キュチュク・カイナルジ条約
キュチュク・カイナルジ条約(キュチュク・カイナルジじょうやく、ロシア語: Кючук-Кайнарджийский мирный договор,Ясский мирный договор、トルコ語: Küçük Kaynarca Antlaşması、ブルガリア語: Договорът от Кайнарджа, Кючуккайнарджийския договор)は、1768年に始まったオスマン帝国とロシア帝国との間の戦争(露土戦争)の講和条約。
キュチュク・カイナルジ条約 | |
---|---|
署名 | 1774年7月 |
署名場所 | カイナルジャ |
締約国 | オスマン帝国とロシア帝国 |
主な内容 | 露土戦争 (1768年-1774年)の講和条約 |
第一次露土戦争
編集1768年12月にクリミア・タタールがロシア帝国の南部を襲撃したことで始まったロシア帝国とオスマン帝国の戦争(第一次露土戦争)は6年の長きに及び、戦況は女帝エカチェリーナ2世率いるロシア優位の状態で推移した[1][2]。
締結
編集ロシアの勝利で戦争が終わり、講和条約が1774年7月21日、オスマン領のキュチュク・カイナルジ(トルコ語: Küçük Kaynarca)で結ばれた。
内容
編集この条約によって、ロシアはブグ川(南ブーフ川)とドニエプル川の間の地域、ケルチ要塞、アゾフおよび沿アゾフ地方を獲得して黒海への出口を確保した[2][3][4]。
ロシアは黒海における艦隊建造権とボスポラス海峡・ダーダネルス海峡の商船の自由通航権を獲得、ドン川とドニエプル川はロシアの農産物を運ぶ運河となって、物流の動脈としての機能をいっそう高めた[2][注釈 1]。
ロシア帝国は、この後、ウクライナに近接する黒海北岸地方の開拓を急速に進めていったが、その中心となった人物は女帝の寵臣で、女帝とは愛人関係にあったグリゴリー・ポチョムキンであった[1]。
オスマン帝国はクリミア・ハン国の支配権を放棄させられ、ワラキア・モルダヴィアは保護領となった[1][2]。
さらに、オスマン帝国は、帝国内に住む正教会信徒の保護権をロシアに与えたため、以後これがロシアによって内政干渉の口実として利用され、ロシアはバルカン半島の進出をトルコ支配下の諸民族の独立要求を利用することとなった。
その後
編集この条約は、不凍港を目指して黒海、さらには地中海へと勢力を伸ばそうとするロシアの南下政策に伴う問題、いわゆる「東方問題」を生じさせた[4]。
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 永田雄三「露土戦争」『世界大百科事典 第30』平凡社、1988年4月。ISBN 4-58-202700-8。
- 土肥恒之 著「18世紀のロシア帝国」、田中, 陽兒、倉持, 俊一、和田, 春樹 編『世界歴史大系 ロシア史2(18世紀-19世紀)』山川出版社、1994年10月。ISBN 4-634-46070-X。
- フランソワ・トレモリエール、カトリーヌ・リシ(共編)、樺山紘一日本語版監修 編「ロシアのエカテリーナ2世」『ラルース 図説 世界人物百科II ルネサンス-啓蒙時代』原書房、2004年10月。ISBN 4-562-03729-6。
- 土肥恒之 著「ロシア帝国の成立」、和田春樹 編『ロシア史』山川出版社〈世界各国史〉、2002年8月。ISBN 978-4-634-41520-1。
関連項目
編集外部リンク
編集- 『キュチュク・カイナルジャ条約』 - コトバンク