ケクロプス古希: Κέκροψ, Kekrops)とはギリシア神話の人物である。主に、

アテーナイの初代の王ケクロプス。パレルモ出土の壺絵に基づく。

の2名が知られており、いずれもアテーナイの王である。以下に説明する。

アテーナイの初代の王

編集

このケクロプスアッティカ地方の初代の王である[1][2][3][4]アクタイオス[5]あるいはコライノスに次いで2代目の王と言われることもある[6]。しばしば大地(ガイア)から生まれ[1][7]、人間と蛇の身体を持つと伝えられ[1][8]、古代の壺絵などでは下半身が蛇の姿で描かれる[3][9][10]地理学者ストラボーンはケクロプスを非ギリシア人であると考えた[11]。また一説ではエジプトの出身であるとも主張された。アクタイオスの娘アグラウロスとの間に、エリュシクトーンアグラウロスヘルセーパンドロソス英語版をもうけた[12]

 
壺絵に描かれた半身半蛇のケクロプスとエリクトニオスの誕生。アッティカ赤絵式キュリクス。前440年から前435年頃。

ケクロプスは王となるとアクテーと呼ばれていた国土を自らの名前にちなんでケクロピアと変更した[1]歴史家ピロコロス英語版によると、ケクロプスは海を越えた小アジアカーリア人と西のボイオーティア人から攻撃を受けたため、土地の住民を集めて、ケクロピア、テトラポリス、エパクリア、デケレイア、エレウシース、アピドナ、トリコス、ブラウローン、キュテーロス、スペーットス、ケーピシアの12の都市を創建した[13]。10世紀頃の『スーダ』もケクロプスは住人を12の部族に分けたと述べている[14]。ケクロプスの治世中に、崇拝を受ける都市を得るためにアテーナー神とポセイドーン神がアッティカ地方にやって来て争った。最初に訪れたのはポセイドーンであり、神は自分の三叉の矛を用いてアッティカ地方のアクロポリスの中央に塩水の泉を作った。次にアテーナーがやって来て、ケクロプスを証人としてオリーヴの木を植えた。2神の間に争いが発生するとゼウスは引き分けとし、神々が審判することになると、ケクロプスはアテーナーに有利な証言をした。アッティカ地方はアテーナーのものとなり、女神は自らの名にちなんで都市を「アテーナイ」と呼んだ。ポセイドーンは激怒し、アッティカ地方を海水で水浸しにした[1][4][10][注釈 1]

ケクロプスはアルカディアー地方の王リュカーオーンと同時代の人物で、ゼウス・ヒュパトス(至高の座に坐すゼウス)の異名を定め、リュカーオーンとは異なりゼウスへの犠牲を撤廃し、犠牲獣の代わりに菓子を作って祭壇で焼いた[15]。またアテーナーを崇拝するよう人々に勧めた[4]。冠婚葬祭の改革や法の整備などに尽力した[4][10]。しかし息子エリュシクトーンが子を残さずに若いうちに死んだため、アテーナイの王位はクラナオスに渡った[16]

ケクロプスの娘パンドロソスがアテーナーからエリクトニオスの入った箱を預けられたとき、他の姉妹たちは中を見ることを禁じられたにもかかわらず、箱を開けて見てしまい、エリクトニオスを守っていた蛇か、あるいはアテーナーの怒りにふれて滅びたという[17]

パウサニアースはアクロポリスのアテーナー・ポリアス(都市鎮護のアテーナー)の神殿に、ケクロプス奉納と伝えられるヘルメース神の木彫神像があったことを伝えている[18]

エレクテウスの子

編集

このケクロプスはアテーナイ王エレクテウスと[19][20]プラークシテアーの子で、パンドーロス、メーティオーンプロクリスクレウーサオーレイテュイアと兄弟[19]。メーティオーンの子エウパラモスの娘メーティアドゥーサとの間にパンディーオーンをもうけた[21]

父エレクテウスはアテーナイとエレウシースが戦争になったとき、自分の娘を犠牲にしてエレウシースに味方したトラーキアエウモルポスを殺した。しかしこれがポセイドーンの怒りを招き、エレクテウスは滅ぼされた。このため息子のケクロプスと兄弟たちの間で王位をめぐって争いが起き、クレウーサの夫クスートスが裁定を下してケクロプスを王とした[22]。しかし後にメーティオーンの息子たちが内乱を起し、息子のパンディーオーンはメガラへに亡命した[21]。一説によるとケクロプスはエウボイア島に移住した[20]

ボイオーティア地方の都市ハリアルトスにはケクロプスの英雄廟があった[23]。またデルポイにはエレクテウス、パンディーオーン、レオース、アンティオコス、アイゲウスアカマースとともに、アテーナイが奉納したケクロプスの彫像があった[24]

系図

編集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エリクトニオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイオロス
 
 
 
 
 
パンディーオーン
 
ゼウクシッペー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デーイオーン
 
 
 
エレクテウス
 
 
 
ピロメーラー
 
プロクネー
 
テーレウス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケパロス
 
プロクリス
 
オーレイテュイア
 
ボレアース
 
ケクロプス
 
クスートス
 
クレウーサ
 
オルネウス
 
メーティオーン
 
クトニアー
 
ブーテース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クレオパトラー
 
カライス
 
ゼーテース
 
パンディーオーン
 
アカイオス
 
イオーン
 
ペテオース
 
エウパラモス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プレークシッポス
 
パンディーオーン
 
 
 
 
 
 
パラース
 
リュコス
 
ニーソス
 
 
 
メネステウス
 
ペルディクス
 
ダイダロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キオネー
 
ポセイドーン
 
アイトラー
 
アイゲウス
 
メーデイア
 
 
スキュラ
 
エウリュノメー
 
 
 
 
 
タロース
 
イーカロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エウモルポス
 
アンティオペー
 
テーセウス
 
 
 
パイドラー
 
 
 
 
 
 
 
ベレロポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒッポリュトス
 
アカマース
 
デーモポーン
 


脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 異伝によると審判役はケクロプスとクラナオスであると言い、あるいはケクロプスの息子エリュシクトーンとする伝承もあった[1]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f アポロドーロス、3巻14・1。
  2. ^ 高津春繁 1960、p.120b-121a。
  3. ^ a b 土井 (2013)、222頁。
  4. ^ a b c d 松平 (2005)、88頁。
  5. ^ パウサニアース、1巻2・6。
  6. ^ パウサニアース、1巻31・5。
  7. ^ アントーニーヌス・リーベラーリス、6話。
  8. ^ エウリーピデース『イオーン』1164行-1165行。
  9. ^ 安村典子訳注、p.42。
  10. ^ a b c ローズ,松村訳 (2004)、172頁。
  11. ^ ストラボーン、7巻7・1。
  12. ^ アポロドーロス、3巻14・2。
  13. ^ ピロコロス断片94(ストラボーン、9巻1・20による言及)”. Barbaroi!. 2022年10月1日閲覧。
  14. ^ 『スーダ』「Ἐπακτρία χώρα」の項”. ToposText. 2022年10月1日閲覧。
  15. ^ パウサニアース、8巻2・3。
  16. ^ アポロドーロス、3巻14・5。
  17. ^ アポロドーロス、3巻14・6。
  18. ^ パウサニアース、1巻27・1。
  19. ^ a b アポロドーロス、3巻15・1。
  20. ^ a b パウサニアース、1巻5・3。
  21. ^ a b アポロドーロス、3巻15・5。
  22. ^ パウサニアース、7巻1・2。
  23. ^ パウサニアース、9巻33・1。
  24. ^ パウサニアース、10巻10・1。

参考文献

編集
  • アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
  • アントーニーヌス・リーベラーリス『メタモルフォーシス ギリシア変身物語集』安村典子訳、講談社文芸文庫(2006年)
  • ギリシア悲劇全集7 エウリーピデースIII』「イオーン松平千秋訳、岩波書店(1991年)
  • ストラボンギリシア・ローマ世界地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1994年)
  • パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
  • 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年2月、120-121頁。全国書誌番号:98031558NCID BN01658789 
  • 土井裕人 著「ケクロプス」、松村, 一男、平藤, 喜久子、山田, 仁史 編『神の文化史事典』白水社、2013年2月、222頁。ISBN 978-4-560-08265-2 
  • 松平俊久「ケクロプス」『図説ヨーロッパ怪物文化誌事典』蔵持不三也監修、原書房、2005年3月、88-89頁。ISBN 978-4-562-03870-1 
  • ローズ, キャロル「ケクロプス」『世界の怪物・神獣事典』松村一男監訳、原書房〈シリーズ・ファンタジー百科〉、2004年12月、172-173頁。ISBN 978-4-562-03850-3 

関連項目

編集