コージー・ミステリ
コージー・ミステリ(cozy mystery)とは、推理小説のジャンルのひとつ。イギリスで第二次世界大戦時に発祥した小説形式で、当時アメリカで流行していたハードボイルド形式の小説の反義語として用いられた。ハードボイルドのニヒルでクールなイメージに対し、「地域社会が親密である」「居心地が良い」といった意味を持つ「コージー(cozy)」を使用し、日常的な場面でのミステリーであることを示す。
特徴
編集などが特徴としてあげられる[1]。そのほかに、探偵役は高等教育を受けた女性、おせっかいで博識な人物や警察関連の仕事に従事している人物が身近にいる、事件の被害者は悪事を働いていた人物、といった傾向があるとされる[2]。
ブルース・F・マーフィーは『The Encyclopedia of Murder and Mystery』(1999年)でマーサ・グライムズをコージー・ミステリー作家の代表に挙げている[3]。
日本におけるコージー・ミステリ
編集欧米でのコージー・ミステリには豪邸や上流階級の人々という要素が欠かせないという意見もあるが、日本を舞台にした場合は豪邸などは登場させにくい[4]。そのため、裏道にある建物のような「知る人ぞ知る」場所に住んでいる人を主人公とし、そこに迷い込んできた人の悩みの相談に乗って、問題を解決する[4]。悩みの内容も、初対面の相手でも世間話のように気軽に話せるものか、それほど親しくないからこそ相談できる内容であることが多い[4]。
また、古書店、喫茶店、占いの館といった場所を舞台にし、仕事の裏側の事情やうんちくが入ることが多い[4]。メインとなって謎解きをするのが女性であり、恋愛も繰り広げられる[4]。
関連項目
編集脚注
編集- ^ “Novel Investigations: A Brief History of Cozy Mysteries”. 2021年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月19日閲覧。
- ^ “Definition of a Cozy Mystery”. 2006年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月14日閲覧。
- ^ 杉江松恋 (2014年11月5日). “英国調、元祖コージー・ミステリの名作”. 文春オンライン. 2014年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月13日閲覧。
- ^ a b c d e “古書店、バリスタにつづき占い師も登場! コージーミステリー人気の理由”. ダ・ヴィンチニュース (2013年3月4日). 2017年2月13日閲覧。
- ^ 斎藤美奈子 (2002). L文学完全読本. マガジンハウス. p. 194. ISBN 9784838714155