imagination". Critical Studies in Improvisation, Vol. 1, No. 1, ISSN 1712-0624, www.criticalimprov.com.
  • Lewis, George E. 2004. "Leben mit kreativen Maschinen: Reflexionen eines improvisierenden Musikers". In Knauer, Wolfram, ed. Improvisieren: Darmstädter Beiträge zur Jazzforschung, Band 8. Hofheim: Wolke Verlag, 123-144.
  • Lewis, George. 2004. Afterword to "Improvised Music After 1950": The Changing Same. In Fischlin, Daniel, and Ajay Heble, eds. The Other Side of Nowhere: Jazz, Improvisation, and Communities in Dialogue. Middletown: Wesleyan University Press, 163-72.
  • Lewis, George E., "Too Many Notes: Computers, complexity and culture in Voyager." Leonardo Music Journal 10, 2000, 33-39. Reprinted in Everett, Anna, and John T. Caldwell, eds. 2003. New Media: Theories and Practices of Intertextuality. New York and London: Routledge, 93-106.
  • Lewis, George, "Teaching Improvised Music: An Ethnographic Memoir." In Zorn, John, ed. Arcana: Musicians on Music. New York: Granary Books (2000), 78-109.
  • Lewis, George, "Improvised Music After 1950: Afrological and Eurological Perspectives." Black Music Research Journal, vol. 16, No.1, Spring 1996, 91-122. Excerpted in Cox, Christoph, and Daniel Warner. 2004. Audio Culture: Readings In Modern Music. New York: Continuum, 272-86.

脚注

編集
  1. ^ 同名異人との区別のため英表記では「George E. Lewis」とされることもある。
  2. ^ a b c d e George E. Lewis”. MacArthur Foundation. 4 July 2021閲覧。
  3. ^ a b c d George Lewis, 20th Century musician at UCSD”. San Diego Reader (19 April 2001). 4 July 2021閲覧。
  4. ^ a b George E. Lewis”. John Simon Guggenheim Memorial Foundation. 4 July 2021閲覧。
  5. ^ a b c d George E. Lewis”. The Department of Music at Columbia University. 4 July 2021閲覧。
  6. ^ George E. Lewis”. The HistoryMakers (24 October 2016). 4 July 2021閲覧。
  7. ^ The New Intimacy Of Solo Jazz”. The New York Times (2 October 1977). 4 July 2021閲覧。
  8. ^ Frederic Rzewski, Politically Committed Composer and Pianist, Dies at 83”. The New York Times (27 June 2021). 4 July 2021閲覧。
  9. ^ Layne, Joslyn. “ICP Orchestra”. Allmusic. 2007年10月3日閲覧。
  10. ^ Hunter, Trevor (2010年6月1日). “George E. Lewis—The Story's Being Told”. NewMusicBox.org. 2014年7月26日閲覧。
  11. ^ Don Ritter Biography”. Aesthetic-machinery.com. 2014年7月26日閲覧。
  12. ^ Gale, Peggy (1996). “"Stan Douglas: Evening and others."”. In Gale, Peggy; Steele, Lisa. VIDEO Re/VIEW: The (best) Source for Critical Writings on Canadian Artists' Video. Toronto: Art Metropole. p. 363. ISBN 0920956378. https://www.worldcat.org/title/video-review-the-best-source-for-critical-writings-on-canadian-artists-video/oclc/35330872 
  13. ^ Harvard awards seven honorary degrees”. News.harvard.edu (May 24, 2018). 2021年7月8日閲覧。
  14. ^ Sutro, Dirk (2015年4月30日). “UC San Diego Composer Rand Steiger Wins 2015 Guggenheim Fellowship”. UC San Diego News Center. 4 July 2021閲覧。
  15. ^ Recharging Unyazi 2005”. Herri. Africa Open Institute. 4 July 2021閲覧。
  16. ^ UNYAZI Electronic Music Symposium and Festival 2005”. Art Africa Magazine. 4 July 2021閲覧。
  17. ^ NIME 06 Session Program”. NIME. 4 July 2021閲覧。
  18. ^ A New Book Assesses the Four-Decade Legacy of the Association for the Advancement of Creative Musicians”. The New York Times (2 May 2008). 4 July 2021閲覧。
  19. ^ George Lewis | Album Discography | AllMusic”. AllMusic. 10 January 2017閲覧。
  20. ^ Scott Yanow. “Live at the Public Theater in New York, Vol. 1 - Gil Evans | Songs, Reviews, Credits, Awards”. AllMusic. 2014年7月26日閲覧。

外部リンク

編集