地質時代 - 顕生代[* 1][* 2]
累代 基底年代
Mya[* 3]
顕生代 新生代 第四紀 2.58
新第三紀 23.03
古第三紀 66
中生代 白亜紀 145
ジュラ紀 201.3
三畳紀 251.902
古生代 ペルム紀 298.9
石炭紀 358.9
デボン紀 419.2
シルル紀 443.8
オルドビス紀 485.4
カンブリア紀 541
原生代 2500
太古代[* 4] 4000
冥王代 4600
  1. ^ 基底年代の数値では、この表と本文中の記述では、異なる出典によるため違う場合もある。
  2. ^ 基底年代の更新履歴
  3. ^ 百万年前
  4. ^ 「始生代」の新名称、日本地質学会が2018年7月に改訂

サンドビアン: Sandbian)は、国際層序委員会によって定められた地質学用語である、地質時代名の一つ。4億5840万年前(誤差90万年)から4億5300万年前(誤差70万年)にあたる、後期オルドビス紀を三分した前期である。前の期は中期オルドビス紀後期であるダーピンジアン、次の期は後期オルドビス紀中期であるカティアン[1]。日本語ではサンドビ期とも呼ばれる[2]

名前はスウェーデンスコーネ県ルンドの自治体 Södra Sandby にちなんでおり、2006年に提唱された[3]

サンドビアン階の国際標準模式層断面及び地点(GSSP)はスウェーデンのスコーネ県ルンド東部の Sularp Brook のFågelsångセクション(北緯55度42分49秒 東経13度19分32秒 / 北緯55.7137度 東経13.3255度 / 55.7137; 13.3255)であり、頁岩泥岩からなる露頭である。サンドビアンの基底は当該セクションでのフデイシの種 Nemagraptus gracilis の初出現として定義されている[4]

地層の分布

編集

タイ王国南部のサトゥーン県からはダーリウィリアンからカティアンまでの3化石帯、マレーシアのランカウイ群島からはダーピンジアンからカティアンまでの4化石帯が報告されている[5]

脚注

編集
  1. ^ INTERNATIONAL CHRONOSTRATIGRAPHIC CHART(国際年代層序表)”. 日本地質学会. 2020年4月23日閲覧。
  2. ^ 鈴木寿志「地質年代区分2012」『日本地質学会第120年学術大会講演要旨(2013仙台)』、日本地質学会、2013年、doi:10.14863/geosocabst.2013.0_629  
  3. ^ Bergström, Stig; Finney, Stanley; Xu, Chen; Goldman, Daniel; Leslie, Stephen (31 August 2006). “Three new Ordovician global stage names”. Lethaia 39 (3): 287–288. doi:10.1080/00241160600847439. 
  4. ^ Bergström, Stig M.; S. C. Finney; Chen Xu; Christian Pålsson; Wang Zhi-hao; Yngve Grahn (2000). “A proposed global boundary stratotype for the base of the Upper Series of the Ordovician System: The Fågelsång section, Scania, southern Sweden”. Episodes 23 (2): 102–109. http://www.stratigraphy.org/GSSP/file38.pdf 20 September 2012閲覧。. 
  5. ^ 上松佐知子「マレーシア・ランカウィ諸島における下部–中部オルドビス系生層序の確立」『地質学雑誌』第119巻第5号、日本地質学会、2010年10月25日、874頁、doi:10.5026/jgeography.119.872