ケムシクラゲ科
ケムシクラゲ科(ケムシクラゲか、Apolemiidae)はクダクラゲ目の動物。本科に属するのはケムシクラゲ属(ケムシクラゲぞく、Apolemia Eschscholtz, 1829)のみである[1]。
ケムシクラゲ科 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||
Apolemiidae Huxley, 1859 |
単一の多細胞生物であるかのように見えるが、個虫と呼ばれるポリプやメデュソイド(クラゲ状の生物)の浮遊したコロニー(群体)である。2020年4月には、オーストラリア沖で全長120メートルにおよぶ本科のコロニーが発見された[2][3]。
種
編集以下の種がケムシクラゲ科ケムシクラゲ属に分類される[4][5]。
- Apolemia contorta sensu (Margulis, 1976)
- Apolemia lanosa Siebert, Pugh, Haddock & Dunn, 2013 - 和名:カノコケムシクラゲ
- Apolemia rubriversa Siebert, Pugh, Haddock & Dunn, 2013
- Apolemia uvaria (Lesueur, 1815) - 和名:ケムシクラゲ
- Apolemia vitiazi (Stepanjants, 1967) - 和名:チャケムシクラゲ
旧分類
編集次の2つの属はかつては別の属とされたものの、今日ではケムシクラゲ属のシノニムとされている[1]
- Ramosia Stepanjants, 1967
- Tottonia Margulis, 1976
脚注
編集- ^ a b “WoRMS - World Register of Marine Species - Apolemiidae Huxley, 1859”. 7 September 2013閲覧。
- ^ “全長120メートルの「超巨大なヒモ」のような生物が発見される、シロナガスクジラを抜いて世界最長の生物である可能性”. GIGAZINE (2020年4月9日). 2020年4月11日閲覧。
- ^ くらのすけ (2020年4月9日). “地球最長の生物「アポレミア」を発見! 数百万の個体が合体した深海生物の神秘”. ナゾロジー. kusuguru株式会社. 2020年4月11日閲覧。
- ^ “WoRMS - World Register of Marine Species - Apolemia Eschscholtz, 1829”. 7 September 2013閲覧。
- ^ “Apolemia ケムシクラゲ”. BisMaL. 海洋研究開発機構. 2020年4月11日閲覧。